酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

2009年01月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人間ドック を受けてきました。
ほんとは、昨年11月に受ける予定だったのですが、
母の不幸があって、延期していたんです。

正月の不摂生直後 なので、心配していたんですが、
胃、肺のX線、脳のCT、血液、尿、心電図等、
即日わかる結果に限って言えば、 大きな異常はありませんでした。
(もちろん、体型のメタボ状態は改善されていませんけれど・・)

まずは、一安心 ですが、
人間ドックの検査結果や持病の喘息とは別に、 昨年来、体調面で悩んでいること があります。

それは、 肩、首、上腕部のコリと痛み です。

以前から、肩こりしやすい体質で、シップを貼ったりもしていたんですが、
まあ、 「五十肩」 だろうと、あまり気にもしていませんでした。

ところが昨年秋ごろから痛みが激しくなり、手先のしびれも出てきたので、
さすがにヤバイ と思って、 整形外科で診察 を受けました。

「これは肩ではなく首だ」 、と言われ、首のレントゲンを撮りましたところ
原因は 「ストレートネック」 と言われたんです。
初めて聞く言葉だったんですが、調べてみると、 パソコンを使う人や、デスクワークが多い人などによく見られる、いわば現代病の一つ なんだそうです。

ストレートネック とは・・

本来は前方向に彎曲しているはずの 頚椎 が、姿勢の崩れや慢性的な疲労などによって、文字通り、 「まっすぐ」 になってしまった状態。
症状として、肩こり、頭痛、首こりから始まり、吐き気、腕や手のシビレ、めまい等に
つながるそうです。


なぜ、ストレートネックがこんな症状を引き起こすのか・・
sn_01.gifsn_02.gif

上の図の 赤のラインが頚椎のカーブ 青が重心線 です。

左の図の頚椎は正常なカーブ を描き、 頭部は頚椎でしっかり支えられています。

ところが、 右のストレートネックを見ると、正常なカーブは失われ、頭は頚椎より前 にきています。
そのため、 重い頭を首の筋肉で支えなければならず、
その結果、首や背中に過度な負担をかける
ことで慢性的な首や肩の凝り、筋肉の緊張による頭痛などのトラブルを引き起こすのだそうです。

わたしの首のレントゲン写真、まさに、 頚椎がまっすぐ になっていました。
猫背や、無理な姿勢での長時間のデスクワーク により、徐々に頚椎がまっすぐになってしまったと考えられます。

ストレートネックを元の正常な状態に戻すのは難しい そうです。
電気治療や、マッサージなどで血行をよくする治療を続け、 かなり症状は改善 されましたが、 仕事がら、首への負担は今後も避けられません。
今もパソコンのキーをたたきながら、 症状を悪化 させているのかも・・

少しでも背筋をまっすぐにすることや、適度なストレッチなどを心がける ようにしてはいますが。

正月そうそう、あまり景気の良くないハナシで恐縮 ですが、
みなさんも、お気をつけくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月10日 23時03分12秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のぶりん・ 66

のぶりん・ 66

カレンダー

コメント新着

のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 1200m(正確には1212m)という…
Whippers@ ダイナミックな景色 高さが窺い知れる写真ばかりで迫力を感じ…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 高原なのでもう少し色づいているかなって…
Whippers@ 紅葉だ〜 私はこの日、夏真っ盛りのところにいまし…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ ですよね~ 我ながらよくやるなって思いま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: