全21件 (21件中 1-21件目)
1
なんで自分が楽器に興味津々なのかよく判らないけど、時々お邪魔する楽器以外の縁で良く話すようになった喫茶店のマスターから色々と音に拘りがあるんですねって言われた。子供の頃に年上の従弟がギターを弾いていて自分があまりにも興味津々だったので古いギターを一本くれたことが有った。クラッシックギターだったと思う。従弟のお姉さんもギターやってたけど、こちらはフォークギター。弦の下にプラスチックのガードが付いているのがフォークギターって覚えた。ペグの形状も聞いたような気がするけど当時は覚えられなかった。その後、ギターに触れる機会は何度かあったけど、子供の頃同様に弦を押さえると他の弦に触れてしまいコードが綺麗に出ない。後に、ギターやってる人から聞いた話、几帳面な人はギターに向かないとの事、指が他の弦に触れて綺麗に音が出ないからと挫折するんだそうだ。(笑)で、以前衝動買いしたミニクラッシックギター。Youtubeの動画見て 蝶々 から練習してみたものの、ネックを見ながら弦を押さえていると首への負担が大きい。あんまり練習できないし、どうしても他の弦に触れる指が気になるし、まだその領域に達していないが、複数の音を同時に出す楽器の敷居は高い。ま、サックス始めた頃は楽譜見て吹くなんて想像できなかったけど、今じゃ楽譜あった方が楽だと感じてるので、根気よく続ければ同時に音を出す楽器も何とかなるのかな?今はフルートのレッスンに通っているので練習時間の確保がちょっと難しい。
2024.10.06
コメント(0)
Bluetoothスピーカーのドライバーは日々進化している様子。JBL Charge5はWindowsPCで再生できるようになっていた。しかしドラマなどの音楽以外の再生も相変わらず苦手な様子。さらにChromebookでは不安定、接続できるようになっただけマシなのだが、デジタルでこんな不安定なのってあり?壊れかかったラジオのようなアナログ感漂う不具合がなんとも言えない。Sony XB-100もChromebookで接続できなかったが今は問題なく使えてる。アイリスオーヤマのBTS-112は購入時より全ての使いやすさを備えていて、音質も価格や大きさから考えれば十分満足できる。仕事中のBGMには最適なスピーカーだと思う。BTS-112を購入してからはダイソーのWS001はほぼ使わなくなった。というか、音質に耐えられなくなった。雑に扱っても気にせずいられる価格とバッテリーの持ちが異常に良いことが魅力ではあるが、良い音のスピーカーがある今となってはちょっとつらい。
2024.09.29
コメント(0)
昼休みのフルート練習はEX-RCで継続中。出された課題のFLTE METHODのページを中心に練習。METHOD自体が難しい所を突いてくる教材だと思うんだけど、的確に俺の苦手な所を課題にされた気がする。練習場所が暗くて教本が見えない問題は職場のスキャナとタブレットが解決してくれたので今は練習が楽しい。で、練習とは全く関係ないBluetoothスピーカーの話。今使っているのは、JBL Carge5、Sony XB-100、Anker SoundCore2、ダイソーWS001正直言ってどれがお気に入りって訳でもなかった。部屋でスマホのライブ配信の音を聞くならダイソーが使い勝手が良かった。こんな感じでもうちょっといいの無いかな?と調べて出てきたのがアイリスオーヤマ BTS-112。昨日届いて最初の印象は引き締まった素直な音だけど、低音がさすがに不足じゃね?だったんだけど、数時間慣らしたらChrge5やXB-100ほど迫力はないものの綺麗に低音も再生するじゃん。XB-33のようなこもった感じもなく自然な感じ。で、久しぶりにクラシック聞いてみた。最近あまりクラシック聞かなくなってたんだけど、BTS-112で聞くクラシックは心地いい。さっきからベートーベンなんぞ聴きながらこれを書いてる。クラシックを聴かなくなったのは心地よく聞けるスピーカーに出会えてなかったんだな。なんて思ったりして。
2024.06.25
コメント(0)
今日は盛大に散財した。
2024.06.15
コメント(0)
折角タブレットがあるのだから電子楽譜化にチャレンジしたい。昼休みのフルート練習は練習場所が暗いので上の譜面じゃ見えないし。で、サックスならある程度めくる余裕はあるかもしれないけどフルートは無理。フルートだから難しいのではなくてまだフルートのほうが慣れていないからだとは思う。あとはMobilesheetsって楽譜アプリの使い方を覚えなきゃ。PCMレコーダをスマホから使えるようにしたり色々と練習環境整備中。
2024.05.09
コメント(0)
ムダ金つぎ込んだなー。決して安くないなー。しかし、ムダ金じゃないと思う安い楽器もある。むしろ高い物の方が危ない。前にも書いたと思うけど・・・買い物に便利な車を探している人にポルシェやフェラーリを進める人はおるまい。通勤の車でこだわりのない人なら軽やリッターカーでも十分であろう。サーキットに行って楽しむのでなければむしろ軽やリッターカーの方が峠道を楽しく走れる可能性すらある。しかし、楽器の世界となるとホント高級品一択の世界なんよ。ホールで生音を響かせる人とマイク通して配信する人でも選択肢は違うはずなんだが。一本の道しか認めない文化が根強くて趣味で始める人の敷居を高い物にしているように思う。アジア圏の安価な楽器をぼろくそに書くけど、むしろ名門の方が曲者だったこともある。その道で育った人なら解決方法もあるのだろうが趣味で始める人は途方に暮れるだけだ。曲者相手に自分に合う相棒を選ぶには経験が必要だ。その経験を積むのに最低限のレベルの楽器が有ればいいのだけど。世界水準の海外のエントリーモデルの方が出来が良かったりしないか?昔は個人の経験を色々な個人のホームページで見つけられたけど、今は広告しか表示されない情報統制が敷かれているので趣味で楽器を始めるのが本当に難しいと感じる。報道の自由度世界ランキングと国民の幸福度世界ランキングを見ると上位はほぼ同じなんだよね。日本は先進国で最下位なんだと。
2024.04.30
コメント(0)
フルートの練習は職場の昼休みに毎日続けてる。今はYFL-382で練習していて楽器にそれほど不満はない。気付けばインラインリングキーに対する抵抗感は減っている物の失敗が少ない訳じゃない。練習時間が10分少々と短いのでタンポの吸湿による変化の影響も少ない。ヤマハの初心者向け頭部管なので上級モデルの頭部管にも興味がある。タンポの安定性に定評のあるムラマツにも興味ある。っつーか、EX-RCの試奏の感触が忘れられない。サックスの練習はかなり停滞中。理由は単純に気に入った楽器が無いから。楽器の数としてはソプラノだけで6本も有るのに・・・すでに余裕でYSS-875EXHGを変える費用が掛かっている。SC-WO10の地雷を踏んだのがまずかったが、続いてYSS-475も地雷だった。一番最初に買ったELDONが一番マシという悲しい現状。アルトに関してはYAS-875を買った後もYAS-280で練習する事が多い。特に不満ない。たまに875を吹けばやっぱりいい楽器だと実感できる。たけど、頸椎ヘルニア持ちの自分にはわずかな重さの違いが無視できなかったりする。YTS-62であれば肩にかけるストラップを使うから首は大丈夫だけど、大きく重くて扱いにくいしフルートにも手を出す自分は高音系の楽器が好きなんだなと実感する。バイオリンも停滞中。単純に難しすぎる。サックスに比べると後片付けが簡単。だけどキチンと楽器を持つだけでも難しい。トランペットも停滞中。これも難しすぎる。プラの楽器だから手軽さは一番。とは言え、音が出るってレベルで音階に達していない。クラリネット吹いてみたい。元々管楽器に興味を示したのは多分クラリネットだったと思う。ピアノやギターも興味あったけど触れる機会はそこそこあってどれも無理だった。クラリネットはまだ触ってないので持病の好奇心が騒ぎ始めてる。木製の楽器は管理に不安があるので樹脂製が良いな。ンなわけで欲しい物を買うとどんだけ掛かるのか?YSS-875EXHG:約57万円EX-RC:約24万円 またはEX-RB:約30万?YCL-255:約10万円こうやって見るとクラリネット安いな。(管楽器界の金銭感覚・・・)ソプラノサックスは既に100万円前後投資していて、高額なものほどハズレを引く傾向なので今更感が強い。フルートはEメカの有無やリングかカバーか、C足かH足か?など選択肢が多く触れる機会も少ないので試奏会の情報を集めてチャンスを待つのが妥当。最近は車の延命重整備でYSS-875EXHG並みの金が消えたので夏のボーナスを待ってクラリネットにも手を出してみるかな。
2024.04.30
コメント(0)
最初に買ったのがダイソーのWS001最初は一個買って家で音を聞いて直ぐに二台目を買いに行った。一台でもまあまあの音だけどステレオにすると格段に良くなった。家で使う分にはほぼ不満なし。しかし、もう少し低音の力強さや高音の伸びが欲しいと思ってしまう。そこで次に買ったのがJBL CHARGE5 二台。残念ながらChromeBookでTWS接続できない。これ致命的。接続も毎回TWS接続のためのボタン操作が必要。WindowsからもTWS接続できなかった。TWSモードでも左右独立してボリュームが機能する。便利なようで不便。ドラマ再生などで無音部分が頻繁にあると動作が不安定になって方の音が消えたり、ピーって変な音が出る。次がSony SRS-XB100 二台残念ながらChromebookでTWS接続できない。Windowsは接続出来た。無音によるオートパワーオフは働かない。音は悪くないけどテーブルに置くとパッシブラジエーターの振動がテーブルにもろに伝わる。SonyもJBLもネットのレビューにある欠点を解消していない現実に驚く。次にAnkerのSoundCore2 二台3にしなかったのはアナログ入力が無くなったから。録音した自分の練習の音をレコーダーから生成するのに便利。元はそれ専用に1台買ったけど、JBLとSonyのTWSが残念だからAnkerに期待してもう一台買った。結果、ChromeBookでもWindowsでもTWSで接続出来た。無音オートパワーオフもある。しかし、妙にバッテリーの持ちが悪い。左の電力消費(充電時間)が大きい。理由は無音のオートパワーオフまでの時間が異常に長い。おそらく数時間。音量は十分だが音質はフラットで何か物足りない。結果、スリープタイマーで寝る時に使うスピーカーはダイソーWS001が現役。リビング用にもう一組増えてる。非防水だが風呂に持ち込んでたまに聞いてる。SoundCore2は楽器練習で活躍中分岐ケーブル使ってステレオになった。レコーダーはモノラルモードだけど(笑)伴奏音源の再生に使ったりもする。音量が無いと楽器の音に負けて聞き取れなくなるのでちょうどいい。CHARGE5はたまにiPhoneで音楽再生する時に使う。ドンシャリでゴキゲンに音楽聞くのにちょうどいい。XB100は・・・・眠ってる。細かい事だが、SoundCore2とXB100はTWSモードの時、片方の電源ボタンで両方の電源がオフになる。WS001とCHARGE5はそれぞれ電源をオフにする必要がある。SoundCore2は端末のBluetoothがオンだと先に片方だけ繋がってしまいTWSモードにならないので、端末のBluetoothをマメにオフにする必要がある。
2024.02.11
コメント(0)
音大に行くならiPadにしとけ、と誰かが言ってた。楽器同様、高い。大画面で安いと言えばChromeBook。ってことで 13.3インチのLenovo IdeaPadを買った。Windowsタブレットに嫌気がさしたので期待していた部分もある。結果は大失敗。とにかく使いにくい。動作も不安定。OSの寿命を最後まで快適に使いたいと思って上級グレードを買ったけどムダ金だった。安く買ったLenovoの8インチAndroidタブレットの方がよほど優秀である。で、このシリーズに12インチが登場した。iPadとAndroidでは縦横比が違って同じインチサイズでもiPadの方が楽譜見やすいのは周知の事実。短辺の長さをiPadに合わせるなら、iPad12.9インチ相当がAndroid15.6インチ、iPad11インチ相当がAndroid12インチ。LenovoP12で約5万、アイリスオーヤマの15.6インチで約6万。ipad11は整備品でも10万以上、12.9なら14万以上だから半額以下。後は楽譜ビュアー。ChromeBookならMobileSheetsがお勧めらしいが、Lenovoではまともに動かなかった。ASUSでは動くのだがなぜか画質が悪い。基本は有料アプリのようだが、無料版が不安定だと買うのは勇気要るな。そしてAndoro版には無料版が無いみたいだ。どーしよ。
2024.01.28
コメント(0)
YAS-280でマウスピースの違いを客観的に聞き比べてみたくて録音して比べたら・・・音の違いより下手になっている自分に驚く。練習をかなりサボって、フルートとかトランペット、更にはバイオリンにまで手を出して好奇心の向くままにやってきたから当然か。プレイテックのオフセットリングフルート買ってみて出来が悪くなければプレイテックのクラリネットも・・・と思っていたけど、今の心情としてはそんなことしてる場合じゃない。すっかりクラリネットを買う気分じゃない。ソプラノサックスで練習するもやっぱり本命楽器が無い状態は辛い。J.Michael のカーブドソプラノSPC-700でバランス調整をお願いできるかWebから3件打診。結果、1件はNG、2件は現物見て判断との事。メンテする技術屋さん目線としては確かにポンコツなんだけど、吹く側からすると使い捨てにするにはもったいない。ましてやカーブドソプラノはJ.Michaelでもそこそこのお値段だし。フルートのように自分でいじるには複雑すぎた。
2023.11.12
コメント(0)
日常の買い物用の車選びをしている人にポルシェやフェラーリ、ベンツCクラスをお勧めする人はまずいないと思う。これが楽器だとありふれているような気がする。車と違って高級品が裏目に出るケースは殆どないとは思うけど、身の丈に合った趣味として始めたい人を見下すようなSNSのやり取りを見ると悲しくなる。プロから見ればガタガタで使えない楽器だったとしても、楽器とはどんなものか、自分でも演奏できる可能性があるのか知りたいレベルの人にとっては貴重な存在だと思う。楽器として成立してなくて完全に無駄なレベルなのか?バイオリンは安くても入口として悪くないというYouteberさんが結構いらっしゃる。フルートは否定派と肯定派が半々な印象。サックスは否定派が多数な印象。アルトサックスはYAS-280から始めたので安い楽器の実態を知らない。だけど、ソプラノサックスに関しては大手なら安心とは言えない実態が見えた。フルートは安いと調整が狂いやすい実態が見えた。高い楽器なら安心なのは間違いないけど、ちょっと試してみたい人がどの程度投資したら失敗しないのか、難しいな。
2023.11.05
コメント(0)
ダイソーのスピーカーでTWSの魅力にすっかりハマり欲が出た。JBLのCHRGE5を2台購入、しかし、接続のたびに毎回TWSの接続を行う必要があるのが面倒。しかもWindowsPCやChromeBookからTWS接続できない。Androidでは一応使えるけどCPUへの負担が大きいのか動画再生での利用はとても不安定。音は2wayだけあって高音の伸びが良くて音の輪郭が良い。なんだけど、少々中域が物足りない。レビューにあるFLIPの方が良いという意見も何となくわかる。BlueToothスピーカーの質問やレビューで接続の安定性に関するものが散見されるのはJBLで失敗した人が多かったって事なんだなと理解した。JBLの使い勝手の悪さに嫌気がさしてSonyはどうなんだ?とSRS-SB100を2台購入。こちらはフルレンジなのでJBL程の音の輪郭感はないただ、XB33よりは高音域が綺麗に抜けていて籠った感じは殆どない。出力も屋外では物足りないかも。非力なAndroidGoタブレットでも動画再生の音が安定して出せる。だけど、ChromeBookでTWSは出来なかった。そして致命的なのがオートパワーオフしない。BlueTooth接続が無くなればオートパワーオフするがBlueTooth接続を切らなけらば無音でもつながりっぱなし。なのでスマホでスリープ掛けても朝まで接続しっぱなし。ダイソーやJBL、Ankerはオートパワーオフするので夜寝る時に聞いてもバッテリーは1~2週間持つけどXB100は3日くらいだろうか?やはり通販のコメント欄でオートパワーオフに関する質問があったことを思い出す。さて、今気になっているのはAnkerだ。JBLもSonyもユーザーの声を製品に反映させる気は無いようなので今後の選択肢には入らないだろう。
2023.08.13
コメント(0)
性懲りもなく中華楽器の通販に手を出してます。つか、PealFluteやYamahaのエントリーモデルフルートも通販だった。Antiquaのソプラノサックス、カーブドソプラノサックスも通販。J.Michaelはソプラノサックス、カーブドソプラノサックス、フルートが通販。楽器屋さんから発送されるものはヤマト急便なんだけど、J.MichaelとAntiquaは佐川なんだよね。格安楽器通販の場合はメーカー直送だから選べない。けど、管楽器を佐川で送るって・・・質よりコストって事だな。明日、J.Michaelの二本目のフルートが佐川で来る。え?っと思って過去の通販のメール確認して気付いた。Eメカなし、インライン、リング、H足 で5万円を切るJFL-55RHちゃんと鳴るかな?因みに最初のJ.Michaelのフルート FL-380SEはキーが正しく動かずB♭が出ない状態だった。メーカーは全品チェックしているから使い方の問題との一点張りだったが、佐川だからって可能性もあるんじゃないかと思う。ソプラノサックスも直ぐにオクターブキーのリンクがガタガタになったので管楽器工房に相談したら、リンクの裏表が間違って組み立てられている状態だったとの事。J.Michaelで正常だったのはカーブドソプラノだけで2/3はダメだったって事だ。
2023.05.01
コメント(0)
最後の記録から1か月以上たちました。現状、サックスはほとんど吹かなくなりました。YSS-875EXHGが欲しいと思っていたのですが、値上げなので当分諦めます。フルートは職場の昼休みの練習を続けています。会社の昼休みなのでJ.Michaelばかり時々家でYFL-212を吹きますがいまだに快調。やはりヤマハの安定感は素晴らしい。今の一番の関心ごとはなんとオカリナ、やっぱり好奇心で動いてるんですね。ほぼ毎日練習しています。フルートレッスンでオカリナを併設していることが多いのですが、やってみるとそれも納得。最初は独特の運指に迷いますが慣れればフルートとの共通点は多いです。横笛のYRF-21はクロマチックスケールが出来ませんがオカリナは出来るんですね。久しぶりにYRF-21吹いたらフルート練習の成果なのか2オクターブがあっさり出ました。YRF-21で練習していた頃は上のソを出すのも大変でしたが。で、プラのオカリナは結露で練習中に音が出なくなるのがストレスで陶器のオカリナをポチりました。早く届かないかな。
2022.09.25
コメント(0)
10日はサックスのレッスン最終日。19日がフルートの最終レッスン。共にインストラクターさんの産休を機に暫くレッスンは休む予定。今、コロナベビーブームで産休に入る人が多いようだ。引継ぎや他の店舗への移行の提案はあったがサックスはMethodが終わって一区切りついた。フルートは産休に入ることがわかっていて取り合えず期限付きでレッスン受けてみた。ピアノにも未練があったけど独学で練習が進まないのでやっぱり無理なのかなと思ってる。サックスやフルートはレッスンに通う前から独学で練習してたけど、ピアノは続かない。二兎を追うものは一途を得ず、というのに、この状況でもバイオリンやトランペット、クラリネット、ウクレレなどへの好奇心もくすぶってる。今、家で一番練習しているのはフルートかも。取り合えず最後のレッスンへの課題もあるし。
2022.08.15
コメント(0)
水曜日レッスンで昨日はサボり暑いからなのか仕事が忙しいからなのか?練習への意欲が激減中。とりあえず昼休みのフルートは続けてる。サックスのビブラート練習も続けてる。レッスンでラクールに入り音程も指摘されるようになったので今日はチューナーとにらめっこ。ビブラートしていなかった頃と色々違って戸惑う。
2022.07.01
コメント(0)
首が痛くて眠れません のびです。前の記録は適当に書き並べ過ぎました。文才ない上に首の痛みが続く寝不足の頭ですし。J.Michael FL-380SEは楽天市場の一番安い店でアウトレットとして購入しました。格安通販と書いた物はすべて同じ店のアウトレットです。ラッカーの仕上げにむらなどが有る程度で演奏に支障はないと書いてありました。4台目にして初めて演奏に支障のある初期不良に遭遇しました。まだ販売店にて対応検討中です。FL-380SEをAmazonで検索すると私が購入した金額より7千円以上高いです。Amazonでは楽器の扱いが非常に少ないですね、恐らくこうした初期不良が多くサポートが難しいからではないかと考えてしまいます。高い楽器でも心金が抜け落ちたりタンポの初期馴染みで調子狂ったりと色々あるようです。結局、楽器の値段よりサポートのある買い方が重要。ただ、サポートして売る方もリスクの高い楽器は売りたくないでしょうね。最近、楽器店でJ.Michaelはすっかり見かけなくなりました。サポートなしの通販と比べられても金額で勝ち目ないでしょうから自然と売らなくなるのかと。このクラスに手を出す人はサポートの重要性を知らずに単純に通販が安いとそっちに流れるから店頭に置いても売れないんでしょうね。まぁ、私がそうですし。J.Michaelのサポート体制あり価格はヤマハのエントリーモデルとの差が少なくなることも一因かもしれません。私がJ.Michaelを格安通販で購入するのはぎりぎり管楽器工房で面倒見てもらえそうだから。ただ、修理や調整が必要な状態か、どこに修理をお願いするか?の判断材料を持たない人が手を出すと残念な結果になる可能性があると思います。結局、リペアマンが常駐する楽器店で買うのが一番、と一般に言われている結果に落ち着きます。安い楽器がどんなふうにダメでどんなトラブルを抱えているのか?それを修理調整したらどのように変わるのか?そんなことも体験してみたいなら格安通販も悪くないかと。
2021.10.20
コメント(0)
首が痛くて仕事いけませんでした のびです。昨日、少しソプラノサックス吹いたら首が悪化したので今日は触ってません。J.Michael FL-380SEは残念ながらB♭キーとAキーが一緒に動いてしまう初期不良品でした。手でアイスレバーを押して手でAキーを開くとB♭キーが戻らなくなります。販売元に写真などを送って相談中ですが有償修理となる可能性もあるようです。調整してから出荷を謳っているので簡単に初期不良とは認めないような気がしますが、回答待ちです。今まで買った楽器はYAS-280 レッスンに通い始めた楽器店にて購入VivratoSax 通販、トラブルあり送り返して無償修理対応、正し、修理は雑YAS-875 楽器店にて購入Antiqua Eldon カーブドソプラノ、安売り通販、トラブルあり保証なく近くの楽器店にて自費修理このトラブルについては普通に購入しても出ることのあるトラブルらしいが、対面販売の楽器店であれば店の保証として対応してくれるケースがあるらしい。J.Michael SPC-700 安売り通販にて購入SC-WO10 楽器店にて購入、購入後すぐに不調となり2度調整するがやはりすぐに不調になった。3度目の調整が終わっているけどまだ引き取りに行ってない。J.Michael SP-650 安売り通販にて購入楽器の製造元の保証範囲は溶接不良などの大きな製造不具合のみが対象なので、調整の範疇は概ね販売店の保証対応って事のようだ。安売り通販ではそれがないので運が悪ければ自費修理って事になりそう。YAS-280でレッスンを始めた事は良かったと思ってますが、J.Michaelクラスでも最初は良かったんじゃないか?これも店頭で対面販売ならすぐに初期不良として対応して貰えたかも。それ以前に販売時のチェックで発見できたかも。やっぱり通販はリスク覚悟で買わないと駄目みたいですね。有償修理なら販売店には送らずに最寄りの楽器店で修理をお願いするかな?もしかしたら自分で分解修理にチャレンジするかも。YFL-212を買う前提で。その前に首痛とフルートの因果関係をはっきりさせないといけないかも。
2021.10.18
コメント(0)
水を飲むのも痛いです のびです。昨日、フルートを1時間程度練習した後にサックスを1時間ほど練習しました。昨日の夜から首が痛いなとは思ってましたが、今朝は起きるのが大変なほど痛みます。ぎっくり首の再発です。サックスの練習を始めた頃にも首が痛むことはありましたが、ストラップを変えたり練習時間を制限したり、リハビリの体操をするなどして何とか持ちこたえてきました。色々と首に負担掛けて痛めているので腰痛持のような首痛持ちです。医者に聞いたらぎっくり腰の首版みたいなものと言われました。フルートを買って好奇心から連続して練習する時間の制限超えましたし、慣れない事をやって必要以上に力が入るなど負担が大きかったようです。この時間で改善の様子が見られないので明日、仕事に行けるのか不安です。
2021.10.17
コメント(0)
まだ食事できません のびです。火曜日の朝、筋肉痛か?と思ったら昼過ぎから急に体調悪化。仕事を早上がりして安静にしますが、なんとも体中が痛い。心当たりが有るとすれば日曜日のバイク。久しぶりにお気に入りバイクを修理して近所(山間部)を走ったのですが真夏の装備(フル超メッシュ)だったので寒かった。バイクに乗っていると寒さの間隔が鈍るからヤバいかと思ったけど30分程度なら大丈夫かと思った。しかし、もう俺はそんなに若くなかったようだ。今朝からようやく楽になったけど、久しぶりのレッスンにも初めてのサックス四重奏コンサートにも行けなかった。そして受取れないはずだった宅配品は受取れた。早速吹いてみる・・・事の出来る体調ではない。
2021.09.23
コメント(0)
今日もサックスの練習できませんでした。のびです。足の骨がどのくらいでくっつくのかググったら6週間だそうです。腕は2~3週間だそうで。場所によって違うのね。最近、「ヤバい」って言葉をいろんな意味で使うな。そういえば昔、ブッシュマン(後にコイサンマンに改名)って映画があって現地の人が日本のテレビに出てた。その中で、こんな時は?、あんな時は?、なんでも「チットレ」って言ってた。今の「ヤバい」とおんなじだな。ふと思い出しちゃった。
2021.03.30
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1