全119件 (119件中 1-50件目)
未だに進まない震災の復興。被災者の方々の平穏をお祈りいたします。
2013年03月11日
コメント(1)
ジーテゥエンティが薄氷を踏むような交渉で終わりました。何とか乗り切った感があり、失言がなくて良かったと思っています。さて、まだ実態のない好景気に浮かされて、復興支援とインフラ整備と箱ものが区別つかなくなってきてませんか?九州地方の自民議員が高速道路を引く事業を地元に持ってきたことに対してインタビューを受けていました。その中で、「復興も必要だが、新規に注ぎ込むことで元気が出る。」「予算が限られるからぶんどりが必要だ」「熱心なほうに予算がいく」と答えていました。予算のぶんどりって、大事な税金と無理な国債のお金だと思います。計画的な考えがないなら、アベノミクスとやらは実行不可能ではないですか?新規に予算配分が6割強はやはり実態に遠くないですか?このタイプの議員や官庁の綱引きで遊んでたら取り返しがつかなくはなりませんか?議員の票の駆け引きはわかりますし、各地域の振興は復興と同様に必要ですが、今は国内の生産成長をしないと国債の乱発で激しい不景気が来ませんか?もう少し安倍さん、国会議員を絞って規制してくれませんか?
2013年02月19日
コメント(0)
最初に僕の基本的な考えかたとして、体罰や貶すことは、武道といえども許されないと思っています。その上で、今回の女子柔道の告発は起こるべくして起こったとは思います。それでも納得いかない部分があります。告発した女子選手が未だに姿さえ見えない告発で、自分の位置は守ったままの指導部態勢の批判だということです。現役選手が顔を出したら今後の活動が絶たれると言うのは心情としてはわかりますが、告発で指導態勢の改善を求めるなら正々堂々としてこそではないでしょうか?暴力や侮蔑の改善を求めるならまだ匿名もわかります。でも組織を変えるとまで言うならきちんと向かい合う姿勢を求めます。スポーツとして、明るい柔道が叫ばれ、指導の考えかたや、選手の意識が変わってきたのは、国際的なスポーツ柔道が発展するよいことだと思います。でも、刃の下を行く武道の心構えとして、自分の名前も立場も見せなかったのは残念です。人を責めることは、自分もきちんと身をさらす覚悟あってこそのことではないでしょうか?柔道だけに特に感じてしまいます。
2013年02月05日
コメント(0)
バスケ部の体罰から自殺の事件から、入試の変更がなされました。まさか、この時期に科を変える暴挙にでるとは思わなかったので、びっくりしています。なぜ、市長の政治パフォーマンスに付き合って中学生が翻弄されないといけないんでしょうか?私なりに問題を挙げてみたいと思います。1、体罰は科を普通科に変えて募集することでは解決しない。明らかな指導者と勝敗至上主義の態勢の結果です。部活動で勝たないと専門教員はいけない。市長も特色ない学校や生徒を集めない学校は駄目だといいながら、それを成し遂げる態勢の歪みを本質で解決していない。2、入試は今年度だけのものでない。今年、パフォーマンスで普通科にして来年度は体育科を戻すであろう入試や募集になんの意味があるのか?ましてや、会見で市長が「今年は受験者は我慢してほしい」「ここで体育科に行けなくても、将来諦めないなら、何とかなる」などは無責任過ぎる。受験者にとっては今年しかないんです。大学受験と違い高校受験は現実はそれが最後で、その後を決めるもので、市長のパフォーマンスで潰されるものではない。3、体罰や暴力の禁止は当たり前のことです。スポーツだろうが、勉強だろうが本質的な問題です。しかし、本質にある自発性にある一定の強制力を産み出す課程の手法を誤った指導者への指導は誰の役目で、誰がどうするのだろう。そこは市長は金を出さないと言う脅しで突き通した。指導者の抜本的な指導については市長と教育委員会の取り組みでまずは考えていくべき。ただ懲罰やお金の脅しでするのは形を変えた体罰と変わらない。まして、今回のようなことの本質を全く解決しない。教員や態勢の変換はされない。4、普通科にしてカリキュラムを適当に場当たり的に変えて、何か生徒に得られるものがあるのだろうか?体育中心のカリキュラムは組めないと思いますが、それに体育希望の受験者は大人の都合で我慢して欲しいというのだろうか?少なくとも普通科に変えたら、体育の需要は他校にでも分散して割り振るのが筋ではないか。まだ、ありますが先ずはここまでかきます。
2013年01月23日
コメント(0)
エイケイビーの前田さんが卒業するニュースが流れてました。昔も今も変わらないのでしょうが、熱狂的なファンというのはいるのですね。 でも彼女は引退するわけではないのに、なんか芸能生活にピリオドを打つかの扱いでファンも声援してましたね。大体ピンになったら消える傾向があるのですが、個々の力が薄くなってるんでしょうね。 韓国の問題がニュースになるとき、主婦やOLさんが、私たちは政治的なことと文化交流は別に考えています。韓流スターを応援して、美味しい韓国料理を食べていくだけです。と言われてました。 韓国の文化って?韓流スターの追っかけはいいけど、国をあげて不法をし、自国の歴史、文化、風習を馬鹿にされても、あのアイドルがというのがどうなのかな? 日中、日韓が、仲良くとは思います。同じ経済的な圏内ですから当然でしょう。 でも、韓流スターは日本の国益ではなく、韓国の国益のために全力をつくし、日本にはお金の回収にしかきてませんよ。韓流スターが二国間のきちんとした架け橋で、話をしてるのを聞いた記憶がない。愛国は結構だが、両国で活動して両国の立場をみた発言があるなら、韓流スターも応援します。 そうでないなら、やはり不買されるし、受け入れられないでしょう。 韓流ドラマはそう見ないけど、嫌いではありません。でも、国をあげて不法を働く片棒を担ぐならやはり拒否します。韓国の正当な言い分が筋が通らないのは国際的に確かです。 勝手に引いた認められないリショウバンラインが元凶だと僕は思います。 少なくとも、国策で嘘な地図や歌を、歌っていることを、表明してから、反論して欲しいな。前田敦子から実のないアイドルから思いを廻らせてみました。
2012年09月02日
コメント(0)
何故国が領土を侵攻されてふわふわした対応してるんだろう?外交上と言うが、やはりそれは毅然と対応すべきことではないだろうか?韓国がやったら、負けじと中国がやる。明らかに国家ぐるみで既成事実を作ろうとしてることは誰から見ても分かる。ましてや韓国の死に体の大統領のパフォーマンスに乗ってやる必要性はないだろう。返す刀で韓国の不法駐在に抗議する。即刻領土から出るように通告する。実行支配は国際法に違反している。と所有権にそって声明、通告をして正統性の主張を粛々とすべきなのではと思う。そもそもの駆け引きはそのレベルでカードの表しかたではないだろうか?政府の不安感がこの事態の根底にあるなら自民党のほうがまだ良かったになる。民主党だろうが自民党だろうが、国家の威信は政党ではなく政治家にあるべきではないだろうか?少なくとも今の政治家は国の害悪でしかなくなってるのが、あまりにも寂しい。
2012年08月16日
コメント(0)
昨日は雨のなかで田植えでした。 最近は機械がいいですね。 止まらない。よく働く。 おかげで上手くできました。
2012年06月17日
コメント(0)
明日は金環日食ですね。 それほど天文が好きな訳ではありませんが、見てみようとおもいます。 朝から空を眺めるのもこんな機会がないと初日の出くらいなものなので、柏手でも打ってみます。
2012年05月20日
コメント(0)
久しぶりに伝習録を読んだ。難しいけれど名著だなと思います。最近、理財論 二宮尊徳の教え と読んで見ましたが、そのなかで日本人の中にある考え方の基礎を見直しています。素晴らしい考え方もそれを掴めないならダメなのかなとも思います。
2012年05月19日
コメント(0)
またまた、ヨーロッパが経済不安に陥ってるみたいです。 また、100円割れが見えてきました。 しかし、世界全体が不況っていうのはどうなんでしょうね。
2012年05月15日
コメント(0)
久しぶりに、更新しました
2011年06月11日
コメント(0)
もう一点、中国でビデオを見せてコメントを取っている中で、女性が、「最近は技術が発達しているから、偽物でしょう」と言うのが何度も流れています。これについて、ビデオを見て最初に偽造を疑うと言う心理を探ってみたいと思います。通常、人は目の前で見せられたものを全ての基準にする傾向があります。百聞は一見に如かずという方向です。つまり、この人の行動には映像を否定出来るまでの事実認識があるか、そうなる状況が日常にあるということです。中国はきちんとした国だからこのような行動は起こさないと心から信じている?それくらいでは目の前ね映像を否定出来るまでの力はないでしょう。では、船長や周囲から聞いた?それはあまり可能性として高くないでしょう。では、そう発言をする場面はなんでしょうか?考えるに、事実として捏造の多い報道流し続けられる実態に馴れているのではないでしょうか?報道の信頼性が基本にない事を知っているのではと思います。愛国者というのではなく、全て報道は信じていないのだと想像します。中国の怖さと強みはここなのでは。一定以上の知識層は政府の嘘をしりながら、同調している。その小数に支配されている国にモラルを説いても駄目でしょう。尖閣も北方領土も今回は火種は普天間です。民主党の失策は大きいでしょう。
2010年11月14日
コメント(0)
ビデオ流出に関して航海士の行動の是非については、様々な意見がありますから、それを議論するのは他に譲ります。少し別の視点から見てみたいと思います。先ず、流出の経緯で海上保安庁のビデオ共有についてですが、このことが問題な報道が多いのです。セキュリティと言う面は外部からの閲覧でない以上は起こった案件をきちんと共有しているというのは当たり前ではないでしょうか?間違いなく、領海侵犯の行動に関しては即座に対応出来るようにしてあることは大切なことではないでしょうか?僕はこの件で共有フアィルの存在と対応の早さを心強く思うとともに、海上保安庁以外は秘密にすべきフアィルの共有が漏れ、共有場所が明らかになってしまった事にセキュリティ上の問題を感じます。この段階で、政府の無能さと、マスコミの馬鹿さを恥じるべきだと思います。また、この面では流出の職員の国家機密を漏らした愚はあるとは思います。内容は公開すべき内容かも知れませんが、よくやったとは言いたくないです。公開すべきは政府であり、一個人ではないと思います。
2010年11月14日
コメント(0)
中国が尖閣諸島の漁船問題に対し無茶苦茶な主張をし続けています。身近な例で解釈をし直してみようと思います。昔から、マンションの不正占拠、みかじめ料の請求。これに対して一番きちんとした対処はなんだったでしょう。恐いけど、毅然とした態度で拒否をする。集まって結束して正当な要求を突き付けて、妙な折り合いをつけないように頑張る。何故、身近なことでは判るのに、きちんと出来ないのかな。基本的には、中国も同じこと、暴力を背景に無理を通そうとしている。国益と言う考え方では、中国の立場で当たり前のやり方でしょうね。でも、それは国との関係が植民地主義や征服主義の頃の時代からこの中国と言う国はまったく進歩していないと言うことを顕著に示しています。国が前時代的体制なら、やはりきちんとしたルールの中で譲らない。拒否と主権に関わることはきちんと主張し、近代的なテーブルに相手をあげる。少なくても、会談を持てないまま釈放した日本は馬鹿以外の何ものでもないでしょう。今後のやり方として、まず尖閣諸島は何年から日本の主権下にあると言う表明をきちんと国際的舞台で言う。さらに、間髪いれずに海上の規制が出来る基地をそこに起き、国家的プロジェクトをあの場所で起こす。また、国家としての表明には、今の日本の力では力不足である以上、日米安保を傘に国家的には主権は日本に存在し、海上権を国際的にもう一度正式に事実化する。戦争になる前にそれだけ手順をこなすのが、政府と国公省、外務省の務めでしょう。考えて欲しい。
2010年09月25日
コメント(0)
管さん、圧勝みたいですね。しかし、どうにも後味がよくないですね。管さんの見解が評価された訳ではなく、手腕を買われた訳でもなく。なんなんですかね。小沢さんが嫌だだけで、投票がされたみたいです。本質は何処にあるんですかね。
2010年09月15日
コメント(0)
昨日、谷啓さんが亡くなられました。飄々とした雰囲気で何時もにこやかな俳優さんでした。最近、メディアに出ることが減ったので心配していましたが、残念です。僕はミュージシャンとしてはあまり全盛期をしらないのですが、俳優としていい味の役者だと思っていました。最後に見たのは 美の壷 と言う番組でした。少し元気が無くなったと思ったら、メインを下りられました。大変残念に思っていた矢先でしたが、ご冥福をお祈りいたします。
2010年09月12日
コメント(0)
名物政治家だった人が逮捕されました。2億円が多いか少ないかは別にしてもお騒がせの人ですね。最近はあまり話が切れないので番組でも意見を見ることがないのですが、リップサービスが激しい人でした。平成6年の話で今更なので、多分政治的な足の引っ張る材料として使われたのでしょうね。金銭的に困っていたと言う報道もありますが、タレントとしての出演料や本の印税を考えると、かなり息子の為に注ぎ込むとか、おだてられて騙されたのも多いんではと思います。いづれにしても、政治家は政治が出来るようにして欲しいものです。パフォーマンスしか出来ない政治家や強権しか考えないタレントあがり弁護士の政治家が人気のみで政治家らしい評価を得るから國がダメになるんでしょうね。この國に何が欠けているかを考えるべきでしょうね。
2010年08月12日
コメント(0)
今年はよく雨が降る。毎日雨が降るような感じがする。しかも暑いからなんか亜熱帯の気がする。会社なすみにこっそり植えた朝顔も育ちが悪い。これでもTubeがかかる夏は来るのかな。
2010年07月05日
コメント(0)
岩波文庫から出ているやつです。手抄言志録のほうが読みたくて買いました。なかなか読みごたえがあります。自分で少しづつ訳していますが、意訳になるので推敲しながら楽しんでいます。因みに西郷南洲と言うのは西郷隆盛の事です。自らの教訓とする言葉を101抜き出してそれを持ち歩いたもので大変読みごたえがあります。幕末の日本を生きた偉人たちが思想のよりどころにした、佐藤一斎の教えを抜き出したものです。きちんと訳せたら何処かで製本したいですね
2010年02月17日
コメント(0)
基本的に乱読なんですが、昨日の読んだ本が面白かったので紹介します。作者が大塩平八郎になって陽明学の成り立ちを追って書いています。少し大塩平八郎らしい視点で即行動 をすることをする激しい部分での陽明学的な感じはありますが、納得させられる部分があり、一気に読めました。伝習録や理財論はよく読むのですが、佐藤一斎先生には敷居が高くサラっとしかみた事がなかったので読んで見る気持ちになりました。あの量は少しキツイですが。
2010年02月13日
コメント(0)
どうも、流星群が来てるらしい。雲が流れてるので、昨晩は3つくらいしか窓越しに見れなかったです。でも、夏の夜空は綺麗だなあ
2009年08月13日
コメント(0)
酒井法子さんが、麻薬の所持で捕まってしまいました。しかし、最初は酷い旦那を持って大変だなあ、が、今ではあんたもか!に変わりました。酒井法子さんは、みんなが言うほど、アイドルだったと言う認識はないです。どっちかと言うと際物で事務所が頑張って売ったと言う印象があります。それでも、名前が通るアイドルで、細々とでも表舞台から消えなかったのは確かです。昔、マンモス、ヤッピーとか言ってるときも、言動が飛んでいるので、薬やってるのでは、とアングラで流れましたが、本当にやったらいけません。彼女が薬に走ったのは、旦那に依ると思います。しかし、ならばこそ子供の為にも関係を切るべきだったんでしょうね。特に、旦那の愛人と親友で、子供を預けるとか、正常な判断が出来なくなる日常になっていたのでしょうね。子供は、駄目父と麻薬母では辛いことと思います。早く、母親としてきちんと戻ってきて欲しいものです。
2009年08月09日
コメント(0)
朝から、酒井法子の旦那が逮捕されたと言うニュースが流れていました。昨日は矢田あきこの旦那の逮捕だし、やたら捕まってますね。芸能人の麻薬騒ぎは珍しくはないのでしょうが、この不景気に馬鹿みたいな話ですね。麻薬は国を滅ぼします。何故、廃絶できないんですかね。
2009年08月04日
コメント(0)
森永製菓が保存用に身近なお菓子を置く、ミルクキャラメル缶を発売しました。このキャラメル缶は保存5年で非常食として使用を考えたものだとのことです。昔、冬山で遭難したときのためにチョコレートを用意するというのがありました。考えてみたらキャラメルでもいいんですね。ちょっと買って見ようかと思いました。しかし、車に置いてたら溶けるかな。やっぱり。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000008-oric-ent.view-000
2009年08月03日
コメント(0)
仕事の移動中、街を車で流していたら、青いTシャツの背中に若いちからと書かれている人が荷物を運んでいた。歳は60歳前だろうか、台車に印刷物を載せて運ぶ後ろ姿は力溢れていた。しかし、髪は既に白髪混じりのおじさんの背中に燦然と煌めく、若い力はどうなんでしょうか? 現代社会の風刺かと思う風景でした。
2009年08月03日
コメント(0)
激安2500円のコンピュータが、雑誌の付録に付く時代になりました。内容は、4bitマイコンですが、昔のコンピュータでのゲームというとこんな感じでした。それこそ、ポケコンやPC6001なんかでプログラムをしていた頃はこんな感じでした。懐かしいです。最近のゲーム機器を使うのは誰でも出来ますが、それ以上の展開はソフトを買う以外なにもないのではないでしょうか?たまには、原点に返ってコンピュータを扱ってみたら新しい発見があるかもしれません。早速、本屋に行ってみてきます。買うかどうかはまた今度・・・
2009年08月01日
コメント(0)
世界記憶遺産てなんだ?アンネの日記が素晴らしい作品だし、後世に伝えるべきものだというのは十分理解できるがよくわかりません。世界記憶遺産というカテゴリーがよくわからないし、それで何を伝えたいのだろうか?僕は、アンネの日記を読んで子供心に泣いたし、戦争が悲惨だと言う思い、独裁的な政治が怖いと言う思い、大衆が流されていく怖さを感じました。その思いは世界遺産で伝えるべきものでしょうか?僕の感覚の中では、世界遺産にした段階で、ただの歴史資料になってしまう気がします。それこそ、日本で童謡の森の鍛冶屋?が、最近、鍛冶屋はないので歌わせるのを止めようと唱歌から外されたのと同じような感覚があります。身近になくなろうが、昔の話だろうが、それを伝える努力を怠った段階ですべての思いは風化するというのは僕の思い込みでしょうか?
2009年08月01日
コメント(0)
実写版サザエさんに 観月ありさが選ばれたようです。いやー。やたらスタイルの良いサザエさんだね。過去の実写版もどうもパッとしなかったけど、今回はどうなんだろう?どっちかといえば、CMの10年後のサザエさん一家のほうがおもしろいかな。
2009年07月31日
コメント(0)
ネットカフェで出産し遺棄した23歳の女性が逮捕された。トイレで産み落としそのまま放置したようです。この女性は住所不定で職業がわかりませんが、相手の男性はどうなっているんだろう。産み落とすまでに、どういう経緯があったかわかりませんが妊娠した段階で誰にも相談ができない状態相手が不明な状態での妊娠、もしくは妊娠後の離別に対する相談仕事が常に不安定なままでの放置選挙のための解散をいう国会議員にかける予算があるなら、考えるべき問題ではないでしょか?
2009年07月31日
コメント(0)
イランの留学生が実は核兵器の政策技術を身につけて出たかもしれないということですね。平たく言えば、留学生は02年9月に来日し、同10月に東北大大学院の量子エネルギー工学専攻に入学した。04年3月になって、留学生が来日直前に所属していた「ジャッベル・イブン・ハヤーン研究所」がリストに載った。だから、大学はチェックを怠ったからけしからん。といわれてるわけですね。毎年ごとに留学生の経歴に、ひっかるものがないかを大学がチェックしなさいというのは、国際社会ではスタンダードなんでしょうか?そもそも、核保有、核開発国からの留学生が研究する内容をチェックするなら留学生の受け入れをしないほうがつつかれなくて済む。また、技術の方向はどちらにも工業利用も軍事利用も平和利用も紙一重、表裏一体ではなかろうかと思う。アメリカの核開発施設の技術者が日本に留学しても問題にならないの自体もおかしいですしね。もっといえば中国の技術者がさまざまな国で留学して技術を持って、何をしているかをきちんと精査してるんでしょうか?僕は、感情的な面よりきちんと問題を考えたほうがいいと思います。
2009年07月31日
コメント(0)
アメリカの主力産業の戦闘機の生産を中止を米上院、下院ともに決めたようです。さすがに、アメリカはこの経済状態のなかで余分な支出に関するブレーキをかける方向を見せているようです。この部分だけみたら、そうなの。すごいねえ となるのですが、削減した予算の先をみないと怖いのではないでしょうか。軍事費の削減をするのではなく、一番高い戦闘機を作るのをちょっとやめたということですから、手放しには喜べません。しかし、それでも日本の垂れ流しの無駄とそれを謝らない政治家と官僚と比べたら少しましでしょうか?僕は、自民党も、民主党も支持できませんから。
2009年07月31日
コメント(0)
GMの車なんかは全然興味もないし、買いたいとは思わないんですが、アメリカの基幹産業だった自動車のメーカーの破たんにはやはり注目してしまいます。いつも思うのですが、なんでこういう会社は自分の退職金やボーナスは社員の首を切ろうが、会社が潰れようが確保するんでしょうかね。アメリカで数年会社はつぶれたけどその会社に勤めていた社員はいい給料をもらいながらつぶれるまでそれを守り続けたということがニュースになります。経営の能力がないから会社がつぶれるのになんでそれを許すのかという面でいつも疑問です。そして日本の企業も、その経営能力のなさと自分の利権の確保だけはアメリカを見習うんだから、たちが悪い。会社がつぶれるかもしれないから、雇用をしないと屁理屈を捏ね、リストラをする。派遣社員を雇い、責任もとらない。そういう面を真似するから日本の衰退が止められないんでしょうね。
2009年06月17日
コメント(0)
RCサクセションの忌野清志郎さんがなくなられました。58歳という若さでした。僕がきちんと聞いたのはもう大学を卒業してましたから、かなり有名になってからですが。パパの歌が大変好きでよくカラオケで歌ってました。おじさんロックと言っていいのかわかりませんが。常にマイペースな感じが印象に残ります。 なんと書いたらいいか、わからないままですが、ご冥福をお祈りします。
2009年05月04日
コメント(1)
事件が一段落したみたいなので、ちょっとだけコメントをします。今日、朝、朝日新聞見て・・・こけました。一面に草なぎ剛君の謝罪会見が載っていました。世も末だな。朝日新聞は何をしてるのかな。芸能人が酔っ払って裸になった。そんなくだらない事を一面かと思います。スポーツ新聞じゃあるまいし、取り上げることが違わないかな 。そもそも、社会的な問題かな? 扱わないといけないことは別にないか? 鳩山さん、貴方は法務大臣としてきちんと認識してますか?何か文句つけたらいいんじゃないですよ。貴方は、高々芸能人の事でコメントを求められるほうが異常だと気付きなさい。政治家の程度がしれますよ。
2009年04月25日
コメント(0)
春になって最近コンビニにお客さんが増えてきたように思います。景気がよくなったかと言われると、そうでもない。現に地元の会社では、工場の生産ラインを2日しか動かしてない会社もあるし、新入社員が6月まで待機と言う会社もあります。 では何故かな って考えてみました。 ふと、考えたのは、もしかして 貧乏に馴れた かも、知れない。 そういえば、中古車の値段 一時期より上がってる? 日本ってもしかしたらしぶといかもしれない
2009年04月19日
コメント(0)
日本の企業がM&Aをしていたのが、昨年末から激減したそうです。 日本企業がアメリカの企業の衰退に対し、企業買収・吸収などを積極的に仕掛けていたのが、今年になり、資金の内部留保に方向を変えてきたとのことです。そう思えば麻生さんは日本は影響が薄いなどと言ってましたが、企業はもっとシビアだったようです。その企業の認識と政治家の認識の違いが難しくしたのではないでしょうか?なんとか国として本質的な雇用対策をして欲しいです。心から思います。
2009年04月12日
コメント(0)
>TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」>で司会を務めるみのもんたさん(64)が>7日朝の放送で、経済が疲弊している>ロシアを助けるため、日本政府に対し、>「北方領土を買っちゃえば」と発言した。>みのさんは、番組内でフリップを使って>政治日程などについて解説していた。>その際、5月にプーチン首相が来日する>ことを念頭に、「ロシア経済が疲弊して>いる。北方領土を買ってしまったらどう>ですか」と発言。他の出演者は下を向い>たまま無言だったという。しかし、いいますね。確かに面白いですが、この人のは無責任な放言だからなあ。まあ、この番組が影響与えることは皆無でしょうが、やはりロシアにしては不愉快でしょうね。それに・・・・買えるほどお金が日本にはなくなりつつあるしな。みのさん個人で買ってくれませんかね。
2009年04月07日
コメント(0)
>【香港6日時事】>中国の温家宝首相が最近、孫が>テレビで「ウルトラマ>ン」の番組を見過ぎて>困るという趣旨の発言>をしたことから、同国>内でウルトラマン非難>の声が起こっている。(>時事通信社) あー、中国って怖いなあ。首相が非難発言をしたら国で非難発言を始める。ウルトラマンってそんなこととは別の罪のない子供番組なのになあ。 悲しいなあ
2009年04月06日
コメント(0)
強力な軍事報復を警告=「日本の牙城を無慈悲に粉砕」-北朝鮮【ソウル31日時事】朝鮮中央通信は31日の論評で、北朝鮮が「人工衛星」と称して発射の準備を進めている長距離弾道ミサイルを日本が迎撃した場合、北朝鮮は「再侵略戦争の砲声」とみなし、「最も強力な軍事的手段によってすべての迎撃手段とその牙城を無慈悲に粉砕する」と警告した。韓国の聯合ニュースが伝えた。 論評は、日本が北朝鮮の衛星打ち上げをミサイル開発とみていることについて、「相互尊重」をうたった2005年9月の6カ国協議共同声明を認めない立場を宣言し、「6カ国協議のテーブルをひっくり返す行為だ」とけん制した。 この国の主張はどうしても理解できないところがあります。日本の上空を誰がどう見てもミサイルとしか見えないものを飛ばして、その人工衛星と言い張る。さらに上空侵犯をすることに報復活動を表明する。先日朝鮮のテレビが軍人スポークスマンが女性アナウンサーに代わり軍事的表明をしたことがニュースになりましたが、どうも金正日の後継者問題が軍事的に突出させる要因なのかもしれないが、大変迷惑な国です。隣国が米国やイギリスであったならこの行動はしていたのか?中国側に撃つ事ができるのか?それを考えたら北朝鮮のアピールポイントが見えてくるようでかなり腹立たしい思いがあります。
2009年03月31日
コメント(0)
酷い話です。ここに橋本知事は府庁を移すと言っていたのですが、もしかしたらここの借金を府で何とかしようと思ったのでしょうか?この事業を進めた責任者はどうしてるんでしょうか?かなり寂しい土地で空き地も目立つような場所みたいですが、お金を湯水にように使って借金をしてそのツケは市民や国民にかぶせる。責任者は退職金貰ってノウノウとしている。アメリカのAIGの事も腹が立ちますが、まだ他国です。こっちは自国内での話です。いい加減にこの仕組みをなんとかできないのでしょうか?
2009年03月26日
コメント(0)
岡山の県北に美咲町と言う場所があります。昔は亀甲(かめのこう)と言うほうが県内で通りがよかったのですが。その美咲町が町をあげてタマゴかけご飯を売り出しています。タマゴかけご飯を広めた岸田吟香と言う有名な明治のジャーナリストが美咲町の出身らしく、ブームを引き起こしているようです。タマゴかけご飯は好物なので今度行ってみたいです。 観光にしても、働き掛けとネットワークである程度成功を導き出せるいい例ではないでしょうか? お金を垂れ流す官公庁に爪の垢でも飲ませたいです。
2009年03月20日
コメント(0)
会社が破綻して、政府から資金投入をして貰っていながら、役員ボーナスを平均4000万円をさの中から払ったとのニュースがありました。契約だからそれは払わないといけないとか、内訳を公表出来ないとか、言っているそうです。リストラするのは遠慮がないくせに自分達のは確保するとは、呆れ果てます。高給は責任の所在と裏返しではないのか?破綻の責任があるのだから、国からに資金は経営再建以外に使ってはいけないのではないのか。国からの資金投入なら国からの指導はもっと拘束力を持ってないとダメではと思います。アメリカはもうダメだな。それをありがたかる日本もダメかもですね。アメリカは弱きに強く、強きに弱い国ですね。平等の国なんて、誰が言ったのかねー。
2009年03月18日
コメント(0)
浜名湖の「花の美術館モネの庭」がその使用権でモネ財団との交渉していましたが、この度モネの名称を外すことになったようです。財団代表が代わったことで、永年使用を目的に寄付をし承認を得ていたものを、使用期限を5年と一方的に通告してきたとのこと。使用権の主体はフランスの財団にあるというものの大変残念に思います。モネの絵は印象派でもすがすがしくとても好きな絵でしたが、このことで絵自体の魅力も半減したように思います。財団側が使用料金をもう一度取ろうと画策したのか、新しい理事が海外で名称を使われることを嫌がったのか部外者である僕にはわかりませんが、新しいものを産み出すことができないまま権利収入だけに頼っていても発展はないように思います。願わくば芸術は保護と開放をうまくバランスをとり、豊かな世界に貢献してほしいものだと思います。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000071-yom-soci
2009年03月17日
コメント(0)
春一番が吹いています。というか、すでに暴風の雰囲気ですね。東京では列車が止まっているそうな。春の嵐らしい。春一番の雰囲気は心地よい突風だと思うのですが、温暖化、ヒートアイランドとかと同じように容赦のない自然のそれこそ・・・風当たりかな。
2009年03月14日
コメント(0)
昨年、5月に年金特別便が来て、空白期間があったので苦情を言いました。あれから約一年、なんの音沙汰もありません。今でも電話口の女性の「私が言うのもなんですが、いい加減なんですよ」は耳から離れません。今日のニュースで通知から返答まで一年半かかっていると言う事がかかれていました。やる気がないとは思いませんが、あまりにも対応がお粗末です。この間の不利益、また見つからなかった不利益は受益者の我々が被るものでしょうか?少なくとも公務でしている失敗ですから、国、県が負担すべきでしょう。また、公務員の身分保障は公の仕事に対する保障ですから、少なくとも、それがあまりにも出来ていないなら、社会保険庁の該当年度まで遡り退職金の返還や現職の管理者の給料のカット、厚生省役人の関連する部署の当該年度まで遡るペナルティ徴収ぐらいして欲しいですね。マスゾエさん、是非ともしてくださいね。首をかけても
2009年03月12日
コメント(0)
愛知に来て夕食に味噌カツを食べました。 名古屋といえば味噌カツ、キシメン、外郎と言う感じですね。味噌が美味しいのでたまにはいいですね。 ご当地ものは騙されることが多いのですが、よかったです。
2009年03月11日
コメント(0)
山口の私学で卒業式で卒業証書を授業料未納の生徒は式後に回収して渡さないと言う記事がありました。 最初の報道は島根県の卒業証書を渡さないと言う家庭への文章から始まりました。 島根県教育委員会は未納を理由に渡さないということをしないようにと通知を出しました。 また、今回は山口県は私学に減免措置をとるように要請しています。 まず、島根県教育委員会は保護者からの抗議を受けて通知をしたというが、何を論拠にその通知をしたのかききたい。授業料が未納でも卒業証書を渡せというなら、授業料は払わなくても良くなる。ヨーロッパみたいに教育の無償をするならまだしも、そうでないなら授業料完納は卒業の条件だと思われます。 また、未納者を卒業延期で在籍させるなら、生徒数調査の段階で学校に属さない存在が出来る事実を教育委員会のほうで対処してくれるのか。また、卒業してない生徒は就職なら内定取り消し、進学なら辞退でしょう。それを誰が責任持って対処するのか。卒業出来ない生徒の授業料を学校が負担するのも、県や市町村が負担するのもおかしなはなしです。速やかな助成制度や奨学金の提示ならまだしも、無責任にもほどがあります。 また、山口でも同様ですが、こちらは県が私学に助成制度を要求するのがおかしい。私学の生徒納付金は学校運営の命綱です。その私学に独自で助成して卒業させるように言うなどこれまた無責任極まりない。公教育に対し県からきちんと運営費を支払う努力をまずしなさい。 僕は今の状況でこのような卒業延期は避けられないと思う。 だからこそ、いい加減な県の姿勢は許せないし、見解を聞きたい。 また、根本的な教育にたいするプランを期待したい。
2009年03月10日
コメント(0)
西松建設が社員60人名義で献金、二階氏側に年300万円http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00001191-yom-soci実は年末くらいからずっと注目していた西松建設がここのところ話題沸騰してます。年末は明らかに政治献金の事をさけて、西松建設の外為法違反だけを問題にし、小沢氏のことをマスコミはずっと隠していました。民主党政権の後押し?視聴率が取れる麻生叩きの足枷になる?そんな雰囲気が匂う報道でした。しかしここに来て小沢叩き、二階叩きと手のひらを返すようにやり始めました。西松が受注のため政治献金をすることは、一定の枠ならいいことでしょう。だって何の見返りも求めない献金はありえませんから。ただ、やり方が良くなかったのと、政治家に踊らされた部分が大きいでしょう。政治家はというと、こちらは癒着はよくありませんが、本当に必要な工事があるならそれをするように行政や民間に働きかけるのは必要でしょう。でも、今回は政治家も西松建設も大きく逸脱してる部分があると思います。それは正当化すべきところはないと思います。個人的には、不正のある政治家は不逮捕特権を外し、議員辞職をさせる強権やその後議員としての復帰は認めない。そのためのオンブズマンを作っておいて欲しいと思います。最後に、今回の大罪は一番はマスコミではなかろうかと思います。その都合により責める矛先を変えてセンセーショナルな報道をすることは世論誘導以外の何者ではなく、その姿勢に報道の公正性はないものと思います。まして、政権の提灯持ちをしているような報道はもはや存在意義を疑います。最近特に考えることのない生活を送る身としてはこのようなマスコミに危機感を覚えました。
2009年03月10日
コメント(0)
遅まきながら、チームバチスタの栄光の単行本を読んでいます。面白そうと言った人の影響を強く受けているのですが、なかなか面白いですね。 自分がまったく関係しない未知の世界なので余計新鮮な印象で読み進めています。 最近、忙しさを理由にして小説を読む機会が減りましたが、また読書欲を書き立てられました。
2009年03月07日
コメント(0)
近所の植物園に梅まつりに行ってきました。 いい匂いでした。 肌寒い日が最近は続きましたが、暖かくなる気配ですね。 梅の花びらが道に散り重なってうれしい気持ちになりました。
2009年03月07日
コメント(0)
全119件 (119件中 1-50件目)


