あのバグライターやマグワンプはインパクト強過ぎですねぇ。


ピーター・ウェラーといえば…
ワタクシつい最近「ロボコップ」「同2」を見返したばかりです。
コチラでもピーター氏は、サイボーグのアクションという独創的な役作りに成功してましたね~ (2007.08.29 09:52:34)

にがお絵映画帳

にがお絵映画帳

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

紙市

紙市

Favorite Blog

Hull & primevideo… ノーバディー31さん
パピーの本棚 ぱぴーさん2006さん
みいたんちのリビン… MIDORIママさん

Comments

近代浩介@ Re:女王蜂(12/16) いまだに金田一耕助シリーズの虜の56歳…
昭和人です、@ Re:母べえ(06/20) いつも、みてます、いいですね、わたしも…
紙市 @ Re:こんばんは!楽しそうですね(10/03) ぱぴーさん2006さんへ こんにちは…
紙市 @ Re[1]:つくみイルカ島(10/03) MIDORIママさんへ ご無沙汰してます。 …
ぱぴーさん2006 @ こんばんは!楽しそうですね イルカっていいですね。 愛らしくって。
2007.08.10
XML
カテゴリ: 映画-な・は行
-1991年作品-

[原題] NAKED LUNCHI
[監督] デイヴィッド・クローネンバーグ
[出演]  (ウィリアム・リー) ピーター・ウェラー
(ジョーン) ジュディ・デイヴィス


似顔絵:ピーター・ウェラー

▲似顔絵はウィリアム・リー役のピーター・ウェラー

----------


なかなか凄い映画でした。

さすがデビット・クローネンバーグ、グログロ、ゲロゲロで『ザ・フライ』なんかメじゃないぐらい変。
ストーリーはあってないようなもので、あらすじを書こうにしても、とてもじゃないけど無理でした。
主役はピーター・ウェラーで、クローネンバーグ映画にはピッタリのキャスティングでした。

【タイプライター】
なんといっても印象的なのは、物凄いタイプライター三大変化。
まずは“ハエ型タイプライター”。
これは予告で見ていたので、なかなか凄いネという感じでした。
次にでたのがウィリアム・リー (ピーター・ウェラー) とジョーン (ジュディ・デイヴィス) がHしようとするときにでてきた“がっぽり割れたら人の背中みたい、妙な足付きバージョンタイプライター”。
さすがにこいつはタイプが変形したとき、ビチョビチョという雰囲気で、な・なんなんだ~とおもっちゃいました。

壊れたタイプを修理にだして、炉の中から出てきたのが、あの“怪物顔型タイプライター”で、この時のインパクトは映画の中でも、一・二を争う強烈さでした。
また、その後ウィリアムがその顔の口に手を入れてタイプをパチパチ打つと、頭の管からドロリとした液がでてきて、それを飲むシーンがこの場面の凄さを倍増させていました。

デザイン的には“ハエ型タイプライター”が一番好きでした。

*****

ラスト前のファデラ (モニーク・メルキュア) の顔を二つに引き裂いて出てくるベンウェイ医師 (ロイ・シャイダー)
こんな事やられると、まいったなぁという感じでした。
(ちょっと諸星大二郎の世界みたい。)


パンフ:裸のランチ

▲パンフとチラシ

+++++++++




 裸のランチ 特別版 / ピーター・ウェラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.10 17:27:31
コメント(2) | コメントを書く
[映画-な・は行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


クローネンバーグ~  
じん2ND  さん

Re:クローネンバーグ~(08/10)  
紙市  さん
じん2NDさんへ

バグライター達は本当にインパクトありました。
そして主人公がピーター・ウェラーだったから、あの世界が不自然ではなかったのかも。
もし他の俳優さんだったら、単にバグライター達が主人公の映画になってたかもしれませんネ(笑) (2007.08.29 18:00:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: