のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2007.06.21
XML


~講談社ノベルス、2004年~

 御手洗潔シリーズの中編です。表題作の前に、ボーナストラック(?)として、短編「シアルヴィ館のクリスマス」も収録されています。
 では、内容紹介と感想を。

 1982年秋。『占星術殺人事件』を解決して間もない頃の御手洗と石岡の馬車道の事務所に、高沢秀子という一人の老婦人が訪れた。
 彼女は、クリスチャンで、毎年、11月の第4木曜日には教会でバザーがあるという。ところが、今年のバザーでは、彼女の友人の折野郁恵と、その息子夫婦に異変が起こったという。
 朝はよく晴れていたのに、午後から雨が降り出すと、彼らは顔面蒼白になった。郁恵は倒れてしまい、救急車が呼ばれたが、息子たちは同伴せず、教会の向かいにある花壇を掘り始めたのだという。彼らは、十字架がなくなってしまった、大変なことをしてしまった、と言っていたという。
 こういった話をした後、高沢秀子は帰ろうとした。彼女本人としては、単に雑談をしにきたつもりだったのだ。ところが、彼女に御手洗は言う。「これは大事件ですよ」。
 郁恵が持っていたという、セント・ニコラスのダイヤモンドの靴は、埋められた鞄には入っていなかった。しかし、犯人たちは、決して靴を手に入れていないという。靴はいったいどこに行ったのか。


 ずいぶん季節外れですが、昨日(一昨日)『ロシア幽霊軍艦事件』を再読したこともあり、同様の装丁の本書も再読したくなったのでした。こちらも、2004年に感想を書いているのですが、不本意な記事ですので、書き直したくなったというのもあります。
「シアルヴィ館のクリスマス」は、既に御手洗さんがウプサラ大学の教授になり、記録者もハインリッヒになっている時期の話。エカテリーナ2世の経歴、日露関係などが語られ、セント・ニコラスのダイヤモンドの靴が、どういう経緯で日本に入ったかが語られます。
 本編は、クリスマスにふさわしい物語です。私利私欲のかたまりで傲慢な折野夫婦にはいらだちを覚えますが、御手洗さんがからかってくださるので、多少はすっきりしました(笑) 2004年に書いた感想でも、「数字錠」(『御手洗潔の挨拶』所収)を連想したということを書いていますが、ある種の境遇の人々への御手洗さんの優しさには胸をうたれます。
 靴は靴としても、美紀ちゃんにとっては、御手洗さんたちと遊園地で遊んだことが、とても幸せな記憶として残ることでしょう。彼女が描いた絵本も良かったです。
 素敵な物語でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.21 09:30:34
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
のぽねこ @ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: