旅するニャンコーチのハッピーになるためのセルフコーチング日記

旅するニャンコーチのハッピーになるためのセルフコーチング日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ニャンコーチ

ニャンコーチ

Calendar

Favorite Blog

★「愛子天皇論3」に… New! みお&ゆきさん

ブラジルの水彩画 New! monmoegyさん

今年もグルグル巻き… New! そら豆さん

わっしわしマッサー… New! さくらもち市長さん

移転して一年経ちま… くま塾長さん

Comments

ニャンコーチ@ Re[1]:あみちゃん20歳と6ヶ月過ぎました(10/23) そら豆さんへ いつもインスタやフェイス…
そら豆 @ Re:あみちゃん20歳と6ヶ月過ぎました(10/23) いつもInstagramやFacebookで見てるから、…
ニャンコーチ@ Re[1]:婆にゃんになっても(11/25) あしたのジョー☆さんへ 放置してて、すみ…
あしたのジョー☆ @ Re:婆にゃんになっても(11/25) あみちゃ~~~ん! まだワガママいっぱい…
ニャンコーチ@ Re[1]:婆にゃんになっても(11/25) そら豆さん >あみちゃん、そんなお婆にゃ…

Freepage List

2008.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日は、友人でもあり、時々一緒に仕事をするパートナーでもある うらりんと一緒にやりました。

研修は、『教える』 知識や技術を提供する形のものが多いのですが、 今日は、まったく違うスタイルで行いました。

参加者同士、語り、聴き、気づいて行くというプロセスを大切にしながら、学んで行くスタイルです。

HOW TO で、 『こんな時は、こうしたらよい』的に教えてしまう方が、伝える側は簡単だったりすることもあるのですが、

コミュニケーションって、

『わかっていてもできない』から、苦労するものなんですよね(私も、そんなことばかり)

で、今日は、不満を持つ人がいることも想定内で、みんなで話して聴いて・・・の繰り返しをしてもらいました。

看護協会の研修会場なのに、カフェみたいな雰囲気を作るために、教育担当の方々も、すごく工夫してくださって、お花も各テーブル素敵に飾ってくれて、大感激 手書きハート

それを、素敵だな、きれいだな、って感じることができる人と、そんなこと、勉強とは関係ないと思う人がいるかもしれませんが・・・

でも、喜んでくれた人が結構いて、私が準備したわけではないけれど、とてもうれしかったです。

コミュニケーションって、案外「ふつう」なことが難しい。

普通のことを、見過ごしちゃうこともありますね。

当り前じゃないの・・・ということから、何を学べるのか

そんな謙虚な気持ちと、気づく力を磨いていただきたいなぁ~

もちろん、私自身も、そうして行きたいと思っています。


今日は、新人ナースの皆様から、けなげで、真摯な姿勢や、がんばっている姿、素直さなどを

見せてもらって、私がプレゼントを頂いた気がします。

看護の臨床現場は、厳しく、ストレスも多くて、大変なこと辛いことも多いのですが、

フレッシュなキラキラ輝く目を持ち続けて、看護を続けて行って欲しいなぁ~と心から願っています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.01 00:31:24
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
何気ない会話から気付くって
とっても大切なことですね。

ただくっちゃべってるだけじゃなく、
何かを得ようとする会話って
相手の話もしっかり聞きたくなるし、
また自分の話も聞いてもらえるとうれしくなる。
いや、常にそういう気持ちで人と対話しないと
いけないんでしょうね~。

私もつい、自分の言いたいことだけ先走って
結論を出そうとしがちだから
気をつけないとな~。     (2008.10.01 08:12:04)

みおです  
みお&ゆき  さん
看護が苦になったら、それこそ監獄ですから、
新人ナースの皆さんには、ニャンコーチさんの研修で、
いっぱい気付いてもらいたいです。 (2008.10.01 08:38:31)

Re:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
テントワ  さん
研修お疲れ様でした(*^^*)
研修会場のカフェのような雰囲気と各テーブルのお花は細かい心配りですね。
そういう配慮や温かい気持ちって大事だと思います。
心の余裕って大切なことだもんね。
新人ナースの皆さん‥最初の初々しい気持ちを失うことなく頑張ってほしいと思います。
勉強に花は関係ないかもしれないけど
看護の大変さもテーブルの花のような感覚で出来たらいいね。
ニャンコーチさんはコーチングしながら自らも勉強してて素敵だと思います。
(2008.10.01 10:04:39)

Re:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
いや、私もフレッシュなキラキラ輝く目を持ち続けながら、仕事してま~す。。。

たぶん、目にゴミが・・・(--;

せっかくいい話なのに、失礼しました~!
(2008.10.01 11:45:45)

Re:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
病気で入院した時は、医者よりもむしろナースさんの方が頼りになりました。新人ナースの皆さんもこれから色々あると思うけど今の気持ちを忘れずにいて欲しいですね(^^)
研修での会話を生かして患者さんとのコミュニケーションを大切にしてほしいです。 (2008.10.01 14:15:39)

素敵な体験をありがとう~♪  
うらりん さん
カフェ効果は、思った以上のものだったね~!
昨日から頭はすっかり興奮状態で、
今日は、これから何に使っていこうかな~と妄想が広がっています。

早速、ひとつ試せそうな場面も発見!

またご相談いたします!

ぷふふ
実体験ができるこういう研修。
座学主体でやってきた人にとっては、
なじめないかもしれないけれど、
無駄な体験は絶対にないから、
いつか気づいてもらえるはず!

ふふふ、それがいつなのかは分からないけれど、
それはそれで、楽しみだわ~♪ (2008.10.01 18:33:08)

Re[1]:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
さくらもち市長さん

私も反省の日々ですよ~
仕事柄、なるべく相手の言いたいことを聴きとれるように努力しますが、自分にゆとりを持っていないと、できなくなっちゃいますからね。

当たり前のことであっても、自分に必要なことや、繰り返されるメッセージのようなものって、気づくチャンスですね。

現代人、すぐに結論出そう・・・とする傾向になっちゃってる人多いかもしれませんね。 (2008.10.01 22:17:07)

Re[1]:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
ナッチと愛ちゃんさん

確かにナースは、患者さんと身近に接する機会が多いから、頼りがいがあると思います。

皆、結構まじめですよ。
そして、一生懸命にかかわろうとしています。

人間だからうまくできないこともあるけれど、精一杯力になろうとする気持ちを患者さんや家族から批判されたりすることも多くて、力を落とすこともあるのだと思います。

患者さんや家族の方々も、医療にかかわる人の人権を尊重して欲しいな、と感じることも時にはあるかも。

お互いにできる限り尊重しあいたいですね。

私も患者側の立場に立つことが普通なんだけど、ナースの立場もわかるので・・・ (2008.10.01 22:20:40)

Re:みおです(09/30)  
みお&ゆきさん

そういえば…

学生の時、小児科実習に行ったら、小さい子供に

『かんごくさ~ん』って呼ばれたことがあったわ~

私の研修は、何かのきっかけの一かけらにでもなったらうれしいなぁ~と思っています。

難しいことは教えられないけれど、元気を与えられるコーチであり、先輩ナースでありたいです。 (2008.10.01 22:22:33)

Re[1]:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
テントワさん

ありがとう!
嬉しいです♪

お花の一輪でも、心がこもっているものが身近にあると、本当に温かい気持ちになりますね。

今回は、看護協会の研修担当の人達が、協力してアイディアを出してくれたり、お花を飾ってくれて、ラッピングもすごくきれいにしてくださったんですよ。

時間も早く来てくれていて、研修受ける人が気持よく、楽しく学べるように・・・と心を配ってくださったんです。
こういうことって、講師として場に立つ私にとっても素敵な感動を与えてくれるものなんです。

準備してくださった方々も、『楽しんでやったんですよ』と言ってくださったのが、さらに嬉しかったです。

何かしてやった・・・じゃなくて、やることを楽しめる人って素敵ですよね♪

私もそうでありたいのでーす。 (2008.10.01 22:26:02)

Re[1]:『当たり前』 『ふつう』のことから 気づく力(09/30)  
あしたのジョー0206さん

ジョーさんったら~

目薬処方してもらわなくちゃ・・・

キラキラのお目目で仕事してね~♪ (2008.10.01 22:27:49)

Re:素敵な体験をありがとう~♪(09/30)  
うらりんさん

本当に、見ていた私たちは、動きが一番わかったのかも。

効果って、すぐにあらわれるものばかりではないけれど、成長と共に、今回の体験が何かの役に立っていけばいいですね♪

また、こうした方法を使って、いい体験してもらえるように、私たちも磨いて行こうね! (2008.10.01 23:13:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: