日本語で話そう

August 3, 2016
XML
カテゴリ: スイス旅行
六日目

グリュンデルワルドのある地域は2つの大きな谷を囲むようにアイガー、ユングフラウ、メンヒなど有名な山がたくさんあるスイス中央の地域だ。

その日はホテルから歩いて街の外れにあるロープーウェイに乗ってフィルストへ。半額券を提示して切符を半額で購入した。ウサギは日本で24日間の旅行日程の中で、8日間だけ電車乗り放題の日を選んで使うスイスパスとそれに付随する半額パスを買った。8日間以外の日は登山電車全て半額になるのだ。
標高2,000mちょっと。中継駅を2回通り抜けて到着する。ロープーウェイ。この駅は巨大な岩山に取り付いていて、4,000mの山々が見えるレストランやちょっと怖い地獄覗きがある。

地獄覗きはハイキングの後のお楽しみにして、直ぐに歩き始める。

フィルスト地獄のぞき
フィルスト地獄のぞき posted by (C)灰色ウサギ

初めは軽い登り。結構きつい。途中は下がったり上ったり。

その日の折り返し点は1時間歩いた後のバッハアルプゼー。

フィルストからバッハアルプゼーまで
フィルストからバッハアルプゼーまで posted by (C)灰色ウサギ



フィルストからバッハアルプゼーまで
フィルストからバッハアルプゼーまで posted by (C)灰色ウサギ

行く手の道は見えるけれどバッハアルプゼーまではまだ見えない。

「あ、マーモット」夫が岩の上にたぬきぐらいのもこもこの動物を見つけて叫んだ。ガイドブックに「運が良ければ見られる。」と書いてある。高い山に住み生涯の80パーセント以上を穴の中で暮らすという小動物だ。

マーモット
マーモット posted by (C)灰色ウサギ

避難小屋の向こうにやっと見えてきたバッハアルプゼー。

バッハアルプゼー
バッハアルプゼー posted by (C)灰色ウサギ

天空の湖に着いて振り返ってみるとそこには雪を頂いて三角に尖るシュレックホルン、4,078m。


バッハアルプゼー
バッハアルプゼー posted by (C)灰色ウサギ

そして同じ道を辿ってフィルストに戻った。

さあ、地獄のぞき。下が見える金網の道を通って先端に。先端の立ち位置下はガラス張りになっていた。
高所恐怖症の夫はもちろん「行っておいで」とウサギを送り出して、レストランの入り口で待っていた。

フィルスト地獄のぞき
フィルスト地獄のぞき (C)灰色ウサギ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 3, 2016 11:59:39 PM
コメント(8) | コメントを書く
[スイス旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: