全34件 (34件中 1-34件目)
1

OneDriveの中身を見ていたら、「過去日記」が出てきた。2000年から2010年、とある。この楽天日記(現在はBLOGですね)に書いていたもので、当時はほぼ毎日更新していた(と思う)。日々のなんでもない出来事を掲載していたのだが、読み返してみると、掲載当時のことが思い出される。・・・ということで、まだ、自分の楽天日記が残っているのかと探してみたら・・・あった。最終更新が6年前。「人生は有限。大事だと思うことにはより多くの時間を、無駄だと思うことにはより少ない時間を。」などと書いていたが、この6年間、それを実行できたのか?アカウントやパスワードを見つけるのに少々時間がかかったが、なんとか書けるようになった。◎近況某サイトで売られているマスク。いろいろなデザインがあり、画像を送ってオリジナルデザインのものをオーダーすることもできるのだが、マスクで大事なのは何よりもウイルスを防ぐ性能。このマスクには、後ろにフィルターをいれるところがある。ここに高機能のフィルターをいれれば、デザインよし、ウイルス防護機能よし、となる。おすすめのフィルタはヤマシンフィルタで、「医療用レベルN95相当」とある。この楽天にも出店しているので、ご覧を。(司会者A)「このフィルタは洗えば何度でも使うことができるんですね〜。」(出演者B)「ええ〜?それはすごいですね!私も買います!」・・・近況を書くつもりがテレビショッピングみたいになってしまった。本日はこれまで。
2021.02.25
コメント(0)

今の仕事の基礎となることを教えていただいた人への年賀状にこの4月から職場がかわりそうだということを報告した。20年以上前からの知り合いで時折ふらりと現れる方だ。少し過去の日記から引用してみよう。2001.12.25 「夕方、数年前に退職されたMさんがふいに家に来てくれた。Mさんは面白い人で、いろんなことに幅広い知識を持っていて、何でも相談することが出来るロールプレイングゲームに出てくる「賢者」のような人だ。たまにふらりと来てくれて、いろんな話をするのが楽しい。 そのMさん、今日は「幻の塩昆布」をおみやげに持って来てくれた。後でわかったのだが、その「幻の塩昆布」、ほんとに手に入りにくいものらしい。すぐに売り切れてしまい、次の入荷は未定、予約も不可。というベイブレード並み(?)のものらしい。昆布の名前を書こうと思って今、冷蔵庫の中を見てみたが、どこにあるかわからなかった。やはり、「幻の塩昆布」である。(笑)Mさんはハワイ好きで今年の夏も行かれたらしいのだが、帰国の30分ほど前、最後のお土産を買っている時に置き引きにあい、クレジットカードやデジカメの入ったバッグを盗まれたらしい。警察(ポリスじゃなくでかい帽子をかぶったシェリフだったらしい)や、JALのお姉さんにも迅速に対応してもらったおかげで帰国後、うまく手続きが出来て、盗まれたものについては保険で全額保証。だが、旅行先で撮った100枚を越える写真については戻ってくるはずもなく、これが一番残念だ、と言っておられた。」職場が以前の環境となり、またふらりと来ていただくことが出来ると楽しみにしていた。ところが、正月明けに帰省先から戻ってくると奥さんからの葉書で年末に亡くなられたということ。大変驚くとともに残念で仕方がない。半年ほど前にメールをやり取りしたのが最後だった。さて、5年前の自分がどんな感じだったのかはすっかり忘れてしまったけれど、過去の自分に戻ることは希望してもできるはずもないし、過去よりは当然現在のほうが「進化」しているはずだしそうなるべきだ。「常に新鮮な気持ちであれ」とMさんならアドバイスしてくれそうだ。今年はどんな年になるのだろう?🔵今日のひとこと人生は有限。大事だと思うことにはより多くの時間を、無駄だと思うことにはより少ない時間を。
2015.04.05
コメント(0)

コンピュータのデータは消えて当然、と思ってはいたものの、実際になくなってみると困ってしまう。つい先日新しく買い替えたものに以前のバックアップを入れようとしたところ、丸1日かかって最後の数時間のところで、エラーになって、「ハイそれまで〜よ」。しかたがない。◎今日のメモ・ニュースで逃走犯人逮捕を伝えていた女子アナがニッカボッカのことを「につかぼつか」と言っていたそうだ。何語だろう?・最近の朝は食パンにマーマレードをぬり、バターを一切れのせてトースターで焼いている。・7時半が『早朝』に思えるこの頃。
2014.01.11
コメント(1)

関西でも放映されてたのかな???
2013.08.10
コメント(0)
![]()
今年はいろいろありました。少々早いですが、おつかれさま、ということでバトンタッチします。
2012.12.15
コメント(0)

先日読んだ本で、これまで日本でどんなふうに英語が教えてこられたかが書かれていた。意外と知られていないのが小学校で英語が教えられ始めたのは最近のことではなくて、すでに100年以上前からということだ。それも何度もいろいろな試みの中でうまく行かず今に至ったのだが、またそれらを忘れた今頃になって流行のように取り上げられている。敗戦直後の沖縄で小学生のための手書きの英語教科書があったようだ。とても貴重なもので、当時の先生たちの気合が伝わってくるようだ。しかし・・・花子や太郎が自分の家族かどうかを「わたし」は忘れてしまったのだろうか・・・。◎今日のメモ・深夜に目覚めたがもう一度寝よう。・
2012.09.16
コメント(1)

おとといの日記に書いたテレビの件。メーカー保証はとうに切れ、販売店長期保証も3ヶ月前に切れてしまったので、どうするものか考えていた。まず、販売店に電話で問い合わせてみると見に来てもらうだけで数千円、持ち込みでも販売店からメーカーに送ると修理するしないにかかわらず、同じくらいの手数料がかかるという。そして点検の結果テレビ内の基盤などを交換することになれば2−3万はかかるだろうし、そうなると新品を買った方がいい。別の電器チェーンに電話してみたところ、ここでも同じような条件だった。ただ、こちらではメーカーの電話番号を教えてもらった。次にメーカーに電話したところ、技術者の人が見に来てその結果見積もりを出すということで、今回は出張費は必要ないということだった。そして今日、やってきた技術者は大きなカバンからあれこれと小道具を次々と繰り出し、あっという間に修理は完了。「無料で交換できるものは全部しときますね」とテレビ内の部品をあれこれ交換してくれた。結果、料金は無料。「次回、故障したら出張費や修理費をいただきますね」と、言い残しサービスマンは颯爽とお帰りになった。さすがは世界の・・・◎今日のメモ・このようなサービスを持続するためにも国内製品を買いたいものだ。
2012.08.28
コメント(1)
この頃、自分の部屋ではテレビをあまり見なくなっていたのだが、今日はコンピュータののOSを再インストールする時に暇だったので、久しぶりにスイッチを入れた。が、しばらく見ていると、「ブチッ!」という音とともに電源が落ちてしまった。その後はコンセントを抜き差ししても何をしても全く電源が入らなくなった。あまり見ていないとは言え、故障したものをそのまま置いておくのは何となくいやだ。置いてあった説明書にホッチキス止めされた領収書を見ると、5年間の長期保証は今年の5月で切れていた。さて、どうするか???5年前に買ったレシートには十数万の値段が書かれていたが、今は同じ大きさで値段は3分の1以下のようだし、修理見積もりをするだけでもいくらかは取られそうなので買った方がよいのかどうなのか・・・。
2012.08.26
コメント(1)
2004年の夏くらいから毎日のように30度を超える日が続くようになったと思う。なぜそのように特定できるかと言えば
2012.08.19
コメント(0)
ヘイ・ジュードー
2012.07.29
コメント(0)
まだ終わってはいないけれど、仕事の一段落がつきそうなので同僚2人と帰りに一杯行く事にした。
2012.07.28
コメント(0)
昼は何にしようかと思い、久しぶりにインドに行く事にした。
2012.07.17
コメント(0)
2日連続で
2012.07.13
コメント(0)

今夜はこれで・・・
2012.07.01
コメント(0)
今朝は嫁友1号が9時ごろやってくるということなので、部屋でごろごろしていても仕方がないと思い、
2012.05.27
コメント(0)
行きは混雑、帰りはスイスイ
2012.05.06
コメント(0)
そんなわけで、良質のたんぱく質を求めて今日向かったのは・・・
2012.04.29
コメント(0)
あるカウンセラーの方に、「周囲から普通では信じられないことを言われたり、信じられないことが起った時に自分を正常に保つ方法はありますか?」と聞いてみた。
2012.04.21
コメント(0)
http://worldvillage.com/are-you-an-optimist-or-a-pessimistの日本語訳をしてみました。
2012.04.15
コメント(0)

2012.04.07
コメント(0)
帰りの電車で、なんとなくいつもと違う乗車口から乗ってみた。2駅目のところで、おや?と思った。
2012.04.06
コメント(0)
進んで来たところで、突然にぐいっと引き戻されたのではないかという気がしている。
2012.04.05
コメント(0)
奇しくもこの写真に写っている鉄人を
2012.03.31
コメント(0)
大地が裂け、そこからは溶岩のようなものが吹き出した。そこを駆け抜けるように坂を上っていく。・・・ここで目が覚めた。そして午後、電話がかかってきた。波瀾万丈の展開になるかもしれない。が、いろいろと経験が積めそうで、わくわくする感じもある。
2012.03.26
コメント(0)

今日はあるものが宅配便で届く予定だったのだが、実際に届いたのはモラタメからの「おいしいマッコリ」だった。これまで20年くらい、毎晩ほぼ欠かさずにビールを飲んでいたのだが、1年ほど前からその習慣をやめている。実家に帰ったりどこか旅行に行ったりする時以外は特にビールは飲みたいとも思わなくなっている。そしてここ最近マッコリを飲むようになった。そのせいか、身体にある変化が起こった。
2012.03.24
コメント(0)

2012.03.19
コメント(0)
昼に中華料理店に入った。場所がもうひとつなせいか(眺めだけは抜群)、少々さびれた雰囲気の店だったのだがこの日は天気がすごく良かったので眺めのよい店で食事がしたかった。ナントカランチを注文して待っている間、流れてくるBGMに耳を奪われた。
2012.03.17
コメント(0)

春はもうすぐ、と言いたいところだがなかなか暖かくなってくれない。とある用件で米子に向かった。途中で通った蒜山~大山にはまだ雪が残っていた。標識には、
2012.03.12
コメント(0)

詳細はのちほど。
2012.03.09
コメント(0)
職場の4人でインド料理店、マドラスキッチンに行ってきた。
2012.03.03
コメント(0)
朝、少し時間があいたので散歩にでかけた。海岸を歩いていると、消防車や救急車がやってきたので、何事だろうと見ていたら、
2012.02.22
コメント(0)
連日寒い日が続いている。そんな時はさらに寒いところに行き、寒さに慣れるのが一番だ。「より寒いところに行き、それに慣れればよいのではないか?」と考え、これまで利用したことがなかったが、新聞などの広告に載っているバス・ツアーを体験してみることにした。広告をながめていると様々な行き先があって、その誘い文句もいろいろと工夫されていて迷ったが、「初登場!この時期だけしか見られない、高さ約50m・幅約250mの、
2012.02.15
コメント(0)
昨日見つけたGmailmanのビデオ。(↓昨日の記事) これはマイクロソフトが作成したGmailに対するネガティブ広告だ。道を歩きながら誰かに届いたメールを読んでいるGmailman。すれ違った少女にとがめられても、「ええやん」で済ませ、オフィスにメールを届けた時はOLのメールを、
2012.02.06
コメント(0)
昼間の作業も終わり、ほっとしたところで最近の失敗を思い出した。近頃の冷え込みで椅子に座る際には、
2012.02.04
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


