先日、久々本屋で子供以外の本を購入しました。
少しのイーストで作るパン2ゆっくり発酵ベーグル
何を隠そう、私はかなりベーグル好きです。
かつて関東に住んでいたときは毎朝ベーグルを食べ、
いろんなお店のベーグルを食べ歩いたものです。
そして自分で作ったりしたこともありますが、どうもイマイチ納得
できず、最近は遠ざかっていました。
ブログのお友達の皆さんのところでつやピカベーグルを見ると
どうしてこんなに上手にってよだれを垂らしながら見ておりました。
そして今回のこちらの本。
モチモチ、むぎゅむぎゅ、そしてふわふわといった食感別に
小麦の種類や配合が変えてあり・・・しかもいろいろな実験チックな
検証も乗っていて、興味をもちました。
今回はこちらの本に忠実に “もちもちベーグル(プレーン)”
にトライ!!ということで手捏ねです。
うーー、水分が少ない分捏ねるのにも力が要ります。
モチモチタイプのみは夜一晩冷蔵庫で発酵させて・・・
こんなにつやピカに仕上がったのははじめてかも。
かなりモチモチで歯ごたえのあるベーグルができあがりました。
つやピカ度は今までの最高。でも欲を言えば私はもうちょっとふんわりが
好きかも。ってことで、今度は“ふわふわ”タイプにトライしたいな。
********************************
話変わって、昨日このベーグルを作る準備をしている時に
ちょっとした事件が起こりました。
そう、わが子・・・
私がキッチンで夕飯の準備やパンを作る準備をしている時
わが子が泣きながら「取れなくなっちゃった~」って
見ると鼻からダラダラを血を流して泣いています。
「チョコレートの袋の端が入っちゃった~」って。
そーいって鼻の下に手のひらをおいている手には鼻から滴る血。
鼻血どころの量じゃありません。
「なんでそんなことするのー」って言いながら、
「ふん、ふんってしなさい!」って言ってやらせるのですが
詰まっているわけではないので、血が飛び散って出るだけ。
しょうがない、とりあえずは鼻からの血を止めるために
ティッシュで蓋をし、クッションで
程よい高さにした上に横にさせました。
とまらぬ血で中に入っているものさえ見えなかったから。
私もかなりパニックになっていて、耳鼻科の電話番号を
調べようとしながら違う診察券を出したり、最初ティッシュの箱を
枕にしようとしてましたよ。痛いわそれは。
しばらく鼻を押さえていたら少し血が収まった様子。
耳鼻科に電話したけど、午前の診察は終わった時間で午後の診察まで
あと一時間半以上ある。
「落ち着けー落ち着けー、どうすればいいか」など口に出しながら
出血が少し収まった鼻の穴をのぞくと「見えた!!」
個装してあるチョコレートのキラキラした袋端。
袋を破るときに便利なギザギザ部が鼻の中を少し傷つけ血が
出たんだって判断。
もう一度自分を落ち着かせて・・・救急箱のピンセット。
念のためにみたら、先は丸くかなり細めにできていました。
無理はできないけど、いけるかもって、先を消毒して鼻の穴に。
子供の鼻の穴にもしっかり入る細さで、中の袋に届きました。
ゆっくり引っ張り出すと、中で固まった血の塊と一緒に袋も
でてきました~あー良かった。
私もわが子もほっとして、肩をなでおろしたのでしたが
その後わが子はこっぴどく叱られたのでした。
今だに何でそんなものを鼻に入れたのかは理解できません。
みなさんも、お気をつけください・・・
ってそんなことする子あんまりいないかしら。
PR
Calendar
Comments