私の体調、復活しました・・・ただし子供にうつして。
最近、二人とも交互に風邪を引いています。
ようは、うつしあっこしているだけなんですよね。
でも子供は直りが早いもので、かなり復活
昨日は元気にサークルも行きましたが、そこでまたもらって
きたみたい。今日はかなりひどい咳の症状がでていて辛そう・・・
ってことで、27日お天気の良い日。
わが子がお昼寝している間にまたまたお庭・・・
(そーお庭に出ているとブログの時間がとれないの~)

玄関側の“ラジオタイムス”は咲き終わり、今玄関側にさきほこっている
のは “ミニバラ ほほえみ”(
左写真)
そしてリビング側、今年植えたばかりの “セプタードアイル”(
右写真)
きれいですね~。

リビング側、今目立つ存在なのが、こちら。
黄色い花ってお庭が明るくなって好きです。
そしてこのシルバーリーフがさらに大好き。
“セントーレア マジックシルバー”
ってお花です。
小屋色との相性が抜群!って感じです。
そしてそのセントーレアの小脇に植わっている地味だけど
いい香りのするハーブ。
“タイム ロンギカウリス”
です。匍匐性でどんどんひろがっていって
くれるらしいのですが、とってもいい香りがします。ハーブっていう
いい香りではなく、お花の芳香って感じ。それに強い品種らしい。
グランドカバーにお勧めかも。
そしてもう一つ、地味ではありますがこの時期ならではの
お花・・・我が家に5本植わっている オリーブの木
に
花がさいてます。
去年もたくさん実がなりましたが、今年はどうかしら??
そして本日のタイトルであります “ジューンベリー”

今年はたくさんなってくれました。ちょこちょこと取って食べたり
してましたが、この日は鍋持って収穫♪
お薬かけてないってわかっているから、本当に安心だわ。
もっと取れそうだったけど、背の低い私は下のほうだけ。
上のほうは鳥さんのおやつね♪
これで、作ったのはこちら

やっぱり作っておかなくちゃ“ジューンベリー酵母”
そして“ジャム”
酵母、あまり期待してなかったけど、結構発酵力強そう。
香りは苺よりもさわやかなくせのないアルコールの香り。果実ワインって感じ。
そしてジャム!!
作り方は簡単、果実に対し30~35パーセントくらいのグラニュー糖で
焦がさないように煮て、仕上げにレモン汁を少々。
このジューンベリー、生で食べてもくせがなくておいしいのですが
ジャムにしたら、さらにおいしい。後味がほわっと酸味と芳香。
苺ジャムやブルーベリーよりも癖がない感じでいて、
なおかつ上品な甘さと酸味と香り。なぜ、出回らないのかしら。
って原因は・・・思い当たる。
この実、中に 種
があります。生のときはそれほどきになりませんが
ジャムにすると種がかなりしっかり残ります。よって裏ごししなくちゃ
いけないんです。これって結構手間ですよね。
でもお庭で取れたもので、手作りができるってすっごいうれしいかも。
そしてこの日焼いたパン。
ストレート法で焼いた “苺酵母のピンクの丸パン”

紅麹で少し色つけしてほんのりピンク。
食べるといちごの香りがして夫曰く「後味がいい!」らしい。
バターもお砂糖もかなり少なめですが、苺の香りでかなりパクパクです。
PR
Calendar
Comments