縦柱と横柱のバランスとりま所

縦柱と横柱のバランスとりま所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

よこやま0320

よこやま0320

お気に入りブログ

徒然日記 momomaicoさん
元甲子園球児のアマ… 代表SHIMAさん
鹿児島県高校野球 鹿児島ベースボール倶楽部さん
山本球の『球音日記』 山本球さん

コメント新着

qccgcli@ PaDcftfeqCi Gg0dlK &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
uihuihui@ eajoeop 無駄な文章が多すぎて読む気にならん
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…
2005年05月08日
XML
カテゴリ: 9、せいかつ★
を紹介しちゃおっかなって思ってます♪(*^-^*)

V902SH・V802SHヘビーユーザー、モバイラーと呼ばれる方々は
たぶん周知の事実で、「自称プチ」モバイラーの私が
説明するには及びません(^▽^笑)。

「どうやってやるの?」「よ~わからん」と素朴な疑問
を持たれている「ふつ~」のユーザーの方に向けて書い
ちゃおっかなって思ってます。

1.事前準備

(1)フリーソフト「携帯動画変換君」のインストール


(←ある意味無責任主義。。。(笑)(^▽^笑))

(2)DVDメディアの用意

私は、ハードディスクを内蔵していない”ふる~い”
DVDデッキからファイナライズしたDVD-Rを使っています。

※最近は、パソコンでDVD録画できたり、DVDデッキがハード
ディスク内蔵だったりと、さっぱりわかりましぇ~んので、
そのへんは詳しい方に聞いてください。
(←またもや無責任主義。。。(笑)(^▽^笑))

2.V902SH・V802SHの設定手順

(1)V902SH・V802SHにSDメモリカードを差し込む
私は「1GB」のSDメモリカードを使っています。

ので、それを考慮された方がよろしいかと思います。

(2)電源をつける(←当たり前か・・・(笑))
(3)メニュー画面を表示する

(4)メニュー画面から「カメラ」を選択する
(←なぜ??って思われる方が多いことでしょう(笑)(*^-^*)私もそう思いましたし・・・(爆))



(6)ビデオカメラのメニューから「ビデオ設定」を選択する

(7)ビデオ設定の各項目から「保存時間」を選択する

(8)保存時間の各項目から「長時間録画」を選択する

(9)次に「QVGA(MPEG4)」を選択する

(10)「SD-VIDEOに保存されます。よろしいですか?」
というメッセージボックスが出てくるので、「YES」を押す

(※3GP形式で録画するか、SD-VIDEO(ASF)形式で
録画するかの差ですので、お好みにあわせて、
あとで「QCIF/SubQCIF」に戻していただいてもかまわない
と思います。。。)

以上の手順で、なんと「SD_VIDEO」フォルダとその直下に
「PRL001」フォルダが出来上がります
(※パソコンのドライブにSDメモリカードを差し込んで、
エクスプローラを参照してください)。

「はじめからフォルダつくっておいてくれい!!ヾ(≧∇≦)〃」
って思われる方も多いと思いますが、私もその一人です(爆)
(^▽^笑)

ちなみに、この「へんてこりんな仕様」はマニュアルには
明記されておりません。。。( ̄□ ̄;)!!

以上の手順は、以下の「へんてこりんな仕様」をヒントに導き
出しました。


(a)メールの文字は、「太さ」はメールのメニューから調整できる
が、「大きさ」はメールのメニューでは調整できない。

(※メール作成中には大きさが調整できるが、その「作成したメール
のみ」大きさの設定が有効になる。)

(b)メールの文字の「大きさ」は、なぜか「Vodafone live!
(ウェブサービス)」のメニューから設定すると変わる

(※その場で設定できないなんて、へんてこりんだと思い
ませんか??(;>_<;) )

(c)電子ブックを読む際は、メニュー画面から「ツール」を選択し、
ツールの各項目から「電子ブック」を選択しなければならない。

※電子ブックを選択すると、
「SDメモリカードのドライブ:PRIVATE¥VODAFONE¥SH_Folder」に
「book」フォルダが作成されます

(※パソコンのドライブにSDメモリカードを差し込んで、
エクスプローラを参照してください)。

「book」フォルダも「はじめから作っておいてくれい」って
思われる方も多いでしょうけど、私もその一人です(爆)

「book」フォルダのことも、マニュアルには明記されており
ません。


つまり、「メディアプレーヤー」のメニューから設定できない
ってことは、たぶん他のところに設定する箇所があるんじゃ
ないか?って思いましてね。。。

日本人は「世界一マニュアルを読まない人種」とはいえ、
こ~ゆ~ところって、書かないとふつ~わかんないですよね??

(その2へ続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月20日 18時04分39秒
コメント(1) | コメントを書く
[9、せいかつ★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


uihuihui さん
無駄な文章が多すぎて読む気にならん (2010年08月28日 04時38分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: