うちは有難い事に、アトピーとか喘息の子はいませんでしたから・・・

でも知り合いには、そういうお子さんが結構いますよね~!やっぱり~!
そんなときに、色々なアドバイスをされてて~~
今回のお母さんも喜ばれた事と思います♪
これからも、そういう方たちの為に頑張ってくださいね~(^O^)/ (2008.06.01 22:00:56)

虹色のたねのエコロジー&セラピー

虹色のたねのエコロジー&セラピー

PR

Calendar

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

航勇 @ Re:たった一人からできるエコ(07/03) 2年ですね。そちらはどうですか? こっち…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/nwm4bnw/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/k97r1d1/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/e9ytvun/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2008.06.01
XML
カテゴリ: 出会い



今日から6月
アトピーッ子のお母さんが ご来店してくださいました。

小学4年生のお子さんが 朝起きるとシーツに血がついているほど
かゆくて・・・ぜんそくもあってと悩んでいました。

職場の方から 虹色のたねのことを聞いて
うれしいことに その職場の同僚の方が同伴で 連れて来てくださったのでした。

お話しをお聞きすると 
自分の息子が ぜんそくで大変だったときのこと 
ありありと 思い出してしまいました。

それほど 親子共々苦しいことだからです。

私はお医者さんではないので
これで治るとか そういうことは言えませんし
もちろん そういう力はないのですが

できることといったら 大きく3つです。

いま使っている 石けん類などの化学物質を減らしていくことへのお手伝い
食生活での添加物を減らして バランスのとれた食生活を取り戻すお手伝い
あと お母さんの精神的な部分で元気をつけてあげること


いちばん ご自分でも気がつかないのは
精神的な部分 です。

特に お母さんがお仕事をもっていると
いやおうなく時間に追われて
ぜんそくなどをおこす子は どうしてもナイーブな子が多いようで
子どももさびしさもあったりで
でも お母さんが頑張っていてることを
ちゃんとわかっているから
子どもは お母さんのことが大好きだから

自分も必死に頑張っているわけで・・・
ぜんそくで ひとばん眠れなければ
精神的にもどんどん疲れていき・・・と
その悪循環が続いていく・・・

そういえば 「早く!早く」 が口癖になっていた気がする と
お母さんは言っていました。

これは私自身も経験してきたことで
痛いほどわかるのです。

そんなことをお互いに話して
少しは 明るさを取り戻したお顔でお帰りになったので
私も ほっとしました。

時間はかかるとは思いますが
きっと薄皮をはぐように
少しずつ すこしずつ軽減していって
あんなこともあったね~ と笑える日がくることを祈っています。

にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ

いつもありがとうございます☆
お帰りには
ポチッと
お願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.06 11:27:01
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:きっと笑える日が来ます(06/01)  
航勇  さん
アトピーに喘息の子って増えましたね。
のぶんちさんは医者にはできない事ができますよ。 (2008.06.01 20:56:10)

Re[1]:きっと笑える日が来ます(06/01)  
のぶんち  さん
航勇さんへ
>アトピーに喘息の子って増えましたね。
そうですね。あと食物アレルギーも増えていますね。

>のぶんちさんは医者にはできない事ができますよ。
笑顔になってくれればとてもうれしいです。

(2008.06.01 21:39:25)

Re:きっと笑える日が来ます(06/01)  
黒犬ヤマト  さん

Re[1]:きっと笑える日が来ます(06/01)  
のぶんち  さん
黒犬ヤマトさんへ
微力なのですが一番は不安なことだと思うのです。
親子は鏡というか、お母さんが元気だとOK!だと思うんです。
(2008.06.01 22:12:23)

そうですね  
lovebritain  さん
気づかないうちに子どもにプレッシャーかけることってありますよね。
大丈夫、始めの一歩を踏み出したんですもの。
あとは、すぐに結果を求めずにちょっとずつ…ですね。 (2008.06.02 02:21:59)

Re:そうですね(06/01)  
のぶんち  さん
lovebritainさんへ
>気づかないうちに子どもにプレッシャーかけることってありますよね。

そうですね。一生懸命なほどね。

>大丈夫、始めの一歩を踏み出したんですもの。
>あとは、すぐに結果を求めずにちょっとずつ…ですね。

そうなんですよね。気がつくことが始まりだから。

(2008.06.02 08:26:56)

笑える日がくる。  
そゆ未来って
素敵です。 (2008.06.02 16:12:38)

Re:笑える日がくる。(06/01)  
のぶんち  さん
しあわせなコトバ家 吉井春樹さんへ
>そゆ未来って
>素敵です。

吉井さんコメントありがとうございます。
みんなが 
それぞれの場所で
それぞれの人生の中で
きっと笑える日がくることを
その未来を信じていきたいと思います。
(2008.06.02 16:42:02)

Re:きっと笑える日が来ます(06/01)  
junpapakazu  さん
アトピーと食物アレルギーの関係と住まいについて、
いろいろ調査した資料があります。

シックハウス症候群についても、かなり熱く語ってしまってドン引きされた経験も数知れずです(爆)。。。 (2008.06.03 14:04:44)

URLのご連絡を忘れてました。  
junpapakazu  さん
以前、こんなコラムを書いていました。

換気システムとカビ、そしてシックハウスとの関連

http://ietakemi.seesaa.net/article/71241341.html

換気システムとカビ、そしてシックハウスとの関連

http://ietakemi.seesaa.net/article/73938900.html (2008.06.03 14:15:17)

URLのご連絡を忘れてました。   
junpapakazu  さん
以前、こんなコラムを書いていました。

換気システムとカビ、そしてシックハウスとの関連

http://ietakemi.seesaa.net/article/71241341.html

年末大掃除をきっかけとしたシックハウス症候群を予防するために

http://ietakemi.seesaa.net/article/73938900.html

冬でも油断できないシックハウス症候群

http://ietakemi.seesaa.net/article/64484795.html

考えてみると、このテーマだけでもいろいろなところでいろいろなものを書いています。 (2008.06.03 14:18:19)

Re:URLのご連絡を忘れてました。(06/01)  
のぶんち  さん
junpapakazuさんへ
>以前、こんなコラムを書いていました。

貴重な情報をありがとうございます。
いまパタパタしていたので
とりあえず御礼まで。
じっくりと読ませていただきまーす。
(2008.06.03 18:53:52)

Re:URLのご連絡を忘れてました。(06/01)  
のぶんち  さん
junpapakazuさんへ
>以前、こんなコラムを書いていました。
>>換気システムとカビ、そしてシックハウスとの関連
>http://ietakemi.seesaa.net/article/71241341.html

読みました!
びっくりしました。
換気計画というのがこんなに身体に及ぼす影響があるとは!

>年末大掃除をきっかけとしたシックハウス症候群を予>防するために
>http://ietakemi.seesaa.net/article/73938900.html

感動しました!住宅メーカーさんがここまで本当のことをお書きになるというのスゴイことです!
そして この分野は私の得意分野!

「化学物質を使った洗剤で掃除をしたら、洗剤分を良く落とさないと、水分が蒸発した後で洗剤の成分が残ってしまい、体に入ったら洗剤の成分でシックハウス症候群を引き起こしてしまいます」

 これは初めて聞きました。勉強になります。ありがとうございます!

>冬でも油断できないシックハウス症候群
>http://ietakemi.seesaa.net/article/64484795.html

>考えてみると、このテーマだけでもいろいろなところでいろいろなものを書いています。

すごいですね。これだけのことをお書きになっていて。
そしてものすごくわかりやすく書かれていて。
こういう心身共に健康に暮らせる家造りのアドバイスなら本当に聞きたいと思いますね。
(2008.06.03 20:27:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: