何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

PR

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
にゃんたP @ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

2011.03.29
XML
自主避難て・・・どこに行けばいいんでしょう?行く場所なんてあるんでしょうか?

県外に行けば白い目で見る人もいる。
大変だろうと差し入れてくれる人もいる。
人それぞれに考え方も違います。でも・・・車のナンバーがこちらだというだけで
まるで腫れ物を扱うような待遇
生活の基盤がここにある人たちは結局1週間~10日ほどで戻ってきてます。

高速道路料金がこちらのナンバーだと上り方面が無料らしい。
避難する人への特別な対応だと思いますが、助かるといえば助かりますが
心情的には微妙です。


今こちらの不動産業者が忙しいらしいです。
出て行く人や住宅補修で忙しいのかと思いきや、県外からこちらに移ってくるというお話。
どこまでが事実か分かりませんが
将来、立ち入り禁止区域は東電が全て買い取りして再開するだろうと思われる(推測です)
それで関連会社の拠点をこちらに持ってくるという話があり、事務所だとか働く人たちの住宅事情とかを問い合わせてるだとか・・?
この話、本当か嘘か?
そういえば原発の冷却に使われてる海水が真水に切り替えられてるという報道がありました。
今のところまだ不十分な情報で今後の状況しだいでどう転ぶか分かりませんが
こっちでまた原発開発のお話があるんですか??
関東方面の電力を賄ってきた原発がなくなっては将来の日本経済に大きな影響を与えるんでしょうね。事実、現在電力不足で都内は計画停電実行中ですし。
もし新しく原発を作るとなると数十年計画になるらしいですから、

だから今の施設を数年掛けて修繕して使ったほうが手間が掛かりませんよね。
半径数十キロに及ぶ広大な土地が東電のものとなるでしょうから、面倒な反対住民もいませんし
等々色んな憶測が飛び交ってます。

最近日記を不満の捌け口にしてしまってます。
私が書いてる文章で不愉快に思われる人たちがいるかもしれない?

このところ感情の赴くままに綴ってますので気分を悪くされた方がいらっしゃれば申し訳ないです。
結局は、原発や被曝について正しい認識・知識を持って欲しいのです。
私は無知ながら現地の人のお話を聞き現状を見、少しずつ勉強してます。
一緒に原発とは放射能とは勉強しませんか?
ただ危険だという一言だけで、実際はどのくらいの数値でどのように危険なのか
汚染されたらどういう影響があるのか具体的な話がないのが原因じゃないかと思います。
専門家の意見も曖昧でさらに危険をあおってる。
偉い人が言えばそれだけを信じ、原発と共に生きてきた人たちのほうがしっかり調べ上げて生活してたと思うのにそういう人たちの話を聞く耳を持たない。
今日のニュースを見て驚きました。
他の自治体での話ですが
津波で瓦礫の山と化した土地の復興のために使用する重機が流されてしまい、
他県の業者に重機のリースを申し込んだら断られたとか。
重機が放射能汚染で使えなくなるから貸し出しは出来ないとか。
ありえないような話がゴロゴロしてます。
放射能についてどれだけの認識を持ってお断りになったのか?
こうなると民間レベルでの復興なんて無理、政府の働きかけが大事ではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.29 13:24:13
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: