SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2017年01月20日
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​
 「芳賀書店はビニール本(ビニ本)発祥の書店とされる。
 WEBが発達するはるか前、1970年代に話題となった「ビニ本」は1979年に爆発的なブームとなった。
 文化放送の深夜放送、セイヤングで谷村新司が、放送中自らのビニ本コレクターぶりを自慢していた。



​ 神田古書センターの芳賀書店も活況を呈していた。​
 かつて映画館系の書籍を出版している(していた)神田の本屋ぐらいのイメージしかなかった。
 その後、起死回生の経営改革をしたとは知る由もない。
 出典:Wikipedia
 芳賀書店(はがしょてん)は、日本の出版社、書店である。
沿革
  1936年、巣鴨にて創業。
 古書を中心に販売していたが、1945年に空襲で被災する。
 1948年に神田神保町へ移り、新刊本や特価本の販売も始める。
 1961年には出版部門を立ち上げ、新日本文学会の大会記録や会に関連する著者の本を刊行した。
 1967年、寺山修司の『書を捨てよ、町へ出よう』を出版する。
 1979年、アダルト商品を取り扱う神田古書センター店がオープンする。
 その後、本店でもアダルト商品中心の販売へ移行する。
 1980年代半ばには年商が24億円に達した。

 取次ぎ経由の通常の新刊書籍の利益が1割。
 出版社が直接納めるビニ本は4割が利益。
 ビニ本を積極的に取り扱った芳賀書店の1億円に満たなかった年商はすぐに3億円になった。
 1980年代半ばには最高の24億円。
 80年完成の8階建て本店ビル(東京都千代田区神田神保町2丁目7)の建設費5億円はあっという間にまかなえたという。


 「ビニ本」ブームが去り、ビデオ、DVDが普及。
 ところがインターネットの普及で、アダルト業界は一変。
 芳賀書店の年商は最盛期の7分の1となり、出版部門は活動停止状態。
 2003年11月、芳賀英紀氏社長就任の記事もみられるが、芳賀書店の代表取締役社
長は芳賀紀子氏。
 公式サイト
負債11億…神田神保町の
まず始めたことは身内を切ること
2017年1月17日 日刊SPA!
  本の街、神田神保町で80年もの歴史を誇る老舗である芳賀書店。
 三代目・芳賀英紀さん(35歳)が会社を継いだのは21歳のときだ。
 「母の事故を機に父親から会社を継いでくれと言われたんです。
 もともと僕自身は本気で歌手を目指していて、事務所と契約した矢先。継ぐつもりはありませんでした」
 しかし、なおも父親が懇願するため、軽い気持ちで帳簿や経理書類を確認したところ、記されていたのは膨大な負債の記録だった。
 「融資負債7億円、親族の個人貸し付けで4億円、合計11億円もの負債があったんです。
 子供の頃、家族3人のイタリア旅行で、一日あたり100万円以上を使っていたこともあったから、ウチはお金持ちなんだとばかり思っていた。
 このままではまずいと、逆に会社を継ぐ覚悟を決めました」



 社長に就任してまず、すぐに身内を切ることから始めたという。
 「経営悪化の原因のひとつは、明らかに先代社長も含めた親族及び役員による会社の私物化。
 会社を継いだ僕に役員たちが、『社長なんだから年間2400万円の報酬を受け取ってくれ』なんて言うんです。
 どこにそんなカネがあるんだと。
 役員たちには退職を促し、僕自身も自ら、手取りで月12万円の報酬にすると申し出ました。
 来客が捨てていったタバコの吸い殻を、拾って帰って吸うような生活をしてましたよ(笑)」
 当然三代目就任後の苦労は、内部によるものだけではない。
 「社長が僕に代わった途端に、取引銀行2行が融資の即全額返還を求めてきたんです。
 急遽作成した事業計画書を持って銀行へ単身乗り込み、なんとか説得しました。
 メーカーとの契約も見直し。
 当時、DVDなど仕入れる商品はすべて買い取るのが原則でしたが、返品できるように交渉して回りました」
 辣腕を振るう三代目だが、経営や取引はすべて手探りだったとか。
 「21歳の若造でしたからね。
 日経新聞の言葉をメモするところから始めました。
 それでも、バカな上司についてきたスタッフの生活は守らなきゃいけない。
 責任の重さで鬱の一歩手前までいきました」
 だがすぐに才覚を発揮。
 何年も赤字決算が続いていた会社を、社長交代1期目で黒字へ転換させた。
 「すると手のひらを返したように銀行が、低利への借り換えや別途融資の話を持
ち込んでくるんですよ。
 ただ実際、苦しみながらも負債を減らし、残り1億円とちょっとのところまで来ま
した」
 その目に宿る光は、なお強い。
​ ― 実録[借金1億円]の普通な人々 ―​
 Twitter
 facebook
 実業経験のない息子をいきなり経営TOPにする親はいないはず。
 また、日本の中小企業の経営者が、公開の場で銀行を悪し様に言うのはとても珍しい。
 どちらも取締役だが専務取締役は社長ではない。
 社長執行役員ならばありえる。
 事の真偽は不明。
 ま、いっか。

 「男性が素直になれる店」
 2016.12.20 NEWポストセブン
​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月16日 18時59分55秒
コメントを書く
[テーマパーク 遊び場 旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: