何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

PR

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
にゃんたP @ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

2011.04.07
XML
避難地域からこちらに住居を移転された方たちが多いのでしょう、車の往来がいきなり増えました。

空室の多かった市営住宅やマンションやアパート、取り壊し予定だった公団住宅など一気に移り住んできてるようです。
不動産屋は大忙しだといううわさ は聞いてましたが・・・
入居希望者さん殺到で大忙しは分かりますが現在アパートや戸建に住んでる人たちは地震で被害のあった部屋をどうにかしてほしいと思ってますよ。
私も賃貸ですので落ち着いた頃にでも不動産屋さんに連絡しようとは思ってはいるけど
まずは住まいがない人達最優先ですからね。今月末には落ち着くかな~?
新築の家でもヒビが入ったという話もありますから少し古い建物はもっと歪んでます。
取り急ぎ入居して補修工事は後日になるんでしょうね。

近所の学校では転出した子供たち数人、転入した子供たち20数人というお話。
子供の数だけでは人口の流れは分からないけど?かなり増えてるんでしょうか
学校給食再開はまだ見通しがつかないようです。
そして、今年の高校は受験生全員が合格。合格しても何人の生徒が集まるのか?
制服もまだ作らないようにという学校だか市からの連絡があったようです。
まだ落ち着かないのが原因のひとつでしょう。
昨日の入学式まで子供の姿を見てなかったのに子供たちが増えてたなんてね。
この春休みの間ず~~~っと室内退避してたんでしょう。可哀想に・・・

今週になってから近くのレストランやファミレスが開店しました。
コンビニも品数が少ないながらも営業してます。
本屋さんも開店、でも本は地震後まだ入荷がないようでお店の中はガラガラ


もし万が一最悪の事態になったときに服用指示がでます。
前もって服用しても効果はありません。
ただの噂でしょうかヨウ素を飲むと副作用があるとかないとか?
飲んだことのある人がいるんでしょうか、どうもハッキリしない。
ヨウ素配布は40歳で線引きされてます。

このまま原発が終息に向かえばヨウ素を飲むこともないし
住み慣れた土地に帰れるでしょうし・・・もう少しの辛抱だと思います。
でも原発にごく近くに住んでた人たちは年単位で足を踏み入れることはないでしょう・・・・

最近やっとというか?天気予報で風向きも報道するようになりました。
風向きや地形で放射線量が全然違いますからね、原発から距離を円で表し避難区域を示すのはおかしいとやっと少しずつ言われはじめてきました。
原発近くに取り残された可哀想なペットたちの報道も見ました・・・・涙が出そうになります
ようやく20キロ圏内の行方不明者の捜索を始めるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.07 21:40:43
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: