PR
Comments
Free Space
Calendar
レベル7という数字に、がく然・・・
お役人達は、3月頃からうすうすわかってたという話に
更にショックを受けた。
それなら、なぜ外国のように80キロ圏内立ち入り禁止に
しなかったんだろう
また、住めると思ってた住民の人を気持ちを
どう思ってたんだろう
日々、どんどん政府に対して憤りを感じます![]()
復興がどれくらいかかるのか?先が見えない事に
私達ができる事って何だろう?と
職場のランチメンバーで、相談しました。
●義捐金が一番だけど、それが分配されるには
まだまだ時間がかかりそう・・
● そのお金を、消耗品に使ってほしくない・・
そんな気持ちが皆強く、まずは東北営業所に電話して
何が欲しいのか、何が困っているのか、聞いてみました。
しかし・・・
物は不公平感がでるので、あまりしてほしくない。
自分達が避難されている所に持っていくのは困難である
やはり、義捐金でお願いしたい。
との声。
いきなりの現実に、ランチメンバーもトーンダウン
でもね・・・
これから暑くなるにつれ、タオルは何枚でも必要だし
防寒着から、薄手の衣服を希望しているところもある
(新品でなくても、綺麗ならOKらしい)
仮設住宅ができたら、パジャマだっているでしょう
そう考えて、まずは1度も袖を通していないオニューの春服や
タンスに眠っている靴下を、集める事にしました。
それをどこに送るのかが、これからの問題ですけど
必要な衣服を被災地に送ったり、貧しい国に送ってくれる
団体もあるようです。
立ち止まってても、仕方がありません
まずは、動かなくては
OSAKA選手から勇気をもらったね 2018.09.09 コメント(6)
京都も痛手ね 2018.09.08