大金持ちのぬさりみち

大金持ちのぬさりみち

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

youike1031

youike1031

カレンダー

お気に入りブログ

はるもも日記 harumomo2006さん
「がいため小僧」の… がいため小僧さん
ラッキーな毎日。 北海イクラ丼さん
あほいな ききちぃ-さん
わたしのブログ sai2505さん

コメント新着

まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
団塊通信 @ 反体制的と云うか、反政府的と云うか 反体制的と云うか、反政府的と云うか。 …
2009年07月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イランの留学生が実は核兵器の政策技術を身につけて出たかもしれないということですね。
平たく言えば、留学生は02年9月に来日し、同10月に東北大大学院の量子エネルギー工学専攻に入学した。04年3月になって、留学生が来日直前に所属していた「ジャッベル・イブン・ハヤーン研究所」がリストに載った。だから、大学はチェックを怠ったからけしからん。といわれてるわけですね。
毎年ごとに留学生の経歴に、ひっかるものがないかを大学がチェックしなさいというのは、国際社会ではスタンダードなんでしょうか?
そもそも、核保有、核開発国からの留学生が研究する内容をチェックするなら留学生の受け入れをしないほうがつつかれなくて済む。また、技術の方向はどちらにも工業利用も軍事利用も平和利用も紙一重、表裏一体ではなかろうかと思う。
アメリカの核開発施設の技術者が日本に留学しても問題にならないの自体もおかしいですしね。もっといえば中国の技術者がさまざまな国で留学して技術を持って、何をしているかをきちんと精査してるんでしょうか?
僕は、感情的な面よりきちんと問題を考えたほうがいいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月31日 09時35分11秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: