SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2013年10月10日
XML


 米国だけでなく、世界の政府、政府系組織に食い込んでいることで有名なゴールドマン・サックス。

 スイスで過労死が相次ぎ「ブラック企業」と疑われている。

 ホワイトカラーにして過労死などという辛い死を迎えるのは日本人だけかと思ったら、そうではないことが分かった。




ゴールドマン・サックスに「ブラック企業」の疑い

 2013年9月19日 ニューズウイーク日本版
 「労働時間や時間外労働の管理がずさん」との訴えを受けて、スイスのチューリヒ州労働局は11日にアメリカの証券大手ゴールドマン・サックスの現地オフィスに対し立ち入り調査を行った。

 …(略)…

 労働局によると今回の立ち入り調査はゴールドマン・サックスの従業員組合からの告発を受けてものという。裁量労働制を採用する企業は、スイスの労働法で労働時間の管理義務が免除されている。組合はゴールドマン・サックスが法律を乱用し、従業員に多大な残業を課していると主張している。

 ゴールドマン・サックスはこの件についてノーコメントとしている。







 ドイツ出身のユダヤ系のマーカス・ゴールドマンによって1869年に設立された。





 金融高額の先駆けとされる、金融派生商品の価格決定に利用できるブラック-ショールズモデルを1973年にフィッシャー・ブラックとマイロン・ショールズが共同で発表した理論。

 そのフィッシャー・ブラックは、1984年ゴールドマン・サックス社加わった。

 没後2年たった1997年ブラックはマートンとともにノーベル経済学賞受賞。

 ブラックの理論を実践活用しリスクに値段をつけて売りまくり、世界経済を不安定化したゴールドマン・サックスは、紛れもなく「ブラック企業」。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月14日 22時21分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[組織自壊・ブラック企業] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: