ofukuwake

ofukuwake

PR

Profile

いとさん1001

いとさん1001

Calendar

Favorite Blog

*あんばんじゅ* petit*jardinさん
petit happy days petit aricoさん
SU -日々のテヅク… -あい-さん
ふーはるmamaの楽天… ぷーちゃん223さん
RICKEY & COCO HOME *こより*さん

Comments

283mama@ Re:ぐち。。。(11/24) 誰だかわかるかな? もうすぐ中学生にな…
nで~す@ 励ましたかったわ~~ せっかくポケマルで会ったのにブログ見てなか…
-あい- @ Re:ぐち。。。(11/24) ポケマルきてたの~?!会いたかったわぁ…
いとさん1001 @ Nさんへ 返事が遅くなってごめんなさい!! ぱ…
Nで~す@ 焼いてるのね~ パンといえば、最近はぱんぶうさんには行っ…

Freepage List

Jan 20, 2008
XML
カテゴリ: パン作り

         黒豆パン 1

最近、いつになくハイペースでパンを焼き続けてます。

今回は、黒豆パン。

お正月に実家に帰ったときに、母から母が炊いてくれた黒豆と、炊いてない黒豆(生豆?)

持たせて くれたので、それを炊いてみたのですが、作り方通りに作るとすっごい量の黒豆

炊き上がるんですよね(笑)

幸い、うちの子たちは黒豆が大好きなので、出せばもりもり食べてくれるのですが、やっぱり

段々飽きてきちゃって・・・。

で、どうにかリメイクできないかと思って、チャレンジしてみました。

いつもの通り、一次発酵まではホームベーカリーにお任せ。途中ミックスコールのときに黒豆

を投入してみました。

予想では、黒豆がごろごろ入ったものが出来ると思っていたのですが、発酵後の生地は無残

も豆の形は確認できず・・・。微妙に黒っぽくて、まるでアイスの 『クッキー&クリーム』 の

ような生地になってました どうも早めに投入しすぎたみたいです。

黒豆パン 2 ← 黒い粒々見えるかな?

その生地でクリームチーズを包んで焼き上げてみました。

お味は、ほんのり甘くて香ばしく、とても優しいお味・・・。

生地を捏ねるときに上白糖ではなく、きび砂糖を使ったのも良かったのかな?

初チャレンジにしては大成功!

でもまた焼くには、また黒豆を炊かなきゃ・・・。

再チャレンジは今のところ・・・    ナシかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2008 10:33:14 AM
コメント(4) | コメントを書く
[パン作り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:黒豆パン(01/20)  
petit arico  さん
こんばんわ~
いとさん1001さん、凄すぎます~*^^*
パン屋さんが開けそうですよ♪
お正月の黒豆のアレンジ・・・いいアイデアですね。
毎回、思うこと・・・やっぱり食べたいの一言です*^^*
(Jan 21, 2008 08:20:57 PM)

petit aricoさんへ  
お褒めいただき、ありがとうございます(テレ)
私の場合、やる気がなかなか持続しないもんでパン屋さんになるのは無理ですね~。
こんなに頑張っても、子供たちは『ポケモンパン』の方が良いみたい・・・。
悲しい限りです(涙) (Jan 22, 2008 01:22:42 PM)

Re:黒豆パン(01/20)  
いなぽん♪  さん
豆類はつぶれちゃいますよね~。
本を見ると、こねが終わってから手で混ぜ込むように書いていますが
ずぼらな私はこねが終わる1分くらい前に投入してます(笑)

でも黒豆ならつぶれてもいい感じのパンになりましたね!
さすが!
(Jan 23, 2008 08:11:04 AM)

いなぽん♪さんへ  
レーズンが投入できるなら黒豆も…って思ったのが甘かったです…。
何も見ずに適当に作ったのがダメですね。
今度は私も『1分前投入』してみます。
良いこと教えてもらって感謝です! (Jan 24, 2008 01:24:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: