nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Aug 15, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
第32回新囲碁ボケ結果発表
お題
日常生活で思わず出てしまう、棋士の職業病とも言える癖は?

解説
 高校野球のアナウンスで、選手を紹介する「~君」の所だけなんで関西調アクセントなんだろう?と思う選者です。(←某京都美人のパクリ)
 棋士強化月間第一週でしたが、残念ながらPマークはつきませんでしたね。次週に期待です。そのかわり、久しぶりに100作品の大台を突破です。

 棋士の癖は碁打ちの癖とほぼ同じでしょうから、なるほどという作品が多かったですね。
今回はなるほど系でもそのままでなく、ヒネリが入って面白く仕上がった作品が多くあり感心しました。
 さらに、もしかして棋士ならここまであるかも、という冗談とも思えないような微妙なネタの作品がいくつかあり、これは特に高評価です。
 なるほど系の他に、馬鹿馬鹿し系にもいい作品が集まり今回も大激戦となりました。

 さらに今回は、pgさんとほうきゅうさんのダブル講評もあります。

作品講評
superlineさん
小銭を出すとき、最後の1枚を、人差し指と中指で挟んで打ってしまう。



物が何個か固まっているのを見ると、ナカデにならないか考えてしまう。

これもありそうですね。棋士ともなると世の中にあるすべての物が碁盤に見えるでしょうね。

黄色地に黒の縦縞の勝負服を見ると、横に線を引きたくなる。

そこまで行くと相当あれですね。棋士たるもの競馬場にペンキを持って乱入して捕まるくらいの信念が必要という事ですね。

一人分のスペースが開いてると、割り込めるか様子を伺ってしまう。

そうですよ。割り込みはできるだけ引きつけて、意表をついてズバッと行きましょう。相手の痛みも大きいですから。←押しつぶされるかも。

まぴかさん
カウントダウンに違和感がある。

「しっかり読めい!」と言っちゃうそうです。

壁のタイルや、道に敷き詰められた正方形を見ると、頭の中で碁を打ってしまう。

いや、正方形を見て碁を思い出すようではまだ2流です。一流は、目の前が海だろうが山だろうが風俗嬢だろうが、お構いなしに頭の中で碁を打っているはずです。

お手伝いが嫌い

なるほど、碁打ちはお手伝いをしたくてもできないのですよ。碁打ちの奥さんには理解してもらわないと。

kyonchnさん
映画や漫画などで碁盤に碁石の並ぶシーンがあると、つい盤面の形勢判断をしてしまう。

 もうこれをしなかったら碁打ちとは言えないでしょうね。

幹事の武宮くんが人数を数え始めると皆落ち着かなくなる。

 大爆笑。武宮くんが幹事だと、「一人5千円だと思っていたら一万円!」なんてざらですよ。これはボケらしいボケで高評価です。

ダルメシアンを見ると、模様がどの棋譜だったか思い出そうとしてしまう。

 ダルメシアンは罪な犬ですよ。棋士の家族が動物園に行くと、ダルメシアンとパンダのところで延々何時間も・・・

hexagobanさん
蕎麦屋に入って座敷に上がると、おしぼりでテーブルを拭き清めてしまう。もちろん七味の壺のアタマも。

 いいですねえ。滑稽な光景ですが、ありそうな感じですね。七味のつぼの落ちで大爆笑です。言葉の隅々まで神経が行き届いたhexagobanさんらしい作品です。

バーベキューをしていると、蛤がいい感じで開いた、そのとき、思わず握ってしまう。

 開いたのを閉じようとして?


電車を待っているとき、近くの女性に「ぼく、あと何分?」と訊いてしまう。

 そう、考え事してたら思わず聞きそうですね。
 時間だけでなくて、「この電車どこ行くの?」とか「僕の家どこの駅?」とか聞くそうです。←一人だけだあああ!!

横断歩道で車にハネられてしまい、とっさにノビでしまった。

 癖でノビてしまうんですね。さらに、生き死により気合重視らしいですね。
 このバカバカしさと巧さには脱毛です。ヘキサさん、冴えに冴えてますねえ。

新米刑事さん
にぎりのシャリ粒を数えはじめる

 これも馬鹿馬鹿しいけど、丁か半か気になる人はかなりいるかも。←(時にはご飯粒の丁半で食事代賭けるとか)

まずは空き巣
次は変態
最後は中毒




MRI検査中に碁盤が写らないかと一瞬脳裏をよぎる

 ないでしょうけど、場面を想像すると「う~んあるかも?」、と思わせる滑稽な作品。今回は、こういう微妙な線を行く作品が高評価ですが、特にこの作品は最高峰です。
 土壇場近くに来て、一気にごぼう抜きの作品です。

郷禄介さん
人が集まると"森の石松"を唸る

 これは癖を超えて、森の石松病として碁会を恐怖に陥れているそうです。

美人を遠くから眺めて逃がしてしまう。

 いえ「美人を追わず」は最終的に美人を捕まえるテクニックですから、逃さないはずですよ。苑田先生の奥さんは、超美人らしい。(←知らないけど)

ゆうすけさん
電車の中で平気で怖い言葉を使う(様に聞こえる)

 そう、凶悪犯か痴漢か、と思われるのは必至です。
 これは、実際会話ボケで見せたらよかったですね。

サブさん
空き三角の形で座席にいる三人組をみると一人をつい連れ去ってしまう。

 連れ去ってしまうとはビックリ。大竹先生など、100万人くらい連れ去ったらしいです。どこへ!?

何をするにしてもまず手を抜くことから考えてしまう

 「まず手抜きから考えろ」が碁の教えですね。これは確か、キリストも釈迦も説かれている、神聖なる教えのはずです。

igottiさん
背中をかいてもらう時、右上隅5の5のアタリと言ってしまう。

 5の5に爆笑。星じゃなくて5の5のあたりってね。何となく分かっちゃうのが恐ろしい作品。

かきくけこさん
ウチワをたたもうとする。

 ウチワの悲劇ですね。依田先生など、何万枚というウチワをスクラップにしていそうで怖いです。もっとも一瞬でやられる団扇となぶり殺しにされる扇子と、う~ん大差ないかも。

カウンター席や丸テーブルが苦手。

 これはないでしょうけど、何となくうなずいてしまう面白い作品ですね。
 でも、対面座りが得意と言っても、座って無言でいたり、一人でぼやいたりするのが得意でもいいんですかあああああ!!!

お吸い物のお椀のふたをとると、指を突っ込んでヤケドする。

 碁笥をお吸い物に見立てた発想は初めてだと思いますが、いい味ですねえ。
 棋士の3人に一人は突っ込んじゃうそうですね。←(確かめたい人は料亭に招待してあげましょう。)

GO!さん
痔が多い方が勝ち。

癖でも何でもなく、純粋な駄洒落で来ました。駄洒落棋聖の意地を見せた見事な作品です。

打つ病。

 見事なコンパクト駄洒落です。テーマ的に駄洒落系がほとんど無かった中で、切れ味ある作品はさすがです。

魂の叫び
水着は黒か純白に限るっ!


 これは、ボケというより棋士の魂が伝わってくるような作品で迫力に押されて掲載です。

グルグルさん
犬や猫の模様をみるとついつい模様を拡大しようとさらに模様を書いてしまう

 kyonchnさんのダルメシアンにも似てますが、「模様を書いてしまう」というのがたいへんメルヘンチックで実にいい感じですねえ。グルグルさん、グルグルッと初登場ですが、馬鹿馬鹿しメルヘン系所属かしら。

万事屋さん
いすに座ると・・・
痔に障る


 長いこと座りすぎで、こういう方多いのでしょうかね。
 万事屋さんも初登場。所属は駄洒落系かまたは雲国流の刺客か、興味津々。

浮舟さん
五目並べができない。

 そうなんですか。何となくわかるような。
 そう言えば最近連珠って、新聞でも見ないですねえ。

京成線沿いにある形成外科の判断に「さすがに難しいですねぇ」と言われ、勝負手と称して無理な化粧をする。

 無理な整形でなくて無理な化粧なんですね。どんな恐ろしい化粧なんだろう?特殊メークで全く別人になるとか?

レイジさん
時計が並んでると12時から逆算してしまう。

 そう棋士が時計と言えば対局時計ですよ。腕時計の代わりに対局時計を持ち歩いている棋士もいるそうです。←ホントか?!

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 15, 2007 10:26:21 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: