PR
Calendar
Freepage List
共働きの将来を考えて Jizoには 小さな頃から
お手伝いを してもらっています。
Jizoが 1歳の頃 どんなことをしてたか 参考に書いて おきますね。
:::::::::::::::::::::::::
1.汚れ物を 洗濯カゴに入れる(1歳の初めから)

1歳の頃は Jizoの 手が届きやすいところに
カゴを置いておき 入れさせてました。
今は Garyが脱いだ服も 両手いっぱい
抱えて 洗濯機まで 運んでくれます。
:::::::::::::::::::::::::
2. 床ふき (1歳の初めから)


ハイハイの頃から 床ふきを始めました。
今は よごれが 目に見える所を掃除する方が 楽しいようで
『ママー 見てー♪』 と 報告に来ます。
::::::::::::::::::::::::
3.床に モップをかける(1歳半から)

ちりとりは 今も 難しいようですがクイックルワイパーや モップは簡単
足腰がしっかりしてきてから 始めました。
* ドイツ製・子ども用ちりとり *
::::::::::::::::::::::::
4.窓磨き 冷蔵庫磨き(1歳半から)


パパも一緒に みんなでやると
とても喜びます。
窓磨きは 特に楽しいみたい。
::::::::::::::::::::::::
5.料理(1歳半から)

1歳半から 混ぜ混ぜを させました。
2歳半の今は 野菜の下ごしらえ中心。
※
キッズ・キッチンハサミ
で 野菜を切ってもらってます。
::::::::::::::::::::::::
6. お米とぎ (1歳の終わりから)

冬は泡たて器 夏は手で洗います。今は お米をこぼさないで 水が捨てれるように。
* キッズエプロン *
::::::::::::::::::::::::::::::
共働きの友達達も 『子どもの手伝いがあると
本当に助かるよー』 と言います。
それには 子どもが 「やらせてー♪」って
喜んで やりたがる時期に 一緒にやって
習慣にすると いいみたいですよ
お手伝いしてるときは 危ないので目を 離さないで 一緒にね。
明日は 2歳児のお手伝いについて。2歳になると できることが さらに増えます♪
子供と勉強と September 1, 2009
フォトブック (赤ちゃん返り用) August 5, 2009
Jizoの成長 (子ども記録) July 15, 2009