全27件 (27件中 1-27件目)
1
第五局も凄かった!張棋聖のねばり、凄ましいほどの執念を感じた。時間をたっぷり持っていた。大長考だった。ついにひっくり返した。第四局もそんな感じだった。流れが変わったかな・・・井山挑戦者頑張れ!
2011.03.01
コメント(1)
棋聖戦 第4局、半目があっちへ転んでしまった!天才井山名人も人の子と言うべきか、さすが張棋聖と言うべきか・・・!TV解説の坂井碁聖に「棋聖が間もなく投了か?」と言わせた時があった。それも、棋聖の長考の後だった!井山が、その決め手を逸したのか、大事をとってヨセ勝負に持っていったのか・・?終了間際も半目が行ったり来たりしたらしい。井山名人を応援している自分はやきもきしていた。ますます棋聖戦から目を離せない!
2011.02.19
コメント(3)
棋聖戦第三局をPCとTVで観戦した。棋聖の不安定な石が二つとも安定し、右辺に大きな地が出来そうな展開になった。さすがの井山名人も黒番で負けるか!という感じだった。不思議な手が出た!タケフを切りにいった?!それが、ずうっと後のどん詰まりでの攻めの準備だった!(らしい)TVでの解説者の「ここでダメが一つ詰まって・・・あの時、もう、これを考えていたんですね・・・!」という一言が印象的だった。
2011.02.04
コメント(0)
棋聖戦第二局をPCとTVで見ました。張棋聖が勝ちましたが、贔屓の目のせいか、井山名人に力強さを感じました。終盤での右辺の攻防は凄かったですね。結果的には名人が負けましたが、見ている者には迫力がありました。
2011.01.30
コメント(0)
第35期棋聖戦が始まりましたね。強いですね、井山名人は!13,14日の第一局は、素人の私が言うのもなんですが、張棋聖は、なす術なく負けた感じでしたが・・・どなたか、井山名人の強さの秘密を解説してくださいませんかね。
2011.01.24
コメント(1)
今日はテニスの練習会があった。12人集まった。でも、今日は体の動きがあまり良くなかった!昨日、何年かぶりに歩くスキーを張り切ったので、疲れが残っていたかもしれない。何にしても毎日何かかにかすることがって、仲間がいて面白い日々を過ごしている。今、75歳のこの頃が人生で最も幸せな時期なのかもしれない。身体に特別な故障もないし・・・毎日の除雪も適度な運動になっているのかもしれない。明日は、小学生へのテニスの指導日だ。明日も、張り切ってやろう。昼飯はビールつきにしようかな・・・
2011.01.21
コメント(0)
「大雪と囲碁」?関係ないだろう・・このところ吹雪と大雪が続いて、ずっと家に篭もっていた。つまり囲碁が打てないということだ。今日は何日かぶりに青空がひろがった。勇んで出かけた。A氏との三子局。三番打った。一局めは、中盤の入り口でつぶされた!二,三局は細かく1目と7目残した!攻めと守る方向を間違えなかったということか。上出来だったと思う。今日は青空と言い、碁の出来と言い、気分の最高だ!
2011.01.18
コメント(0)
昨年の夏頃から改めて布石の勉強をしなおしている。根が戦いの碁が好きなものだから、つい気が逸って、布石が疎かになって薄くなる。得に高段者には、攻めをしのがれて逆襲されたりヨセで逆転されてしまう。改めて布石を考え直している。
2011.01.16
コメント(0)
自分の日記をのぞいてみたら、2年半前で終わっていた。以来、今日まで、日々を重ねているうちに75歳になってしまった。相変らず、ソフトテニスをやって囲碁をやって本を読んで酒を呑んでいる。75歳・後期高齢者といっても昨日の続きの積み重ねだ。悩みはある。嬉しいこともある。腹の立つこともある。だが、日々励むことがあれば充実した一日を送ることが出来る。今日の札幌は大吹雪!気温は-8℃だ。吹雪があまりにもひどいので、碁を打ちに行くのを止めにした。
2011.01.07
コメント(0)
一年半ほど前に、「15連敗中」と書いた。対局の日も数も、少ないがすこしずつ持ち直してきた。自分が意図する碁が打てるようになって来た。徹底して戦う碁を目指してきた。戦いになれば考える視点や範囲は狭まる。差し当たってどうするかが重大だ。戦いに引き込むためにどうするかも考える。負けても、戦いの過程が面白い!喧嘩碁と言われる。いいじゃない。碁は楽しむものだ。
2008.08.04
コメント(78)
本因坊戦。羽根さんが勝ちましたね。3連敗の後の4連勝ですもね。私の棋力では内容をどうこう言うことは出来ませんが、戦いを仕掛けるタイミングが良かったと感じました。また、このシリーズで羽根さんはずっと、スーツを着たままで脱ぎませんでしたね(いつもそうなのかな?)気持ちを集中させている一つの現れと感じました。
2008.07.25
コメント(0)
昨年の12月から日記のページを開いていない。何故かって・・・、PCに向かう時間が少なくなったこと、いや、興味をなくしたことか・・・。今日、自分の日記を開こうとしたらパスワードが分からなかった。あまりにも無沙汰をしたので私を会員として認識しなかったということらしい。PCに向かわなくなったことと関連するが、私の住むの地域(北海道大都市の片隅)の高齢者の割合が30パーセント近くにもなり福祉や自治問題で大きな危機を迎えている。そのことで、”まちづくり”に関する会議に引き出されることになった。年寄りの内のちょっと元気な年寄りがやらなきゃならんということらしい。軟式テニス(ソフトテニス)を趣味として、仲間と励んでいるが、慌ただしい日々を過ごしている。
2008.06.20
コメント(0)
全くとりえの無い自分だが、”何もしないではいられない”性分で、毎日があわただしい。今日は囲碁を打った。Bさんは83歳で大変勝負強い。これまで互先で打っていたが、このところ負けがこんで先にされてしまった。それなのに三局とも負けてしまった。負ければ悔しいが、打っている3時間が充実しているのがいい。これまでもそうだが囲碁そのものを楽しむ打ち方をしていくつもりだ。小説を読む時間が長いせいか目が悪くなったような感じがする。目の運動というのを調べてみよう。
2007.12.21
コメント(1)
昨日、テニスの試合に行ってきた。年齢別の試合で、私は72歳だがパートナーが若いので65歳~69歳のランクにエントリーした。5組のりーグ戦だったが全敗した。中には若い頃の国体選手もいることだから、初めから勝てないのもいるが、同格の相手には勝ちたいと思う。ゲームカウントを3:1としながら追いつかれてファイナルゲームになり、そこでもマッチポイントを取りながら逆転されてしまった!なんとも不甲斐ない!力の差ある場合は如何ともしがたいが・・・不運はある。気後れもある。気負いすぎもある。思い切りの無さもある。うーん。囲碁でもそうだ。圧倒的に優勢の局面で思わぬ「勝負手」ともいえぬ「目くらまし」?に戸惑って負けてしまう。昨日はまた、J2でコンサドーレが勝てなかった。それにしても「勝負強い」人はいる!どうしてそうなのだ!
2007.11.19
コメント(0)
このシーズンはCSシリーズを制覇してリーグ優勝を果たしたファイターズが日本シリーズに入って大ピンチです!三連敗とは!北海同人の顔は真っ青です。いいゲームをやっているんだが・・・後一本が出ないね!一,二番コンビと三番稲葉が不調だものね。セギノールは敬遠されるしね。今日は何とか頑張って、勝って、札幌へ帰って来い!そうすれば、ドサンコの熱い声援が後押しするよ。後一本が出れば勝てるんだから・・・
2007.11.01
コメント(3)
パリーグのCSは凄い!どちらもいい試合をしているが、ついに日ハムが後1勝とした。今、北海道人は日ハムに酔っている。そして、札幌ドームが揺れている。日ハムが北海道に来るまでは、北海道人の野球フアンの殆どがジャイアンツだった。それがどうだ!野球だってボクシングだって迫力あるエキサイティングな試合には誰もが拍手を送るのだ。今日の試合も楽しみだ!ロッテも頑張れ!
2007.10.16
コメント(3)
テニスといってもソフトテニスですが・・・一年ほど前から病に侵されコートを離れていた友人が帰ってきた!今日、ラケットを下げてやって来た!嬉しかった。「あれ!飛ばないな・・・」「ボールが短いよ」等と言いながら三ゲームやった。よかった!これでまたコートが賑やかになる!
2007.08.16
コメント(3)
やはり、囲碁は楽しい。負けても楽しい。これが囲碁の一番いいところかな。好敵手のBさんは、何が何でも勝ってしまう人だから、なかなか勝てない。私は”注意散漫爺”だ。年齢のせいではなく以前からだ。サバキがうまくいって次の狙いに考えを巡らせているうちに、先のサバキの最後の手を打たないまま次を打ってしまうので、相手が怪訝な顔をしている。自分では、その部分はけりが着いたつもりでいるのに、相手は2手打とうとしている。それで「エッ、どこへ打ったの?」と聞く羽目になってしまう。それで、「はい、それまでよ」となってしまうのである。終盤でも、相手がどこへ打ったかを確かめないで死んでしまう。思い込みとはひどいものだ。
2007.07.20
コメント(1)
4月中ごろからテニス(ソフト)のシーズンを迎えて囲碁には見向きもしなかった。今日は気分を入れ替えて老人福祉センターへ出かけた。顔見知りのAさんと二局打った。何とか1勝して面目を保ったが、頭が疲れてボーッとしてしまった。二兎追うものの喩えよろしく、どちらも虻蜂取らずのになるかもしれないが、囲碁も生活の一部として大切にしていきたい。
2007.07.17
コメント(0)
日本ハムが、12連勝!交流戦では、負けなしの10連勝!北海道人は得意の絶頂だ。日ハムが北海道へ来るまでは、北海道人は野球ファンの9割までが、巨人ファンだと言われていた。私は、アンチ巨人でどちらかというと阪神が贔屓だった。日ハムが北海道へ来て、プロ野球がとても身近に感じるようになった。シーズンオフのストーブリーグからキャンプの様子、そして、選手一人一人の特徴まで注意して新聞を読むようになった。そしてこの頃は、毎日の気分までがウキウキする。
2007.06.06
コメント(0)
今の北海道人は、有頂天の絶頂にある。日本ハムファイターズは破竹の11連勝!コンサドーレは、大差をつけてトップを走っている!こうなると、いつ負けるかと、負ける日が来るのが怖い。ところで、私(ソフトテニス)の今は絶不調!友は「お前に良い時なんか無かったじゃないか!」と言うが、私にだって、自分なりに絶好調の時がある。そんな時は、負け試合でも内容は決して悪くは無い!なのに、近頃は、何もかにもが全く狂ってしまった!特に、前衛としての私としては、スマッシュが不調になったらその存在価値が無くなってしまう!今は、全くひどい状態だ!プロの選手にもスランプがあるという。大人になってから始めたテニス(ソフト)だ。いつ狂ってもおかしくないか・・・。今は、本当に悩んでいる。
2007.06.04
コメント(0)
十段戦で山下棋聖が勝ちましたね!2勝2敗になって第5局が楽しみになりました。私は棋聖の攻めの碁が好きです。北海道出身でもあり応援をしています。来週の25日ですね。
2007.04.19
コメント(0)
この所、週に2度ほど友人と囲碁を打っている。場所は町の「老人福祉センター」自分の時間が出来たら電話で呼び出す。夕方の3時間ほど・・・負けても勝っても(負けの方が多い)夢中になれる時間だ。呼び出される友人も「嫌!」とは言わないので多分喜んでいるのだろう。囲碁のある暮らし。そして、友のいる暮らし万歳! 帰り来て振り返りおり負けし碁を夕暮れて来る部屋うす暗し
2007.04.13
コメント(1)
どうやら最後まで、持ちこたえて15連敗を免れた。戦いと駆け引きで局面がいつも難しくなる。当方はそれぞれの部分の折衝で精一杯。上手はその点冷静で、常に全体を見回している。冷静なヨセ。ある時はハッと思わせる勝負手!つまりは、手合い違いではあるのだが・・・石の方向、サバキなど悪くないと思っている。一局の中に自分の籠められるように心がけている。
2007.03.29
コメント(1)
自慢ではないが14連敗中です。一目負けが二度続いたり、どん詰まりで逆転されたり、「もう、無いな」と言いながら、変なところがコウになったりして結局、勝負は負けとなるパターン・・・ヨセが弱いのと、店じまいがへたなことと、軽率なことと、注意が散漫になることと、つまりは、弱いということなのだが・・・ 一目の負けが続けて二度となり二人で笑う入れ歯がのぞくと、まあ、こんな碁を打っています。
2007.03.23
コメント(0)
6度目の亥年を迎えた年男(女も)が12,3人で会合を持った。「この次から、日曜日でなく平日がいいな」と言ったら、幹事氏は「ウ~ン、平日は・・・」「日曜日は病院が休みでしょ」「・・?」つまり病院に行かなければならない人がかなり居て、日が合わないという。やはり、平日がいいな。ずっとそんな体でいたいもんだな。
2007.03.12
コメント(0)
初めまして。パソコンは得意でナいのでぺーじを設定するのに時間がかかり、書き込むまでに時間がかかりました。これから、スポーツや人生について書いていこうと思っています。
2007.03.10
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1