全55件 (55件中 1-50件目)
娘がとうとう明日、卒園です。あっという間の2年間でした。振り返るといろいろなことがありました。みんないい思い出です。本当に娘はこの2年間で成長したと思います。先生方やお友達に支えられ、共に成長し歩んだ2年間でした。娘は幼稚園が大好きで自由登園の土曜日もよほどの理由がない限り毎週登園していました。そんな大好きな幼稚園も明日で卒園だと思うとすごく寂しいです。娘は昨日からクラスのお友達全員とお世話になった先生方全員にせっせと手紙を書いています。さすがに時間が少ないのであと8人を明日の朝に仕上げることにして今日は寝ました。手紙の書きすぎで指が痛いのも我慢して一生懸命それぞれの思い出を書いている娘を見ていると、本当にお友達全員、先生方を大切に思っていたことが良くわかります。娘が大切に思っていると言うことはきっとお友達、先生方からも大切にされていたのでしょう。本当にみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。明日は娘も私も大泣きです・・・。
2010年03月16日
コメント(1)
先日から6歳の娘が変な数の数え方をし始めました。「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン、イレブン」「え?セブンイレブン? ちょっと違わない?」と聞くと、ニヤリとしながら、「エイト、ナイン、テン、トゥエルブ・・・」と続けるのです。まったく変なことを覚えたものです。。。癖にならなければいいのですが。
2010年01月24日
コメント(0)
娘の小学校受験があと2週間とちょっとに迫りました。これといった勉強もしないままの受験です。受験内容が明らかにされていないので、過去問題集も出版されていません。先日、新入生向けの説明会に参加してきましたが、やはり受験内容は明かされませんでした。父兄が「どのような内容の試験ですか?」と質問したのですが、「企業秘密です」という回答。この学校の付属幼稚園にも極秘にされていて一切情報は入ってこないようですし。でも、説明会では「特別に勉強をしなくても大丈夫です」とのこと。難しい内容の試験ではなく5.6歳児なら解ける問題なのでは?と考えています。学校側が見たいのは、問題提出者の言うことがきちんと聞けて、はっきりと答えられたり行動に移せるかを見たいのでは?あとは、その学校に合う人材でしょうね。付属幼稚園の先生がおっしゃるには「受験で緊張する子はこの学校に向かないと判断される」とのこと。付属幼稚園の園児達も大多数がこの小学校を受験するのですが、まれに落ちてしまう園児もいるようです。付属幼稚園の先生としては全員合格してもらいたいので小学校側にプッシュするようです。その時に「受験という環境に緊張して普段出来ていても出来なかったのでは」と進言しても「受験程度で普段の自分が出せない生徒はこの学校ではやっていけません」と言われたようです。その学校では弁論大会も盛んにあるし、自己主張が出来る生徒に育つよう指導しているので緊張したり、もじもじする子供はこの学校生活には耐えられないからかわいそうだから始めから採らないようです。学校によって欲しい生徒は違うものですね。
2009年10月27日
コメント(16)
かなり久しぶりのUPです。ここしばらく忙しかったのと、ブログを書くことに疲れたのと・・・。まあ、いろいろあり書く気になれなかったのです。もうすぐ娘が小学校を受験します。追い込み時に気ですが私も仕事が忙しくなかなか受験に向けて勉強を見てあげる時間もありません。「こんなんで大丈夫なのか?」と自問自答しつつ、日々を過ごしています。ヤマハ音楽教室にも通っているのですが、これまた毎回の宿題が大変で毎朝30分はヤマハの時間にとられます。その後幼稚園に行く時間までの10分間くらいしか受験勉強が出来ないでいます。以前から娘に「一人で眠れるようになったら自分の部屋を作ってあげるね。」と約束をしていました。最近、一人で眠れるようになり、晴れて娘にも『自分の部屋』が与えられました。この部屋を作るのが大変!ベッドを買ったり、勉強机を用意したり、その他ありとあらゆる子供部屋GOODSを買うことに。今日はカーテンを注文することに。この土曜日にマットレスが届くので以前に届いていたベッドに乗せるとベッドが完成。土曜日からは一人で寝ることになるかな?でも、まだベッドガードを買っていないので・・・。寝相が悪い娘はベッドガードがないと確実に落っこちるな。さて、今からベッドガードを探すとするか・・・。
2009年10月22日
コメント(0)
昨日からやっと横浜勤務になりました。仕事は本社(虎ノ門)に比べ支店の方がハードですが、通勤の事だけを考えると本社勤務よりは支店が楽です。今までは制服に着替える時間が必要でしたが、これからは私服でOKなので制服に着替える時間はいらないものの、そのかわり8時40分までには会社に着いていないといけないのでどっちもどっちですね。仕事がはやく一人前にこなせるようにしていきたいのですが、結構奥が深い仕事なので時間がかかりそうです。簡単な不動産調査だけなら出来ますが、ちょっと突っ込んだところまではまだまだ・・・。謄本や土地台帳等、見方がいまいちわからなくて・・・。勉強したい事がいっぱいです!!でも、本業?でもある保険の勉強もしていきたいと思っています。保険から離れてると保険のことを忘れちゃうんですよね。特に私は忘れっぽいので。。。あくまでも私の本業は保険業であると言う事を忘れた事はないのですが、頭がついていかないのです。保険大学の試験も今年は挑戦したいです。
2008年01月26日
コメント(119)
やっと横浜勤務の辞令が出ました!!12月に転職してから、初めは「本社研修は1週間くらいだからそれが終わったら横浜勤務です」と言われていたのに、なかなか横浜支店のリフォームが終わらずに本社で勤務する事になってしまいました。横浜支店のリフォームが20日で終わるらしくやっと21日から異動だ!!と思っていた矢先に人事担当の常務から来月からの異動にしよう。と言われ。がっかり。でも、横浜支店長が常務に掛け合ってくれたらしく25日(金)から横浜勤務になりました。本社は余裕をもって仕事が出来るし、雑用がまったくないので仕事的には本社の仕事がいいのですが、なんせ通勤が遠すぎです。支店は電話も出なくちゃいけないし、雑用は多いし本来の不動産調査業務以外の仕事がいろいろあるようです。事務の方も一人しかいないし、営業マンは外出がちなので一人で雑用やら電話やらをこなすのはさすがに無理があるのでしょう。なので、支店ではバックオフィス(調査部門)も雑用、電話を受けるようです。それも慣れてしまえば苦にはならないのでしょうね。なにわともあれ、横浜勤務はありがたいです時間的な余裕がまったく違います!今は通勤にどんなに頑張っても1時間15分はかかり、その後地下で制服に着替え、14階のオフィスに上がります。その時間も合せると、1時間半はオフィス到着にかかる計算です。横浜勤務だとバックオフィスの人に限っては制服着用はしなくていいので着替える時間がいりません。家から最短でオフィスまでたぶん25分かかるかどうか。自転車だと20分もあれば到着します。恵まれた環境です!!
2008年01月19日
コメント(7)
年末年始、バタバタしていたらもう気が付けば11日。今年もあっという間に時間がたちそうです。仕事は相変わらずまだ虎ノ門に通っています。 今月中には研修も終了して横浜支店に配属されるはず!今日は渋谷の不動産の調査でした。渋谷は以前住んでいたので土地勘もあり気分的にゆとりを持って調査する事が出来ました。渋谷はなんと言っても区役所、法務局、水道局が一箇所に固まっているので調査しやすいのです!区によっては役所と法務局や水道局が離れている場合が多いので、そんな時は大変。今の会社に入ってから出勤時に一度も雨に降られていないので助かります。調査に行っているときに雨が降ってると荷物が重たい上に傘もささなくちゃいけないから大変らしいのです。まだまだ、冬は続くので雪の日には調査には出たくないですね・・・。本当に明日は雪が降るのかな?では、今年もよろしくお願いします
2008年01月11日
コメント(3)
今年もまもなく終わりです。忙しくてなかなかブログの更新も出来ずにいました。新しい仕事も少しずつですが慣れてきました。 なんだか楽しそうですまもなく新年を迎えます。皆様、今年も宜しくお願いします!
2007年12月31日
コメント(2)
転職して数日がたちました。仕事は経験がない業界なのでわからないことばかり。でも、楽しそうな仕事です。ここ二日間、外に出る事が多く、水道局、区役所、法務局、都庁と役所関係をたくさん回りました。会社にいるときは不動産の調査対象地の下調べを住宅地図やブルーマップと呼ばれているものをコピーしたりインターネットで出来るところまで調査し、その後外に出て役所関係を回り、会社に帰ってきたらそれをまとめるのが私の仕事のようです。天候が悪くても外に出なくてはいけないので大変らしいですが、やりがいのある仕事のようです。それから、うれしい事に虎ノ門研修中の交通費が会社から支給される事になりました!横浜勤務希望で虎ノ門まで、会社都合で研修を行っているから、という理由で派遣会社の担当者がきっと交渉してくれたのだと思います。本当に助かります。通勤は1時間半近くかかりますし、満員電車もつらいですがなんとかやっていけそうです♪今日は、社員の方達が社員旅行のようで、3時30分には仕事を終了させ、退社できるようです。たまには娘の保育園に早くお迎えに行って一緒にいる時間を持ちたいと思います!
2007年12月07日
コメント(2)
明日いよいよ新しい職場への初出勤です前々から興味があった不動産の仕事です!生命保険の仕事ももちろん今まで通りやっていますが、まだ生命保険の代理店業だけでは生活が出来ません。今までの仕事はPCのオペレーターが主な仕事でしたが、今度は外に出て不動産の調査業務が主な仕事。今まで、不動産の仕事に就きたくても条件が1.平日休み2.自動車の運転が出来る人これが条件の会社が多いのです! 独身時代なら平日休みの仕事でもバンバンやっていましたが、子供が出来てからは土日休みしか考えられなくなってきてしまいました。車も、運転免許は持っていますが、もう何年も運転をしていません・・・。この条件さえなければ不動産の事務や営業をやりたかった時期もありました。今回の仕事は営業のアシスタント的な業務で、本来なら営業サイドでやる仕事を、私がするらしいのです。営業マンが土地の調査をやっていると本来の営業的な仕事に費やせる時間が必然的に少なくなります。そういった仕事は営業マンじゃなくても出来るので女性のアシスタントを雇う事になったようです。営業マンを育てるのに大変なようです。求人してもなかなか応募がないといっていました。辞めていく営業も多いらしく、それなら少数精鋭で業務分担してやっていく方針になったとのこと。しばらくは虎ノ門の本社勤務。12月半ばまでは私より先に派遣されてきた他の方が研修中なので私はその方の研修が終了してから、研修に入るようです。それまでは、不動産情報のPCへのインプット作業のお手伝い。早くて1月下旬あたりまでは虎ノ門での研修です。 早く横浜支店に移動になりたいです!虎ノ門までの交通費は月に24,000円程度。これが自己負担なので本当につらいです! 通勤時間も痛いですね~。1時間30分かかりますから。でも、しばらくの我慢なのでがんばります!!
2007年12月03日
コメント(4)
先週の金曜日、仕事中に体調がおかしい事に気付きました。その日、6時過ぎに家に帰ってから体温を測ると36.8度。ほぼ平熱です。体調が悪いと思いつつも食事をすませ、「熱はなかったんだからこんなに体調が悪いのは気のせい!」と心の中で思いつつもどうしても体が思うように動きません。しかたがなくもう一度熱を測ると今度は38度の熱。たった2時間程度で熱が上がった事に驚き、寝る事に。インフルエンザかも!? と思いつつ横になりましたが、寒気がひどく眠れません。 娘は親世帯に預かってもらいました。横になったのは20時過ぎなのに眼が冴えきっていて寝くならないので3時過ぎまで起きていました。やっとその後眠れましたがなぜか20時から1時間に一度のペースでトイレに行きたくなりそのたびに起きてしまいます。熱は22時ごろには29度まで上がりましたが、どうすることも出来ません。翌日、病院に行き診てもらったのですがインフルエンザではなかったようですが、熱の原因は不明。喉は少し赤いようですが、高熱が出るほどではないようでした。他には風邪の症状はありません。原因がわからないなりに薬をもらい熱さましを飲むと37度台まで熱が下がりました。結局、土日丸二日間寝込みましたが月曜日からは元気に仕事に向かいました。今はとても元気です。いったい何が原因だったのか???みなさんもこの時期体調を崩しやすいので気をつけてくださいね!
2007年11月23日
コメント(4)
今日、無事派遣先との面談が終了し12月より勤務する事が決定しました。2ヶ月ほどは虎ノ門の本社で研修をするそうなので毎朝7時30分には家を出なくてはいけなくなりました・・・。今起きてる時間は6時45分。私一人なら間に合いますが、子供の支度、主人のこと等考えると間に合いません。子供の保育園への送りは主人に任せて、私はお迎えのみの予定です。今までは家から勤務先まで歩いて10分。勤務先から保育園まで歩いて15分でした。これからは虎ノ門となると家から勤務先まで電車で40分、そこから歩いて15分です。虎ノ門駅からは徒歩1分ですが、地下鉄に乗り換えると交通費が高いので(派遣なので交通費は自己負担)遠くても一駅分は歩きます帰りは5時20分が定時なので(残業は研修時にはないようなので)そこから娘の待つ保育園までJRを乗り継ぎお迎えです♪今までよりお迎えが30分ほど遅くなりますが、これくらいなら問題ないくらいです。横浜に配属になった後は朝は9時出勤なので8時30分に家を出ても余裕です。帰りは残業があっても6時過ぎくらいまでなので、これまた問題なさそうです。来年から娘が幼稚園なので9時から5時までの時間帯しか預かってもらえないので主人に完全に送り迎えをお願いしています。仕事は大変なようですがやってみないとわかりません前任者は半年しかもたなかったようです・・・。働かないと食べていかれないので、頑張るのみ
2007年11月12日
コメント(3)
昨日、仕事を変えようか・・・。と言う事を後日アップします。と書いたので書いちゃいます今は、派遣社員として某証券会社の子会社で銀行の投信信託の取り扱いの顧客情報管理をしています。最近、金融商品取引法が新たに施工された絡みで銀行の投信信託販売がかなり売り控えされています。ここ数ヶ月、本当に販売数が落ち込み私の仕事もほとんどない状態です。残業時間が減り(ここ数ヶ月ゼロ)生活もかなり大変です。と言う事で、転職を考えています。先週金曜日に派遣の求人広告で見つけた興味がある仕事に応募し、派遣登録を済ませてきました。今日は派遣先の企業へ面談に行きます!今は時給1500円。7時間労働です。月に20日として、月の収入が21万。保険の方の収入が最近減ってきているのでこれでは生活出来ません・・・。 私が月に最低24万ないと・・・。金曜日にエントリーした会社は時給1700円で、7.25時間の実働で残業が月に10時間前後。近い将来賞与も出る予定のようです。賞与がないとしても月に24万は確保できます。今は、金融業会ですが今度は不動産業界です。これでも一応、宅建の資格は持っています。不動産に興味があり、以前は不動産の営業をやりたかったのですが、土日勤務なので、断念しました。今日、これから虎ノ門の本社に面談に行って来ます夕方4時からの面談なので横浜からはちょっとつらいです・・・。でも、もし仕事がそこに決まったらしばらくは都内まで研修に通うことになるようです。今日、何名かの候補者との面談があるようですが、印象に残れるように頑張ってきます都内の各支店では複数名ずつの募集のようですが、横浜支店は一名のみの募集だと言っていました。 狭き門ですがニコニコ笑顔で頑張ります
2007年11月12日
コメント(4)
毎度久しぶりのブログ更新です♪またまた娘の事ですが、先週の木曜日に横浜のとある幼稚園受験をすませ、面接中に親をハラハラさせた娘が無事合格しました!金曜日に郵送で合格発表がある予定でしたが、待てど暮らせで届きません。この日はたまたま私も転職?を考えていて面接に行くので仕事を休んでいました。(転職の件はまた後日アップします)我が家の郵便物は夕方4時過ぎに届くのですが、金曜日に届いたのはまったく関係の無いはがき一枚だけ・・・。せっかく外出の予定も時間を遅らせて待ってたのにい!!!がっかりしながら翌日(昨日)、郵便受けを覗くと・・・あるではないですか!封筒が重かったので、合格した事は開封前に判明。(不合格だと紙切れ一枚しか入っていないですから)その後仕事から帰宅した主人がそれを見て「なんだか自分が合格したみたいだな!」とうれしそうに一言。その理由は簡単。合格通知封筒の宛名が娘の名前ではなく主人だったから。あれほど面接で破天荒?だった娘ですが合格できたなんて!!!親の知らないところで実施された知育テストで頑張っていたのでしょうか?まあ、幼稚園は合格しても小学校受験が本番! 横浜○○学院付属幼稚園とはいえ、その上の小学校に上がるには過酷な受験が待っています。うわさもよると、最近人気が出てきていてそれまでは4~5倍の競争率だったのが今年はもっと倍率が高い?らしいのです。年々高くなっているらしく、心配。 幼稚園からの繰り上がり枠ももちろん期待できません。(そんな枠があるかどうかも不明)幼稚園の面接時に小学校受験に関することが一言だけありました。「幼稚園では年間5人の方に役員をやっていただきます。お仕事を持っていらっしゃるようですが役員はやっていただけますか?」と言う質問。私は「はい。週に2.3回は無理ですが、月に1.2回程度なら役員としての活動が可能です。」と答えたところ、面接官(幼稚園の先生)は「役員をしたからと言って、小学校受験に有利になると言ううわさがあるようですが試験ですべて決まりますのでそういったことで有利になる事はございません。いろんなうわさがあるようですので分からない事は必ず確認してください」と言われました。と言う事は幼稚園枠もなく、試験の結果が重視と言う事になります。。。うかうかしてると小学校合格はありません! せっかく付属幼稚園に合格したのですから情報収集に努めなくては!!!めずらしくその横浜○○学院は入学試験のテスト内容や選考基準をまったく公表していません。対策を立てずらい学校のようです。(幼児教室談)受験した親や子供からのヒアリングで少しは対策があるかな・・・と言う幼児教室もありますが。2年後の受験に向けて家族一丸でがんばるぞ!!
2007年11月11日
コメント(4)
今日は、娘のダンスの発表会でした。とある秋祭りの会場での発表会でした。3ヶ月前からHIPHOPダンスを始めてから初めての発表会。一ヶ月ほどレッスンができていなかったのでダンスの振り付けをすっかり忘れている様子。でも、刻一刻と本番は近づいてきます。4回ほど通して練習しましたがなかなか覚えられないようでした。娘が一番年齢、身長ともに低いので、前の列に並ぶ事に! 前の人を見ながらまねをして踊る事も出来ず、横を見ながら頑張って踊っていました。本番では当然一番小さい娘が一生懸命踊っている姿がかわいいのか、まわりからは絶賛・・・。お世辞にも上手に踊れたとは思えませんでしたが、一生懸命さは伝わる踊りでした。一年前の保育園の運動会は午前中の競技はずっと抱っこじゃないと泣いてしまい、午後からやっと親と離れて競技に参加できるようになりました。それ以前かよっていたプリスクールのダンス発表会では初めから半べそで、途中から大泣きをしてしまいました。この一年でよくぞここまで成長してくれたものだと実感しました。私は人前が慣れたこともあり、ほとんど緊張しない性格です。娘はどうなんでしょうか???(私も以前は緊張していましたが)一応無事にダンスの発表会も終わりいい経験が出来た娘でした
2007年11月03日
コメント(4)
今日は娘の幼稚園受験の当日。天気は思ったよりよく、ホッとしました。横浜市内の某付属幼稚園へ家族で出発。9時20分に来てくださいということでしたので、9時過ぎに到着しました。到着後すぐに子供と親は別々の部屋に通されました。中には泣いて離れるのを嫌がるお子さんもチラホラ。娘は保育園に通ってる事もありすんなりと別室へ。 ここまではなんとかクリアー♪それから約一時間後に娘が私達がいる部屋に来ました。よいよ家族面談の時間が迫っている様子。子供の知育テストがあると聞いていたのですが、別室にいたときに試験?があったようです。どんな内容のテストだったのかはいまいち娘に聞いてもよく分かりませんでした。先生とお人形で遊んで、その時にいろいろ聞かれたようですが。この幼稚園は知育テストの内容は一切公表していないのでこの幼稚園のお受験対策は難しいと聞いた事がありましたが・・・。知育テストの結果は親にはまったく不明。面接は・・・。これがまた最悪に近い状態でした!!キャスターが付いたイスに座り、初めは娘もおとなしく(大また開きですが)座っていましたがそのうち数日前に湿疹ができていたのが痒かったのかおもむろにスカートをたくし上げて、ボリボリと太ももをかき始めました。私も面接の先生方(園長先生と幼稚園の先生二人の計三人)も苦笑い。面接時間はひと家族約15分間。子供には退屈だったらしく、目の前にあった机に突っ伏して寝始める娘・・・。「あちゃ~」と思いながらも笑顔の私。起きた!と思いきや、今度はイスから降りて歩き始めてしまいました。さすがに小さな声で「座っていようか。」と言うと逆切れの娘。もう終わった・・・。こうして、我が家の地獄のような15分の面接が終了しました。 質問はいろいろありました。質問には夫が答えた方がいいとお受験サイトで見たことがあったので、ほとんどが主人が答えました。今から小学校受験に向けてがんばらないと今日の大惨事?の二の舞にはなりたくないですからね
2007年11月01日
コメント(4)
10月18日は娘の幼稚園の願書の受付日開始日でした。18日から5日ほどが受付期間だった気がします。もちろん、18日に提出予定で、願書を書き、家族写真と本人のみの写真をそろえ、健康診断書を用意し、受験用の洋服、小物も準備していました。18日は主人に仕事に行く前に園に提出に行ってもらうという話も出来ていてその日を待つのみ!と言う感じでした。迎えた18日。普段と何も変わらない朝。私は仕事に出勤し、普段どおりに仕事をし、お昼休みを過ごしました。本当に何も変わらない一日を過ごしていました。ランチを食べ終わり、ふと受験の事を考えていた時です。思い出したことがありました。そうです。「今日、18日は願書の受付開始日だ」ということを!私は大慌てで主人に電話をしました。「今日が願書の受付日だったんだけど、今から行ってもらえませんか?」(私は主人に対して丁寧な言葉を使っています)主人は「え!? この後仕事のアポが入ってるんだけど・・・。どうにかするよ。」その後主人は帰宅し、願書等の提出書類を一式準備したら健康保険証の写しが無かったようです。私も準備を忘れていました。「保険証の写しがないんだけど、保険証はどこ?」と言うメールが主人からきました。たまたま、休憩時間だった私はすぐに主人に電話をし「私が持ってる。取りに来てもらえますか?」と。このときほど職場と家が近くて助かったと思ったことはありません。たまたま職場の一階がコンビニなのでそこで保険証のコピーをとり、主人が来るのを待ちました。本当にバタバタの一日でした。無事初日に提出が終わりホッとしました。まったく、本当に間抜けな親です・・・。 いくら準備万端にしても願書を提出しないと始まらないのに・・・。この日は本当に主人には頑張ってもらいました。感謝感謝♪
2007年10月20日
コメント(6)
生命保険の不払い問題。またまた大きく出ていましたね。私も夫婦でアフラックの代理店をしています。先日、主人の友人(仮にAさんと呼びましょう)Aさんの奥様がとある病気で入院し、手術をうけました。9日間の入院だったそうです。そのお宅はご家族全員、アフラックの保険にご加入いただいています。今回の奥様の入院は給付対象の入院でした。私の主人がAさんと雑談をしていると「数週間前に奥さんが入院してさあ、忙しかったんだよね」と言うではないですか。病名を聞き、給付される病気だと分かり、Aさんに「給付請求をすれば一日に付き1万円が給付されるし、手術しているからそれも給付されるから請求書類を持ってくる」と言うと「もう、病院で会計も済ませて、15万円支払ったし。いいよ」とのこと。「え?入院して、どうして給付を受けないの?」と主人は思ったそうです。入院するリスクのために医療保険は加入しているのでは? 私はそう思います。なのに、請求しようとしないんですよね。かなり不思議です。主人に「どうして請求しないんだろうね。」と聞かれた私は、「もしかしたら自動車保険のように給付を受けたら保険料が高くなるとか、なにかしらのリスクがあるって思ってるんじゃないの?」と言いました。もう一度、奥さんを交えてAさん宅に訪問し、給付説明をするつもりです。こういったフォローをしっかりしていく事により、請求漏れを減らしていかなくては。と思いました。請求すればもらえるのに請求していない方がかなりいるのでは?一般の方々は保険の事に関しては素人です。保険に加入している事さえ忘れている方もいらっしゃるくらいです。まして、保険の内容なんて、きっちり理解しているなんて奇跡にちかいのでは?ここで、大切な事は、保険に加入する時には保険の営業担当者がどれだけ大切な存在なのかと言う事です。保険に加入する時はしっかり保険の営業担当を見極めてから加入する事をお勧めします。同じ保険なら、誰から加入しても保険料は同じなのですから。(会社で加入する団体扱いの場合は個人で加入るよりほんの少しは安くなりますが)
2007年10月07日
コメント(5)
先日、娘を通わせたいと思っている幼稚園の入園説明会に行ってきました。「例年は定員35人ですが、来年度以降は30人に減らします。」と言う事を言われました。ただでさえ、狭き門がさらに狭き門へと・・・。定員を減らした理由は「35人の園児だと教室が狭いため定員を減らす事にしました。」とのこと。園児の事を良く考えてくれているな・・・と思う反面、受験生の親としては複雑です。いくら園児思いの園でも入園できなくては意味がありません。説明会に行き、もっと入園させてたいと言う気持ちが強くなりました。園の方針、園での園児たちの様子、先生方の対応を見ていると「ここで娘も学ばせたい。と思いました。」幼稚園受験の対策は何もしていないのでかなり不安ですが、とりあえずやってみるしかない!!と言う感じですね。お受験対策をしている幼児教室に先日行ってみたのですが、娘の受験予定の園は他園と違い受験内容を一切公表しないらしいのです。その園が付属している小学校の受験内容も同じく非公開です。ただ一つだけある情報としては「横浜国立大学付属小学校の受験対策で方向性はきっとあってますよ。」と言われました。え・・・???国立の小学校って受験内容が広範囲にわたり対策が立てづらいんじゃあ?幼稚園受験で失敗しても小学校からでもその学校に入れれば、と思っていましたが、これまた大変そうです。とはいえ、幼稚園受験に合格しても付属の小学校とはいえ、小学校に上がるときにはもう一度受験しなおさなくてはいけないのですが。願書を書くのにアタフタしそうです。あと、健康診断書も提出し、願書には本人の写真はもちろん必要ですが、家族写真も必要なのです。何もかもが初めてでどうしたらいいか分からずにいます。本腰を入れて願書を書いたり、面接の受け方を勉強しないと!!
2007年09月25日
コメント(4)
明日は娘の誕生日です。 早いものでもう4歳になります。娘が通っている保育園の担任の先生がおっしゃるには、どうやら娘は保育園では優等生らしいのです。お片づけは率先してやっていて、お片づけしないお友達には「お片づけしようね」と促すらしいのです。家では、まったく片付けません・・・。給食は黙々とすばやく食べ、お行儀良く、たくさんお代わりをするようです。家では、遊んでばかりで食事に1時間以上かかることもよくあります。保育園ではわがままは言わず、我慢している事が多いようです。家ではわがまま放題です。先生に家での娘の様子を話すと驚きます。保育園での娘の様子を聞くと親は驚きます。いったいこの差は何なのでしょう。。。 陰日なたのある性格に育ってしまったのかと心配になってしまいます。先生には「○○ちゃんは(娘のこと)文系に見えるけどむちゃくちゃ体育会系ですね!」と言われます。娘はメガネをかけているせいもあるのか、おとなしく引っ込み思案で利発そうに見えます。でも、実際はまったく違います。おてんばで、体を動かす事が大好きで、人見知りはあるもののなれてくると本当にうるさいくらい話をします。ダンスが大好きで保育園の園児たちが踊る程度の振り付けなら2回見れば覚えてしまうようです。(先生談)普段、大人と同レベルのHIPHOPダンスを習っているので振り付けを覚えるのは慣れているのでしょう。でも、私がなにより驚いたのは保育園で同じ学年の女の子の中では走るのは一番早いらしいのです。 一つ上の学年の子達と同レベルだと言っていました。運動オンチの私からよくこんなに運動の出来る子が生れてきたものだ・・・。どうやら、親が思っている以上に子供は成長しているようです。
2007年09月20日
コメント(2)
今日、娘のお受験用の洋服と私の洋服を横浜高島屋に見に行きました。案内表示を見ていたら案内の方が、「どういったものをお探しですか?」と聞いてくれたので、「お受験の面接用の洋服を探しています。」と言うと「お母様のですか?」と聞かれたので「はい。」と答えました。お受験用の洋服の案内チラシが用意されていてそれを頂きました。まず最初に案内されたのがトリイユキ。簡単に試着。すかさず「これって、おいくらですか?」と聞くと「136,000円です。」と、にこやかな対応。ちょっとまったぁ~!!! 私は一瞬言葉を失いその後「結構お高いんですね・・・」内心『結構』どころか『かなり』いや『手が出ないくらい』高いと感じました。その後、それにもめげず数点試着し退散。お店を出た後、子供を連れて待っていた主人が「イイのあった?」と聞くので「いいとか悪いとかの問題じゃなくて、金額的に無理!」と一言。正直、この時期にまだお受験用のスーツを探している私はきっと世間ではかなりのんびりやさんなのであろう・・・。たぶん。今日、なぜスーツを見に行こうと思ったかと言うと、もうすぐ娘を行かせたい幼稚園の説明会があると言う事に気付き、私は普段のラフな格好で行くつもりでしたが、友人に「それは変なんじゃない?」と言われ急遽ネットで情報を探したら、友人の言うとおり、もう説明会から皆さんスーツらしいのです。お受験スリッパだの、ママ用バッグだのそろえると切りがないくらいお受験関連グッズがあるではないですか!それに驚き、実際に見てみたくなり高島屋へと出かけたのです。行ってみて余計に驚きが増えた気がします。 こんなことで受験を制することが出来るのでしょうか? かなり不安な私です。
2007年09月15日
コメント(2)
応用課程試験も無事、終了しました。回答はもうきっと出ているはずだと思いますが、生命保険会社の私の担当営業がとにかく忘れっぽい人で、お願いした事をことごとく忘れるのできっと今回も回答をメールで送ってもらうようにお願いしたのですが、送ってくる事はないでしょう・・・。「月曜日には送りますね」と言っていましたが、かれこれ数日経っています。と言う事で自己採点はできないものの、きっとよほどの書き間違いをしていない限りは合格しているはずです。アフラックは新商品をこの秋にいくつか発売しました。私も勉強して内容を覚えねば!!
2007年09月13日
コメント(2)
明日は生命保険の応用課程の試験。こんな台風のさなかに海の近くの試験会場に行かなくてはいけないなんて。「もし、私が波にさらわれてしまったら人魚になったと思ってね・・・」と友人には言っておきました。明日の天気を気にしつつ試験勉強のラストスパートです明日の午後から試験なので、それまでには雨だけでもやんでいて欲しいのですが。土砂降りの雨の中ずぶぬれになりながら試験を受けても集中して試験が受けられそうにないからです。試験のための勉強は十分しています。平常心で望めば合格する自信はあります。明日は落ち着いて試験に臨みいます
2007年09月06日
コメント(7)
先日の日曜日に梨狩りに行ってきました。川崎の南武線沿線の梨畑に主人の姉の知人が連れて行ってくれたのです。フルーツ狩りにずっと行きたかったので娘より私の方がワクワクたくさん梨を取ったのはいいのですがなんせこういったフルーツ狩りは初めてなので料金清算がよく分からなくて・・・。夢中になってかごいっぱい収穫した後、主人に「この梨、こんなにとってだれが食べるのかなあ?」と言う私の質問に主人は「収穫の手伝いなんじゃないの?」と一言。『なあんだあ!じゃあ買い取りたい分だけ買い取って、あとは置いていくんだ。よかった。こんなにいっぱい食べられないもんね。』と思いました。でも、実際は収穫した分に関しては自分で買取!! 1Kg550円にサービスしてくれましたが、かなりの金額に・・・。でも、料金は義姉の知人がすべて清算してくれたので私たちは支払わなかったのですが。 あれを全額自分で払わなくてはいけなかったかと思うと少し青くなりました。3,000円以上はしていました。その後、その方に昼食のてんぷらやお刺身をご馳走になり私たち家族全員かなりの満腹でニコニコで帰路に着きました。おいしい一日でした
2007年09月04日
コメント(2)
23日、24日で家族旅行に行ってきました!23日の朝、高速道路で移動中、雨に降られましたが御殿場プレミアムアウトレットに着くころにはすっかりやんでいてゆっくり買い物を楽しめました。御殿場を出発し、湯河原のペンションへ!マンダリンホテルというペンションに一泊。なんだかとても気に入ってしまいました。優雅に旅行を楽しみたい方にはお勧めではありませんが、ホッとしたい方にはお勧め露天風呂も貸切で、とても落ち着きます。お部屋も自分の家のベッドルームよりも狭いのですが、これまた小ぢんまりした感がいいのです食事もGOODその宿を翌日出発し、独歩の湯へ。 ここは以前、妊婦時代に訪れた事があり、また行きたかったので寄ってみました。 その後、大涌谷へ。 大涌谷にはもう何度も行っているのですが、山に登ろうと思っていたのに、注意書きの看板に「ぜん息や気管支のの弱い方はNG」と書いてあったので娘がぜん息なので登ることができませんでした。 残念。でも、黒たまごを食べるのが目的だったので山に登れなくてもOK!娘はたまごアレルギーなので普段家ではほとんどたまご料理には口もつけません。保育園の給食では最近食べているようですが。。。その娘がよろこんで黒たまごを食べ始め、一人で二個半もペロリと。まったく、アレルギー反応もないようでした。次に、小田原に移動し予約していた鈴廣かまぼこ博物館でのかまぼこ作りの体験へ。上手にはできないのですが、娘も大喜び帰りの車の中では娘もグッズリ。 「楽しかった」と言ってくれていたので、頑張って車の運転をしてくれた主人も満足したことでしょう。私も楽しめた旅行でした
2007年08月25日
コメント(4)
土曜日に花火をしようと思い、近所のママ友家族と公園で待ち合わせをしていました。なのに公園に着いたとたんにん豪雨!急いで帰りましたが全身びしょ濡れに・・・。翌日の日曜日にリベンジとばかりに大量の花火をしました。娘も近所のお友達のお子さんも大喜びで花火をしてくれました。去年は娘が花火で火傷をしたので、今年は細心の注意を払いながらの花火。近所のママ友家族との花火は毎年恒例になっています。子供が生れてからもう3年間続いています。 子供にとって幼馴染はきっと大きな財産になると思います。ずっとこのまま近所のお友達と仲良く育ってもらいたいです♪仲がいいお友達との写真を撮りたいのですが、コンパクトのデジカメが壊れていて撮影ができないのです。いつもそうなのですが、一眼デジカメがあるのを忘れてしまうのです。今度の旅行忘れずに一眼デジカメを持って行かなくては!
2007年08月20日
コメント(0)
毎日暑い日が続いていますね~。私はお盆期間中も普通に仕事でした。9月に生命保険の応用課程試験を受験します。生命保険の営業をするためには”一般課程”という試験に合格しないと営業はできません。その後、”専門課程”と言う試験に合格すると保険会社が1社だけではなく複数の生命保険会社の商品を販売する事が可能になります。でも、そのさらに上の”応用課程”は何ができるようになるのでしょうか?何も変わらない気がします。 そういった情報が入ってこないのでわからないんですよね・・・。専門課程までは簡単で、この頭のさび付いた私でも専門課程は100点満点での合格でした。保険会社に社員として稼動している方は、会社でこういった試験の時にはセミナー?のようなものはあるのでしょうか?生命保険代理店である私は郵送されてきたテキストで自分で勉強するだけです。一般課程は3日間セミナーを受講しました。 これは、法律で決められているので保険会社も実施しているようでうす。保険会社の社員の方は1ヶ月間のセミナーを受講後の受験だと聞きました。同じ社員でも保険会社によっては違うのでしょうけど。専門課程、応用課程は社員の方もテキストのみでの自己学習なのでしょうか?一日くらい講習会を開いてもらいたいですね。 こう暑くては勉強もはかどりません。試験まであと20日くらいです。 こんなに暑い期間の受験を少し後悔している私でした・・・。
2007年08月17日
コメント(4)
昨日、娘を美容室に連れて行き、髪を切ってもらいました。すると、髪を切り終わったころ美容師さんが娘の髪を少しつまんで見ているのです。切るのを失敗した様な感じでもないしどうしたんだろう?と思っていたら、美容師さんに呼ばれました。行ってみると、娘の毛束(まだ頭に生えている)を見せられ、「プールにお嬢さん入っていますか?」と聞かれたので、「はい」と答えると「きっとシラミだと思います。」と言われました。「シラミ駆除のシャンプーがあるから使った方がいいですよ。ほおって置いても治るものではないですから」と言われました。すぐに小児科に行き、見てもらいました。「顕微鏡で見てみないとわかりませんが、シラミで間違いないと思いますよ。」と言われました。「病院では処方できないので薬局でシャンプーを買ってください」と言われ、すぐに薬局へ行きシャンプーを買いました。でも、このシャンプーの金額の高い事!どんなに高級なシャンプーでも80mlで2,890円はないよね・・・。と愚痴る私。思わぬ出費にへこみました。昨日は、くだらない事で二度も娘をひどく怒ってしまい、自己嫌悪に陥る私でした。
2007年08月12日
コメント(2)
毎日、暑い日が続いていますね書中お見舞い申し上げます私は昨日、職場に行くのにリゾートにでも行くかの様な格好で出勤しました。私は、普段ジーンズにTシャツというラフなスタイルですが、昨日はくるぶしまであるロングタイトのスカートでしかもハイビスカス柄。派手めのキャミソールにアロハシャツっぽいものを羽織っての出勤に同僚は驚いていました・・・。「ハワイっぽいね~」と言われつつ。私は「バカンスに行きたいんだけど急に休むわけにはいかないから、服装だけでもバカンス気分を味わいたくて」と。昨日は朝からネットで宿を検索。仕事から帰ってきてからもまたまた検索。やっと場所、金額、日程ともに合う宿が見つかり、早速予約。23、24日と湯河原に行ってきま~す今年は、旅行に行けないかな。。。と思っていたのですが、金銭的にはかなり無理をしての旅行です!娘の保育園のお友達も旅行に出かける子がたくさんいて、その話題についていけないのはかわいそうかなと昨日、つくづく感じました。昨日、保育園にお迎えに行った時、クラスのお友達が私に「こんど旅行に行くのよ。」とうれしそうに教えてくれました。こんなお友達の姿を見て、娘が旅行に行けないのがふびんに思えてしまいました・・・。娘が楽しんでくれればいいのですが・・・。
2007年08月09日
コメント(1)
この土日は各地でお祭りが開催されたのでは?我が家の近所でも歩いて数分の公園の何箇所かでお祭りがありました。娘はお祭りが大好きなのでお祭りのはしごをしました。家からはちょっと遠いのですが、娘が所属しているダンススクールの発表会が横浜の南区まつりであり、それも見に行く事にしました。娘はダンススクールに所属したばかりなので今回の発表会には参加できませんでしたが、以前から通っている子供たちは上手に踊っていました!他のダンススクールの子供たちも参加していたのですが本当にみんなそれぞれ上手に踊っていました。年齢層は3歳から中学生、高校生が中心。小さな子が一生懸命踊っている姿がとても印象的でした。娘も次回の発表会では参加できるようになりたいようでした。
2007年08月06日
コメント(0)
毎日暑いですね~。夜もかなり寝苦しく、体調不良が続いています。私の勤める会社(派遣ですが)で今、なぜかかなりの派遣社員が辞めています。ここ2ヶ月で10人以上が辞めています。私と仲のいい友人も9月末で2人も辞めます。確かに面白くはない仕事ではありますが・・・。私は1ヶ月くらい前に急に移動になり今までの仕事より難しい仕事をこなさなくてはいけない部署に行く事になってしまい、最初はかなりへこみました。今ではある程度新しい仕事にも慣れ、楽しく仕事をしています。でも、本当に初めはかなり落ち込み愚痴ってばかりの数日間でした。 今の職場は家からも近く徒歩20分と言ったところでしょうか。普段は自転車で通っています。多少、仕事がつまらなくても場所で選んだ仕事なので(時給もそこそこいいし)文句は言えないな・・・。と思いながら、でも仕事は楽しんでやらないと!と言う思いもあり、イヤだと思っていたパソコンの入力の仕事も楽しめるまでになりました。考えてみると派遣社員の場合、交通費は自分持ち。遠くから通っている人はなにもここまで通勤する必要はなく、近場でいい仕事があればそちらに転職しますよね。職場は近い方がいいですね。
2007年07月31日
コメント(2)
今朝、5時過ぎに娘が鼻をすすっている音で私は目覚めました。隣に娘が寝ているのですが、娘を見るともう既に起きているのです。いつもは早い時には5時過ぎに起きるのですが、普段は6時30分前後の起床です。これくらいに起きてくれると私も助かります。早すぎると私の睡眠時間が2.3時間になってしまいます。2時前後に寝ている私は娘が5時に起きてしまうと寝不足なのです。先日、鼻をすする音が朝方聞こえた時は娘をそのまま寝かしつけて朝起きたら大量の鼻血を娘が出していた事があり、大いに反省した私・・・。今回も鼻血?と思いましたが、鼻血ではないようでした。でも、額を触ると熱く、体を触っても熱いのです。どうやら夏風邪をひいたようです。 すぐにアイスノンを頭にあてて、両脇にも小さなアイスノンを付けてあげましたが、熱は下がる気配はありません。でも本人は、いたって元気。 でも、保育園に行く事はできないので今日は子供を連れて午前中は仕事をする羽目に。と言っても午前中私と一緒に車の中でお留守番。その間に主人が仕事のビラまきに行くのです。車の時は路上駐車の取締りが厳しいので、二人でワンセットでビラまきです。今日は、本牧にビラまきに行きました。 娘はドライブが大好きなので満足してニコニコ。家に帰ってきてからも絶好調で遊んでいましたがさすがに疲れたのかベッドに入ったとたんに爆睡モードに。明日は、私も知人が生命保険の見直しをしたいと言う事で、仕事が入っているので娘の熱が心配です。
2007年07月28日
コメント(2)
昨日、娘が通う保育園に娘を送りに行った時の事です。なにやら見慣れないトラックが保育園の駐車場に停まっていました。そのトラックの近くには積み上げられた園児たちの布団の山があるではないですか!なんと、そのトラックは巨大布団乾燥機最近、天気が良くない日が続いて園児たちの布団を干すとこができなかったから、業者に頼んで来てもらったのか、それとも定期的に依頼しているのかはわかりませんが、私は驚きました。お金をかけてまで園児のために布団を乾燥させてくれているなんて・・・。近所の他の園では週末に布団を持ち帰って干して、週の始めにはまた待っていかなくてはいけない園もある中、園でちゃんと管理してくれているのでありがたいな・・・と思っていましたが。こんなにちゃんとしてくれているなんて思いもよらない事でした。「認可保育園事業は儲かる」と聞いています。(知人が経営しているので、どれくらいの利益が出てるのかは少しはわかります)儲かってるから手をかけてもらえるとは思いますが、儲かっていてもここまでやってくれない園もきっと多いのでは?そう思うとこの園に通わせている園児の親としては、本当にこの園を選んでよかったと思いました。昨年の6月に開園したばかりの新しい園ですので、園舎が新しく設備も整っているのは当たり前ですが、私は仕事でめったに見ることはできませんが、ライブカメラもあり、園児の親は仕事の合間に子供の子供の様子を見ることができ、安心してまた仕事に戻ることもできます。(ライブカメラには賛否両論あるかもしれませんが)子供の大事な幼児期をどういったところで過ごすかによって少しは将来も違ってくるのでしょうね・・・。親が自分の子供にとって、いい場所を選んであげるのは大切な事。まだ小さい子供は親に与えられた環境こそが今の自分のすべてになります。親がしてあげることが少しずつ減り、子供が自分で出来る事が少しずつ増えていく。いつか親離れをしていく我が子のことが今から誇らしく思います・・・。
2007年07月22日
コメント(2)
先日、私の父が10年以上前から加入していた生命保険の見直しをしました。私の父は心臓があまり良くないので新たに生命保険に加入することは難しいのです。今、加入している医療保険が2本ありますが、両方とも80歳で保障が終了してしまいます。そのために一年前に終身の医療保険に加入しようと思いましたがその時は謝絶。(保険会社より加入を断られる)しかたがなく今までの保険を継続する事になってしまいました。そんなところに、現在加入している保険会社より連絡があり、80歳までの医療保障を終身に無告知で切り替えられるとの知らせがありました。もちろん、すぐに加入を決めました。そして、保険の担当者の方が来て、現在加入の保険の説明と今後切り替え予定の保険の内容を聞きました。父が加入していた保険は10年以上前によくあった保険らしいのですが、終身の死亡保障に特約として医療保障(保障は80歳まで)が付いているのですが、終身の死亡保障の保険料の支払いが65歳で終了するのです。私は当然65歳で保険料支払が終了し、死亡保障は終身、医療保障は80歳までの保障が無条件で受けられると信じていました。でも、実際には違っていました。65歳で保険料の支払いが終了しますが、65歳から80歳までの15年分の医療保障の保険料を一括で納めなければ医療保障を続けることが出来ないらしいのです。そんなこと、一言も保険証券には書かれていません。その一括で納める金額は父の場合は約100万円。ちなみに母の場合は約90万円。正直、そんなお金はどこにもありません。もし、支払えなければその後の医療保障はありません。この場合選択肢は二つ。医療保障をあきらめるか、終身の死亡保障の解約返戻金の一部を借り入れて一括で支払うか。後者の場合はもちろん借入なので返金しないといけません。返金できない場合は死亡時に保険金から差し引かれます。もともとそんなにない死亡保険金からさらに100万円ほどの借入を差し引くと葬式代もままなりません。今回、結局は80歳満期の医療保障特約を終身の主契約の医療保障に切り替える事によって支払いは終身払いになりましたが一括で100万円近くを収めなくてもよくなりました。しかも、80歳で終わる予定だった保障も終身に出来ました。一件落着。母のも同じタイプの保険に入っているのですが、母の場合は他の終身の医療保障を持っているため、もともと必要のない(加入しすぎている)保障だったのでそのうち解約する予定です。80歳で保障が切れてしまう保険は私はあまりお勧めできません。80歳未満で絶対に死ぬんだ!!と、おっしゃる方や、お金がある方(入院費は自腹でまかなえる方)は80歳までの保障で充分だとおもわれますが。とにかく一度保険証券をよく見て下さい。ポイントは・・・1.終身の死亡保障に特約として医療保障等が付いている。2.終身の死亡保障の保険料の支払いが60歳や65歳等、終身払いではない。3.保険料の支払終了後も医療保障が続いている。この3点がそろっていたら要注意!保険会社に問い合わせをしてみてくださいね。
2007年07月09日
コメント(4)
私には3歳の娘がいます。娘は、私の機嫌を損ねたと思うと、自分がさんざんすねた後(必ずすぐではなく数分後)「ごめんね」とあやまってきます。私はそれが気に入らないのです。「ごめんなさいって言ってるけど、何が悪くてあやまってるかわかってるのかな?」と言うと、とんちんかんな答えが帰ってきます。私はあやまって欲しいわけじゃなくて、なんで私がしかったのかを理解して欲しいのです。その上であやまってもらいたいのです。わけもわからず謝ることだけはして欲しくないのです。大人になるといやでも、悪くなくても謝らなくてはいけない場面も出てきます。でも、子供のうちは自分は悪くないと思ったら「謝らないぞ!」くらいの気持ちを持ってもらいたいのです。娘のせいじゃないのに私自身の苛立ちで子供をしかった時に娘が「ごめんね」と言ってきました。「今のはあなたが悪いわけじゃないでしょ?ママが悪いのに何で謝ったの?」と聞くと「ママが怒ったから・・・」と言われました。かなりショックでした。私は娘に謝る事を強要したことは一度もありません。娘が悪い事をしても「ごめんなさいは?」などと言った事は本当に一度もないのです。甘い親だと思うかもしれませんが、自発的に謝ってもらいたいからあえて言わないのです。私は自分が悪かったら娘に対して「ごめんね」と言います。「ママの○○がいけなかったよね。」と自分がいけなかったこと、反省している事を伝えます。自分が見本を見せる事によって娘もそれを真似てくれると期待しているからです。でも、最近娘はやみくもに謝るのです。 保育園でいろいろ覚えてくるのでしかたがないことですが・・・。 とはいえ、保育園での教育を批判しているわけではなくむしろとてもありがたいと思っています。私は”謝ったから許す”。ではなく”自分自身のいけなかったことが娘が理解できたから許したい”のです。誰かが怒ってる→謝る→許される と言う図式は作りたくはありません。以前テレビで見たのですが、これは極端な例ですが(実話ですよ)あるアメリカ人男性が殺人事件を起こしました。その後大変な事をしてしまったと思い、警察に電話をし、「今から自首します。すみませんでした。」と言って電話を切りました。その男性はクリスチャンでした。私にはよく分かりませんがクリスチャンは懺悔と言うものがあり、懺悔することにより許されると言うらしいのです。(これは、その番組で言っていたので真相はわかりませんが違っていたらすみません)そのアメリカ人男性は電話で警察に「すみません」と懺悔した事により許されたと勘違いをし、何人もの人を殺してしまいました。そのたびに警察に電話をして「今から自首します。すみませんでした」と言っていたらしいのです。本当に極端な例ですが悪い事をしても謝れば許されると思ってもらいたくないので、娘には謝る事を強要しないのです。娘もかなり知恵が付いてきました。もっともっと気を付けて会話をしないといけないな・・・。と実感しています。子育てって本当に難しいですね。
2007年06月26日
コメント(0)
今日、芸能プロダクション、アミューズの株主総会に行ってきました。株主総会は二部構成になっていて一部は本当によくある株主総会ですが、二部はコンサートやトークショー?や映画等の上映があります。 去年は、アミューズ所属のポルノグラフィティのミニコンサートや上野 樹里さん、小出 恵介さん等のトークショー?に新人の紹介だったようです。今年は誰だろうと思いつつも正直期待していませんでした。と言うのも私はあまり芸能関係に強くなく、特に歌手はちんぷんかんぷん。CMソングぐらいしか知りません。ドラマはよく見ますが、録画で見るので主題歌は早送りです。もちろん興味がないので歌番組は見ないのです。ですから、若い売出し中の歌手が来てもよく分からないな・・・。と思っていました。でも、なんと今年は福山 雅治さんだったのです! 音楽にうとい私もさすがに福山 雅治さんなら知っています。普段、仕事中だけメガネをかけている私は職場にメガネを忘れて来てしまったため、目の前の舞台にいる福山 雅治さんではなく、モニターに映る福山 雅治さんを見る羽目に・・・。でも、かなり満足でした。期待していなかっただけにすごくうれしかったです今日は主人と娘同伴で行きました。 こんな事でもない限りコンサートに行く事なんてありません。ましてやまだ3歳の子供を連れて行けるわけもありません。 国技館での株主総会でしたので、アリーナはイス席でしたが、それ以外は区切られたお座敷のような感じです。座布団が敷いてあり、かなりくつろいで足を伸ばしながら見られるのです。アリーナの人たちは初めから総立ち。 でも私たち桝席は、前に人が邪魔で見られないと言う事もなく落ち着いてのんびり見ました。もし、イス席だったら3歳の娘はまったく見られずかわいそうなことになっていたでしょう。コンサート終了後に娘に「どうだった?楽しかった?」と聞くと「うるさかった・・・」を言われてしまいました。でも、娘も拍手、拍手で楽しんでいるように思っていたのにな? 音楽が大好きだし。確かにうるさかったけどね。来年はアミューズの創立30周年だそうです。 来年は桑田 佳祐さんが来ないかな
2007年06月24日
コメント(0)
数日間ブログを開かないうちにまたまたブログの入力のスタイル?が変わっていました。なんだかついていけない私・・・。携帯電話の使い方もよく分かっていないのです。先日、友人からかわいいデコメールをもらったのですが「これって私の携帯に保存して他の人に送れるの?」と聞いたら「出来るよ」と言われました。その保存方法もわからないし、アタフタ。結局いろいろやっていくうちに理解できたのですが、最近機会ものにめっきり弱くなった気がします。物忘れもひどくなり新しい仕事を覚えるのも大変になってきた気がします。歳をとると本当にいろんな弊害?がありますね。。。
2007年06月20日
コメント(0)
先日家の近所のお祭りに家族3人で出かけました。娘はお祭りが大好きです。子供にとってはお祭りは本当に楽しい場所なのでしょうね。おいしそうなものや楽しそうなおもちゃ、金魚すくいに、亀すくい?。私も子供のころはお祭りが好きだった気がします。私は子供のころの記憶は少なくほとんど覚えていないのです。4.5歳のころお祭りに行った記憶はあるような気もしますが・・・。ボールを買ってもらったかな???娘はお祭りのくじ引きコーナーで、あるおもちゃを見つけました。そのおもちゃはビーチボールのような素材で出来ていて、空気が中に入った犬で犬の下には4つの車輪が付いていてお散歩が出来るようになっているのです。なんと娘は2年半も前から恋焦がれたおもちゃでした。なかなか買ってあげる機会がなかったのです。でも、くじ引きなのでいっぱいあるおもちゃの中でそれがあたるとは限りません。どうしようかな・・・と考えれいたら的屋の人が「それが当たらなくても犬を持ってってもいいよ」といってくれました。娘は大喜びです! 念願のおもちゃを手に入れたのですから。すぐにおもちゃに飽きてしまう娘も犬のおもちゃは今でも引っ張りながらお散歩をさせて楽しんでいます。我が家には本物の犬がいるのに・・・。お散歩をさせるのが娘はなぜか好きみたいで、いろんなところに遊びに行ってもお散歩系のおもちゃには一番に飛びつきます。子供って不思議がいっぱいですよね。自分が子供のころの記憶が少ないので子供の気持ちがあまりよく分かりません。「多分こう思ってるんだろうな。」と思いながら見守っています。子育てって難しい・・・。
2007年06月13日
コメント(2)
何だかブログの更新もままならないくらい毎日が忙しい?と思いきや、そんなに忙しいわけでもなく、ただ最近、夜眠くて起きていられない事が多く娘を寝かしつけている間に自分も一緒に寝てしまう事があります。これではいけない!と思い今日は頑張ってファイナンシャルプランナー(AFP)の更新の試験勉強をしていました。先日、9単位を取得していたので、残すところあと6単位でした。ひとつの試験で3単位取得できるのであと2つ試験に合格すればOK!という事になります。いつも試験勉強は土曜日にしていたのですが最近娘の保育園を土曜日休ませて一緒に遊んであげる時間を作っているせいもあり、勉強がはかどりませんでした。もう目前に迫ったファイナンシャルプランナーの更新の事を考えるとそうそう娘にかまってあげられません。そういう葛藤の中、私が夜睡魔と闘って勉強をすれば解決するんだ!!!と思い立ち今日は娘を寝かしつけた後、月9のドラマを追っかけ再生をし(しかも1.3倍速で)22時過ぎには勉強を始めました。20分ほど前にやっとすべて試験に合格し晴れやかにブログを書いています!今回の更新の試験勉強は今までの更新より大変だった気がします。勉強を後回しにしていたせいで大変な目にあいました。次回からはもっと計画的に余裕を持って取り組みたいと思いました。反省!さて、寝ます・・・。
2007年06月04日
コメント(0)
今日は私が代理店をしている保険会社の監査の方が朝から来て日々の書類の管理や個人情報管理等の指導を受けました。「え?そんな管理書類が必要なの?」とか、「この書類を代理店を始めるときに作っておかなくちゃいけなかったんだ!」と、いろいろ指摘がありました。私が代理店をしている保険会社には代理店ごとに社員の担当営業の方がいるのですが、この人を通していろいろ代理店としてサポートを受ける事になっています。でも、この担当営業が私が代理店になったのとかわらないくらいの時期に入社していたのでサポートをしてくれるべき人に知識がなく結局、私はあまりサポートが受けられていない状態のようです。担当営業の方に聞いても即答してもらえそうにない質問は他の先輩代理店に聞いたりもしています。保険営業は法的規制が本当に厳しく、一歩間違えるとすぐに保険業法に触れます。私ももっといろんな知識を得て早く一人前の代理店にならなくては!!
2007年05月30日
コメント(2)
3歳の娘がいるのですが、ここのところ調子がよくありません。先日も風邪から中耳炎になり39度の熱を出してしまいました。それなのにまたまた今日、その中耳炎の経過を見せに主人が病院に連れて行ったら熱が39.8度もありました。今朝、普通に保育園に登園したのですが、主人が迎えに行き帰るときに少し様子がおかしいな。という感じだったようですが、耳鼻科に着いた時にはもうすでに体が熱くなっていて半ばグッタリなっていたようです。耳鼻科で体温計を貸してもらったら高熱だったようです。アデノウイルスの疑いで検査をしたのですが陰性。もしかしたら検査のタイミングが早かったかもしれません。ということでした。「あとは急に高熱になるのはアデノウイルス以外に考えられるものは喉も赤くなってところどころ白いものもあるから扁桃腺炎も考えられます。焦点が合わずにグッタリするようなら髄膜炎の可能性もありますのでそんな症状が出たらすぐに救急病院を受診してください」という事でした。「髄膜炎」は主人にとってとてもいやな思い出のある病名です。2年前に主人の父が髄膜炎で急に他界したのです。前日まで元気にしていたのに朝、義母が起きたら義父が痙攣を起こしていたらしいのです。救急車を呼び搬送されましたがあまり意識が戻る事もなく数日後には息を引き取りました。本当に1週間ほどの出来事でした。この時の病名が「髄膜炎」でした。その記憶が主人に蘇って来たのでしょう。今夜は気をつけて娘の様態を見守りたいと思います。
2007年05月25日
コメント(3)
明日は以前娘が通っていた英語のプリスクール(英語で保育してくれる保育園)の先生が日本に帰ってきているので1年ぶりに会うことになっています。ニュージーランド人の先生です。日本人の奥様がいるのですが、一年前に入籍をしてからすぐにニュージーランドに帰ってしまいました。まだ結婚式をしていないので日本に帰ってきて結婚式をするようです。私はまったく英語はしゃべれないのでその先生とコミュニケーションをとるのは大変!!明日は当事の生徒とママたちも集まって居酒屋で夕方からお食事会を開催です♪幹事を引き受けているので少し大変。私が家が一番遠いにもかかわらず引き受けてしまい、遅く行ったり途中で帰ることも出来ないのです・・・。まだ、8時までの予約なのでそんなに遅い時間なわけじゃないのが救い。さてと、明日は仕事を早退して幹事だ!!(他のママたちは仕事をしていないし、子供がいるので出来るだけ早い時間からのお食事会がいいのです。)最近忙しくないわりには気持ちに余裕がないせいかブログの更新がなかなか出来ません。今朝も片頭痛なのか昨日の夜から少し頭痛がして、朝起きても頭痛が続いていました。おまけに頭痛で苦しんでいたら鼻血まで出てしまいました。今朝の頭痛は前回も経験した激しい頭痛と比べるとぜんぜんましで、多少の吐き気はあったものの実際に吐くほどではなく頭痛薬で治まりました。でも、今度吐くほどの頭痛に襲われた時には病院に行こう!と思っています。
2007年05月21日
コメント(2)
私が持っている資格にファイナンシャルプランナー(AFP)と言うものがあるのですが、その資格は2年に一度更新をしなくてはいけないのです。その更新時までに規定の単位を取得しておかなくてはいけません。今年の8月にその更新を迎える私。前回の更新は計画的に単位を取得していたのであまりあせる事もなくクリアーしたのですが、今回はすっかり先伸ばしにしていました・・・。単位取得には何種類か方法がありセミナーを受講したり、テストを受けたりします。セミナーは私には少し高額なため受講する事は出来ません。各社からいろんなテストが出ているようですが、私は毎回一番安価でできるテストを選んでいます。そのテストは私にとってはちょっと難しく大変な思いをしています。ファイナンシャルプランナーは勉強範囲がとても広くお金の事に関して様々なことを学びます。得意分野もあれば苦手分野もあります。今日やっと9単位を取得できたのであと6単位取得すればいいのですが、これが大変!!頑張らねば♪
2007年05月12日
コメント(0)
先日、お客様から保険を契約したいと言う連絡が入りました。私は横浜に住んでいますがその方は大阪です。ほんの少し高額な死亡保障なので私が大阪に行って面談しなくてはいけないのです。2日に電話をいただき、5日の契約となりました。車で大阪まで10時間かけてゆっくりと行きました。運転したのは主人。私はペーパードライバーなので・・・。夜家を出発し朝大阪に到着しました。娘も一緒に行ったのですが、行きの車中で、軽い喘息の発作が出てしまいました。しばらく咳が止まらないのですが、夜中にようやく落ち着き、ぐっすり娘も寝る事が出来たようです。急な大阪行きのため出発時にはホテルがまったく空いていなくて予約できませんでしたが、大阪に到着後旅行会社に電話をしてなんとか宿泊できるホテルを見つけることが出来ました。その夜、ホテルの部屋でまた娘の喘息がひどくなりました。ホテルの部屋のダストのせいか、何のせいかよくわかりませんが、2~3時間辛そうでした。でも、熱も高く38.8度もありました。通常、喘息は熱は出ないらしいのですが。風邪?それとも喘息?それとも久ぶりの旅行に興奮したのか・・・。でも、翌日すっかりよくなりまたまたおおはしゃぎ♪いったいなんだったのでしょう???保険の契約も無事終わり帰りも三重や名古屋で食事をとりながらゆっくり帰ってきました。渋滞にはまったく巻き込まれることなく帰ってこられました。夜の移動だったので運転していた主人は大変だった事でしょう・・・。主人に感謝ですね♪
2007年05月06日
コメント(2)
今日は健康診断に行ってきました。乳がんと子宮ガン検診も同時にやってきました。今まで健康診断で悪い数値や再検査になったことはないのですが、先日気になることがありました。昼食後、首がこっていてる感覚がありました。それからしばらくすると激しい頭痛に襲われました。以前から時々(半年に一度くらい)痛む事はあったのですが、いつもより痛いのです。それでも我慢していたのですが、とうとう吐き気に見舞われトイレへ・・・。一度吐いてしまうとスッキリして頭痛も治まりました。痛いのは左側の側頭部です。頭痛はいつも左側です。さすがに今回はあまりにも痛かったので病院に行った方がいいのでは?と思ってしまいました。インターネットで調べてみると脳腫瘍か偏頭痛のようです。たぶん偏頭痛ですね。 人間、重い病気と軽い病気の両方に症状が当てはまると、ついつい軽い病気の方だと思いたがるのでしょうか?また今度我慢できない痛みに襲われたら病院に行ってみます。検診時にこの事を話したのですが、「一度少し大きい内科に行ってみてくださいね。」とだけ言われました。健康診断時の問診なんてそんなものなのでしょう・・・。今日の検診の結果で何にもなければ以前から加入しているガン保険の解約を考えています。最近新たにガン保険に加入したので今はダブってガン保険に入っています。ガン保険は保険に加入してから3ヶ月の待ち期間があります。この待ち期間中にガンと診断されても保険金は支給されません。そのために新しくガン保険に入ったからと言ってもすぐに以前からのガン保険を解約する事は出来ないのです。今回の検診で異常がなければ3ヶ月間の保険料がもったいないので、解約を検討しているのです。来月末には解約かな?でもそのころには新たに入ったガン保険が3ヶ月になるか・・・。
2007年04月28日
コメント(2)
娘はずいぶん前から喘息です。去年の6月に一度入院しました。娘は今3歳です。生れてすぐに知人のS生命保険の営業の方の紹介で共済保険に加入しました。入院は5日間でした。娘が加入している共済保険は5日目の入院から保険金が支給されるとのこと。でも、その時に頭をよぎったのは「入院日額5000円。共済は5日目の入院からしか保険金がもらえないから娘は5日の入院だから1日分しかもらえない。ということは5000円かあ・・・。5000円をもらうために2~3000円もする診断書をもらわないといけないの?しかも仕事を休んで診断書を取りに行かないといけない。請求をやめようかな・・・。」でも、念のためにと共済に電話で保険金請求の書類を取り寄せました。すると書類には何日だったかは忘れましたが数日の入院は診断書ではなく領収書でいいとのこと。領収書なら当然入院代を支払った時にもらっていますのですぐに用意できます。もちろん、即手続きをしました。そして数日後保険金は振り込まれました。金額は25,000円。 そうなのです。 5日以上の入院をすると1日目からの入院が保障されていたのです。約款をよく読んでいなかったし、通販で保険に加入したのでだれも説明してくれる人がいなかったのです。あきらめずに請求してよかったです。皆様の中にも面倒くさがって請求しない方も多いのでは?数日前から娘は喘息の発作が出てしまい少し夜は辛そうです。ハウスダストとダニが原因だそうです。ダニ検査の結果すごく多い事が判明。昨日は久しぶりに天気がよかったので布団以外の寝具はすべて洗いました。ここ数日、雨続きでダニが急増したのでしょうか・・・。 反省です。娘の喘息の事を書きたかったに結局保険の話になってしまいました。
2007年04月22日
コメント(2)
最近ニュースで騒がれている生命保険会社の保険金不払い問題ですが、私も他人事ではありません。実は・・・。私ももし、ガンになったら不払いされかねない爆弾を抱えているからです!私がまだ、今の仕事(保険に特化したファイナンシャルプランナー)につく何年も前のことです。胸が痛く腫れているので婦人科へ行き診察を受けました。その時の診断ですが乳腺症というものでした。胸の強い痛みに加え、鳩の卵大のしこり(腫れ)がありました。そして、念のために乳がんの検査をしてくださいと言われ、ガンセンターへの紹介状を渡されました。その後ガンセンターへ行き受診。マンモグラフィー(乳がんを調べるレントゲン)と超音波の診察をし、ガンでない事を確認。でも、乳腺症とガンの因果関係は強いらしく乳腺症になった人はそうでない人と比べて乳ガンになる確率は高いのです。ガンセンターでは「三ヶ月か半年に一度(どちらと言われたか忘れました)のペースで検診に来てください。」と言われました。私はその後すぐにガン保険に加入した事は言うまでもありません。でも、その時に告知義務違反をした気がします。もう7年ほど前のことでどのような告知をしたか記憶にないのです。ガンセンターへの定期的な検診は行っていません。1ヶ月ほど前にもう一度、最新のガン保険に加入しなおしました。その時は乳腺症といわれてからもう7年もたつため告知していません。時々数年に一度、健康診断でマンモグラフィーは受けています。今月末も健康診断でマンモグラフィーを受診します。万が一、乳ガンになった場合私は不払いを受ける可能性があります。乳ガンとの因果関係が強い病気を告知しなければいけない期間以前のものだったとしも告知していないと言う理由です。しかも、私の場合は「定期的にがん検診に来てください。」と指導されているのに行っていません。本来なら検診に行っているので告知をする対象のものです。検診に行っていないがために告知していないのですから・・・。でも、乳がん以外のガンだと、きっと保険金は支払われると思いますが。(そう信じたいです)知らないとは怖い事です。安易な気持ちで告知義務違反をする方がいます。告知がそんなに大事なものかを知らない方もいらっしゃると思いますし、保険の営業の方から「告知しなくてもこれくらいなら大丈夫ですよ。」と言われ告知しなかった、等。「告知しなくても分からないだろう。」と思っていませんか? でも、日本は健康保険と言う制度があり保険会社は給付の際に調べるのです。健康保険を使わずに自費で病院にかかってる方の情報は保険会社も調べようがないと思いますが、健康保険を使い病院に行っている以上その情報は残ります。皆さん告知はしっかりしましょうね。告知をしっかりするとこによって自分自身を守ることが出来ます。告知する事によって万が一保険に加入できなかったとしても、保険に入れない代わりに保険料を支払う必要もありませんし、不払いをされて心を痛めることもありません。保険は難しい部分も多いですね。分からない事は私たち、保険のプロに聞いてくださいね!と言っても、私たちもすべてを熟知しているわけではありませんが。小さな病気の影に隠れている大きな病気の因果関係をすべて把握しているわけではありませんし、そこまでなかなかお客様から聞けるものでもありません。でも、最大の努力をし、お客様の利益になる情報を提供していきたいと思っています。
2007年04月15日
コメント(3)
娘と昨日の夜お風呂に入ったのですが、娘の背中を見てみると赤い斑点を発見!娘が通っている保育園ではみずぼうそうが流行して同じクラスの園児も4人がみずぼうそうでお休みしています。娘もきっとみずぼうそうです・・・。一週間は保育園をお休みしなくてはいけません。予防接種をしているのですが、10パーセント前後の確立で接種していても感染するそうなのです。でも、接種しているので症状は軽いらしいのですが。今日は私が仕事を休む事が出来ないので主人が娘を病院に連れて行ってくれます。一週間も主人にまかせっきりは出来ないので、病時保育園に預ける事も考えています。恵まれている事に私が住んでいる地域に風邪や、感染症の病気で保育園に通えない園児の親のために病気の時だけ預かってもらえる保育園があります。娘はきっと初めての場所なので拒否反応があると思いますが、私も主人もそうそう仕事を休んでいられないのでしかたがありません。さて、仕事に出かけるとするか!
2007年04月12日
コメント(0)
何だか体調を崩して以来、なかなかブログを書く気持ちになれませんでした。体調を崩している間にちょっと私としてはショックな事があり、ブログにもその事を書く気になれなかったのです。でも、やっと気持ちの整理が付いたので(大げさですが)今日、書くことにします。私は普段、派遣社員としてフルタイムで仕事をしていますが、平日の夜と土日は保険の代理店業をしています。保険の代理店業は普段は主人が営業活動をしています。私は時間的に制限があるため主に友人や紹介の方にしか営業活動をしていません。今年の初めに知り合った方が保険を見直したいと言う事でしたので私なりにその彼女の事を考え、最善と思われる保険の提案をしました。その彼女とは同じ会社の同じ部署で、ある程度仲もよく休み時間も一緒に過ごしているお友達でした。先日、その彼女からメールで”実は保険は近所のショップで○○ちゃんから提案してもらったのと同じものを契約しちゃったの。家から近い方がいいと思って・・・。ごめんね。”と言う内容のもの。私は保険は家が近いショップで入るものではなく信頼できる人から入るもの。と言う自分自身の思いがあります。なんだか、私は彼女から信頼されていなかったのかと言う気持ちがして、かなりショックを受けました。保険はどの保険に入るか、と言う事も大切ですが誰から入るかということもかなり重要です。私の知人に、ご自身のお父様がガンになりガン保険に入っていたので、ガン保険の給付は請求したようでした。でも、ガンの症状は思わしくなく車イスでの生活をしなければいけなくなり、半分寝たきりの状態が続き、最後は亡くなったそうです。そして、その友人はお父様が死亡保障に加入していた生命保険会社に保険金の請求をしたそうです。そうすると、その電話に出た担当の方が「よかったですね」と言ったそうです。友人は「父が亡くなったのによかったですねとは何なんですか!!!」とかなり怒ったようです。翌日その保険会社の方は上司を伴い謝罪に来て、言葉の真意を伝えたそうです。実はお父様の加入していた保険はあと2ヶ月で定期の期間が終了するそうなのです。なくなるのが2ヶ月遅ければ定期保険のため数千万の保険金は手元に入らなくなっていたらしいのです。それを思って保険会社の電話に出た担当者は思わず「よかったですね」と言ってしまったそうです。「父は、その定期保険のためね何百万円という保険料を支払ってきました。それが数ヶ月の差で水の泡になる?」でも、よく考えてください。そのお父様は両足が不自由で、車イス。ほぼ寝たきり状態。その時点で高度障害状態で死亡保険金と同額が支給されるべきなのです。保険の事がよく分かっていないので亡くならないと保険金は支給されないと思っていたので、高度障害状態になっていても請求しなかったようです。その友人は言いました。「高度障害になった時にもし、死亡保険金と同額の保険金が支払われていたら、もっといい治療が受けさせられたかもしれない。そうしたら、父は亡くならなかったかもしれない。」とても悔やんだそうです。「もし、ガン保険の請求をした時に保険会社の担当の方が来てくれて車椅子の父を見て高度障害の保険金請求はしたのですか?と言ってくれていれば・・・。でも、父は通販でガン保険に入っていたから担当者が来る事もなかったんです。保険のスペシャリストが保険を通販で契約するのはいいけどよく分かってない人が通販で保険を買うのは危険。もし、契約した人自身はスペシャリストでもその人の意識がなくなったらどうですか?家族全員が保険のスペシャリストなんてそうそうないですからね。」と言っていました。その時にその人は保険の営業担当がどれだけ大事か痛感したらしいのです。そしてまもなくその人は銀行マンから保険の営業に転職しました。私も思うのです。保険は誰から入るかは本当に大事。もしかしたら、どの保険に入るかよりも大事かもと。そういった思いがあるからこそ、友人が他のショップで私が提案した保険に加入した事がショックだったのです。信頼してもらえるファイナンシャルプランナーに、保険の営業にならなくては!!
2007年04月08日
コメント(2)
日曜日から風邪で半分ダウンしていました。日曜日は一日熱が高く寝込みましたが、翌日はがんばって出勤しました。でも、午後から体調が悪くなり腰が痛いし肩こりはひどいし、おまけに吐き気まで。定時まで仕事をしたものの帰って熱を測ったら38度。火曜日は元気に出勤。でも、やはり午後から体調が思わしくないもののまたまた定時までは頑張りました。家に帰って熱を測るとまたまた38度。水曜日はかなり調子がよかったので今日こそは!と思いつつもやはり夕方から体調不良。この日は少し残業。家に帰ると38.5度・・・。いったいどうなってるんだ~~~!!!この日はさすがに「明日はどんなに朝体調がよくても絶対に会社を休むぞ!!」と心に決めて就寝。翌日は体調はいまいち。会社に休む旨連絡をし、病院へ。やはり風邪とのこと。木曜日は一日ベッドでゴロゴロ。いつものような夕方のからの熱はなく一日中36.8度くらい。今日は年度末なので仕事も忙しいので出勤。体調も絶好調ではないものの気になるほど悪くもない。今日は熱が出る事もなく一日が終わりました。今回の風邪はいままでで一番熱がよく出る風邪でした。娘も今日が保育園の2歳児クラスを卒業し、月曜日からは3歳児クラスになるようです。この風邪の間娘にもずいぶん我慢や迷惑をかけてしまいました・・・。やさしくしてくれる娘に成長を感じてしまいました。
2007年03月30日
コメント(2)
全55件 (55件中 1-50件目)