全326件 (326件中 1-50件目)

こんばんは。 のんぶうです。 久々の更新です。 今日は『ビーシュリンプ』の水槽が藻で被われていたので掃除しました。 ついでに、少しレイアウトを変更しました。 『レッドビーシュリンプ』も『タイガー』と『日の丸』を追加しました。 何時もの『チャーム』さんでお買い得セットで売ってたので買いました 後は、増えてくれるといいのですがね・・・。 それでは、また次回の更新で・・・。
2009.11.14
コメント(0)

こんばんは。 のんぶうです。 久々の更新です。 今、伯父に頼まれDVDが再生出来なくなったノートパソコンを修正中です。 問題は、ドライバーCD等をを全て紛失したとの事、再インストール出来ないじゃん!! 仕方がないので、根気良く原因調査していきますか。 その前に、120個あるマイクロソフトアップデートを終わらせねば・・・。 そういえば、伯父の家はネットワーク繋いでなかったな・・・。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.09.03
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 今日は、晴天なので久々に気分の良いチャリンコ日和です。 今は、給水休憩中です。 日は照っていますが、風が吹いているので気持ち良いですね。 そろそろ行きますか。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.07.20
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 睡蓮鉢を見てみたら、睡蓮のツボミが開いていました。 もう、一方の鉢も開いているようです。 メダカは元気ですが、子供の姿は見えませんね。 増えていると嬉しかったんですが、これからに期待です。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.07.15
コメント(0)
おはようございます。 のんぶうです。 どうやら、動画の張り付けも上手くいったみたいですね。 メールに添付するだけで張り付けられるようですね。 まぁ、そんなに動画を使う事は無いでしょうけど・・・。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.07.10
コメント(0)
おはようございます。 のんぶうです。 ブログに『ムービー』が張り付け出来るかテストです。 今日の『エビ』の動画です。 テストですから、動画の内容なんてどうでもいいです。 さて、上手く貼れるでしょうか。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.07.10
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 色々調べてみると、車の快適装備って、社外品含めて色々有るんですね。 良く知られているのでは、『HIDライト』ですね。 これは、素人でも取っつきやすいですね。 取り付け自体も簡単で、自分で取り付ける人も多いですね。 後、『クルーズコントロール』も後付け出来るんですね。 『クルーズコントロール』といえば、アクセルが電子式のものでないと付けられないイメージが有りますが、社外品なんかを見ると『ワイヤー式』のも有るんですね。 アクセルワイヤーを機械を使って引っ張り制御するらしいです。 ただ、壊れてアクセルが戻らなくなったらかなり怖いですね。 そして、『マツダ』の新型『アクセラ』でCMで言っている『アイドリングストップ』も後付けの機械で出来るようですね。 ただ、『アイドリングストップ』の技術自体は前々からあり路線バス等で、既に多く利用されてますね。 私の見た機械は、止まる度に『ニュートラル』にしなければなので、『アクセラ』のブレーキ踏んでエンジン止まるタイプより面倒ですね。 あと、昔ATは頻繁に『ニュートラル』に入れるのは良くないと言われてましたが、今は違うんですかね。 まぁ、後付けの快適装備は色々出てますから、着けてみられてはいかがでしょうか? それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.07.07
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 最近、自転車乗りをしています。 とはいえ、何時間もこいでいるわけではありません。 昼食後に、20キロ位の距離をユックリと1時間ちょっとこいでいます。 食後の運動としては、丁度良い位ですね。 しかし、最近は暑くなりましたね。 2時頃に自転車こいでると流石に汗だくになりますね。 水分補給は欠かせません。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.07.04
コメント(0)

久しぶりの更新です。 こんにちは。 のんぶうです。 最近、運動不足を見に染みて感じてきたので、自転車に乗り始めました。 たた、標準のサドルが固いので最後になってくると尻が痛くなってきますので、サドルを交換しました。 ついでに、『サイクルコンピューター』を取り付ける事にしました。 今日、その注文した『サドル』、『サイクルコンピューター』が届きました。 早速取り付け開始です。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.06.27
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 これから、暑い季節が来るので『サンシェード』を購入しました。 折り畳み式の『サンシェード』にしました。 折り畳んだ状態では、円形になっていてケースに収納されています。 広げるとかなり大きく広がります。 これで、夏場の暑い車内が少しでもおさまれば良いのですが。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.06.06
コメント(0)
夜遅くこんばんは。 のんぶうです。 今日は、失敗した!! 母の車の『ルームランプ交換』を夜になってからやったんですよ。 これが、失敗だった。 『ルームランプ』を外そうとしましたが、固かったのでマイナスドライバーを使ったんですが、ここでミスしました。 ウェスを巻き忘れました・・・。 次の瞬間、『バチッ!!』と嫌な音が!! さっきまで点いていたライトが一斉に消えました。 そこから、マニュアルを出し『ルームランプ』の『ヒューズ』を探します。 が!! 何処にも有りません。 しかも、『ステレオ』、『集中ドアロック』等も使えなくなりました。 最悪です・・・。 ここは、困っときの『Google検索』です。 最後の砦です・・・。 ここで見付からなければ、整備工場行き決定です。 結果は・・・。 見付かりました!! 『2ちゃんねる』に『モビリオ スパイク』のスレが有りました。 そこに、『24番10Aのヒューズ』が原因と書いてありました。 どうやら、『ステレオ』、『ドアロック』等の配線が通って来てるようです。 このヒューズを交換したら復帰できました。 イヤー、あせりました。 やはり、作業は明るいうちにやるべきですね。 良い教訓になりました。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.06.05
コメント(0)

こんばんは。 のんぶうです。 母の車の『HID』の電源取り出し部をプラグ化しました。 残念ながら楽天で扱っている店がないので、『Google』で検索し購入しました。 楽天で一件だけ見つけましたが、『オス・メス』で1セットだったのでやめました。 欲しかったのは、『オス』2個でしたので、『オス・メス』で購入すると、『メス』だけ2つ余って無駄になります。 次何かに使おうにも、また『オス』だけが別途必要になりますからね。 車にも問題無く取り付けられました。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.06.04
コメント(0)

こんにちは。のんぶうです。昨日、夜書いたLEDランプの交換を行ないました。交換したのは、『ポジションランプ』、『バックライト』、『ブレーキランプ』です。交換方法は、マニュアルに書いてあるので、今回は特に写真は取っていません。さて、交換してみてどうなったか。『ポジションランプ』です。左が『交換後』で、右が『交換前』になります。白くなりましたね。正直明るさは?です。夜になってみてどうかというところですね。 つづいて『バックライト』と『ブレーキランプ』です。左が『交換後』で、右が『交換前』になります。『バックライト』は白くなりましたね。明るさもあがった様に見えます。写真の『ブレーキランプ』は、ライト点灯状態での点灯になります。正直なところ交換前の方が明るいようにみえますね。 最後に『ブレーキランプ』のブレーキ踏み込み時の写真になります。左が『交換後』で、右が『交換前』になります。ぶっちゃけ、『交換前』の方が明るい様に見えます。『ブレーキランプ』の交換したのは失敗だったか・・・。 今回購入した『LEDランプ』は光の広がり方が足りないようですね。もっと全体的に、LEDを使用したランプを購入したほうが良かった様に思います。次回、機会があれば光の広がりがあるLEDランプを利用したタイプにしようと思います。それではまた、次回の更新で・・・。
2009.06.03
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 今日、『LEDルームランプ』が届きました。 母の車ようです。 『ロービーム』交換中に、ランプが異様に暗く感じたので、今回購入しました。 今日は、朝から母は出掛けているので、交換は夕方以降になりそうです。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.06.03
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 先日、注文したLEDランプが届きました。 写真の左から、『バックライト』、『ブレーキランプ』、『ポジションランプ』です。 『ポジションランプ』は先日、母の車に付けた物と同一品です。 明日あたり、交換しようと思います。 明るく見易くなるといいんですが。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.06.02
コメント(0)

こんばんは。のんぶうです。今日の午後に、母の『モビリオ スパイク』の『ロービーム』に『HIDキット』を点けましたので、その作業内容を挙げたいと思います。まずは、作業前に『バッテリーのマイナス端子』を外しておきます。これは、故障及び事故防止に必ず必要です。『HIDキット』のキット内容です。『HID H1交換タイプ パーナー』です。『HID バラスト』です。交換する『ロービーム』部分です。ここに刺さっているプラグを抜きます。『バーナー』を空焼きするために『バーナー』と『バラスト』を接続します。ここで、問題発生です。キットの電源の『マイナス端子』が細くて車体から電源を取ろうとプラグに差し込んでもすぐに抜けてしまいます。そこで、以前になんかの際に利用した、『平形タイプ』のオスプラグがあったので、元から付いていたものをカットし交換しました。これで、車体からのプラグに差し込んでも簡単に抜けなくなりました。キットの電源を、車体からのカプラーに差し込んで空焼き開始です。『バーナー』の空焼きです。このとき、キットを仮付けした後にバッテリーのマイナス端子をつないで、車のライトを点灯させて空焼き開始です。直に見ると流石に目にきついです。空焼き中は『サングラス』使用は必須です。10分ほど空焼きして終了です。『バッテリーのマイナス端子』は、また外しておきます。車体から『ハロゲンバルブ』を抜き取ります。抜き取り方は、車についてるマニュアルに書いてありますから、誰でも比較的簡単に外すことが出来ます。今回は、電源カプラーを外し『防水カバー』をはずして、固定金具をはずし『ハロゲンバルブ』を取り外します。キットについていた、『バーナー』です。上の写真と比べると、『バーナー』には『ハロゲンバルブ』についている羽のような部分がありません。そこで、今日届いた『H1アダプター』の出番です。これを、『バーナー』に付けて固定します。上の『バーナー』に『H1アダプター』を点けたものを車体のライトに取り付けます。『バーナー』に出っ張りがあるので、車体の凹みにあわせて『バーナー』を取り付けます。『バーナー』の取り付けが完了したら、『防水カバー』を取り付けライト側作業は完了です。ライトの電源カプラーに、キットの電源を差込ます。写真は、カプラーに電源を差込、そのご絶縁テープを使用して防水と抜け防止のためにぐるぐる巻きにします。狭い場所での撮影のためみにくいですね。あとは、『バラスト』に『電源コート』と『バーナーのコード』を接続し車体に固定します。コードは邪魔にならない用に、タイバンド等でまとめておきます。写真は、運転席側の『バラスト』です。ちょうどよさそうなボルトがあったので、そこに固定しました。次の写真は、助手席側の『バラスト』です。ちょうどよさそうなボルトが無かったので、運転席側と対象の位置にあったフレームに穴を開けボルト止めしました。良い具合に止まりました。これにて、作業完了です。後は、『バッテリーのマイナス端子』を元にもどして点灯するか確認です。変更前変更後いかがでしょう、明るくなりましたね。以上で『モビリオ スパイク ロービーム HID化』は完了です。後は、実際運転してみて問題が起きないか確認するだけです。先ほど、九時頃に走ってきましたが問題は無いようです。スカイラインプロジェクターにも最適!5P08522 【安心の3年長期保証付】TypeBlue 35W HIDコンバージョンキット H1 12V/24Vそれではまた、次回の更新で・・・。
2009.05.31
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 『H1アダプター』が午前中に届きました。 今さっきまで、作業していました。 用意から取り付け、確認し片付けて、約1時間半位でしょうか。 夜にでも、作業内容を上げようと思います。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.31
コメント(0)

こんばんは。 のんぶうです。 母の車の『ポジションランプ』をLEDに変更しました。 特に、キレた訳ではありませんが年取ってきた人間が運転しますから、夕方に他の車に認識しやすいように明るい物に変更しました。 夜に点灯してみると、以前より明るくなりました。 HIDも購入しましたので、その内付ける予定です。 別途注文した『アダプター』が届いていないので、まだ作業はできません。 あと、『初期型マイナーチェンジ前のモビリオスパイク』のライトはどうも『同時期のモビリオ』とパーツを共有してるようですね。 なので『H1』のバルブを使用した『スパイク』と『H4』を使用している『モビリオ』では当然、対応するHIDキットも変わってきます。 『スパイク』の場合、バルブは『H1』で接続コネクター形状は『H4』になります。 ただ、『バルブ』は『H1』で『コネクター』が『H4』の商品はないので、今回は『H1』のバルブ交換用の物を購入しました。 出来たら、作業内容をアップしたいと思います。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.30
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 昨日は、通院日でしたので病院に行ってきました。 先月から、先生が変わったのですか、この先生が机でカルテ書きながら問診します。 まぁ、それは良いでしょうが、その間こちらの方を一度も見ません。 どうも、今回の先生はハズレな予感がします。 さて、そんなことを考えて帰宅途中に『オートバックス』に寄って『エアフィルター』を購入しました。 母の車でこの日曜日に、高速ドライブしたんですか、6年目に入ったばかりで、すでに走行距離がすでに9万キロを越えていたので、エンジンのために交換しました。 今年、3月に車検を受けたので、その時変えてるかなと思いましたが『エアフィルター』を外して真っ黒なところを見ると、交換はされていないようです。 まだ、メーカー推奨の交換時期が来てなかったのかも知れませんね。 ただ、早めに替えちゃダメということはないので、とっとと交換しました。 ゴミが詰まった『エアフィルター』使ってたってエンジンが上手く吸気出来なくなるだけでしょうし・・・。 昨日は、そんな1日でした。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.26
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 最近、暑い日が続いてますね。 平年より、かなり高いんと違いますかね。 最近の『ビーシュリンプ水槽』の様子です。 前に、『ウィローモス』をバッサリとカットしたので良い感じです。 エビ達も動きやすそうです。 昨日、ミネラル分添加用に『モンモリナイト』と言うのを買いました。 見ためは、ただの石っぽいですが水に入れると良く溶けます。 幾分、エビ達も活発になったような・・・。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.21
コメント(0)

こんばんは。のんぶうです。今日、ETCの取り付けを行なったのでその取り付け作業行程を上げようと思います。今回取り付ける車両は、『ホンダ モビリオ スパイク』です。箱の中身は、『本体』、『説明書』、『電源コード』、『その他付属品』です。まずは、『シリコンオフ』を使用して本体と貼り付けガラス面の油分と汚れを拭きます。貼り付けを行なう面は、出来るだけ丁寧に汚れを落としておきます。次に、本体に『電源コード』を取り付け『両面テープ』を貼り付けます。『電源コード』と『両面テープ』を張った本体をガラス面にピッタリと貼り付けます。取り付け位置は、左右に中心から30cm以内で上からガラス面の縦の長さの20%以内の位置に取り付けます。今回は、運転席から目に付かないような位置として『バックミラー』の後ろ側に取り付けました。次は、『電源コード』の配線です。ガラスと内張りの間に挟むために、コードのみでは抜けやすいので付属の『スポンジテープ』を等間隔に巻いていきます。『Aピラー』のところまでテープを巻いたら、フロントガラスと内張りの間にコードを埋めていきます。最初はスポンジの部分がなかなか入らないかも知れませんが、一個やってみると大体のコツはつかめます。そして、本体上から『Aピラー』の上まで埋めていきます。『Aピラー』の内張りをはがします。プラスチック製の内張りはがしの道具があればいいのですが、無い方はマイナスドライバーにウェスをかぶせ間に入れてはがしてください。割と簡単に取り外すことが出来ます。見ていただくと、車内灯のコードがりましたので、そのコードにバンドでとめていきます。コードが長い場合、この間に束ねて入れておくと良いでしょう。最後に電源を『ヒューズボックス』からとります。『Aピラー』の下にある隙間から、『ヒューズボックス』まで配線を伸ばします。『ヒューズボックス』は運転席のハンドル下の収納ボックス横に蓋があります。この蓋を引っ張ると簡単に取れて、『ヒューズボックス』にアクセスできます。この時、『Aピラー』から『ヒューズボックス』まで配線をするには、フロントカバーを外さねばなりません。素人が、そこまでやるのは負担がかかりますので、今回は『電源コード』の先に『針金』をテープで固定し『Aピラー』から『ヒューズボックス』まで針金を伸ばし引き抜きます。これで、『Aピラー』から『ヒューズボックス』まで配線が通りました。この後は、『ヒューズボックス』から電源を取ります。今回は、分岐して電源がとる事が出来るヒューズを使用します。カーステレオのヒューズを交換し取り付けました。後は、『ボディーアース』をとってあげればOK。作業完了です。後半は、運転席の下に潜り込む様な格好になりながら作業したので詳しい写真は取れませんでした。今回の作業内容事態は簡単なんですが、思ったよりも、『ボディーアース』を取るのに苦労しましたね。まぁ、『ボディーアース』に関しては取りやすい難いは車種やメーカーにもよりそうですね。私の車は比較的『ボディーアース』は取りやすかったですね。これにて『ETC取り付け作業』は完了です。興味ある方は、いろいろネットで調べ自分で取り付け作業をしてみてはいかがでしょうか。それではまた、次回の更新で・・・。
2009.05.16
コメント(2)
こんにちは。 のんぶうです。 無事ETCゲートの通過出来ました。 まぁ、フロントガラスに張り付けるタイプなら、よほどの事がなければ大丈夫だと思いますが。 ただ、大丈夫だろうと思っていても通過するまではドキドキでしたよ。 取り付けの様子は、出来たら夜に書こうと思います。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.16
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 取り付け完了したので、これから実践です。 その前に、ちょっと洗車をしてます。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.16
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 さて、今日の朝に注文していたETCが届きました。 古い型ではありましたが、親がそれでも良いと言うんで購入しました。 価格は一万五千円と一時期うん千円でつけられたのが嘘のようです。 多分、もう少しして安定供給されればグンと安くなるでしょうね。 午後から、取り付け作業に入ります。 ガラスに張り付けるタイプで電源がシガーソケットから取るタイプじゃないので三十分から一時間位だと思います。 ヒューズボックスから電源取るための『電源取得用のヒューズ』を買ってこねば。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.16
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 さて、家の『ビーシュリンプ水槽』が『ウィローモス』でビッシリになってしまいました。 これでは、『ウィローモス水槽』になってしまいます。 エビも全然姿が見えません。 そこで、思いきって大改造を行いました。 伸びすぎた『ウィローモス』をバッサリと切り、それぞれの岩等に巻き付け直しました。 改造後は非常にスッキリしました。 エビも良くみえます。 後は、ウィローモスが伸びたら適宜切ってあげればいいでしょう。 さて、これから何するかな。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.13
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 新潟から佐渡へのカーフェリーの乗用車搬送料金が土日祝日のみ片道千円になるそうな・・・。 今まで、往復で一万五千円から三万円との事ですから、かなりお得ですね。 ただ、期間は7月末までなそうな。 もう一ヶ月伸ばして、夏休みに懸かるようにすればいいのに・・・。 まぁ、差額は佐渡市が負担するそうな。 一台当たり往復一万四千円以上の市の負担・・・。 ただ、利用者が少なければ、市の負担は少ないですし、増えたら市にお金が落ちて観光が潤うからいいのか。 しかし、乗用車搬送料金の他に船室の利用料がかかるから、片道で合わせて三千円チョイ位になるそうな。 まぁ、それでも十分にお得ですね。 なにわともあれ、佐渡の観光が潤うといいですね。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.11
コメント(0)
犬に『チョコパン』食わして大丈夫なん!? こんにちは。 のんぶうです。 写真は、家で飼ってる『柴犬』です。 外て飼ってます。 母を病院に迎えに行って帰ってくると、朝に餌やり忘れたとの事。 そして、与えられるドッグフードと『チョコパン』・・・。 オイオイ、『チョコパン』なんか与えて大丈夫かい? そんな飼い主の心配をよそに、ガッツク我が家の犬・・・。 大丈夫みたいですね。本当はあまり良くないんだろうけど。 食べ終わった後は、非常に満足そうな我が家のお犬様でした。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.11
コメント(0)
おはようございます。 のんぶうです。 今日は、午前中に母を病院まで送りにきました。 ついでに、母の車が汚いので洗車機にかけてます。 終わったら、家に戻って待機です 眼底検査をやると運転が困難になるようですね。 終わりましたね。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.11
コメント(0)

こんばんは。 のんぶうです。 最近のグッピー水槽です。 水草をバッサリとカットしましたが、また伸び始めましたね。 ガッツリと稚魚も成長してます。 ただ、殖えすぎたためか、水面付近を泳ぐ魚が増えてきました。 今までは、水草の光合成だけで済んでましたが。 水草をカットしたためか、光合成量が少ない様ですね。 最近は、夜だけでなく昼間も二時間置き位に『エアレーション』してます。 酸欠のままでは、弱ってしまいますからね。 暖かくなって来ると病気の心配もせねば・・・。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.09
コメント(2)
こんにちは。 のんぶうです。 昨日、草刈りをした空き地のその後です。 写真で約半分位です。 手前側に、これと同じ位空き地が広がっています。 今度は、この上から『除草剤』をまく予定です。 刈っても刈っても草は生えてきますからね、『除草剤』まいて根っこまで枯らさないときりが無いです。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.09
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 明日は、『母の日』ですね。 何気に、注文していた『カーネーションの鉢植え』が届きました。 少し早いですが、何時も迷惑かけてる母へささやかなプレゼントです。 さて、今日はなにすんべや。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.09
コメント(0)

こんばんは。 のんぶうです。 久々の更新です。 そういえば、専門学校の友人が今日から新婚旅行だって言ってたな。 楽しんで無事帰って来てもらいたいものです。 さて、今日は家の空き地の草刈りをしました。 一年ぶりに草刈り機を使うので、使用前にグリスを足しエンジンのプラグを掃除しました。 さすがに、一発でかかる事は在りませんでしたね。 しかし、伸びまくってた草を刈るのは大変ですね。 草刈り刃とプロテクターの間に絡まる絡まる。 苦労しましたよ。 大体二時間程度の仕事でした。 睡蓮鉢のそのごです。 睡蓮はスクスク育ってます。 来たときにはえていた、古い葉はカットしました。 睡蓮鉢の2つ目を購入しました。 こちらは、『姫スイレン』という比較的に葉の小さな種です。 こちらも、よい感じに育ってます。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.08
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 今、消防団の飲み会です。 良い具合に酔っぱらってきました。 グルグルしてます。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.02
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 最近、睡蓮の法にばかり目を掛けていたら『グッピー水槽の水草』がえらい事になってました。 これはマズイ(-_-;) グッピーの泳ぐスペースが何もなくなってる・・・。 『早急に緊急オペを行わねば!』 そして、大胆な水草摘出手術開始です。 かなりの量の水草をカットしました。 山盛り一杯です。 水草カット後の水槽は泳ぐスペースも確保出来ました。 相変わらず、カット後は水草に隠れていた稚魚が半端ない事になってました。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.05.02
コメント(0)

こんにちは。 のんぶうです。 睡蓮鉢の現在です。 上の段が寂しかったので、家で余っていた溶岩石と流木を空いているスペースに置いてみました。 天気が続いて、水温も温かくなったのでメダカも泳ぎ回っています。 睡蓮も三枚目の葉が開き始めました。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.30
コメント(0)
おはようございます。 のんぶうです。 今日までのとこ晴天が続いております。 ゴールデンウィークも始まると同時に、田植えも始まった様ですね。 近くの田んぼからは、トラクターの音が聞こえてきます。 さっきは、山から降りてきた『キジ』も鳴いてましたよ。 姿を見ましたが、あればメスでしたね、多分近くにオスもいたんでしょうが見えませんでした。 さて、今日はなにすんべや。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.30
コメント(0)

おはようございます。 のんぶうです。 今日も天気は荒れ模様。 早く天気が良い日がこないかね。 『ビオトープ』のメダカ逹も大人しく隠れて出てきません。 明日は、少し天気が回復する様なので期待です。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.27
コメント(0)
真夜中にこんばんは。のんぶうです。今、『F1』を観ながら何気に『Wiki』を見ていたんですが、『24』で主人公の『ジャック・バウアー』役をやっていた俳優さんの『キーファー・サザーランド』さんですが、この方本名ってすごい長いんですね。本名:『キーファー・ウィリアム・フレデリック・デンプシー・ジョージ・ルーファス・サザーランド』ながいですね、舌噛みそうですよ。何気に落語の『じゅげむ』を思い浮かべてしまいましたよ。あとこの人の父親は『ドナルド・サザーランド』さんなんですね。『ドナルド・サザーランド』といえば悪そうな役や脇役をこなされてる方ですが、私は好きな役者さんです。私は基本的に若い俳優より、味のある年をとった俳優さんがすきですね。『トミー・リー・ジョーンズ』とか『クリント・イーストウッド』、『モーガン・フリーマン』あと『エド・ハリス』等こういった年取った俳優さんが好きですね。そんなことを考えてるうちに『F1』は終了です。それではまた、次回の更新で・・・。
2009.04.26
コメント(0)

おはようございます。 のんぶうです。 今日は、昨日とはウッテカワって雨模様です。 気温も低いですね。 ビオの水温も低いですね。 見た感じでは、エビが一匹お亡くなりになられてました。 他の子らは、底で大人しくじっとしてましたね。 早く天気良くならんかな。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.25
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 今、鉢の中に『メダカ』と『ミナミヌマエビ』を放してきました。 皆今のところは、元気に泳いでいます。 ただ、明日から天気が崩れるみたいなので水温が心配ですね。 ものの本では、メダカは0度の水でも完全に凍らなければ越冬出来ると書いてありましたから大丈夫そうですが。 エビは少し心配ですね。 明日になってどうなるかでしょうね。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.24
コメント(0)

おはようございます。 のんぶうです。 今日は朝一で、『チャーム』さんから荷物が届きました。 今回、『ヒメダカ』と『ミナミヌマエビ』、『カワニナ』を注文しました。 早速、水合わせです。 『カワニナ』は、そのまま投入です。 この後は、鉢の水を少しずつ移していき、最後に生体のみ鉢に投入です。 今回も、元気な生体が届きました。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.24
コメント(0)

おはようございます。 のんぶうです。 今日の『ビオトープ』の状態です。 上、下共に元気に育ってますね。 昨日の、夜中は酷い風だったんで心配だったんですが大丈夫なようです。 今日あたり、メダカを注文しましょうか。 さっきの『草剪剛逮捕』の件ですが、どうやら酔っぱらって公園で騒いでいたようですね。 彼に何が有ったんでしょうかね・・・。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.23
コメント(0)
おはようございます。 のんぶうです。 今、ニュース速報で『SMAPの草剪剛が公然ワイセツ罪で逮捕されました。』と流れました。 いったい何やったんですかね・・・。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.23
コメント(0)
こんばんは。 のんぶうです。 今さらなんですが、無線ランの暗号化プロトコルの『WEP』って簡単にクラック出来るんですね・・・。 割りと昔から無線を使用してて『AP』が古いままの人は危ないかもしれませんね。 ただ、何台も無線機器が有るといちいち設定を変更するのが面倒なんですよね。 今度家に余ってる『無線ルータ』使って『WEP』のクラックのテストしてみようかな・・・。 流石に他人の家の『AP』を探しだしてクラックする訳にはいきませんからね。 まぁ、『ネットブック』車に積んで住宅街を走るのも怪しいですからね・・・。 皆さんも『WEP』使用してる方は、他の暗号化プロトコルに変更してはいかがでしょうか? それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.22
コメント(0)

おはようございます。 のんぶうです。 今日は天気が悪いですね。 今週はずっとこんな感じでしょうか。 昨日より気温も低いようです。 さて、昨日セットしたビオの状態です。 昨日より、水は澄んできましたね。 夜中に雨が降ってたので、もう少し濁ってるかと思いましたが、大丈夫なようです。 さて、今日はなにすんべや。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.22
コメント(2)
![]()
こんばんは。のんぶうです。今日挑戦した、ビオトープは下記のお店で購入しました。charm 楽天市場店私の近所には、専門店がないので何時もお世話になっています。餌が切れたりしたときは、ホームセンターのペットコーナーを利用しています。ただ、道具や生態は何時も『チャーム』さんでそろえてます。確実にホームセンターなんかより安いですからね。因みに、5000円以上購入で『送料無料』になります。今回挑戦したのは、『チャーム』さんで扱ってる下記のセットを購入しました。届いたその日から楽しめる!《送料無料》●スイレン 白 おまかせレイアウトセット(4種) あぜなみ25cmX200cm付それとは別に、2種類の『浮き草』も購入しました。 ●オオサンショウモ(3株)●ヨーロピアン フロッグビット(3株)上記の3点で購入金額は5000円チョイで送料無料になりました。今回、セットした鉢の中には『ボウフラ対策用のメダカ』と『コケ対策用の貝とヌマエビ』をいれる予定です。そのときも、こちらのお店を利用する予定です。これから、『アクアリウム』を始めようと思ってる方は一度覗いてみてはいかがでしょうか?それではまた、次回の更新で・・・。
2009.04.21
コメント(0)
ビオトープセット完了。 水を入れたばかりですから、かなり濁ってますね。 写真手前は深く、写真後方は一段高くなっています。 手前には、『スイレン』と『浮草』をうえました。 浮草の量が多かったので余りは、家の水槽に入れました。 奥には、三種の『水草』を植えました。 奥の方は、もう少し高くしたかったんですが、土が足りなくなりました。 この後は数日おいて、『メダカ』、『貝』、『エビ』をそれぞれ数匹づつ入れる予定です。 しかし、雨が近いからか外は蒸してきましたね。 それではまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.21
コメント(0)

途中経過。 今鉢に土を、入れて『スイレン』をうめてます。 写真のビラビラした奴が思ってた以上に長かったので、カットしてつかいました。 なかなか、苦労しそうです。 では、続きをば・・・。 また、次回の更新で ・・・。
2009.04.21
コメント(0)
こんにちは。 のんぶうです。 暖かくなってきたので、かねてからやってみたかった『ビオトープ』にチャレンジです。 必要材料は、一式いつも使っているお店の『チャーム』さんで購入。 これから、セットしていきます。 余裕があれば、その都度アップします。 それでまた、次回の更新・・・。
2009.04.21
コメント(0)
おはようございます。 のんぶうです。 久しぶりの更新です。 今日は、月1の通院日です。 今、病院にいます。 昨日は、『おいらん道中』の警備があり今日はグッタリです。 ロープ持ちはキツかった。 『おいらん』の近くで持ってると『見えねーぞ!!』等々のヤジが飛びまくり。 全く、こっちだって好きでやってる訳じゃないよ・・・。 精神的にも肉体的にも疲れた・・・。 それでまた、次回の更新で ・・・。
2009.04.20
コメント(0)
全326件 (326件中 1-50件目)