にわにわのインドネシア生活

にわにわのインドネシア生活

2011.10.16
XML
カテゴリ: インドネシア生活
1週間前のことになりますが、先週の土日に子供たちが通う日本人学校でフェスティバルがありました。
まあ日本での文化祭みたいなものでしょうか。

2日間に渡って、ステージ発表あり、模擬店ありの一大イベントが繰り広げられるのです。
日本の小学校では最近学芸会をやるところが減ってきているようですが、こちらでは小学生はしっかり劇をやります。
中学生は合唱コンクール。
みんなとても気合が入っていて、見ごたえもあります。

4年生の次男は、インドネシアの特産物を紹介する劇をやりました。
最初、「天然資源の役~」と言っていたので、いったいなにをやるのかと思っていたら、天然ガスを掘り当てる人の役でした。
ガスを掘り当てて、火を近づけちゃって、結局爆発しちゃうという・・・。

全体に、お笑い要素が多く入っていて、子供も大人もとっても楽しめました。

長男は中学生ですので合唱だったのですが、いやあ、混声合唱なんてものすご~く久しぶりに聞きました。
最初に中学生全員でふるさととか村祭りなどの日本の唱歌メドレーを歌ったのですが、それが圧巻だったなあ!
合唱もいいなあ、と思っちゃいました。

2日間ともダンナと一緒に見に行きましたが、いろいろな意味でとても面白かったです。
でもやっぱり一番は、子供たちの学校での様子が見られたことかなあ。
転校して一ヶ月、それなりに仲間に慣れてきたようだったので、ほっとしました。

イベントをこなすと、またちょっとなじみやすくなりますよね。
こっちの学校でもいっぱい楽しんでくれるといいなあ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.17 00:33:06
コメント(2) | コメントを書く
[インドネシア生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校のお祭り(10/16)  
たぬき星人  さん
お子さん達も新しい生活とクラスメイトに馴染みつつ有るんですね
子どもは適応力が高いし♪
こういうイベントは一体感が生まれてよりいっそう馴染むのが早くなりそう(^^)

早くPCがさくさく動いて写真もばんばん載せられるようになると良いですね
こういうイベントって写真見たいもん!!!!
(2011.10.17 13:05:29)

Re:学校のお祭り(10/16)  
☆ぱーる☆  さん
こんにちは!

うちに書き込みに来てくださってありがとうございました!
お笑い要素のはいった劇なんて、楽しいですね~。日本じゃ、あまり無さそうですよね。中学生の合唱は、若々しいって感じですね~。みなさんお元気そうで何よりです。
(2011.10.17 16:20:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たっそむ

たっそむ

コメント新着

たっそむ @ Re[1]:病気の話(12/13) たぬき星人さん そうなんだよ~、案外…
たぬき星人 @ Re:病気の話(12/13) 便りがないのは良い便り…などと思っていま…
☆ぱーる☆ @ Re:学校のお祭り(10/16) こんにちは! うちに書き込みに来てく…
たぬき星人 @ Re:学校のお祭り(10/16) お子さん達も新しい生活とクラスメイトに…
☆ぱーる☆ @ Re:一ヶ月経ちました(10/04) おひさしぶりです。2年ぶりのぱーるです…

お気に入りブログ

種を蒔いたビオラは… dekotan1さん

喜夢置♪な毎日 クンジュンハンチャさん
ちっちゃなお庭のお… みゅ〜〜♪さん
とらいとん姐さんのn… とらいとん2020さん
今日 pipi0620さん
花と緑と…それから時… たぬき星人さん
~癒しの広場~リフ… ダイヤフリルujさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: