PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
毎日暑い日が続いていますね~。
私はお盆期間中も普通に仕事でした。
9月に生命保険の応用課程試験を受験します。
生命保険の営業をするためには”一般課程”という試験に合格しないと営業はできません。
その後、”専門課程”と言う試験に合格すると保険会社が1社だけではなく複数の生命保険会社の商品を販売する事が可能になります。
でも、そのさらに上の”応用課程”は何ができるようになるのでしょうか?
何も変わらない気がします。 そういった情報が入ってこないのでわからないんですよね・・・。
専門課程までは簡単で、この頭のさび付いた私でも専門課程は100点満点での合格でした。
保険会社に社員として稼動している方は、会社でこういった試験の時にはセミナー?のようなものはあるのでしょうか?
生命保険代理店である私は郵送されてきたテキストで自分で勉強 するだけです。
一般課程は3日間セミナーを受講しました。 これは、法律で決められているので保険会社も実施しているようでうす。
保険会社の社員の方は1ヶ月間のセミナーを受講後の受験だと聞きました。同じ社員でも保険会社によっては違うのでしょうけど。
専門課程、応用課程は社員の方もテキストのみでの自己学習なのでしょうか?
一日くらい講習会を開いてもらいたいですね。 こう暑くては勉強もはかどりません。
試験まであと20日くらいです。 こんなに暑い期間の受験を少し後悔している私でした・・・。