色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.05.26
XML
伊豆に住んでる友達が、急遽仕事の都合でキャンプがムリ、となったため、伊豆日帰り参加ができるよう、伊豆へキャンプツーにしました。
能登半島ツーはおあずけ、ということで。。。


コースはまったく決めてなく思いつきで進むことに。
小田厚平塚PA集合→箱根旧道と走ったのですが、路面はハーフウェットだったり場所場所で渋滞にハマったりと、微妙にスッキリしない状況。

旧道を登りきったところで芦ノ湖を経由して、ではいつもどおり伊豆スカいきますか!と向かったんですが、濃霧で10m先が見えないような状況。。。
DSCF1742.jpg

う~ん、、、お金払って霧の中走るのもちょっとねぇ~ということで、伊豆スカは中止、函南に一度下りて先にキャンプ場に荷物もを下ろしにいくか、ということになりました。
予定していたのが 「大瀬テント村」 だったんで、函南から江間へ抜け、三津の海岸線を走っていざ大瀬へ!
海岸線は意外に空いていてスイスイ進み、あっという間に大瀬崎へ到着。

現地のダイビング教室かなんかのお兄さんが「どうしたの?」とたずねてくれたので、テント村が見つからないと打ち明けると、「あ~、もっと上だよ」と教えてくれました。

で、テント村へ向かったんですが。。。なんか入り口からして超急坂。。。
バイクで入っていったら急坂すぎてUターンできずに出て来れなくなるような気配。。。
獣道のようなところを結構上っても管理棟も見つからないしで、なんか不安な要素が多かったので、相談の末、大瀬テント村は中止ということに。。。

で、近隣でもうひとつ調べておいた「 おくだキャンプ場 」へ向かうことに。
こちらはリンク先のページに行っても、キャンプ場の情報はありません。
が、リンク先のおくだ荘さんが管理しているキャンプ場のようで、価格はバイク1台1500円。そして直火可です。夜、焚き火なんかの火遊びをしたい人にはもってこいですね。
おくだ荘さんにて受付を済ませ、説明されたキャンプ場に向かったんですが。。。
そもそもこの細い橋を渡るの??と。。。
鉄の橋(幅1.5m程度)を渡り、その先にある小屋の中を通過してすぐのところを入っていくのですが、最初そことわからず上へ上へと上って、降りてこられなくなる不安に襲われました。(友人に助けてもらいつつ、なんとか降りてこれましたが)
DSCF2005.jpg



キャンプ場自体、結構狭いサイトで、かつ車で進入できない場所なのでオートキャンプはムリですね。車で行って、手前の駐車場に止めて、荷物を運び込むんでしょうか。
バイクは、かろうじて中に入っていくことが出来ます。
海がすぐそばなので、夏場はいいでしょうね~。
コインシャワーなんかもありますし、悪くない環境といえば悪くない環境です。
問題は、唯一「買出しできる場所が至近には無い」ってことでしょうか。峠を一つ二つ越えるか、もしくは海岸線を戻るかしか方法はありません。


で、テントを張って荷物を降ろしました。
DSCF1751.jpg

次なる目的地はコースは考えずに場所だけ予定していた 河津七滝(ななだる) を目指すことに!
戸田へ抜ける道は、煌きの丘という展望台?の前後は道もきれいで気持ちのいい道ですね。
その後戸田へ降り、西伊豆スカを経由して風早峠から天城に下ります。
西伊豆スカは若干霧でガスってましたが、伊豆スカほどひどくなく(時間的なもの?)ワインディングロードをおなか一杯楽しめました。
天城にくだり、R414を通ってループ橋へ向かう途中、すでに時間は2時前だったので遅いお昼ご飯を食べることに。

で、寄ったお店が「 大時茶屋 」。
伊豆に行くときいつも見ている 「こあじ」 さんのページで調べたら、ちょうどいい場所にあったのでここにしようと向かいました。
で、ページで紹介されていたカツどんを食ったのですが、やはり量が多かったですね~。
DSCF1775.jpg

友人がとろろ定食を食べましたが、こちらもすごいボリューム。
旬のもの、タラの芽などもあり、おいしそうでした。
DSCF1766.jpg



マンプクになった腹をかかえながら、お店を出る前にトイレに向かうと、裏の池?みたいなところにモリアオガエルの卵が!!
DSCF1780.jpg

天然記念物で、八丁池とかで見られると聞いてましたが、こんな身近なお店の裏にいるとは。。。
と思ってトイレに向かうと手洗い場にモリアオガエルそのものが!!!w
いや~、思わぬところで思わぬラックですw
DSCF1783.jpg

時間も押してきていたので、その後急ぎ七滝へ。
天城側からだと、ループ橋をグル~と回った直後くらいを、左折して向かいます。
現地についてマップを見てみると、どうやら結構歩かないと7つ全部は見れないご様子。。。
時間がないのと、ちょっとメンドウだったのでw、大滝、出会い滝、カニ滝、初景滝の4つまでを見て、そこから先に進むのはやめておきました。
全部見てないのですが、やっぱ滝は大きい方がインパクトはある、ということで大滝が一番すごいな~という印象です。
DSCF1887.jpg

ただこの大滝、天城山荘という旅館の敷地内にあるらしく、滝の下、川原沿いにある温泉に入りに行くお客さんなんかもいます。
水着で入ってもいいようなんですが、上からオフロに入ってるのがチラホラ見えたりするので、入ってる人は落ち着かないかもしれませんね。
さすがにフルチンで入ってるような猛者はいませんでしたがw
DSCF1890.jpg

そんなこんなで全部回ってないのに、時間的には小1時間くらいここにいましたか。。。
キャンプをする我々は、日帰りするメンバーとは違い、この後買出ししてオフロ入ってキャンプ場に向かわなければなりません。。。
R414を修善寺に向かい走り、渋滞しつつもなんとか17時くらいに修善寺に到着しました。
で、修善寺駅裏にあるグルメシティで買い物をしようかと思ったんですが、商品ラインナップが微妙だったので、最近できたR136のキミサワに向かうことに。
ここで、日帰り組とサヨナラです。

修善寺で買い物を済ませ、お店を出る頃には、すでに19:00。。。
お昼が遅かったのでおなかは空いてませんが、だるま山を越えて戸田に付く頃には20:00ってカンジでしょうか。。。お風呂入ってから行ったら、キャンプ場到着は22:00、それからBBQ?ってわけにもいかないので、お風呂はあきらめました。
結構昼間の気温が高かったのでツラかったんですが、やむを得ません。。。
買出しが近くで出来ないと、コース取りが難しくなり、こういう残念なこともままありますが、そういうのもまあ、ツーリングの醍醐味ということで。
こんなことなら、修善寺周辺のキャンプ場にするんでしたが、伊豆みたいにアウトドア観光地のメッカにくると、キャンプ場料金が異様に高かったりするんですよね。。。
1500円で泊まれるってのも、なかなか少ないです。

なんとかだるま山から戸田の港まで降り、降りてすぐにあるコンビニで氷を購入し、暗い峠道をキャンプ場へ向かいます。

つづく。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.26 21:57:27
コメント(3) | コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとうございます。その後の河津七滝と大滝温泉天城荘でございます。  
伊豆をお楽しみいただき、ありがとうございます。
その後の河津七滝、大滝と温泉天城荘をお便りしてます。
またのご利用を心よりお待ちしております。

ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。

  伊豆 大滝温泉天城荘
(2010.10.14 14:19:26)

Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26)  
三好裕子 さん
はじめまして。去年行った宇久須がとれず、今年はおくだキャンプ場へ行ってみます。いくら探しても行った人のブログが見当たらず助かりました。キャンプ場側も実質やめてる様で、手入れしてないとの事。ちょっとドキドキするけど、とりあえず11日から行ってきます。 (2012.08.09 15:04:43)

Re[2]:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26)  
コユキ氏  さん
三好裕子さん
初めましてー(#^.^#) コメントありがとですー。
私たちが宿泊したのは数年前ですので結構、情報が古いかもしれせん。
辺鄙な場所で、恐らくスキューバの方たちがベースとしたのかな?というかんじです。(スキューバのスクールがキャンプ場入口にあります)
サイトは写真でみての通りの広さなので、開放感あふれるといった場所ではなく、浜辺近くのうっそうとした裏庭といったかんじです(悪い意味ばかりではなく、印象ですね。)
周囲に買い物できる場所もありませんので、到着前に買い物は全て済ませないと不便です。
日記にも書きましたが、車は手前の駐車場に止めて手で荷物を運ぶことになると思いますので、そこが少し難でしょうか?(バイクでしたら、橋を渡って中に入れます。)
他に何か知りたい情報があれば、わかる範囲でお答えしますー(=^ェ^=) (2012.08.10 12:41:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: