暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
310922
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ねこっぽ雑記
歌舞伎好きに100の質問
歌舞伎好きに100の質問
歌舞伎好きに100の質問
にチャレンジしてみました。
1.お名前と生年月日を教えて下さい。
ねこっぽ。1月5日生まれ。
2.お住まいはどこですか。
埼玉県。
3.ファン歴は何年ですか。
3年目。
4.初めて観た演目はなんですか。(テレビでも良いです)
「義経千本桜」の渡海屋・大物浦
5.それはどういうきっかけで観ましたか。
母親に「日本文学科なら歌舞伎くらい見ておきなさい。」と言われて(当時大学に入ったばかりだった)。
6.その印象はどうでしたか。
特別「凄い!」とか「素晴らしい!」と感激したわけではなかったけど、どこか気になるものがあった。
7.歌舞伎にハマったきっかけは何ですか。
母親が買ってきた「演劇界」にスーパー歌舞伎「新三国志Ⅱ」のあらすじが掲載されていて、面白そうだったので実際に観に行ったらハマった。
8.ご贔屓の役者さんは誰ですか。
市川猿之助さん、坂東玉三郎さん、中村勘九郎さん、中村勘太郎さん、市川笑三郎さん、坂東吉弥さんなどなど。
9.その人を初めて見たときの印象はどうでしたか。
市川猿之助さん…“見た”印象はあまり覚えていない。ただ初めて声を聞いたときに力が抜けたのはよく覚えている。
坂東玉三郎さん…踊りの印象になってしまうが、「芸術だな」と思った。すごくいろいろなことを考えさせられた。
中村勘九郎さん…歌舞伎に対する思いがひしひしと伝わってきた。おちゃらけているというイメージが先行していたので、正直舞台を見たときは驚いた。
中村勘太郎さん…まず初めて見たのがいつなのかを覚えていない。平成中村座の「義経千本桜」の時かな?心からの演技をしていて、「素直そうな人だなぁ…」と思った。すごく好感が持てた。
市川笑三郎さん…「なんていい人なんだぁ~!!」(「新三国志Ⅱ」の祝融役だったので)。
坂東吉弥さん…「巧い役者さんだなぁ」という印象。吉弥さんの舞台を見たら得した気分さえした。
10.どういうタイプの役者さんが好きですか。
…どうなんだろう。上の6人を見たところ共通点は感じられない気がするし…。
11.好きな演目は何ですか。
今思いつくものとしては「義経千本桜」「ぢいさんばあさん」「吉野川」「俊寛」「新三国志Ⅱ」「鷺娘」「連獅子」「八重桐廓話」「おちくぼ物語」「暗闇の丑松」
12.これから上演して欲しい演目&配役は何ですか(まだ実現していないもの)。
特にこれ、というものは思い浮かばないけれど、登場人物の実際の年と近い人が演じる舞台を見てみたい(たとえば「義経千本桜」の静は本当は16歳とのこと)。
13.もう一度上演して欲しい演目&配役は何ですか。
「豊志賀の死」…福助の豊志賀に勘太郎の新吉
「俊寛」…猿之助の俊寛、亀治郎の千鳥、門之助の成経、段四郎の瀬尾太郎
「京鹿子娘道成寺」…玉三郎の白拍子花子
「吉野川」…玉三郎の定高、吉右衛門の大判事、福助の雛鳥、梅玉の久我之助
「連獅子」…猿之助の親獅子、亀治郎の子獅子
「仮名手本忠臣蔵」五段目…新之助の定九郎
「四の切」…勘九郎の狐忠信、福助の静、勘太郎の義経
「義経千本桜」木の実・すし屋…猿之助の権太、門之助の維盛、亀治郎のお里、笑三郎の小せん、段四郎の梶原景時
「鳴神」…新之助の鳴神上人
「十種香」…雀右衛門の八重垣姫
「仮名手本忠臣蔵」…九段目亀治郎の小浪
「暗闇の丑松」…猿之助の丑松
「身替座禅」…猿之助の山陰右京、宗十郎の奥方玉之井
「車引」…勘太郎の梅王丸・亀治郎の桜丸・男女蔵の松王丸
14.歌舞伎の劇作家では誰が好きですか。
長谷川伸
15.これを観ていないうちは歌舞伎ファンと名乗れない、というような演目は?
う~ん…とりあえず古典歌舞伎。
16.観ながら泣いた演目は何ですか。
「吉野川」「ぢいさんばあさん」「曽根崎心中」「俊寛」。ダントツに泣いたのは「吉野川」。
17.観ながら笑った演目は何ですか。
「豊志賀の死」「おちくぼ物語」「鼠小僧」「化競丑満鐘」「怪談牡丹燈篭」など福助さんが出ている作品が多い(笑)。あとは笑うは笑うでも苦笑いだけど「新三国志Ⅲ」。
18.今までで一番感動した演目はどんな配役の何ですか。
「吉野川」…玉三郎の定高、吉右衛門の大判事、福助の雛鳥、梅玉の久我之助
「ぢいさんばあさん」…勘九郎の美濃部伊織、玉三郎のるん
「新三国志Ⅱ」…猿之助の諸葛孔明、笑也の翠蘭、段四郎の仲達、歌六の孫権、笑三郎の祝融
19.今までで一番驚いた舞台の仕掛けは何ですか。
「新三国志Ⅱ」の天水城の本水。今では驚かなくなったが、当時は本水での立廻りも含め、すごく興奮した。また「化競丑満鐘」のろくろ首の首が伸びる場面の仕組みもある意味驚いた(笑)。
20.今までで一番つまらなかった演目はどんな配役の何ですか。
つまらなすぎて覚えていない(泣)。比較的歌舞伎座の9月・11月の演目に多い気がする。
21.暗誦できる台詞はありますか。
「四の切」狐忠信の「桓武天皇の御宇…」から「私はその鼓の子でござりまする」までと「俊寛」の千鳥の「アノ俊寛様の言いめすこと…」から「むぞうかものとりんにょぎゃってくれめせや」まで。
22.歌舞伎に関する情報はどこで得ていますか。
インターネット、チラシ、演劇界。
23.歌舞伎関連の書籍でオススメは?
「夢みるちから」(春秋社)「歌舞伎のデザイン図典」(東方出版)「歌舞伎鑑賞ガイド」滝沢馬琴の「やくしゃめいしょずえ」(漢字を忘れた)など。
24.歌舞伎の用語や約束事などに詳しいですか。詳しくない方へ→それらを学ぶことに熱心ですか。
さほど詳しくないと思う。とにかく楽しめればいいので。そしてそれらを学ぶことに関しては時々熱心になる程度。
25.「歌舞伎十八番」についてどう思いますか。
「十八番といってもすべてが上演されているわけではないので別に十八じゃなくてもいいよな」というのが正直なところ(笑)。
26.あなたは芸が分かるほうですか。
まずどういうことを「芸が分かる」というのか分からない。ちなみに評論家の意見とは合わないことがしばしばある。
27.歌舞伎をミーハーに観るということについてどう思いますか。
いいところも悪いところもあるのではないでしょうか。
28.どの衣装が好きですか。
「四の切」の本物の忠信の裃、「吉野山」の静の常盤衣、「八重桐廓話」の八重桐の紙衣、「大物浦」の典侍の局の十二単、「藤娘」の帯、「新三国志Ⅱ」の祝融の出の場面の衣装、「義賢最期」の待宵姫の衣装など。「新三国志Ⅱ」の関平や馬謖の衣装も好き。
29.どの音楽が好きですか。
「京鹿子娘道成寺」「鷺娘」「連獅子」千鳥の相方、「新三国志Ⅱ」の白帝城
30.どの舞台装置(背景、セット、仕掛け)が好きですか。
「吉野山」「吉野川」「俊寛」
31.声が良いと思う役者さんは誰ですか。逆に良くないと思う役者さんは誰ですか。
声がいいと思う役者さんは中村勘太郎さん。良くないと思う役者さんは秘密。
32.踊りが上手いと思う役者さんは誰ですか。逆に上手くないと思う役者さんは誰ですか。
踊りが上手い役者さんは坂東玉三郎さん。上手くないと思う役者さんは秘密。
33.舞台化粧が上手いと思う役者さんは誰ですか。逆に上手くないと思う役者さんは誰ですか。
上手いかどうかは分からないけど「化けてるなぁ」と思うのは中村京妙さん。
34.今の若い人(歌舞伎役者の)をどう思いますか。
頑張っているんじゃないでしょうか。
35.雑誌「演劇界」は読んでいますか。
毎号読んでいます。
36.その他に何か演劇雑誌を読んでいますか。
立ち読みで『レプリーク』。
37.伝統文化放送は観ていますか。観ている人へ→いかがですか。
見ていません。
38.NHKなどで劇場中継があったら観ますか。
ビデオに撮るだけ撮って安心してしまう。つまり見ない(泣)。
39.どのくらいの頻度で歌舞伎を観に行きますか。
大体月に3~5回くらい。
40.観に行くかどうかは何を基準に決めますか。
公演の場所。東京で行うものは大体観に行く。
41.よく行く劇場はどこですか。(ex.歌舞伎座、新橋演舞場、国立劇場、南座、松竹座、御園座、金丸座、博多座…)
ダントツ1位は歌舞伎座。あとは国立劇場、新橋演舞場。
42.好きな劇場はどこですか。逆に難ありだと思う劇場はどこですか。
やはり歌舞伎座は通いなれているので落ち着くし、雰囲気がいかにもという感じなので好き。ただし3階席の足元をもっと広くしてほしい。また新橋演舞場は見やすいのがいい。国立劇場は観劇料金は魅力的だがもっと雰囲気が欲しい。
43.行ってみたい劇場はどこですか。
南座・博多座・金丸座。
44.観劇のために遠征をよくしますか。
1回しかしたことがない。
45.一番遠出をした劇場はどこですか。
御園座。
46.いつもだいたい何等の席で観ますか。
3等。しかもB席。
47.幕見席についてどう思いますか。
ありがたい限りです。ただ人数制限はやめてほしい。
48.いつもチケットはどのようにして手に入れますか。
チケットホン松竹で予約して劇場で引き取る。
49.イヤホンガイドは借りますか?
借りない。
50.筋書(番付)は買いますか?
必ず買う。
51.舞台写真は買いますか?
以前は結構買っていたけれど最近はあまり買わない。
52.幕間はどのように過ごしますか。
お弁当を食べたりおみやげやさんを回ったり感想をメモしたりして過ごす。
53.観劇の際の食事はどうしていますか。
外で購入したものを持ってくることがほとんど。
54.劇場で売っている食べ物でオススメのものはありますか。
2階の歌舞伎茶屋でたまに売っている「わらびきなこ」は本当においしい。あとはもなかアイスや人形焼。
55.劇場に売っているグッズで、いけていると思うものは何ですか。逆にいけてないと思うものは何ですか。
いけていると思うのは舞台写真。いけていないと思うのはバッグや昆布(泣)。
56.こんなグッズがあれば買うのに、と思うものは何ですか。
毎月の上演演目にちなんだ商品。ないわけではないがいいものがない。たとえば「義経千本桜」のすし屋の時に、すし屋の舞台になった奈良の「弥助」で売っている権太うちわを販売したら絶対売れると思う。
57.観劇は誰と行きますか。
一人で見ることが8割。一緒に行くとしたら母や友人と。
58.一番許せない観劇中の迷惑行為は何ですか。
話す。袋を長い間ガサゴソする。イヤホンガイドから音漏れがする。いびきをかく。
59.家族に歌舞伎好きの人はいますか。
母が比較的歌舞伎好き。
60.歌舞伎好きの友達は多いですか。
多くはない。
61.歌舞伎が伝統芸能であることをどう思いますか。
長い年月をかけて考え出された面白いアイデアがたくさん詰まっているなど伝統芸能として残るだけの価値はあるのではないでしょうか。ただ守りつつも開拓していってほしいです。
62.文楽・狂言・能などはご覧になりますか。
時々見ます。
63.伝統芸能以外のお芝居を観ますか。よかったら何を観るか教えて下さい。
見るには見るがほとんど見ない。でも興味はあります。
64.歌舞伎を好きになった影響で好きになった他のものはありますか。(ex.時代劇、着物、舞踊…)
何かにつけて和風のものが好きになった。
65.歌舞伎好きである自分をどう思いますか。
あくまでも通過点だと思う。歌舞伎が嫌いになることはないだろうけどきっともっと好きなものができるんじゃないかな。
66.歌舞伎ファンとしての目標(or野望)は何かありますか。
一人くらい歌舞伎俳優と知り合いになりたいものです(笑)。
67.歌舞伎ファンとしての自慢は何かありますか。
猿之助さんに声を掛けてもらったこと。玉三郎さんからメールをいただいたこと。あとは俳優祭で何人かの役者さんと写真を撮ったことなど。
68.歌舞伎ファンとしての後悔は何かありますか。
俳優祭などで歌舞伎役者さんを前にかなり舞い上がってしまい、今思えばずいぶん恥ずかしいことをした(泣)。あとこれは後悔ではないけれどもっと早くにファンになって「新三国志」を生で見たかった。
69.歌舞伎関連の夢を見たことがありますか。よかったら内容を教えて下さい。
1.三蔵法師姿の市川笑也さんに新橋演舞場の客席で歌舞伎(実技)を教えてもらった。
2.静御前として捕らえられてしまった私(…)を義経の市川笑三郎さんが助けに来てくれた。
70.「天守物語」や「源氏物語」を歌舞伎座でやることについてどう思いますか。
見ていないから何ともいえない。ただ「天守物語」はぜひ見てみたかった。
71.逆に歌舞伎座で舞台化して欲しい小説(漫画でも可)はありますか。配役込みでどうぞ。
特に思いつかないです。
72.スーパー歌舞伎はいかがですか。
好きなんだけど、マンネリ化しているのが不満。
73.一度生で観たかったという役者さんは誰ですか。
先代実川延若、先代澤村宗十郎、初代市川猿翁、六代目尾上菊五郎、十一代目市川團十郎。
74.歌舞伎会に入っていますか。
入っていません。
75.役者さん個人の後援会(ファンクラブ)に入っていますか。
後援会とは違うけれど中村芝雀さんのHP会員。
76.好きな義太夫さんは誰ですか。
竹本葵太夫さん、竹本喜太夫さん。
77.市川猿之助さんについて何かコメントをお願いします。
折角なのでもっといろんな人と組んでほしいです。
78.市川團十郎さんについて何かコメントをお願いします。
う~ん…思いつかない…。
79.中村勘九郎さんについて何かコメントをお願いします。
平成中村座の「四の切」がすごく印象に残っています。普段の言動から受ける印象はあまり良くないんだけど、歌舞伎が好きという気持ちはよく伝わってきます。
80.坂東玉三郎さんについて何かコメントをお願いします。
容姿はもちろん動きも美しい。玉三郎さんの踊りを見ていると夢の中にいることができる。玉三郎さんの踊りは芸術だと思います。
81.松本幸四郎さんについて何かコメントをお願いします。
「勧進帳」700回、おめでとうございます。
82.他に一言言いたい役者さんがいればどうぞ。
特になし。
83.好きな役者のコンビはありますか。
仁左衛門さんと玉三郎さん。あとは市川段治郎さんと春猿さん(笑)。
84.この人のこれは絶対当たり役!と思うのは何ですか。
市川亀治郎さんのお里、市川新之助さんの斧定九郎、中村福助さんの豊志賀と勘太郎さんの新吉。
85.逆にこの人にこれだけは合ってない、と思うのは何ですか。
市川寿猿さんの笹目忠太、東蔵さんの若葉の内侍・顔世御前。寿猿さん東蔵さんごめんなさい。
86.この演目はこの配役がベスト!というのはありますか。
「豊志賀の死」…福助の豊志賀に勘太郎の新吉。二人とも自分のキャラクターに合っていた。
87.歌舞伎に出てくるキャラクターで好きなキャラクターは何ですか。
狐忠信、お園(「毛谷村」)、忠臣蔵三段目の伴内(しかも坂東吉弥さんじゃないとダメ)。
88.歌舞伎に出てくるキャラクターでなってみたいキャラクターは何ですか。
狐忠信。そして柄ではないことは分かっているけど「新三国志Ⅱ」の祝融…(笑)。
89.歌舞伎の演目の中で演じてみたい役は何ですか。
88をご覧あれ。
90.ワイドショーや週刊誌で取り上げられるスキャンダルについてどう思いますか。
「やっぱり梨園は特殊な世界なんだなー」と感じさせられることが多い。正直いい気分はしない。
91.歌舞伎役者さんのメディア露出(歌舞伎に特に関係のないテレビ番組、雑誌など)についてどう思いますか。
舞台でやることをやってくれている上で出演しているのならいいと思う。
92.一般の人にとって、歌舞伎は敷居が高いと思いますか。
実際のところは高くない。ただ敷居が高いというイメージが先行してしまっている。
93.歌舞伎をよく知らない人に、まず三演目見せるとしたら何を見せますか。(放映されたものならビデオでも可)
「四の切」「おちくぼ物語」スーパー歌舞伎。
94.女性の大向こうさんについてどう思いますか。
大向こうをしたい気持ちが分からないでもないが、やはり男性の声のほうが聞いていてしっくりくる。
95.襲名ラッシュについてどう思いますか。
襲名はおめでたいが、立て続けに襲名だと、こちらとしては「おお~襲名かぁ、凄いなぁ」という気分が薄れる。
96.子役はいかがですか。
かわいい。特に「佐倉義民伝」のときの3人が印象的。
97.俳優祭はいかがですか。
いろいろと楽しませていただきました(笑)。
98.不吉なことを訊きますが、歌舞伎はいつまで存続すると思いますか。
あと100年少しくらい?残念なことではあるけれど現実としてやはりいつかは滅びると思います。ただ何らかの形で歌舞伎の知恵や技術が引き継がれたらいいな、とは思います。
99.女性の方へ→男に生まれたら歌舞伎役者になりたかったですか? 男性の方へ→歌舞伎役者になりたいと思ったことはありますか。
役者になりたいとは思わないです。見ているのが一番幸せだと思うので。
100.あなたにとって、歌舞伎とは一言で言うとなんですか。
心地よいもの。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ニュース
・立憲岡田氏「国民にはその意味を考…
(2025-11-20 08:49:23)
★つ・ぶ・や・き★
イオン
(2025-11-20 11:20:18)
たわごと
不思議で今も??物がなくなる時はそ…
(2025-11-20 10:57:14)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: