各予備校の分析を見てみると,全体的に難化ということですね。
受験生はあまり得点出来なかった→出願校を見直してランクを下げる
のような傾向になるので,弱気出願が増えるということです。逆に言えば,得点が予想より低くても問題ないということ。この辺の駆け引きはこのあと出てくるセンターリサーチの動向を見るしかありません。
ただ,一つ言えるのは,他人の動向ばかり気にしても仕方がないということです。情報に惑わされずに,自分の進学したい大学を考えてください。
化学Iは計算が減りました。化学現象を正確に理解しているかが問われました。僕の好きな問題でした。
イオン化エネルギーや電子親和力のところは,力を入れて説明してきたし,化学物質の話も期待の発生法のときにちゃんと話てきたこと。鉛蓄電池はズバリ正極と負極の増加量の比較だから,できてほしいなあ。
と,反省はこれくらいにして,明日からすぐに私立・国公立二次対策をしてください。化学IIがポイントですよ!僕も明日から年明け授業で,八王子・横浜・御茶ノ水で授業です。最後の追い込み頑張っていきましょう!
Comments