NES子供英語教室
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
週一回、45分レッスン。少なすぎますね。ですが、出来ることは沢山あります。最大限を目指して日々邁進中。邁進すればするほど、最大限も膨張していきます。一年前の最大限と、現在の最大限は、恐らく2倍程度違うはず。順調、順調と、私も大変嬉しい限りです。しかし、順調であればあったで、心配事を見つけたくなってしまうものですね。目下の心配事…というほどでもありませんが、少々気になっていることがあります。毎月のレベルチェック、みなさん大変頑張ってくれています。始めてからまだ一年経っていませんが、予想以上の成果を生んでくれています。毎月のパズル、こちらは少々成績にばらつきがあるもののそれでも、文字に対する意識の高まりアルファベットを注意深く見る習慣の定着どの観点からも大成功と言えるでしょう。全てがとても上手く進んでいます。目に見える成果もどんどん現れています。発音の美しさにも磨きがかかってきていますし「通じる英語」へと全員が着実に近づいていることが目に見えてわかります。ですが、私には気がかりなことがあるのです。なんと言ったら良いのか…うまく説明出来ないのですがダイナミックさが目減りしているこのように表現したら良いのでしょうか…。優等生になりすぎているうーん、伝わるでしょうか?そろそろ新たなてこ入れ策を講じなければならない時期かもしれませんね。集中力もグンとアップしました。瞬発力も素晴しいです。レッスンの密度は週を追うごとに高まっています。よって、英語力は着実についていっています。私は欲張りなのかもしれませんね。これだけあれば十分なのかもしれません。ですが、何かが足りないように思うのです。ぶれてはいけない当教室の軸、目標それは将来に繋がる英語力 です。このためには、まだ何かが足りません。たかが、週一回45分だけレッスンをさせて頂いている者としては厚かましい目標なのかもしれません。ですが、子供達の能力の高さを知っているだけに絶対に達成可能な目標だと私は信じています。だからこそ、私はこの教室をオープンさせたのですもの目先の成果 も 土台の育成 もどちらも大切!でも、ここ半年程は少~し、目先の成果 に偏りすぎたかしら?新たなてこ入れ策…うん、考えましょう。
2007.02.26