SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2013年05月16日
XML
カテゴリ: ダイエット、健康


 1日1食ダイエット、断食ダイエットなど食べ方のダイエット法がもろもろ唱えられている。

 タイ人はスリムな人が多いが、彼らは多頻度少食の典型だ。

 日本の製造業が現地に進出するにあたりまとめて食事をさせるよう、頭を悩ませているという話も聞いたことがある。


 江戸時代の日本人は1日二食だったという。

 食糧が豊富だったわけではないので一般的ではないとは思うが、「おやつ」や「おじゅうじ」をあわせれば1日4食ということになる。

 タイ人も、江戸時代の日本人も特に長生きだという話は知らないが、寿命は食生活だけで決まるわけではないので事例にはならないようだ。



長生きしたければ理想は“一日四食”!?

 最新の若返り法としてセンセーショナルに発表され、その著作も軒並みヒットしている“一日一食”健康法。
 その根拠、理論の矛盾・間違いについて、精神科医の和田秀樹氏に聞いた

 ◆長生きしたければ理想は“一日四食”

 「一日一食の生活は確かに誰でもやせるでしょうが、健康になる根拠は乏しい。圧倒的に栄養分は足りていませんから、基礎代謝は下がり老廃物をため込みエネルギーが燃やしにくい体になります。むしろ、老化が早く進む結果になるでしょう」

 とは、精神科医の和田秀樹氏だ。

 「空腹状態が続くとノルアドレナリンが出て交感神経優位の状態になります。確かに、記憶力などは高まるので受験生や仕事をバリバリしたいときにはオススメですが、攻撃性を高めて動物的にしてしまうのはいかがかと。そもそも人間は肉食動物ではないですし…」

 そこで氏が提唱するのは一日四食という変則的な食事法。

 「臓器にはそれぞれ活発に動く時間帯があるので、それに合わせること。朝や昼は、肝臓がタンパク質を分解しやすいので肉類を多めに。そして、15時前後には膵臓が活発になります から炭水化物を取ること」


 【カレルチャペック】フェイスタオル(3時のおやつ)


 三時のおやつという言葉は理にかなっているとか。米やパンをおやつ代わりに食べるのが理想だ。

 「そして、夜は体にエネルギーが溜まりやすいのでサラダなど軽めにしましょう。一日四食は食べすぎかと思われますが、今世界の医学トレンドでは“ポッチャリ”が長生きする。そもそも日本人の長寿化は戦後になって、栄養状態が改善したから。でも、まだまだ栄養は足りていないので、もっと食べるべきです」

 …(略)…



 「多頻度」は比較的容易だが、「少食」が難しい人が私を含め多いことと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月16日 19時38分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[ダイエット、健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: