SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2013年05月05日
XML
テーマ: たわごと(27388)
カテゴリ: 政について


 「こどもの日」は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」日として、憲法施行の翌年、1948年に制定された。

 こどもは将来の日本を作る力の源泉とされていた。

 総務省は、「子どもの日」にちなんで、恒例となった「子どもの数」の推計を発表。

 今年4月1日現在における子どもの数(15歳未満人口)は、前年に比べて15万人少ない1649万人と、32年連続での減少。

 過去最低を更新。

 総人口に占める子どもの割合(12.9%)も昨年より0.1%の減少。

 1975年以降39年連続での低下。



 これでも、日本国は国民増の施策に力を入れていない。

 西欧では標準的な「こども手当」についても否定的な国民が多かった。

 年金危機は人口問題であるし、健康保険だった支え手(労働人口)が減ることは財政上の危機でもある。



 GDP拡大の源泉であり、国民国家のもとである子どもが減り、人口が減ることの危機感に乏しいことは恐ろしいほどだ。

 日本の経済社会には、カンフル剤である「アベノミクス」も悪くはないが、慢性病(人口構造)の根本治療が必要だ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月05日 17時35分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: