趣味って大事よね!

趣味って大事よね!

料理を作る楽しみ!

 キャンプに行ったとき、テントの設置を終えた後は、三度の食事を作るのが一番大変。とっても大変なんだけど、思い切り身体を動かした後で、食べるごはんは、単純なものでもすごくおいしい!

 家に居る時は、ママが作って並べて「はい。食べなさい」「早く食べなさい」。でも、キャンプでは「ああ、おなかすいた」「早く食べようよ」「何作ってるの」「何か手伝おうか?」となる。ほんとはそれが当たり前なんだけど、いつのまにか飽食の時代に慣れてきている子どもたち(と自分)に気づくことができる。

飯ごうで直火で炊くごはんは最高!

 いつのまにか電気炊飯器が当たり前になっていたこの頃。直火で炊いたごはんのおいしさを忘れてた。IHだとかいろいろ進歩してきているのだけれど、やっぱり直火炊きのごはんは、とってもおいしいです。あと大事なポイントは、飯ごうで作ると炊飯時間も短いんですよ。知ってました?「本当に?」と思う方は飯ごう(立派なものでも千円ぐらいです)を手に入れて、ぜひご家庭のガスで炊いて試してみてくださいね。地震などの災害で電気が不通になっても、カセットコンロと飯ごうがあれば、ごはんが炊けますから。これからは飯ごうは「一家に一台」の時代です。笑。

 #実際、長崎大水害のときは、電気もガスも水道も全滅の状態が長く
 #続いたんですよ。井戸から汲んできた水をカセットコンロで沸かして
 #食事を作る生活をしてました。今のアウトドアグッズがあのときあれば...
 #何?食材がないだろ。そうかも。まあ、米さえあれば、
 #学生時代と同じぐらいの食生活はできますよ。(^^;;;

カセットコンロをアウトドアで!

 カセットコンロと言えばどこの家にも一台ぐらいあると思います。それを持っていけばよさそうなんですけど...実際に、屋外に持って行って使おうとすると、風に負けてしまい、いつまで待ってもなかなかお湯が沸きません。「そういうもんだ」と思いながら、我慢強く待っていて、「いくらなんでも遅すぎ」と気づいてみると、本当に風で火が消えていたり...そうなんです。昼間の屋外では火がついてるかどうか目に見えないんです。笑。

 すぐに思いつくのはアウトドア用のバーナーですが、なんといっても「ガスが高い!」本格アウトドアピープルならば気にしないのでしょうが、「なんちゃって」アウトドア派の私には結構気になります。3本二百円台半ばで売られているカセットガスの存在を知りつつ、一本でその3倍ぐらいはするアウトドアガスボンベを購入するのはねぇ...

 そういうときに強い味方がこれ!「風防付」カセットコンロです。


 我が家で使っているのはこちら(↓)になります。

イワタニ ケース付風防コンロCB-ZH-30 イワタニ ケース付風防コンロCB-ZH-30 税込5,229円

 これのよいところは、

    (1)風防がついていて屋外でも使える、
    (2)コンロの熱の一部をボンベにまわして暖めるので火が細くなりにくい、
    (3)ケースがついていて持ち運びに便利、
というところでしょうか。

 ちょっとこれでは小さいかな、という方にはこういうやつ(↓)もあります。こちらはパワーも最大級でダブル風防付の本格派です。二人の友人が使っていますが、確かに強力ですね。
イワタニカセットコンロCB-AH-35(ボー) イワタニカセットコンロCB-AH-35(ボー) 税込5,649円

 風防の効果のほどはイワタニの直販ショップ BIGOAK イワタニ カセットフーBO-(ボー)CB-AH-35 のページのグラフをごらんください。こちらは少しお高い税込7,329円なのですが、ランタンやカセットフーアクセサリと一緒に買いたい場合には、他のお店と二重に送料を払うことになりますので、差額を計算してから購入する店舗を決めるとよいと思います。

 私が購入したケース付のやつは他の店でも値段が変わらなかったのと、他のものも一緒に購入したかったので、 BIGOAK で購入しました。




(つづく。今日はここまで。後で書き足しますね。)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: