全326件 (326件中 1-50件目)
FC2ブログを閉鎖してAmebaブログへ引っ越しました。 https://ameblo.jp/nagtama/ [by NAGたま]
2019.09.06
コメント(0)
楽天ブログを久しぶりに更新したら、プロフィールが消えているし、BBSが無くなっていました。いつのまにか機能が縮小されたのですね。今後はFC2ブログのみ更新しますので、楽天ブログの記事の投稿はこれで終了とします。----------------------------------------------------------------------11月に行う授業の打ち合わせで大学へ行ってきました。在宅療養になってから社会とのかかわりが少なくなってしまったので、必要とされるのは嬉しいことです。新しくできた看護学部を特別に見学させてもらいました。実習に使ういろんなロボットがあって興味深かったです。キャンパス内を散策。池に居たのはアヒルかと思ったら、白いカモでした。お忙しい中、時間を調整してくださったM先生、ありがとうございました。[by NAGたま]
2012.09.04
コメント(0)
今日は、いちご狩りへ行ってきました。以前、行こうと計画していたのですが、震災で行けなくなってしまい、やっと実現しました。今日おじゃましたいちご園は「高設栽培」という方法を取り入れていて、車いすに座ったままでいちご狩りを楽しむことができます。通路が広くなっていて、車いすの通行もらくらくでした。新鮮ないちごをたくさん食べて満足でした。「ふさのか」と「さちのか」が美味しかったですよ。[by NAGたま]
2012.02.11
コメント(4)
テクノツールから、『オペレートナビEX(Ver3.00~3.02 → Ver3.06)アップデートモジュール』が公開されました。 ⇒ 「オペレートナビEX」アップデートプログラムの提供アップデートモジュール Ver3.05 にあった不具合が改善されています。当方でも正常に起動できることを確認しました。操作も問題はないようです。テクノツールのユーザーサポート担当のご対応に感謝いたします。[by NAGたま]
2012.02.03
コメント(0)
テクノツールか公開されている、『オペレートナビEX (Ver 3.0) 最終アップデートプログラム』はアンインストールすることができません。『オペレートナビEX (Ver 3.0) 最終アップデートプログラム』をインストールしてオペレートナビが起動しなくなってしまった場合、Windows Vistaでは「バックアップと復元センター」を使ってオペレートナビを、『オペレートナビEX (Ver 3.0) 最終アップデートプログラム』をインストールする前のバージョンに戻すことができます。【手順1】[コントロールパネル]から[バックアップと復元センター」を開きます。【手順2】[バックアップと復元センター」の左側に表示されているタスクから「システムの復元を使ってWindowsを修復」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」の画面が出るので「続行」をクリックします。【手順3】「システムの復元」が表示されたら「別の復元ポイントを選択する」をチェックして[次へ]をクリックします。【手順4】『オペレートナビEX (Ver 3.0) 最終アップデートプログラム』インストール時の復元ポイントは作成されていないので、『オペレートナビEX (Ver 3.0) 最終アップデートプログラム』をインストールする直前の「システム:スケジュールされたチェックポイント」を選択して[次へ]をクリックします。※ここはお使いのパソコンによって状況が異なるかもしれませんので、使用する復元ポイントの選択は十分注意してください。【手順5】「復元ポイントの確認」と表示されるので、「完了」ボタンをクリックします。【手順6】「続行しますか?」と表示されるので、「はい」ボタンをクリックします。システムの復元が始まり、しばらく待ったあとパソコンが再起動します。【手順7】パソコンが再起動すると、「システムの復元は正常に完了しました。」と表示されるので、「閉じる」ボタンをクリックします。これでオペレートナビが、『オペレートナビEX (Ver 3.0) 最終アップデートプログラム』をインストールする前のバージョンに戻ります。わたしの場合は、オペレートナビがVer3.01.2へ戻って正常に起動するようになりました。ここで紹介した手順はわたしが独自に調査したものです。実行される場合は各自の判断でお願いします。万が一不具合があっても当方は責任を持ちません。ちなみに、いまだテクノツールからは回答がありません。[by NAGたま]
2011.12.30
コメント(2)
今日は、城西国際大学の授業の講師をおこなってきました。大学の介護福祉コース1年生の講義は4回目です。今年も微力ながら役に立てたことを嬉しく思います。そして、また、素晴らしい紅葉を見ることができました。来年も、この目で見ることができるかな。[by NAGたま]
2011.11.10
コメント(10)
先日テレビ取材されたものが本日、大阪で放送されます。NHK大阪放送局 18:10~19:00 ニューステラス関西関西の「いま」を総力取材!ニューステラス関西▽迫る大阪市長選挙 大阪市政検証・職員改革▽停電・難病患者に迫る恐怖▽気象情報http://www.nhk.or.jp/newsterrace/[by NAGたま]
2011.10.13
コメント(8)
今日は、こんなところへ行ってきました。移動は、ハイエースのリフトカーで楽々です。リクライニング車いすが2台乗れそうです。クリスチャンの仲間とレクリエーションでした。お弁当食べたり、みんながゲームしているのを見ていたり、楽しかったですね~暑くも寒くもなく、さわやかな風が気持ちよかったです。[by NAGたま]
2011.10.10
コメント(8)
先週の日曜日、わたしが在宅ケア研修会へ出かけているあいだに、あれれ畳の部屋がフローリングになっていくよ。畳の上にフローリングカーッペットを敷きました。今回の作業は『ベンリー 富里七栄店』にお願いしました。ホームセンターへの買い出し運搬の手伝いからフローリングカーッペットの加工・設置まで、親切できっちりした作業で満足のいくものでした。店長さんが、ぐっさんに似ている感じで楽しい人でした。[by NAGたま]
2011.10.02
コメント(4)
車いすが大きくなってしまったので、福祉タクシーに乗るだろうか?ということで、試してみました。まずは、トヨタラクティスです。リクライニングを起こした状態では高さが足りません。リクライニングを倒すと長さが足りません。高さがもうちょっとでおしいんですけど入りません。お次は、ダイハツタントです。高さは余裕ですが、長さが足りません。残念。リクライニング車いすは、ハイエースのようなリフト付きワンボックス車の福祉タクシーでないと乗りませんね。[by NAGたま]
2011.09.27
コメント(2)
今日は、千葉ヘルス財団主催の「平成23年度在宅ケア研修会」でちょっとだけ話をしてきました。研修会のテーマは「大規模災害時における難病患者さん等への支援」で、わたしは「個人で備える災害対策について」というお題で、家庭でバッテリーや発電機を使う場合の注意点について話をさせていただきました。以下に講演内容の全文を掲載します。オペレートナビの音声読み上げ用に作った文章なので読みづらいかもしれません。2011年9月25日(日) 平成23年度在宅ケア研修会 「個人で備える災害対策について」皆さん、こんにちは、、千葉県S市から来ました、NAGたまです。わたしは、きんいしゅくせいそくさくこうかしょうになって、7年になります。鼻マスク式の人工呼吸器を使っているので、意思伝達装置の合成音声でお話しさせてもらいます、聞き取りづらいかもしれませんが、ご了承ください。災害にはいろいろありますが、今日は長時間の大規模停電について、話をさせていただきます。在宅の難病患者は、人工呼吸器、意思伝達装置、吸引機、電動ベッドなどを使って生活しています、どれも、電気が無ければ動きません、電気の無い生活など考えられませんでした。そして、3月11日の震災がおきました。わたしは、22時間にも及ぶ停電にみまわれ、かかりつけの病院と、市内の2次救急をやっている病院にも、救急受け入れを拒否されるという事態を経験しました。何十時間も停電するなど想定外のことでした、あの震災を経験して、それまでの考えが変わりました、電気が無くなる、ということが実際におこる、ということです。ではどうしたらいいのでしょう、個人でできることが何かあるでしょうか。我が家では、大規模停電時に、人工呼吸器の電源を確保するために、呼吸器メーカーから予備のバッテリーを購入し、さらに、カセットガス発電機を購入しました。しかし、バッテリーも発電機も、ただ買って置いておけばいいというわけではありません、日頃からちゃんと手入れをしておかなければ、非常時に本来の性能を発揮できません。ここからは、少し現実的なことを話していこうと思います。バッテリーを使えば、限られた時間ですが電気を使えます。ですが、蓄えられている電気を使いきってしまえば、そこで終りです。当然ですが、前もって充電しておかなければ、いざというときに役に立ちません、充電するためにはコンセントにつないでおかなければなりませんし、電気料金がかかります。バッテリーには、使用しなくても、蓄えた電気が徐々に失われる自然放電が大きい種類があり、長期保存後に使用するには、失われた電気を回復させるために再充電を行わなければなりません。そして、バッテリーの最大の欠点は、経年劣化する、ということです、みなさんも、携帯電話のバッテリーが2年くらいでだめになってしまう、ということを経験したことがあるでしょう。劣化したバッテリーは十分な蓄電能力を保てないので、数年ごとに交換が必要となります。蓄電能力の大きいバッテリーほど値段が高くなるので、定期的に買い替え続けるのは、費用が大きな負担となってきます。一見手軽に思えるバッテリーですが、いざというとき十分な性能を発揮するためには、バッテリーを扱う知識と、運用していくための費用が必要です。停電が、20時間、30時間、もし100時間続いたらどうでしょう、それほど長い停電に対応するには、どれほどのバッテリーが必要でしょうか、きっと、莫大な費用が必要となるでしょう。長時間の停電に対して、バッテリーで対応するのは、残念ながら困難ということです。では、長時間の停電に対応するには、どうすればいいのでしょうか、簡単に思いつくのは、発電機を使うことでしょう。市販されている小型のガソリン発電機であれば、10時間程度の連続運転ができます、燃料を足せばさらに長時間の発電が可能でしょう。しかし、発電機を使う場合、いくつか注意しなければならない点があります。人工呼吸器などの精密機器を動かす場合は、必ず正弦波インバーターを搭載している発電機を使わないと、誤動作や停止してしまうことがあります。正弦波インバーターとは、家庭の電源と変わらない安定した電気を出力する機能で、コンピューター関連機器などの電圧変動に敏感な機器にも安心して使用できます。ですから、発電機であればなんでもいい、というわけではありません。家庭で使える発電機は、たくさん市販されていますが、正弦波インバーターを搭載している発電機は、購入をためらうほど高価なものです。発電機に使う燃料、特にガソリンは、保管と取扱いに注意が必要です。ガソリンを自宅で保管する場合、もし、40リットル以上となると、危険物取扱の資格と、消防への危険物少量保管許可が必要となります。マンションなどの集合住宅では、ガソリンなどの危険物の室内での保管を管理規約で禁じている場合があります。また、ガソリンは劣化が早いので、1か月程度で腐食することもあり、長期保管ができません、古いガソリンを使うと、発電機の運転が突然停止したりすることがあります。発電機を長期保管するときにもっとも問題となるのは、発電機の内部に残ったガソリンです。発電機の内部にガソリンを残したままにしておくと、キャブレター内部に残ったガソリンが変質して詰まってしまい、発電機の始動が困難になってしまいます。ですので、非常電源用などで、通常はほとんど発電機を使用しない場合でも、最低1ヶ月に1回はエンジンを始動し、発電状況を確認しなければなりません。 燃料にカセットボンベを使う発電機は、腐食の心配が殆ど無いガス燃料を使うため、長期保存後の再始動も基本的に可能です。但し、エンジンオイルは長期間かえないで使用すると劣化してしまうので、定期的にエンジンオイルを交換しなければなりません。発電機の運用には、知識と技術が必要です、普段から整備、調整しておかなければ、災害が発生したときに動かそうとしても、うまく動かないかもしれません。非常用発電機は、きちんと定期的に保守点検が行われていてこそ、非常時に役立つものだと認識しておきましょう。こんな話を聞くと、うちでは発電機なんてとても使えないじゃないか、と、思われるかもしれませんが、これが現実です、個人で運用するのはたいへんかもしれませんね。バッテリーや発電機を備えていたとしても、個人でできることには限界があります、せいぜい1、2日もたせるのが精いっぱいかもしれません。もし、病院も行政も被災して機能しなくなり、電気も水道も止まり、通信もできない状況が何日も続くとしたら、何ができるでしょうか。わたしは、大規模災害時に最も頼りになるのは、 ひとの力ではないかと思っています。3月11日の震災のとき、わたしの人工呼吸器のバッテリーがきれたら、妻は、自分の力でアンビューバックを何時間でも押し続けるつもりでいました。発電機やバッテリーを用意していても、洪水や津波で水をかぶってしまえば使えなくなってしまいますし、消防や病院も被災すれば頼りにならなくなります。しかし、ひとの力は、人手があれば使い続けることができます。ですから、電力に頼らずに、人の力で動かすことのできる機器を用意しておくと、非常時には助けになるはずです。人工呼吸器のかわりはアンビューバック、吸引機は足踏み式吸引機、意思伝達装置は文字盤、電動ベッドはリクライニング車いす、という具合ですね。それから、それらの機器を使いこなせて、なおかつ、使い方を他の人に教える事ができる人が必要です。これは、家族が普段から確認しておけば大丈夫でしょう。機器を使いこなせる人が一人いれば、人手を集める事ができたときに、他の人に教えて、手伝ってもらうことができます。人手を確保するために、非常時に手伝いに来てくれる人が、近所に何人かいることも大切です。普段から近所の人に事情を理解してもらっておくといいです。わたしの場合は、マンション管理組合、近所の友人たちなどに、わたしがALS患者で人工呼吸器を必要としていることをご理解いただいています。実際、あの日、地震の直後からそれらのひとたちが、心配して様子を見に来てくれて、その後も、多くの友人たちがいろいろと支援してくれました。在宅の難病患者にとって、普段からの助け合う、ひとの力が、非常時には最大の助けになることでしょう。今日は、新しいリクライニング車いすでの初外出でした。びっくりするほど体が楽でした。電車の揺れでも首が痛くなりません。車いすがリクライニングになったことでずいぶん違うものです。[by NAGたま]
2011.09.25
コメント(6)
リクライニング車いすに取り付ける呼吸器台ができました!友人の木工職人の手によるワンオフ品です。簡単に取り外しができるよう工夫されています。呼吸器と外部バッテリーがぴったり収まります。急ぎ作ってくれた友人に感謝します。[by NAGたま]
2011.09.18
コメント(8)
先日テレビ取材されたものが本日放送されます。NHK京都放送局 18:10~19:00 ニュース610 京いちにち▽ニュース▽特集・夏場の電力不足が収まっても・・・ことし不安とともに命を繋ぐ在宅療養の人たちは・・・▽「京のええとこ連れてって」は福知山のオモシロ百景▽気象情報http://www.nhk.or.jp/kyoto/news610/京都ローカルなので、関東での放送はありません。[by NAGたま]
2011.09.16
コメント(4)
千葉ヘルス財団主催の「平成23年度在宅ケア研修会」で話をさせていただくことになりました。わたしの出番は、14:50からのパネルディスカッション「個人で備える災害対策について」の中で10分くらいです。日時:9月25日(日)13:00~17:00場所:ホテルプラザ菜の花3F大会議室 千葉県千葉市中央区長洲1-8-1テーマは「大規模災害時における難病患者さん等への支援」となっています。詳しくは、こちら。[by NAGたま]
2011.09.13
コメント(6)
今日は、こんな所へ行ってきました。人が多かったですねー電車に乗ったのは1年ぶりくらいでしょうか。暑かったですね~真夏に逆戻りしたようでした。[by NAGたま]
2011.09.10
コメント(10)
NHKのテレビ取材を受けました。わたしのインタビューを撮るだけかと思っていたら、いろんなシーンを撮影していて、意外と大変なことになってました。ドキュメンタリー?ふなこさんとねこたちも出演?放送日が決まったらお知らせします。テレビのカメラマンって大変なお仕事なんですね。[by NAGたま]
2011.09.06
コメント(6)
車いすが変わりました。カワムラサイクルのKPF16-40で、リクライニングタイプです。障害者手帳で作ろうかと思ったのですが時間がかかりそうなので、介護保険のレンタルにしました。呼吸器をどうやって乗せようか?情報求めます。[by NAGたま]
2011.08.27
コメント(10)
NPPVの鼻マスクがあたる部分の褥瘡が悪化してひどく痛むようになってしまった。とてもつらっかたので、フィリップスレスピロニクスの営業氏に相談してピロータイプのマスクに交換することにしました。ピロークッションが鼻孔に入るというのはちょっと抵抗があったのですが、装着してみると違和感はなく以前の鼻マスクより圧迫感も少ないようです。ごつく見えるヘッドギアも想像していたより軽くて装着感は良い感じです。眼鏡との併用も問題ありません。しばらく使ってみて良いようであればこのマスクへ切り替えることにします。[by NAGたま]
2011.07.12
コメント(8)
発電機は室外で動かすので室内の人工呼吸器とつなぐ電源コードが必要になります。そこで、これを使います。サンワサプライ 電源コードリール(10m)700-TAP001コードは10mあるのでベランダから室内へ電源を引き込むには十分な長さです。ドラム式なので使わないときはコンパクトにしまっておけるし小型なので持ち運びも簡単です。交流会の会場で使っている方がいらしたので、わたしも欲しいなーと思っていたものでした。[by NAGたま]
2011.07.08
コメント(4)
ホンダのカセットガス発電機「エネポ EU9iGB」が手元に届きました。5月下旬に注文してから約1ヶ月半待ちました。ふなこさんが販売店の人から説明を聞いて、さっそくベランダで起動してみました。エネポの操作は女性でも簡単で、エンジン音は想像していたより静かです。販売店の人の話では、長期保管する場合はカセットガスをはずした状態でエンジンをかけて内部のガスを残さないようにすると良いそうです。これで緊急時に人工呼吸器の電源が確保できるので、大規模停電がおきても安心?[by NAGたま]
2011.07.06
コメント(6)
今日は神経内科の外来を受診してきました。今回はカフアシスト導入のためのフィッティングが目的でしたが、業者さんが来るまで非常時の対応について主治医と話をしました。主治医に、3月11日の震災時にS医療センターに受け入れ拒否されたことを話したら、「僕が手紙を書いたのにおかしいね・・・」 と困惑した様子でした。自宅の近所に緊急時に対応してくれる病院を確保しておく必要があるので主治医が知っている医師が居るという病院へ紹介状を書いてもらうことになりました。呼吸器業者の営業氏が登場して主治医の指示の下カフアシストのフィッティングを行いました。はじめてのカフアシストは、陽圧/陰圧のタイミングがうまく合わず「う~ん?」な感じでしたが、20cmH2Oくらいから練習していくということで導入決定となりました。病院の帰り道ちょっと寄り道してお花見をしてきました。桜の花は七分咲きくらいでしたが、穏やかな陽気で、ふなこさんとのんびり楽しめました。午後は、呼吸器業者の営業氏がカフアシストの機材を自宅に届けてくれました。一通り説明を受けてからリトライです。何回かやっているうちにコツがわかってきました。カフアシストの陰圧に合わせて「カッ!」って息を吐くとうまくいくようです。呼吸リハビリになるようなので、がんばって続けてみたいと思います。[by NAGたま]
2011.04.13
コメント(8)
3月24日 退院の日。やっと家に帰れます。結局14日間の入院、思ったより長くなってしまいました。この日も朝から余震が多く、08:56 茨城県南部震度5弱 M4.9 の地震は強い揺れを感じました。退院に向けて書類を受け取ったり残りの薬を受け取ったり準備が進んでいきます。午後、ふなこさんが来て退院手続き。車いすに乗って病室を出るのは初めてです。この病院の中ってこうなってたのね。3月11日に救急搬送されてきたときは停電で真っ暗だったのでわかりませんでした。お世話になった看護師さんたちやヘルパーさんたちとお別れです。震災後の混乱を共に乗り越えてきたような連帯感があってなんだか寂しいです。病棟を出る時、婦長さんが 「困ったらまた来てね。」 と言ってくれました。わたしが 「ここは海に近いから津波が怖いなー」 って言ったら、婦長さんは 「津波の時は4階まで担いで行ってあげるから」 と笑顔です。なんてやさしいんだろう・・・あの日、受け入れ拒否したN病院とS医療センターと、このK病院の差はなんなのでしょうか。病院を去る時までさわやかな気持ちにさせてくれたK病院のスタッフ皆様には本当に感謝しています。車に乗って家に帰る途中の道はところどころひび割れていて、屋根にビニールシートを被せた家を見かけました。14日ぶりに戻った部屋の様子は地震前とは変っていましたが、ふなこさんもねこたちも変わりがありません。みんな無事でよかった。[by NAGたま]
2011.04.02
コメント(8)
■2011/03/12(土)午前 友人たちが見舞いに来てくれる。停電と断水でマンションの住人はO小学校へ避難しているらしい心電図検査、血液検査、胸部と腹部レントゲン自宅の電気はこの日のお昼頃に回復したそうです。重症管理室から二人部屋へ移る。地震のショックと、N病院とS医療センターに受け入れ拒否され「見捨てられた・・・」という悲しみで思考が止まってしまった■2011/03/13(日)朝一番でふなこさんが病院に来てくれた。車椅子、加湿器、薬、ティッシュなどの身の回り品を持ってきてくれる。10時からマンションの被災対応の説明会。自宅の断水は続いていて水道復旧の見込みは無いそうだ。しばらく家に帰れそうにありません。■2011/03/14(月)大きな余震があった。ケアマネのIさんが訪ねてきた。すべての在宅サービスはしばらく中止です。■2011/03/15(火)入院生活の流れに慣れてきた午後 ふなこさんが病院に来る。パソコン、サンダルなど持ってきてくれる。入院手続き。水道は今日中に復旧するそうだ。市役所に自衛隊が来て給水していたそうだ。見てみたかったなー水道局の給水車がマンションに来たそうです病室でのパソコン使用の許可が出たのでこの日記を書き始める。携帯電話も通信カードも持っていないのでインターネットは使えません。16:20から予定の輪番停電は無かった。被災地は無いのかも?非常用発電機のエンジン音が毎日聞こえます。■2011/03/16(水)昼食、水曜日はうどん蕎麦の日だそうです。きざまれた天ぷらそばを初めて見たよ(^。^)銚子で震度5弱M6.0の余震、テレビ見てると緊急地震速報が出るのでドキッとする。■2011/03/17(木)食事、震災で物流が混乱して食材が届かないので献立の変更があるそうです。毎日温かいごはんを食べさせてもらって感謝です。21:32 地震 千葉県北東部震度4 M5.8 夜の地震は怖いよ21:58 地震 千葉県北東部震度3■2011/03/18(金)17:01 地震 茨城県沖 震度4 M5.417:15 検温 体温 酸素98 血圧146-101 地震で上がったか?■2011/03/19(土)余震が多い 06:18、07:04、08:19、15:42、18:56 地震 茨城県北部震度5強 千葉県北東部震度4 M6.1■2011/03/20(日)10:30 地震 宮城県北部震度4売店へ行けるかきいてみたら、エレベーターが節電で使えないそうなのでお買い物をお願いしました。ふなこさんが来たよ。退院は3/24(木)の午後に決定。地震でちらかっていた部屋は大勢のクリスチャン仲間が手伝いにきてくれてすっかり片付いたそうです。14:55 地震 宮城県沖 M5.4婦長さんがあしたお風呂に入れるよって言ってきたよ。うれしいねー(^_^)v■2011/03/21(月祝)お風呂。11日ぶり。大きな浴槽でブクブク頭を洗ってもらって気持ちよかったねー(*^。^*)久しぶりのお風呂で疲れて昼寝。■2011/03/22(火)朝から頭痛。睡眠時の呼吸状態が悪かったようだ。12:37 地震 千葉県北東部震度316:19 地震 千葉県北東部震度4 M6.3 ズンッ!って突き上げるような強い揺れで驚いたよ18:19 地震 宮城県南部震度4 千葉県北東部震度3 M6.3■2011/03/23(水)07:36 地震 福島県浜通り震度5強 茨城県南部震度5弱 M5.3昼食、変わったごはんだなと思ったらきざまれたスパゲティーだった。ミキサーされたベーコンのクリームソースがかかってたケアマネのIさんが来た。3/25(金)からサービス再開OK。木曜日のお風呂を(金)の15時に変更してくれた。明日は退院です。[by NAGたま]
2011.03.31
コメント(0)
地震発生から約5時間が過ぎた頃でしょうか、救急隊とレスキュー隊によってマンションの8階から地面に降りることができました。停電で灯りのついていない真っ暗な建物は地上から見上げるとまるで廃墟のようです。救急車に収容されて呼吸器を救急車の電源につないでもらってとりあえずは一安心です。しかし、受け入れ先の病院がまだ決まっていませんのでこのまま待機です。救急隊員は一度断られた病院へも再度連絡していました。救急車に収容されててからどれくらい待ったでしょうか、隣町のK病院が受け入れてくれることになり、救急車は走りだしました。15分くらい走ったでしょうか、停電で街の明かりも信号も消え真っ暗だったようです。到着したK病院は停電で真っ暗です。非常用発電で必要最小限の電気しかついていないようです。非常用発電機のエンジン音がかすかに響く中、あわただしく病院スタッフの声が飛び交い野戦病院のような雰囲気です。人工呼吸器などの非常用電源が使える病室はA病棟2階の重症管理室で、停電でエレベーターが使えないので救急隊と病院スタッフに担がれて2階へ上がります。ストレッチャーから病室のベッドに移されて呼吸器を非常用コンセントにつないでもらいました。運よく居合わせた呼吸器の専門医師からやさしい言葉をかけてもらい安心しました。「あー、助かった・・・」このとき時間は21時少し前、地震発生直後に停電してから約6時間がすぎていました。呼吸器のバッテリーは、もって7時間程度と思われるのでギリギリセーフでした。ふなこさんは救急車でわたしと一緒に来たので帰りの足がありませんから病院で一晩すごすことになりました。夜遅くなっても余震が何度も続いていたので、二人で一緒に居れたのは心強かったです。病院に避難している人が何人かいたようです。K病院は夜中の3時ごろに電気が回復したそうです。少し眠って、無事、朝を迎えました。3月12日8時24分 後ろの赤いコンセントが非常用電源3月12日、明るくなってYさん夫妻がふなこさんを迎えに来てくれました。わたしたちの自宅のある地域では停電が続いていて信号も消えていて断水で水道が使えなくなっているとのことでした。このとき、自宅の電気が回復したらすぐ家に帰ろうと思っていたのですが、このあと数日間続いた断水のため予想外に避難入院が長くなるのでした。[by NAGたま]
2011.03.29
コメント(8)
地震発生後、ラジオを聞いていると、千葉県九十九里に大津波警報がでていて予測では津波は10mとアナウンスされていました。わが家は海岸からは8kmほど離れていますが、10mの津波となると、どの程度内陸まで上がってくるのかまったく想像できません。もし津波が来ても、わが家はマンションの8階なので、このまま部屋にとどまっていたほうが安全だろうと判断しました。あとで知ったのですが、海岸に近い地域では甚大な被害がありました。リンク⇒『東北地方太平洋沖地震による山武市内の被災状況写真』停電はしばらく待てば回復するだろうと思っていたのですが、日が沈んで暗くなってからも電気が回復する気配はまったくありません。懐中電灯とノートパソコンのUSBライトの薄暗い明りの中で、繰り返す大きな余震と、だんだん減っていく呼吸器のバッテリーに不安な気持ちが大きくなっていきます。呼吸器は内部バッテリーで約8時間動かすことができますが、停電が8時間以上続けば命が危険になります。部屋にとどまるか、部屋を出て避難するのか、判断を下さなければなりません。部屋を出て避難するとしても、停電でエレベーターが動かないので、寝たきりで歩くことができないわたしをマンションの8階から移動するのは、ふなこさん一人だけでは困難です。病院に電話してもまったくつながりません。そうしているうちにも呼吸器のバッテリーは徐々に減っていき1本目のバッテリーを使い切り2本目のバッテリーへ切り替わったことを知らせるアラームが鳴りました。1本目のバッテリーは4時間もちませんでした。残り3時間数十分・・・こうなったらもう消防に救援をお願いするしかありません。地震発生直後に停電してから4時間弱ほどが経過した18時40分に119番通報しました。その直後、友人のYさん夫妻が来てくれました。Yさん夫妻は、わたしの事情をよく知っているので、長引く停電に心配して駆けつけてくれたのです。119番通報から20分ほどで救急隊が到着しました。ALS患者で寝たきりあること呼吸器のバッテリーがあと3時間ほどしかもたないことを救急隊へ説明して、停電していても呼吸器のための非常電源を使う事ができる病院への収容を依頼しました。駆けつけた救急隊の3人では、わたしをマンションの8階から移動するのは人手がたりないのでレスキュー隊の到着を待つことになりました。救急隊員はいくつかの病院へ連絡していましたが受け入れ先の病院が決まりません。主治医のいるN病院は受け入れ拒否。ここは車で1時間かかるので遠いこともあります。部屋から見える距離にあるS医療センターも受け入れ拒否。病院が近所にあっても緊急時に受け入れ拒否されてはまったく役に立ちません。そうしているうちにレスキュー隊が到着したので、受け入れ先の病院が決まらないまま、脱出作戦を開始することになりました。ストレッチャーを椅子状にしてそこにわたしを乗せて、6人がストレッチャーをささえ一人が呼吸器を持って外階段を8階から1階へ降りることになりました。時間は19時をすぎています。停電で電気の消えたマンションの外廊下も外階段も真っ暗です。わたしは救急隊とレスキュー隊の手に身をゆだねてつづら折りの外階段をゆっくり下っていきます。外階段を降りている最中も余震で揺れます。足元が暗く余震で揺れる階段を体重が60数キロあるわたしを担いで降りるのは大変だったと思います。救急隊とレスキュー隊は終始冷静でわたしたちが不安にならないよう対応してくださいましたが、余震で揺れる真っ暗な階段を降りるのはとっても怖かったです。地面に降りたとき、レスキュー隊員の頭の上に見えた星空が妙にきれいだったのが印象的でした。救急車に収容されて呼吸器を救急車の電源につないでもらって一安心です。時間は20時少し前だったと思います。しかし、受け入れ先の病院が決まりません・・・[by NAGたま]
2011.03.27
コメント(6)
あの日から2週間昨日、自宅に戻ることができて、今朝、自宅のベッドで目が覚めて、病院に避難していた2週間が夢のように感じました。しかし、地震ですっかり変わってしまった部屋の様子を見ると、現実であった記憶がはっきりしてきます。落ち着いてきたので、あの日のことを書き残しておこうと思います。3月11日14時46分 地震発生直後に停電しました。マンションの8階は地上付近より揺れが大きくなるので震度6に相当する揺れだと思います。目の前で本棚が倒れテレビが潰されていきます。断続的に繰り返す激しい揺れ倒れなかった本棚からいろんな物が落ちてきて床に落ちた物は部屋のあちこちへ転がっていきます。ベッドの上で動くことのできないわたしは驚きながら見ていることしかできませんでした。地震直後の部屋の様子です。震度6に相当する揺れでは耐震グッズなど何の役にも立ちません。キッチンは揺れるたびに冷蔵庫や棚の扉が開いては中の物が飛び出して閉まるを繰り返して何もかもが床に散乱していきました。マンションの外壁はひびがはいり、あちこちで外壁のタイルがはがれ落ちていました。しばらくして、マンション管理組合の役員や市の職員や近所の友人が心配して様子を見に来てくれました。停電が続いているので呼吸器からは外部電源から内部バッテリーへ切り替わったことを知らせるアラームが鳴っていました。呼吸器は内部バッテリーで約8時間動かすことができますが、停電が8時間以上続くと命が危険になってしまいます。停電でエレベーターが動かないので、寝たきりで歩くことができないわたしはマンションの8階から外への移動は、ふなこさんだけでは困難です。待っていても電気が回復しない状況と呼吸器のバッテリーが減っていく状況でだんだんあせってきます。最悪の状況が頭に浮かんできます。そして、判断を下して行動することにします・・・[by NAGたま]
2011.03.25
コメント(8)
やっと退院して2週間ぶりに自宅へ戻りました。3月11日の地震発生直後に停電と断水となってしまったので、非常用電源を使うことができる病院へ緊急避難入院していました。被災後の室内は、本棚が倒れ多くの物が床を転がっていき足の踏み場もないほどでしたが、大勢の仲間が手伝いに来てくださり、きれいにかたづきました。部屋の片づけを手伝ってくださったみなさま、ありがとうございました。入院中いろいろな方が心配してお電話いただいたようですが、無事自宅へ戻りましたのでご安心ください。地震発生日から本日までベッドとあたたかい食事を提供して親切にお世話してくださいましたK病院のスタッフ皆様に感謝いたします。そして、私が入院している間、大きな余震が続くなかも一人で家を守ってくれていたふなこさん、ありがとう。[by NAGたま]
2011.03.24
コメント(8)
この迷い道から抜け出すにはどっちへ行けばいい?丸竹夷二押御池姉三六角蛸錦四綾仏高松万五条雪駄ちゃらちゃら魚の棚六条七条通りすぎ八条越えれば東寺道九条東寺でとどめさす 烏丸七条西入ル 一筋目下ル 突き当りさらに西入ル出口は見つかるのかところで目的地は何処だっけ?[by NAGたま]
2011.03.04
コメント(10)
また今夜も始まる空気との戦い生身の人間と機械が物理的に融合することは不可能だそれぞれを隔てる境界があり接触部には隙間が存在するその隙間を最小限に抑えようとする力が空気の圧力に負けるときわたしと呼吸する機械をつなぐ回路から空気が漏れるそのたびにわたしは眠りからおこされることになる数十分か数分ごとに繰り返される戦い空気水人間が生きるために必要な空気と水に今夜もわたしは苦しめられるのだ人間が機械と融合することは無いだろうわたしは呼吸する機械と長く付き合う気は無い長い眠りについて夢を見ることもなく次に目覚めるときに見るのは楽園だ[by NAGたま]
2011.02.19
コメント(6)
わたしはいつもあなたのそばにいるよ今朝のあなたから見るわたしには、あなたから4千万km離れたお隣さんがいっしょだよ暗闇のなかでさみしい?もう少しすれば1億5千万km先からあなたを照らす大きな友がくるよ離れていてもあなたは一人じゃないね、さみしくないでしょ月(月齢27)と金星撮影日時 2011/01/31 6:07、Tv 1/10、Av 2.7、ISO感度 320(オート)、焦点距離 6.2mm、AFモード SINGLE AF[by NAGたま]
2011.01.31
コメント(6)
朝、起きたら、外は雪でまっ白。1634Mかな? 遅れていたようです。ふなこさんが小さな雪だるまを作ってきましたよ (*^▽^*)[by NAGたま]
2011.01.16
コメント(10)
三角のシベリアがあった。ふなこさんが近所のスーパーで見つけてきた。でも、なんか違うな~これは、ようかんが2層になっていて小さい。子供の頃、食べてたシベリアは同じ三角だけど、ようかんが1層でもっと大きかったと思う。シベリアはいろいろあるらしい⇒シベリアあれこれ意外とディープですなー[by NAGたま]
2011.01.15
コメント(4)
最近、楽天ブログを表示しようとするとInternet Explorer が「応答なし」となってしまうことが多く、ブログの更新を断念してしまう。Internet Explorer のバージョンは、8.0.6001.18999 OSは、Windows Vista Home Premium である。Internet Explorer が「応答なし」となったときに、ステータスバーには、「待機中:http://www.facebook.com/plugins/like.php・・・」の表示があった。どうやら、facebook.com から何かのプラグインを読み込むPHPが、おかしな挙動をしているようだ。はてな?facebook.com のプラグインなんか設置した覚えは無いんだけどなぁ~って、思ってブログを見ていたら、ありましたよ。この「いいね!」っていうボタンだよ!数ヶ月前から勝手についているこいつです。いらないので、管理画面から外せないか調べてみたのですが、ユーザーが変更することはできないようです。楽天さん、ユーザーが表示・非表示を選択できるようにしてはいただけませんかね?[by NAGたま]
2011.01.10
コメント(4)
昨日から朝の身体介護を新規契約した事業所に入ってもらっています。なじみのヘルパーHさんが復帰!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ安心できます。写真は、今朝の東の空撮影日時 2011/01/08 6:18:41、Tv 1/10、Av 4.5、ISO感度 320(オート)、焦点距離 16.8 mm[by NAGたま]
2011.01.08
コメント(6)
善と悪悲しみと喜び生と死他人と自分他との比較において認識できる状態。悲しみが無くなったら、喜びを感じるだろうか?喜びしかなかったら、喜びを喜びとして認識できなくなるのではないだろうか。死があるから生を感じるのではないのだろうか。自分を認識するためには他人の存在が必要。自分って何だ?自分の世界に入ると他のものはすべて否定。自分を否定してしまうと、世界が無くなる相対するものが無い無感覚な状態 1968年の映画「2001:A SPACE ODYSSEY」より[by NAGたま]
2011.01.07
コメント(0)
胃ろうのチューブを交換しました。主治医は、抜くときは痛いけど入れるときはあまり痛くないよって言ってたし、ALS患者さんのブログを見るとかなり痛そうなことが書いてあったので、痛いのは嫌だなーと思いつつ臨みました。交換したのは主治医とは別の女医さん。おもいきりのいい抜き方で、シャンペンの栓が抜けるみたいな「スッポン!」って音がして胃ろうのチューブが抜けた。バンパー型のチューブタイプなので、胃の中でがっちりとまってるのかと思っていたのだけれど、それほどでもないのね。そーいや、大きな音がしたけどたいして痛くないねと思っていたら、じわじわ痛くなってきたところへ新しいチューブがぐりぐり入ってきて、「痛ったーい!」レントゲンで確認して無事完了です。想像していたほど痛くなかったし、胃カメラを飲むよりずっと楽でした。1年11ヵ月お腹に付いていたチューブは変色していましたが、透明なチューブに変わりました。[by NAGたま]
2011.01.05
コメント(4)
一生懸命やってるのに普通にうまくできない。これは、ALSだからとか身体障害があるからということではなく、気質的な問題。この気質は子供の頃からのもので、一つの物事に集中できない、思いついたらすぐやらないと気が済まない、間違いが多い、落ち着きがない、我慢できずに爆発する、など。今では、発達障害とか注意欠陥多動性障害とでも言うのでしょうか。わたしが子供の頃は、そんな言葉は無かったから、変な子って言われてた。学校では、授業に集中できずとにかく落ち着きがなく、注意されると爆発して教室で暴れていた。大人になってだいぶ落ち着いてきたが、20代前半の頃は仕事の出来が悪くてしょっちゅう上司に注意されていた。注意が散漫で間違いが多いのはいまだに変わらず、間違えては同じことを繰り返す。パソコンに詳しくなったのはこの気質のせいかもしれない。できないくせにできる気でいるのだから始末が悪い。それで、うまくできないと激しく落ち込む・・・ああああーーー!書いてて嫌になってきたこの気質のせいで、子供の頃から自分のことが大嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い早く消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえばいいのに消えてしまえば・・・
2011.01.04
コメント(10)
頭の中がはっきりしない。あいまいで、ぼやけている感じ。昨日の事がずいぶん前の事の様に感じたり、何十年も前の出来事が鮮明に浮かんできたりする。認め難い現実に対して自己の精神を守るため、ぼんやりした感覚が心を包んでいるのだろうか。以前に同じような出来事があったような気がするけど、それがいつだったのか昨日だったのか1年前だったのか、本当にあったことなのか、よくわからない。ぼんやりした中でも、妻をとても愛おしく感じる。わたしが寂しいからなのかもしれないが、最近この感じが強くなってきているように思う。結婚してからは、わたしが病気ばかりで苦労をかけてしまっているが、いつもそばにいて助けてくれる、いちばん頼りになる人。妻と初めて会った時は、以前から知っているような不思議な感覚で他人のような気がしなかったのですが、今は、もっとずっと前から一緒にいるような感じがしています。わたしが出来る事はだんだん減ってきたけど、この先もずっと一緒にいたい。写真は、12月10日の日の出まえの風景。この日の日の出は6時38分、撮影は6時9分です。妻は、動けないわたしのために外の景色を見せようと、いろんな写真を撮ってくれます。妻が撮った写真を見ると、いつも「上手いな~」と思う。わたしが下手なのかな?、高校時代は写真部だったんだけどなー。[by NAGたま]
2010.12.31
コメント(3)
昨日、お昼のヘルパーさんに社長さんから連絡が無いことを話したら、夕方に電話がかかってきた。利用者に迷惑のかからないようスケジュールを改善しますということで、ご理解いただけたようです。今後もご指導くださいと言われましたが、わたしは株主でもないので経営に口を出す気はありません。ただし、利用者として言う事は言う、譲る所は譲る、ということで今後も良い関係が続けられればいいなーと思っています。さらに、今日、21日朝に来たヘルパーさんが昼に来たので、詳しい話を聞かせてもらって状況がよくわかった。新規で入った利用者さんはたんの吸引が必要な方で、たんの吸引ができるスタッフは限られているし、朝の早い時間に動けるヘルパーは少ないということで、一時的に無理のあるスケジュールとなってしまったようだ。状況は理解できたが、無理なスケジュールは現場のヘルパーにとっても利用者にとっても良いことは無いと思うので、管理責任者には十分考慮していただきたいものです。[by NAGたま]
2010.12.28
コメント(8)
これは、12月21日の出来事。朝のヘルパーさんが18分遅れで来ました。連絡があったので遅れることはさほど問題ではありませんが、気になったのはその理由です。うちの前に新しく1件入ったのでそのために朝は今後も遅れるかもしれないとのことでした。ちょっと待て、それはおかしくないかい?既存の利用者との約束の時間に遅れることを前提に新規の仕事を入れてるって、どういうつもり?納得がいかないので、お昼のヘルパーさんが来た時に事務所に電話してもらい、社長さんと話をさせてもらいました。新しい仕事を入れるのは事業として当然のことでいいのですが、それによって既存の利用者へのサービスが低下するようなマネジメントは問題ではないでしょうか?ということを話させてもらい、どう思われますか?と質問しました。社長さんから後ほど返事をいただくということで電話を切りました。それから、何日が過ぎたでしょうか、社長さんからはいまだに何の連絡もありません。信頼していたのに、残念です。この件で、ヘルパーさんを責める気はまったくありません。実際、その日の朝のヘルパーさんは遅れを取り戻そうと8階まで階段を駆け上がってきて、遅れを取り戻そうとして、ケアが雑になることもなく一生懸命にやってくれる人です。問題は、新規の仕事が入ってしまうと既存の利用者へのサービスが低下するようなマネジメントなのです。個々のヘルパーさんたちには良くやっていただいているので感謝しています。それだけに、がっかりしたし、本当に残念です。実は、今回のことには伏線があったような気がします。10月に、うちに入っていた複数のヘルパーさんが退職されてから、時間に遅れることが何度かありました。人が減ってローテーションが厳しくなったのだろうと思っていました。若干不安な要素を感じたので、ケアマネさんと相談して朝のヘルパーは新規の事業所を入れましょうということに決まり、1月から実施することになりました。そんなこともあり、NAGたまさんのところは12月で終わりであと何日もないから、時間を送らせても新規を入れたほうが良いとでも考えたのでしょうか?一度引き受けたからには最後まできちっとやってもらいたいものです。腹が立つというより、悲しくなりました。[by NAGたま]
2010.12.26
コメント(4)
今夜は、冷えますねーNAGたまのベッドは、ねこ暖房であったまっています。ねこたちにしてみれば、逆に人間暖房だと思っているのかもしれませんね。起きているほうが呼吸が楽なので、今夜も夜更かしちゆうです。[by NAGたま]
2010.12.24
コメント(4)
「レスピロニクス社製Trilogy自動車DCケーブルアダプタ」を購入しました。このアダプタを使えば、人工呼吸器の電源を、自動車のシガーライターソケットから取ることができます。電源コードにソケットとヒューズ、フィルタが付いているもので、秋葉原で部品を集めてくれば自作できそうにも見えます。これがぁ、なんとぉ!、お値段28,000円!!医療機器に使う専用部品なので、安心料といったところでしょうか。それにしても高いよねぇC= (-。- ) フゥー[by NAGたま]
2010.12.22
コメント(0)
携帯電話を機種変更するため近所のauショップへ行ってきました。と言っても、機種変更するのはふなこさんだけで、NAGたま電話で会話できなくなってしまったので解約です。ふなこさんが変更した機種は、G'zOne TYPE-X 。今まで使っていたのは G'zOne TYPE-R で、NAGたまもふなこさんもお気に入りの機種です。最近の携帯は、すごいねぇ~カメラ1,295万画素、ワンセグ、FMラジオ、Wi-Fi対応、などなどなんか楽しそうでいいなー解約手続きとか、コース変更とか、電話帳の移動とかで2時間くらいかかってしまったので、ケーズ電気はおあずけになってしまいました。外出するのは、今年はこれが最後かな。[by NAGたま]
2010.12.15
コメント(2)
先週と、今日の訪問入浴はJ大学の学生さんが訪問介護実習で来ていました。どちらも2年前にわたしが授業をさせてもらった学生さんで、今は3年生になっています。あの時の1年生がねー訪問入浴スタッフのの指示でちゃんと仕事していました。頼もしくなっったものですねーわたしのことを覚えていてくれたようで嬉しかったです。まだまだ勉強することはたくさんあるだろうけど、がんばってね。[by NAGたま]
2010.12.13
コメント(4)
出かける用事が続くときは不思議と続くもので、土曜日から今日まで三日連続のお出かけです。土曜日は、日本ALS協会千葉県支部の交流会。昨日の日曜日は、クリスチャンの集り。集会場へ行くと、みんなあたたかく歓迎してくれて、うれしかったなぁ~今日は、神経内科の外来受診です。9月くらいから呼吸機能の衰えを感じるようになり、以前は、2時間くらい人工呼吸器(NPPV)のマスクをはずしていられたのですが、最近は、20分程度で息苦しくなってしまいます。目の眩しさを強く感じるようになり、日本ALS協会の機関誌にALSの合併症との記述があったので、主治医にたずねてみたら、薬の影響か緑内障かもしれないと言っていました。胃ろうチューブの交換日程を決めて受診終了です。病院の帰りに、まえから行ってみたかったベイシアスーパーセンターに行ってきました。ふなこさんとふたりでスーパーで買い物するのはかなりの久しぶりです。食品売り場は体が冷えたけど、いろいろ見れておもしろかったなぁ。[by NAGたま]
2010.12.06
コメント(6)
日本ALS協会千葉県支部の交流会へ行ってきました。今日は、ガイドヘルパーのSさんと介護タクシーでお出掛けです。会場へは車で1時間くらい、天気が良くて快適なドライブでした。意見交換では、毎回マイクを振られるのですが、わたしがしゃべると何を言っているのかわからず、ふなこさんが話すことに。今回は、事前に原稿を作っておいて、オペレートナビで読み上げました。いつもはみなさんけっこう話すのですが、今日はなんだかみなさん話が短めです。作った原稿は5分くらいですが、今日の雰囲気ではちょっと長かった感じが・・・一括読み上げで途中で止めるわけにもいかず、なんだか空気が読めない感じになってしまいました (;^_^A 照川さんの鹿児島旅行のビデオ上映や、ミニ音楽会があって楽しませてもらいました。嬉しいことに、このブログを見ていますと、筆談で話しかけてくださった患者さんがいらっしゃいました。悲しい知らせもありました。最後は、みんなで集合写真の撮影です。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪日本ALS協会の交流会では、いつも会場の電源を使わせていただけるので助かります。関係者のみなさん、ありがとうございました。[by NAGたま]
2010.12.04
コメント(0)
これは、寝る時の話し。わたしは、眠りに入る時に必ず体がケイレンします。程度は日によってまちまちで、手足がビクビクするものから、体全体が大きくビクン!と跳ねるものまであります。ベッドに横になって眠りに落ちるその瞬間、体全体が大きくビクンッ!と跳ねると、目が覚めて眠りはお預けになってしまいます。ケイレンが大きいときは、なぜかこれが何度も続いてなかなか寝付けないということになります。いつからだろう?って思い返してみると、学生の頃、学校帰りの電車で座れると、うとうとしてきて体がビクンッ!となって、隣に座っている人をびっくりさせてしまうことがよくあった。もしかすると、子供の頃からそうだったのかなー先日テレビを見ていたら、明石家さんまさんがケイレンをしてから寝るのでクイーンサイズベッドで寝ていると言っていたので、わたしだけではないんだ、と安心(?)しました。でも、少数派かもしれませんね。ちなみに、寝るときにケイレンするのは、ALSとは関係無いようですよ。[by NAGたま]
2010.12.03
コメント(2)
今日は、NAGたま家でALS患者・家族の交流会でした。隣町にお住まいで、最近ALSの診断がついた方が、同病患者さんと話をしたいということで、保健師Yさんの提案で、NAGたま家で交流会をすることになりました。集ったのは、最近診断がついたSさんと奥様、保健師3名、学生さん2名、いつも元気なALS患者のS木さん。笑顔に癒されます。それと、千葉っ子ママさん。おいしい手作りスイーツとお話しありがとうございました。わたしとふなこさんで、合計11名。ALSの診断がついたばかりの頃って不安が大きいですよね。でも大丈夫!車いすに乗るようになっても、人工呼吸器をつけるようになっても、旅行に行けます。インターネットを使えば世界中お友達になれます。体が動かせなくなって、できていたことができなくなるのはつらいけど、今できることに気持ちを向ければ、まだ可能性はあるはず。わたしは、決して前向きではありませんが、生きてるうちは何かをしていたい。今日会ったみなさんから元気をもらった一日でした。[by NAGたま]
2010.11.24
コメント(6)
子供のころ住んでいた家は、京葉工業地域に隣接する地区にあった。海岸沿いには、火力発電所、造船所、石油化学コンビナートなどが建ち並び、街中のどこからでも工場の煙突が見えた。昼夜を問わず操業する工場の音や、工場へ出入りするトラックの音が、ゴーゴー響いていた。港に入る貨物船の霧笛なんかも聞こえた。1年中、昼も夜も、静かになることは無かった。化学工場で爆発事故があって、その爆音で窓ガラスが割れてケガをしたクラスメイトがいた。空気は汚れ、春から秋にかけて、光化学スモッグ警報が発令されて、屋外での活動が制限されることが度々あった。夜になると、工場の明りは月よりも明るく、煙突から噴き出る炎が夜空をオレンジ色に染めていた。夜空に星なんかまったく見えない。子供のころ、そうしたものを不快に感じたことはなかった。むしろ、夜空を明るく照らす工場の明りや、夜の静寂を破る工場の音に、人間の生命の力を感じた。そうしたものに包まれいることに安心感があったように思う。でも、大人になって、嫌になった。だから、田舎へ引っ越した。今、住んでいる地域は静かで、夜空は星がたくさん見える。夜は、静かで暗い。しかし、静かで暗い夜が、怖い・・・[by NAGたま]
2010.11.19
コメント(2)
永遠に死なないことと、永遠に死ねないことは、違うそんなことをふと、思った。写真は、月(月齢 14)と反薄明光線。撮影日時 2010/08/24 18:22:35Tv 1/30、Av 2.7、測光方式 評価測光、ISO感度 80(オート)、焦点距離 6.2 mm[by NAGたま]
2010.11.17
コメント(0)
全326件 (326件中 1-50件目)