2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
LOVE,LOVE,LOVE♪「天才を作るのは高度な知性でも想像力でもない。 知性と想像力を合わせても天才はできない。 愛、愛、愛、、、それこそが天才の魂である。」 アマデウス モーツアルトの言葉より 1756年 1月27日うまれ ありがとう!
January 27, 2007
コメント(3)

私はハワイに来る前から、古典フラ(フラカヒコ)を習ってみたいと思っていた。ラカヒコのクラスを教えている教室は日本には少なく、東京でサンディーさんのスタジオがフラカヒコを教えているのをインターネットで見つけ、一回受けてみたこともある^^マウイの学校に来てびっくりと感激したのは学校のスケジュールの中に週2回、フラのレッスンが組み込まれていたこと、とそのフラのレッスンが フラカヒコだったことである。なんて、神さまに感謝したことだろう。そしてクム(先生)は“ハセガワジェネラルストアー”を作曲作詞したことでも有名なKeli’i Tauaさんただったこと。彼はもう一般の人にフラは教えていなくて、この学校でのみ外国人にハワイの文化を知ってもらうため、教えてくれている。とても情熱的なのは彼自身がアーティストだからと思う。わたしも絵を描く事から授業が終わった後のアドバンスコース(補習授業)にも参加の機会を与えてくれた。いつか このクムの事を日記に書きたいと思っていたけれどおそれおおくて なかなか文章にすることが出来なかった。とても優しいのに とても怖い。クムといると 何気ない言葉のやり取りの中に、自己の発見と反省が浮かび上がってくる。クムと接することは、海にサーフィンで沖に出た感じと、とっても似ている。 ぜったい 気取ったり、嘘をついたり、なま返事をしたり できない。 謙虚に、でも自分をしっかり持っていないと えらいしっぺ返しをくらうことになる。たとえば、前回のセッションの修了式の時に、フラを披露することになった。フラ仲間みんなで、ティーリーフでレイを作った。二つつくって 一つは首にかけて、一つは腕に通して。ダンスを披露する前に 腕のレイは観客にプレゼントする、という事が当日伝えられた。今回のセッションでがんばった私は学校の学長にレイをプレゼントする大役をまえまえからクムから言い渡されていた。(でも 腕のレイだか首のレイだか よくわからないままとにかくレイを学長にと思っていた。そして 私は 腕のレイを観客の人にあげてしまった。首のレイはあとから うやうやしくプレゼントするのがもっとも、と自分の勝手な判断から。) ダンスが始まる前、腕にレイのない私をみてクムが「学長に(腕のレイを)プレゼントしかた?」ときく、「してない、あとから首のをあげるつもりだった。」とわたし。クムをがっかりさせてしまった。 ここから学んだことは 英語がよくわからなくても理解するまでよく聞くこと、聞くことをためらったり恥ずかしがったりせず。そしてもっと英語を勉強しなくては。直接的に、言葉にして教えられたというのではないが、クムからは色んな感情とともにいろんな事を教えてもらった。ときに厳しく、それでも たっぷり愛情深いひとなのは 彼の瞳を見れば一目でわかるだろう。アロハ
January 19, 2007
コメント(4)

地元のローカル新聞、”The Maui News"に昨日のパレードの記事が出ていました!今朝学校にいくと、クラスメイトが新聞の切り抜きをくれました^^なんとトップページカラーでマナティーが載っています♪虹の絵をもって☆実名つきです。わ~~~!確かに昨日パレードしてるとき マウイニュースの人からインタビューを受けたんですよね。まさか写真つきとは!なんだかうれしくってジェフリーは新聞を5部も買い込みました^^あはは^^切り抜きを日本にいる両親に送ろうと思います。ありがと!
January 16, 2007
コメント(2)

今日は マーチンルーサーキングジュニアの生誕の記念日です。この日は学校や銀行などがお休みで自由と平等について家庭で話しをしたり、町に出てパレードしたりするのです。Martin Luther King Jr.50、60年代、黒人への不当な法と、差別と偏見に対して 暴力を使う事なく自由を勝ち取りました。非暴力の教えはガンジーとジーザスから学びました。マーチンルーサーキングジュニアの死から15年後の1981年のこの日よりアメリカ国民の祝日になりました。”I have a dream,,,”ではじまる、とっても有名なマーチンルーサーキングジュニアのスピーチ。彼の夢はしっかりと今の私たちに手渡されています。集まったマウイピースクラブのコたち「あ 虹!」朝の9時半 MCC(Maui Comunity College)からカフルイの公園までめいめいのスローガンを持った老若男女が集まりました。わたしは 虹の絵を描いて歩きました。平和の行進です♪道行く車がクラクションをならして応援してくれます。元気がわいてきます!わたしはパレードが大好きなのです。もしあなたが何か小さなことでも自由や平和のためにできることがあったらなんでもいいです 表現してみてください。友人と話したり、絵を描いたり、地球のことを考えてお料理したり、ピースウォークに参加したり、踊ったり、、、どんなことでも!。。。かならず人は元気になります。 わたしは表現したいと思います。マハロ!パレードのあとの、チビッコ和太鼓チームによる迫力ある演奏いつのまにかアフリカンダンスを女の子と踊っていました♪
January 15, 2007
コメント(3)
ブログで知りあい毎回あたたかいコメントを残してくださっていた 翠泉さんが今年はじまってすぐに亡くなられたとのことをいま知りました。いつかきっとお会いできるだろうと思える人だったので残念でしかたりません。うそみたいです。元気であたたかいブログの日記をなくなる前日まで書いていらしゃったのに。突然だったのですね。ほんとうに。死とは、いったいなんなのでしょうか?年末から死にまつわる本をたてつづけに読んでいました。偶然に、手に取った本がそんな本ばかりでした。ある本は小説の中の登場人物が亡くなったり、ある本は一生生き続ける不死鳥の漫画だったり、ある本は人間の一生を書いた発達心理学と哲学の本でした。思えば生きる事と死は とても近しい存在なのだと死を意識することで いま生きていること あたりまえに生きている事の奇跡や素晴らしさを強烈に実感できるような。昨年の年末にBFのお父さんがなくなってBFは本当にさみしい。さみしそうだった。彼のお父さんは彼が7つの頃に離婚し共に会う事は中年を過ぎるまでなかったというけれどお父さんはいつも彼のヒーローで 心底愛していたのだね。死が悲しいのではなくて思い出が少ない事が悲しいのだと。もっと話したい事がいっぱいあった、ききたい事がいっぱいあった、もっといろいろ一緒にしたかった、してあげたかった、してもらいたかったことがいっぱいあって。残ったひとは故人をおもい故人はそんな私たちになんとも 優しい気持ちや 美しいと感じる瞬間の風景や そんな素敵な時間をギフトしてくれる。故郷にもどってお葬式に参列して異母兄弟とたくさんいい時間を過ごして帰って来たBF。死んでいったひとにありがとう。残されていっしょにおしゃべりしたりこうして生きて手をつないだり優しくできるあなたにありがとう。生きてるうちに元気なうちにできるだけ ありがとう、とか、愛してるとかいっぱい言えるだけ 話せるだけ話しておこうね。ありがとう!
January 11, 2007
コメント(6)
マウイのことを案内した専用のHPができました!”Mana Maui”http://web.mac.com/chimiko_manatee69/iWeb/mana%20maui/Welcome.htmlと、いいます。よろしく!以前ブログでお伝えしていた”マウイで出来る ささやかにして幸せな101の事”をこちらのHPから毎日すこしづつ発信していこうと思っています!マウイに遊びに来るひとの情報源のひとつになればいいな~☆また遊びに来てください!Aloha!
January 8, 2007
コメント(6)

”太陽の家”というハワイ語の ハレアカラは マウイ島最大のお山です。富士山級の高さなのに すそのが広いためか車で頂上まで行けます。100年前に道ができ マークトゥエインもハレアカラで野営しています。その頃は馬が頂上まで人を運びました。500年前は道はなく、道なき道をそれでもハワイアンは登ってやってきました。その理由は高山で採れる薬草を採集するため、航海で必要な星の知識を学ぶため(スターナビゲーション)、死者を葬るため、と理由はあったようです。いずれにしても この山の持つ偉大なエネルギーは人をひきつけずにはいられない魅力があります。偉大な山 ハレアカラ山。ここからの朝日は最高なんです。輝かしくって☆自然に手を合わせてしまいます。あけましておめでとうございます。平和で愛のあふれた一年でありますように。ALOHA.
January 1, 2007
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1