全14件 (14件中 1-14件目)
1
収録曲 1. EVEの朝を 2. Something In The Air 3. Love Is The Answer 4. Missing Link 5. Fantasy 6. My Friend 7. Borderland 8. Never Fall In Love 9. Gemini 10. Another Land 11. Hello Love Again1989年リリース作品佐藤博さんのコンピレーションアルバムです。ホイチョイプロダクションさんが企画していたビッグコミックスピリッツのコラム「極楽スキー’90」の音楽CDとして製作されたものです。当時、スキーは流行っていたので時代を感じる企画盤です。詳しく分かりませんが既存の楽曲に#1. EVEの朝を、#8. Never Fall In Loveを新たに書き下ろした内容だと思います。冬のマストアイテム的作品ですが通年聴きたくなる内容です。スキーは苦手なのでピンときませんがドライブには最適の一枚です。#10. Another Landがお気に入り曲です。
Nov 30, 2024
コメント(2)
収録曲 1. ジャンピン・ジャック・ボーイ 2. ホワイト・メモリーズ1993年リリース作品WANDSさん7枚目のシングルです。当時スキーウェアのCM曲に起用されておりましたので寒い季節になると聴きたくなる一曲です。c/wの#2. ホワイト・メモリーズも両A面扱いということで納得のキャッチ―なナンバーです。両曲とも上杉さん在籍時の楽曲の中でもベストテンに入るお気に入り曲です。
Nov 29, 2024
コメント(2)
収録曲 1. イズ・ディス・ラヴ 2. ノー・ウーマン、ノー・クライ(ライヴ) 3. クッド・ユー・ビー・ラヴド 4. 三羽の小鳥 5. バッファロー・ソルジャー 6. ゲット・アップ、スタンド・アップ 7. スター・イット・アップ 8. イージー・スカンキング(ボーナストラック) 9. ワン・ラヴ/ピープル・ゲット・レディ 10. アイ・ショット・ザ・シェリフ 11. ウェイティング・イン・ヴェイン 12. リデンプション・ソング 13. サティスファイ・マイ・ソウル 14. エクソダス 15. ジャミング 16. パンキー・レゲェ・パーティ(ボーナストラック)2006年リリース作品本作はボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズさんが1984年に発表したベストアルバムの一枚です。オリジナルにボーナストラックを2曲追加したので+2となっております。ボブ・マーリーさんの死後に発表された本作は自身最大のヒット作となりました。レゲエ音楽に触れる機会が少なかった私ですがレゲエ界のレジェンドの作品を一度は聴いてみないととゲットしました。レゲエと言えば夏と連想しますが、そんなことありませんね、寒い季節に聴くと何だか暖かくなった気になります。#9. ワン・ラヴ/ピープル・ゲット・レディがお気に入り曲です。ゲットして損なしの名盤、お勧めです。
Nov 28, 2024
コメント(2)
収録曲 1. はーばーらいと 2. 表参道軟派ストリート(ボーナストラック) 3. 故郷フィーリング 4. やさしさ紙芝居 5. カリフォルニア・コネクション 6. 何んて優しい時代 7. 普通のラブ・ソング 8. マリーナ・デル・レイ 9. 真夜中のスウィング 10. レモンティーで乾杯 11. Because(for a Wedding Day) 12. SNOW BIRD(ボーナストラック) 13. 心のままに2008年リリース作品水谷豊さんのセルフカヴァーアルバムです。チャート的にも成功した作品で、翌年2作目のセルフカヴァーを発表することになります。実に22年ぶりの音楽活動再開だったそうですが衰え、ブランク全く感じさせません。実に懐かしいです。収録曲もヒット曲中心で小学生時代に聴き覚えのあった曲も幾つかあって馴染みやすい作品でした。演奏、アレンジに多少の違いはあると思いますが歌唱に癖がなくその辺りが好印象です。#3. 故郷フィーリングと#5. カリフォルニア・コネクションが特にお気に入り曲です。
Nov 27, 2024
コメント(2)
収録曲 1. アースクエイク 2. ロイズ・トイズ 3. ダーティー・マインド 4. ローリン・アンド・タンブリン 5. ナディア 6. ルーズ・キャノン 7. ロースバッド 8. レフト・フック 9. ブラックバード 10. サスペンション2000年リリース作品ジェフ・ベックさん8枚目位のオリジナルアルバムです。この頃の作品はセールス的にもけっして成功したとは言えませんが私的には結構気に入っている作品です。私的にはジェフ・ベックさんの基準が世代的にも「FRASH」なので作品の変化には驚きが隠せませんがテクノ・トランスっぽい曲があったり全般的にハードな曲が多かったりと聴いてて飽きないです。女性ヴォーカル入りの#4. ローリン・アンド・タンブリンがお気に入り曲です。ドライブミュージックにも良いですね、結構お気に入りです。
Nov 26, 2024
コメント(2)
11月30日(土)23:00〜00:45 歌謡ポップスチャンネル甲斐バンド THE BIG GIG | 甲斐バンド THE BIG GIG | 歌謡ポップスチャンネル有料チャンネルだけどこれは楽しみ。1983年8月7日、新宿副都心での初のライヴフィルムです。初期の楽曲も選曲されており、私的に楽しみです。懐かしいです。これは貴重ですね。♪ブライトン・ロック♪危険な道連れ♪ムーンライト・プリズナー♪シーズン♪GOLD♪ボーイッシュ・ガール♪荒野をくだって♪安奈♪ナイト・ウェイブ♪東京の一夜♪SLEEPY CITY♪氷のくちびる♪ポップコーンをほおばって♪翼あるもの♪漂泊者(アウトロー)♪きんぽうげ♪100万$ナイト♪観覧車’82
Nov 24, 2024
コメント(2)
収録曲 1. Winter Kiss 2. さよならからはじめよう 3. Winter Kiss(オリジナル・カラオケ)1994年リリース作品デュアルドリームさん8枚目のシングルです。この季節になると聴きたくなる冬の定番ソングですね、今だに愛聴しております。季節限定ビール「冬物語」のCM曲に起用されヒットしました。心温まる名曲でお勧めです。
Nov 23, 2024
コメント(2)
収録曲 1. マッド・アバウト・ユー 2. アイ・ニード・ア・ディスガイズ 3. 過ぎ去りし日々 4. 恋はマジック 5. ネヴァー・ウォンテッド・ア・リッチ・マン 6. バンド・オフ・ゴールド 7. ガッタ・ゲット・トゥ・ユー 8. フロム・ザ・ハート 9. ショット・イン・ザ・ダーク 10. スタッフ・アンド・ナンセンス1986年リリース作品ベリンダ・カーライルさんのファーストアルバムです。Go‐Go’sさんの解散から1年後に発表した作品です。次作が大ヒットしましたが本作も負けず劣らずの良作なポップロック作品となっております。当時はそこまで注目しておりませんでしたが今聴くと良いですね、いかにも80’s作品と言った感じで懐かしい感じがします。ヒットシングル#1. マッド・アバウト・ユーも良い曲ですが私的にはモータウンサウンドっぽく聴こえる#4. 恋はマジックがお勧め曲です。
Nov 22, 2024
コメント(2)
収録曲 1. 受験生ブルース(高石友也) 2. 友よ(岡林信康,高石友也,フォーク・キャンバース) 3. サルビアの花(早川義夫) 4. 人間なんて(吉田拓郎) 5. 遠い世界に(五つの赤い風船) 6. 教訓1(加川良) 7. 走れコータロー(ソルティー・シュガー) 8. 面影橋から(六文銭) 9. なのにあなたは京都へゆくの(チェリッシュ) 10. 日曜日(高田渡) 11. 竹田の子守唄(赤い鳥) 12. 夏しぐれ(アルフィー) 13. 東京(マイ・スペース) 14. 目覚めた時には晴れていた(伝書鳩) 15. 雨の嵐山(長渕剛) 16. 世界は今日もまわっている(トランザム) 17. ハリウッド・カフェ(竹内マリヤ)1995年リリース作品60年代後半~70年代後半にかけてのフォークソングを集めたオムニバスアルバムです。タイトルが少々大げさで、中にはニューミュージックっぽい曲も収録されたおりますが私世代には結構レアな曲も収録されているのでコレクターズアイテム的存在です。ソロデビュー前の竹内まりやさんがマリアさん名義で参加したセッションの楽曲#17. ハリウッド・カフェ、長渕剛さんのデビューシングル#15. 雨の嵐山、吉田拓郎さんの♯4. 人間なんての7分もの(ライブ音源だと思います)がお目当てでゲットしました。昭和の音楽史を知る上でも結構おもいしろい作品かと思います。
Nov 20, 2024
コメント(2)
収録曲 1. セインツ・アー・カミング 2. セインツ・アー・カミング(ライヴ)2006年リリース作品U2さん×グリーンデイさんがハリケーン・カトリーナ被災者支援のために発表したチャリティシングルです。 この曲のオリジナルはザ・スキッズさんと言うバンドが発表した曲で、後にメンバーの一人はビッグ・カントリーを結成したと言う歴史があります。初期のU2さんと活躍時期が重なることもあり、何だか感慨深いですね。曲調も初期のU2さんを思い出させる感じがして実にマッチしております。お勧めの一曲です。
Nov 18, 2024
コメント(2)
収録曲 1. ROCK'N ROLLER 2. THE WORKER 3. モノクロ・シティ 4. ファクトリー 5. ユニオン・ロッカー 6. HOLIDAY 7. 踊り娘ルシア 8. Heavy Days 9. Blue Color Dancer1986年リリース作品A.R.B.さんのベストアルバムの一枚です。初期~中期の楽曲を収めた集大成的作品で、最初のベストアルバムのはずです。9曲と収録曲は少なめですが充実且つ満足のいく作品です。タイトルの通り「働く男のロック」で、その世界観は唯一無二です。ヴォーカルの石橋凌さんはこの頃から役者としても活躍し始めておりましたので、俳優として認識していた人にはシンガーのイメージが無かったかも知れませんね。ジャケットも男前です。どの曲もお勧めですが私的には#8. Heavy Daysが一推しです。結構お勧めです。
Nov 17, 2024
コメント(2)
収録曲1. 燃え殻2.Red light, Blue light, Yellow light2005年リリース作品馬の骨さんのファーストシングルです。ジャケット写真の通りキリンジ堀込泰行さんのソロ・ユニット名義です。聴いている限り限りなくキリンジさんですが無駄な音をそぎ落としたシンプルなサウンドはやはり弟さんかな…と言った感想です。2曲ともじっくり聴かせるミディアムナンバーでお気に入り曲です。
Nov 16, 2024
コメント(2)
荷解き全くはかどらず…とりあえず軽い段ボールから手をつけ始めました。傍らにはやはり音楽!チョイスしたのは季節外れかも知れませんが松岡直也さんの「ハートカクテルVOL.2」です。インストナンバーだと気が散らないと思ったけど聴き入っちゃいました。年内には終わらせたい…です。そろそろブログも時々ペースで…再開したいな。
Nov 15, 2024
コメント(2)
日曜日に車の故障~レッカー移動とトラブルに見まわれつつも何とか実家に到着。高速降りて直ぐにミッション系がやられるなんて…最悪でしたが考えようによっては高速道路走行中じゃなくてよかった…。修理代は今、考えないようにしよう。昨日荷物も届いて今日から荷解き開始。故障した車にまだ荷物が積んだままですが一応引越し完了です。まだブログに記録していないCDがどこにあるやら何なのか分からない状態なので更新する気にならないのが現状です。また一から始めようかな…とも考え始めております。とりあえず荷解きのBGMに選んだのがドアーズさん。まったり小屋で日向ぼっこしながら当面は荷解きに追われそうです。
Nov 8, 2024
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1