全175件 (175件中 1-50件目)
こんばんは。かなりかなりお久しぶりないとさんです久しぶりの更新でこのテーマもどぉかと思うのですが、今日のテーマは『ぐち』。主役はウチのやんちゃ君です。ウチのやんちゃ君、ただいま小学3年生。ワルまっさかりでございます旦那さんにいわせると・・・『今は大人の階段を上ってる最中なんや』らしいのですが、週1で担任からお叱りのがある身としてはそんなもん さっさと上がってしまえとしか思えません・・・今日も授業をボイコットしたと担任からお叱りのが・・・・おかげで母はが進む進む別に『良い子』になれって言ってないのになぁ。。。子育てって難しいよなぁ。。。って飲みながら書いてます(笑)きっと何年かして読み返したら、激恥ずかしい日記になること間違いナシだね(笑)そうそう今度の日曜は『ポケットマルシェ』ですねきっとすごい人だろうけど、ワタシも行く予定にしてますもしこのブログを見て、ポケマルでワタシを見かけた方、そっと。本当にそっとでいいんで。励ましてください。。。
Nov 24, 2011
コメント(3)

毎週かかさずやっていること。それは朝ごはん用の食パンを焼くことです。ですが、先週は疲れがたまりすぎて焼く元気がなく、仕方なしに近くのパン屋さんで食パンを買いました。そこのパンはもちろん美味しかったのですが、なんだかモノ足りず・・・自分で言うのもなんですが、自分が食べる食パンは自分で作ったのが一番美味しいような気がする(自画自賛もはなはだしいな)だから今日は、先週焼けなかったぶん、食パンを2本焼きました 手前が 『 オートミール入り食パン 』奥が 『 フツーのやわらか食パン 』 です。これで1週間、朝ごはんが美味しく食べられるこんなことで満足できるワタシは、超単純人間だと思います(笑)
May 21, 2011
コメント(2)

先日、図書館で借りたこの本。 冷えとりガールのスタイルブックこれに刺激されて、冷えとりをやり始めました冷えとり健康法とは、下半身を常に温めて、体の「冷え」をとる健康法のことで、簡単に言うと、”頭を冷やして足元を温める”「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」を実行することで全身の不調を改善する・・・ってことらしい。 (詳しくは こちら を見てね)下半身を上半身よりも温めるということで、冷えとりにかかせないのが靴下!それも、1枚目は、絹の5本指。2枚目は、綿の5本指。3枚目は、絹の先丸ソックス。4枚目は、綿の先丸ソックス。と重ね履きスゴイ人になると、夏でも平気で10枚ぐらい重ねるんだそうだ さすがにいきなり10枚は無理なので、とりあえず こちら でお手ごろ価格の冷えとりセットを購入して、冷えとりスタート! 冷えとり重ね履き5本指2足セットワタシは、冬はビルケン、夏はクロックスを愛用しているのですが、靴下を4枚重ね履きすると、さすがにキツイ!!なので、効果は半減するかもしれませんが、1・2枚目は冷えとり靴下、3枚目は無印の先丸のリブソックスを履いてます。それでもキツイですけどね(笑)4枚重ねると、見た目 『 象 』 のような足になりますよで、始めて2週間がたったわけですが、ただいま・・・全身があちこち痒いですこれはいわゆる めんげん なのか、それとも単に疲れがたまっているのか・・・よく分かりませんが、とりあえずしばらく続けてみようと思います。良い兆候が現れ始めたら、また報告しますね
Apr 17, 2011
コメント(2)
ちまたで噂の替え歌、もぉ聞きになりましたか?ワタシは釘付けになってしまいました(笑)ほんと。たしか学校でそぉ習ったよな。。。斉藤くん、正しいよ気になる方は こちら でどおぞ
Apr 9, 2011
コメント(0)
東北地方で大変なことが起こり、遠く離れた関西に住んでいても、とてもとても怖く不安に思います。微力ながら、何か出来ることは無いだろうか・・・と思い、募金をしたり、節電を心がけたり、お出かけを控えたりしていましたが、昨日そのことを旦那さんに話すと、『 それは逆に景気を悪くしてしまうから、間違いなんやてってテレビで 言ってた。 』と言われました。節電はエコにもつながるし、資源を大切にするという意味でも推進すべきことだけど、買い物や外食などの消費を控えると、小売業をはじめ、外食産業、物流にも影響が及んで、今まで以上に景気が悪くなる可能性がある・・・と、どこかの偉いさんが話しているのを旦那さんが聞いてのこの意見。感じ方は人それぞれだろうけど、ワタシには納得できる話でした。被災地の方々のことを思うと、どうしても買い物や外食をする気分にはなれなかったのだけど、私たちに出来ることは、いろんな悪情報に振り回されず、買占めや無駄遣いもせず、いつもどおりに過ごすことなんだと思いました。 景気回復につながるかは分かりませんが、昨日久しぶりに外食をしました。旦那さんとやんちゃ君と一緒に、近所の行列する有名なラーメン屋さんに食べに行ったんですけど、開店前からスゴイ行列。こんな時期だから、がらすきかと思いきや、いつもどおりの行列。いつもどおり。やっぱりいつもどおりが一番いい。
Mar 24, 2011
コメント(0)
お久しぶりです。いとさんです(笑)更新するのに、えらく時間がかかってしまいました。。。Nさーん!ちゃんと更新したよーーーっ!!あちこちお出かけもしてましたし、いろいろな出来事もたくさんあったのだけど、更新していない間の一番の出来事は・・・ムスメ、3回目の手首骨折それも、去年の5月から数えての3回目の骨折です人生3?年 生きてきたこのワタシでさえ一度も骨折したことがないのに、彼女は楽々?と3回もやってのけました(涙)おかげでワタシも、包帯を巻くのがかなり上手くなりましたけどそれから・・・この2月から仕事を変えました。40を前にすると、いろいろ考えるトコがありまして・・・気力・体力がまだあるうちに、次のステップに進まなきゃ!!と思い、思い切って行動したわけです今は、更なるステップを目指して、こつこつとキャリアを積んどりますと言いながらも、自分が可愛くて仕方の無い?人間なので、この先どうなるかはまったく分かりませんが、やるだけはやってみまーすまた、すっごい不定期に更新するかと思いますので、ヨロシクです
Mar 6, 2011
コメント(2)
今日はお仕事がお休みです。ですが、ちょいとした用事があるので、今から出勤してきますワタシ、社員さんじゃないんだけどなぁ…ただのパートなんだけどなぁ…こんなに働いてんのに、お給料少ないしさぁ… ぶつぶつ・・・なーんて、ちょっとグチってみたくなる今日このごろ。がんばれば、きっと良いことが待ってる!と信じて、がんばってお仕事行ってきます
Oct 21, 2010
コメント(0)
かなり!かなり!!久しぶりな更新。すっかり夏休みですタイトルにもあるように、それだけでも残念といや残念なのですが、我が家でもっとも残念なのは・・・ムスメ 10歳 小学5年生。5月に今流行のローラーシューズで見事に転倒し、左手首骨折そしてこのたび、なんでもない下り坂で転倒し、右手首骨折まことにまことに残念です夏休みの宿題がまだいーーーーっぱい残ってるのに、どぉするよ。。。骨折が判明した日のやんちゃ君の一言日記。『 今日サッカーから帰ってきたら、姉のほねがおれていた。 』ナイス一言
Aug 2, 2010
コメント(0)

春休みも終わり、振り返ると子供たちをどこにも遊びに連れて行ってないことに気づき、始業式の次の日にキッザニア甲子園に行ってきました ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、キッザニア甲子園は予約制(当日もし空きがあれば当日券もアリ)の子供がリアルにお仕事が体験できるスポットです。その代わり、西日本にはここ甲子園にしかないので、いっつもスゴイ人!予約も早めじゃないと取れないです(土日は特に)ワタシが行ったのは平日の第2部だったのですが、もう!すっごいすっごい人!!室内だから余計に思うのかもしれませんが、人がうじゃうじゃいて、人ごみが苦手なワタシは酔いそうになりました(涙) 事前に下調べしていったものの、想像以上の混雑で、人気のお仕事は2時間待ちもざらうちの子供たちは、並ぶよりもいろんなお仕事を体験したい!と言ったので、空いてるお仕事を中心に、ムスメもやんちゃ君も4個のお仕事を体験してきました。 外観です。ANAの飛行機がチラ見えしてます。 マンガ家のお仕事を体験。描いた本は持ち帰れます 建築現場でモデルハウスを作ったり 大人気!ボトリング工場でコーラ作り 食品開発センター。冷凍の焼きおにぎりが作れて持ち帰れます ベーカリーでメロンパン作り(これも持って帰れるよ♪) このほかにもまだまだいろんなお仕事があるのですが、人気なのはやはり『作って持って帰れる系』ムスメが体験したボトリング工場は2時間以上待ちでしたが、どぉしてもしたい!と言ったので、これだけは並びました。こんな歳からでも並ぶなんて、日本人ってホント行列好き(笑) キッザニアはリピーターが多いってよく言われますが、行ってみて納得!リピしないと人気のお仕事は体験できない(苦笑)ウチの子供たちも例にもれることなく、 『また行きたい!!』 『今度はハイチュウ作りたい!!』 と言ってましたでも、この人の多さにげんなりした旦那さんは 『ママと行っといで。』 と冷たいお言葉・・・・・ これから行かれる方。並ぶのを覚悟して楽しんできてくださいね
Apr 8, 2010
コメント(4)

今日はとっても良い天気でしたね桜もちょうど見ごろ。まさにお出かけ日和!!それなのにゲームに夢中な子供たちと旦那さんを無理やり連れ出して、お花見に行ってきました。 行った先は、我が家から車で10分ほどの桜の名所。屋台とかは出ていないので、純粋に桜を愛でたい(撮影とかね)方用の、ちょいと花見年齢の高めなスポットです。やっぱり満開の桜はいいわぁ~。無理やり連れ出してよかったカメラ好きなやんちゃ君にデジカメを持たせると、いろんな写真を撮ってくれました。 これはワタシが撮影 たんぽぽもキレイに咲いて なんの鳥でしょう? ボクの足(笑) やっぱり春は桜やね
Apr 4, 2010
コメント(3)

ずっと前から焼きたかった角食。いつも覗かせてもらっているコチラのブログを見て、焼きたいモードがMAX!!!ポイントは角食だけに、いかにシャープな角を出せるか。ただそれだけを目標にチャレンジしてみました。 なんだかマニアな写真(笑)ばかりですが、こだわりは伝わっているでしょうか?発酵させすぎたのか、ちょっと生地がはみ出ておりますが、そこは初チャレンジということで、次回の課題にしておきます。 これを厚切りトーストにして、バターを塗ったものにメープルシロップをたら~り。もうたまりません!!これをすると、あっという間にパンがなくなるので、また焼かねば。とりあえず、目的達成!あー楽しかった
Mar 31, 2010
コメント(2)
昨日まで、子供たちと一緒にワタシの実家に帰省しておりました。今回はお久しぶりの友達と、これまたお久しぶりのBarなんかに行っちゃたり、姉家族と釣りに出かけたりと、予定満載忙しくはあったけど、充電できました。 が!!! さあ。帰りましょうって日の朝から、のどの調子がおかしい・・・久々の友達との再会ではしゃぎすぎたのか、姉の子供(♂)とウチのやんちゃ君(♂)を怒りすぎたのか、しゃべればしゃべるほどダミ声に・・・・すっかりガラの悪いおっさん声になってしまいました(笑) しかも、こういうときに限って電話がよくかかってきて(泣)みんなに 『 なんやその声!? 』 と言われるものの、電話なのにヒソヒソ話しか出来ず、状況すら説明できません この声に一番ビックリしたのは旦那さん。久しぶりに会った嫁の声がおっさんになってんだから、そら驚くわな(苦笑) しばらくおっさんデス。。。
Mar 29, 2010
コメント(0)
毎年2月はとっても憂鬱で、自治会や小学校の役員決めが目白押しそのたびそのたび、 『 当たりませんように・・・ 』 と、祈るような気持ちであみだくじに名前を書きます。今年もそんなビクビクする季節がやってきて、今日は学校の役員決め。やっぱり名前を書きました。なんとか逃れて良かった。。。 その後は、図書館に行ったり、買い物に行ったり、大好きなところに行ったりやんちゃ君のサッカーの試合を見に行ったり・・・・・と大忙し実は役員決めのときに少しイヤな事があったのだけど、行く先々でこれまた大好きな人たちと会っておしゃべりしてたら、そんな気持ちもどこにやら。結果、すっきりした気持ちになりました言葉って、使い方によってどうしてこんなに人に与えるイメージが変わるんでしょうね。ワタシもプラスのイメージを与える言葉使いを心がけようと、改めて思える1日でした。 そうそう。 笑顔も忘れずに
Feb 27, 2010
コメント(0)

ワタシにしては珍しく、連日の日記更新!!とうとうやる気を出してきたか!?いえいえ。ただ単にヒマなんです(苦笑) 先日、子供たちの今年度最後の参観がありました。毎年最後の参観はどの学年もちょっとした発表会。でもムスメの学年の4年生は、『 二分の一成人式 』 なるものが行われるんです。やんちゃ君のも見たいし、ムスメの二分の一成人式も見たい・・・こういうとき、体がふたつ欲しいってホント思います(涙) この成人式では、それぞれ自分の夢を発表するのですが、ムスメの夢はパティシエ。もうケーキ屋さんって言わないんだね(苦笑)夢が叶うように頑張ってもらいたいし、応援していきたいと思います。そして 『 世界でひとつだけの花 』 の合唱。何回聴いてもエエ曲。大好きです子供たちの一生懸命さがすごくすごく伝わってきました。あっという間の10年。大人になるまであと半分。一緒に大きくなろうね。 なーーーんて。 余韻に浸ってる間もなく、やんちゃ君の教室にダーーーッシュ!!!彼の 『 跳び箱5段にチャレンジ 』 を見なくては!! しかし、時すでに遅し。彼の発表はとっくに終わり、跳び箱もきれいに片付けられておりました・・・あぁ やってもうた。。。(涙)やんちゃ君 ホントごめーーーん!!! やっぱり体がふたつ欲しいです・・・ オメデト
Feb 25, 2010
コメント(0)

昨日はお仕事がお休みだったので、久しぶりにパン教室へ。いつもの panbooさん のところです。ここ最近、HBで食パンしか焼いてなかったから、成型パンを焼くのは久しぶり生地を丸めながら 『 そうそう!この感じ~ 』 と1人テンションそして、出来上がりはこちら。 どちらも同じ生地で作ったとは思えない・・・ショコラプールはあっさりめな菓子パン。ダッチブレッドは外はパリパリ、中はしっとりな2つの食感が楽しめる仕上がりになりました。この教室では、出来上がったパンと一緒に panboo さん お手製のサラダとスープをいただけるのですが、これが毎回毎回美味しいんです!!料理ベタなワタシは、来るたび来るたび『 panbooさん家の子になりたい。。。 』とつぶやいてマス(笑)お持ち帰った生地は、プレーンプールとダッチブレッドに。 プールは帽子をかぶせたみたい。ダッチは薄く塗ったせいか、細かいひび割れが入って、これはこれでおもしろいかな?いつもいつも楽しいレッスンまたぜひ行きたいです。
Feb 24, 2010
コメント(2)
かなりご無沙汰してました。みなさまお元気でしょうか?ブログをお休みしている間、いろいろお出かけをしたり、楽しいこと、ツラいこと、いろいろいろいろあったのですが、ワタシは元気でやってます。そんな最近のワタシの悩みといえば・・・ムスメが春から小5になるんですね。もう10歳です。はやーい!!そしてワタシも、母10年目。こわーい!!!(苦笑)そんなムスメが、 『 塾に通いたい 』 と言い出しまして、たぶん、後にも先にも、本人の口から塾に行きたいなんて言うことはまず無いと思いまして、ただいま塾選びに苦労しておりますと言っても、受験する気は全く無いらしいんですけどね。あ~。もうこんなことを考え出さないといけないお年になってきちゃったのねぇ・・・と、やる気のある本人をよそにワタシがお疲れモード。そんなお勉強モードに突入なムスメと、ただいま食べ盛りモードに突入中のやんちゃ君。昨日の彼のおやつはコロッケ。これもちょいと早くないかい!?母は献立つくりと塾選びに頭が痛いです。。。
Jan 27, 2010
コメント(6)

今日は、やんちゃ君がサッカーに行くのを見送ってから、ムスメと一緒に奈良 パン・ステージ 2009 Autumn へお出かけ~春にも行われたこのイベント。前回は行けなかったので、第2回があれば絶対行こう!!と決めていたんです。どなたかのHPで、前回の様子を 『 スゴい人でした!』 とあったので、10時スタートにあわせて、10時少し前に現地に着いたのですが車は駐車場待ちの大渋滞だし、人もものすっごい並んでる!!少し離れたところに車を置いて、歩いて行って正解でした。今回は6店舗が出店されていたのですが、ワタシのお目当てのお店は 奈良県宇陀市にある p+b Ananda さん。去年のSAVVYの奈良特集かな?それで、このお店を知って気になってたんですけど、なんせ宇陀市。遠すぎて行けない・・・・・そんなお店が近くまで来てくれるんだから、行かなきゃダメでしょ~(笑)でもね。ムスメいわく。『 なんでパン買うのに、こんなに並ばなきゃいけないの??? 』そおだよねー。10時前から並んでるのに、もうすでに品薄って、どおいうことなんだろうねぇ。なーんて喋りながら、とりあえず2店舗のパンを買って帰ってきました。ワタシが買ったのは、p+b Ananda さんと、奈良市にある boulangerie ASH さんの2店舗のパン。p+b Ananda さんはハード系。boulangerie ASH さんはデニッシュ系が魅力的でした。 戦利品(笑)写真の上にある小さな食パンは、boulangerie ASH さんで買った 『 ゆず入りブリオッシュ食パン 』これは、実店舗でも日替わり食パンとして、土曜日に購入できるみたいです。あとのパンは・・・ 名前分かりません。。。ゴメンナサイ。そして今日のオヤツは p+b Ananda さんで買ったシュークリーム。(確か、110円だったと思う)パン屋さんで売ってるとは思えないぐらいサックリとした生地に、美味しいクリームがたっぷり入ってました。シアワセでした~やっぱりパン好きだわ~。と実感した1日でした。
Nov 15, 2009
コメント(1)
すっかりご無沙汰してマス。ここ最近、パソコンがそろそろ寿命かぁ!?ってぐらい調子が悪く、今こうして日記が書けているのが奇跡なぐらい(笑)この先、更新できるんだろうか・・・ ・・・・ * ・・・・ * ・・・・ * ・・・・ * ・・・・ * ・・・・ とうとうというか、やっぱりというか・・・子供たちが通う学校でもインフルエンザが流行りだし、ムスメのクラスも学級閉鎖になっちゃいました(涙)といっても、ムスメはいたって元気。咳ひとつせずに、ミニスカートはいて登校しております。最初は、先週の金曜と土日の3日間の予定の学級閉鎖だったのですが、学級閉鎖中にもインフルエンザが広まっていたみたいで、結局、月曜も休みの5連休。元気な子には苦痛な5連休です。。。ワタシも仕事があったので、金曜は1人でお留守番をさせたのですが、さすがに1人お留守番も1日が限界だったらしく、仕方なくおじいちゃんのオウチに避難。学級閉鎖になってないやんちゃ君は『 ボクも休みたい!! 』と、のたまっておりました(苦笑)君はしっかりお勉強してきなさーいそしてそして。仕事帰りにやんちゃ君と一緒にムスメを迎えに行くと、ワタシの見たことの無い真新しい靴を履いてムスメがお出迎え。どうやら、マスク着用で大阪までお買い物に行っていたらしい・・・『 学級閉鎖の人がお出掛けしたらダメやろー!! 』と言うと、いつも若ぶってるおじいちゃんが『 わしら年寄りやから、そんなん知らんかった 』と、勝手なときだけボケ老人にへんしーん。 ・・・・頼むで、おじいちゃん(苦笑)そんな学級閉鎖も今日で終わり。明日からは、休んだ分を取り戻す 『 回復授業 』 なるものがはじまります。学校も大変だしっかりお勉強してきてね
Nov 3, 2009
コメント(0)

昨日は、暑いぐらいの秋晴れのもと、子供たちの通う小学校の運動会が行われました。今年から2人そろっての運動会。親はビデオとプログラムを片手に、うろうろしまくりです(苦笑)子供たちに今年の意気込みを聞いたところ、ムスメは『 80m走でビリにならないっ!! 』やんちゃ君は『 50m走でビリにならないっ!! 』と、2人そろって何とも控えめな目標。そんな2人を、楽しんでおいで。と送り出すワタシも、ひそかにその目標が達成されることを願ってたり・・・。そしてそして。みんなの願い通り、2人とも3位でゴール!!(※ 4人中です。)晩ご飯のときに、みんなで乾杯しちゃいました(笑)来年もガンバろうね。そして、帰ってきたやんちゃ君が、空っぽのお弁当箱を持って『 ママ~ 』と悲しそうに問いかけてくるので、何かと思いきや、『 どうしてお弁当にデザートが入ってなかったの・・・? 』 やんちゃ君曰く、一緒にお弁当を食べたお友達はみんな、みかんやうさぎちゃん型のりんごが入っていて、僕だけ無くって悲しかったそうな。そういや、おかずのリクエストは聞いても、デザートのことは触れなかったなぁ・・・とハハ反省。遠足のときは、デザート付きにするからね
Sep 27, 2009
コメント(8)

今日は久々のお出かけ南山城村の童仙房で行われた 山の上マーケット に行ってきました。 小学校のグラウンドで行われました名前の通り、山の上で行われたこのイベント。ワタシのつたない運転で、これでもか!これでもか!!と山道を登り、ようやくたどりつきました。ホント怖かった山の上なだけに、涼しく快適下界とは大違い(笑)美味しいものアリ。スーパーボールすくいアリ。地元の方との、たわいもないトークもアリ。 こじんまりとしたイベントでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 マンゴーのカキ氷。美味しかった☆ 保育園の遊具で無邪気に遊ぶ小学生な我が子たち。 お土産。手作りポップコーンの素と、おからのふりかけ。またあったら行きたいなぁ (気合いが入ったらだけど・・・)
Aug 29, 2009
コメント(4)

気付けば8月ももう終わり。だらだらしすぎて、8月1回も更新してませんでした。。。時間があると思ったら、何でも先延ばしにしてしまう、ワタシの悪い癖です。思えば、おうちプールも、梅雨がなかなか明けなかったのを理由に、8月になってようやくふくらまし、そしたら急に冷え込んできちゃったりして、結局お水を溜めたのはたった2回。。。あぁ。もっと早くにふくらませれば良かった・・・と反省。かろうじて、コドモの宿題だけはギリギリで焦ることなく、無事に終了したのでそれだけが救いかな?最近、朝晩がめっきり冷え込んできました我が地域。トンボも早々と飛び交ってます ^^梅雨が明けるのが遅かったぶん、夏がとっても短かったような・・・。そんななか、ちょっと(だいぶ!?)早いけど、冬支度。やんちゃ君愛用のクロックスが、今年の夏で見事に履き潰されたのもあって、来年用を買うついでに、これも。 クロックス・マンモスです。カーキがムスメ用。レッドがやんちゃ君用です。意外にレッドが可愛い2人とも嬉しかったようで、お風呂上がりのまだ熱がこもってる状態で履いてました。あんた達、ムレちゃうよ(笑)今年の冬はコレが大活躍してくれることでしょう ^^気がはやいけど、冬になるのが待ち遠しいです
Aug 28, 2009
コメント(0)

とうとう始まってしまいました。。。。。今年は恐怖の45日間。 長すぎます・・・ムスメにとってはいつもの。やんちゃ君にとっては初めての、通知表をもらった終業式。成績はともかく、2人とも欠席日数が0日なのは立派立派ワタシとは反対に、2人とも明日からの夏休みに胸ワクワクです。そして、同じ日に2人の個人懇談がありました。ムスメはともかく、やんちゃ君の懇談はなんとなーく気が重く、男の子だけに何を言われるのかハラハラドキドキ。まずはムスメ。何もないだろうと思いきや、メンタル面の弱さを指摘され、あらら大変。こればっかりは励まして何とかなるもんでもなく、どうしたもんやら。。。続いて、やんちゃ君。こちらは何を言われても仕方ない!と思って行ったのに、何故かの褒めちぎりどうも彼、クラスで発表率No.1だったらしい。やんちゃ君の担任先生は、子供が天狗になるぐらい褒めて伸ばす先生なので、彼もすくすく伸びたみたい。良い先生に当たって良かった良かった。さあ!長い長ーーーーい夏休み。毎日お昼ごはんどおしましょう・・・母は毎日憂鬱です。 ある日のオヤツ。無性に食べたくなって作りました
Jul 19, 2009
コメント(6)

蒸し暑い日が続きますねぇ。それなのに、今日はやんちゃ君が行っているサッカー教室の運動会が小学校の体育館であり、蒸し暑さ度が更にアーーーーーップ!!ただ見学に行っただけなのにバテました。。。こんな暑い日には、オレンジの酢漬けを炭酸水で割った 『 オレンジ・サワードリンク 』がとてもとても美味しい 普段、炭酸系の飲み物は飲まないのですが、夏はなんだかこの 『 しゅわしゅわ 』感がたまりません(笑)夏は 『 すっきり!! 』 が良いですね ^^
Jul 11, 2009
コメント(6)

図書館で借りてきて、時間がある時に絶対作ろう!と思いながら、なかなか出来ずにいたベーグルをやーーーっと!作ってみました。そのレシピとは・・・・ ブログでおなじみな ヤミーさん のレシピ本より・・・このブログで総合ランキング3位に輝いたレシピ。 『 できちゃった!発酵なしで、もちもちベーグル 』です。 これねぇ。ホントに簡単なんです実は今焼きあがって、我慢できずにパクつきながらブログを書いてるんですが、本に書いてある通り、外はパリッと中はもちもちっ!!実況してるから間違いないです(笑) とりあえず写真だけ撮ってみた 中はもちもち~の図本格的なベーグル?とは違うかもしれないけど、スーパーで売ってるベーグルを買うよりかは絶対!美味しいと思います。 所要時間も30分足らず。それで、この美味しさなんだから、このレシピが人気なのも納得。この本の中には、他にも魅力的なレシピがたーーーくさん載ってますしかも、どれもこれも3ステップで出来ちゃうからウレシイ限り図書館で借りてるワタシが言うのもなんですが、この本、おススメです
Jul 10, 2009
コメント(0)

今日は久々パン教室。いつも楽しい panboo さんでのレッスンです。今回は、前回もご一緒したナイスミセスとりさんと、はじめましての方との3人でのレッスンです。今回は夏らしく、スパイシーなカレーとナン。ワタシは固形のルーでしかカレーを作ったことがないので、ナンよりもカレーが楽しみだったり・・・ (注;行ったのはパン教室です)カレーもナンも、思ったより全然手間もかからず、なのに本格的!!カレーは、ひょっとしたら固形のルーを使って作るほうが手間かかってるかも・・・と思うぐらい、お手軽に出来ましたよこんな料理をささっと作っておもてなししたら、ちょっといいんじゃないのー?なーんて話をしながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。panbooさん、とりさん、はじめましてのMさん、どうもありがとうでした。今回はオウチに生地を持ち帰ったので、早速今日の晩ご飯に・・・。この日の給食はハヤシライスだったんだけど、そんなことはお構いナシです(笑) 夜ご飯なので、画像暗いです。。。旦那さんに 『 どお? 』 と聞くと『 ナンや!ナンや!! 』 ・・・・・貴方に聞いたワタシが間違っておりました。。。そのままな答えをありがとう(苦笑)でも、今って給食でもナンが出るんですよねー。ワタシなんか大人になるまで食べたこと無かったのに・・・。だから子供たちはこっちがなーんにも言わなくても、食べ方分かってました。なんだかちょっと悔しい・・・・・。
Jul 3, 2009
コメント(2)
土曜はお仕事がお休みな日。1週間頑張った自分を休めてあげる日です。なのに・・・朝9時過ぎに近所のムスメの友達が 『 遊びに来たーっ 』と登場。あらあら。掃除もまだなのに・・・。そして流れ上、彼女は我が家でお昼ご飯も食べていき、ふーっと一息つく間もなく今度はやんちゃ君の友達3人登場。別に相手するわけじゃないから良いんだけどね。でもね。母は今日はゆーーーーっくりしたかったの・・・・(涙)そんなことはお構いナシの子供たち。総勢6名が入り混じって、とても楽しそう・・・。お母さんって、なんで休みがないんでしょうね。悲しいですっ!!!
Jun 27, 2009
コメント(2)

今日はいつも行っている panbooさん でのベーグルレッスンでした。長いことパンを焼き続けてはいるものの、ベーグルは未体験。。。それに挑戦できるだけでも楽しみなのに、今回ご一緒する方が、前回のレッスンで 『 また一緒にレッスン受けましょうね! 』 とお約束した方とだったので、更にテンションとても楽しみにしていました。今回はイーストでのベーグル作り。『 プレーン 』 『 チョコチップ&オレンジピール 』 『 バジルチーズ 』 『 さくら 』の4種類を作りました。捏ね上がった生地が、いつも扱う生地よりも固くしっかりした生地なのでビックリ。そしてもっとビックリしたのが、生地をゆでてオーブンに入れるまでが慌しいこと・・・。それまでの工程は、おしゃべりしながらゆったりと行っていたのに、このときばかりは オーブン予熱完了 → ゆでる! → 天板にのせる! → トッピングする! → 焼く!と超スピーディ(笑)このギャップがなかなか面白かったです。焼きあがるまでの間はずーーーっとおしゃべり。まだ会って2回目なのに、えらく盛り上がってしまいました(笑)そして、焼き上がりはこちら。 さくらベーグル美味しそ~さくらベーグルはほんのりピンク色。中にさくら餡を巻き込んでます。 お待ち兼ねの試食タイムでも、ずーーっと喋りっぱなしの笑いっぱなし。何度も言うようですが、2回目の対面です(笑)panbooさん のお宅がとても居心地が良いもんだから、すっかり長居してしまいました。そして、また一緒にレッスンを受ける約束をして、レッスン終了。次回のレッスンもまた楽しみです
May 21, 2009
コメント(8)

今日は久しぶりのオフ日でした♪子供たちを学校へ送り出したあと、久しぶりに気合いの入った掃除をし、1人でゆーーーっくりお昼ごはんを食べ、それでも時間があったのでDSで遊び・・・と、かなり1人時間を満喫してしまいました(苦笑)たまにはこういう時間も必要ですね♪さてさて、先週は母の日でしたね。(遅い話題だなぁ・・・)ワタシも子供達から、絵と 『 サラダ作り券 』 『 肩たたき券 』 『 お皿洗い券 』 をもらい早速サラダを作ってもらいました。やんちゃ君がレタスをちぎり、ムスメがきゅうりとトマトを切り、とてもシンプルなサラダが完成です。作った後はそこらじゅうが水浸しでしたが、まあ、それは目をつむって・・・。気持ちがとっても嬉しかったですそして、ワタシ達夫婦からお互いの母上達へは、いつもお願いする グリさん で素敵なアレンジメントを。。。今回はお花もイメージもリクエストできたので、ワタシの母上へは秋色あじさいを使ったアンティークなアレンジメントを。曾祖母を亡くして、少し元気がなかった旦那さんの母上へは、実物を使ってグリーンを多くした明るいアレンジメントをお願いしました。そして、出来上がったアレンジメントはこちら。 旦那さんの母上へ ワタシの母上へ(携帯からなので画像悪いです) ワタシの母上へのお花は配送してもらったのですが、旦那さんの母上へのお花は手渡しだったので、母の日の前日に グリさん のところに取りに行き、一日我が家に飾ってました。ワタシはいたって元気だったのですが、それでもこのアレンジメントをお部屋に置くと家の中が明るくなって、何だかより元気になれそうな気がしましたよ。お花の力は不思議です。お母さん。いつもいつも私たち家族のことを考えてくれてアリガトウです!子供たちへ。ママは頑張りマス!ありがとう!!
May 15, 2009
コメント(2)

更新をサボっている間に、GWに突入してしまいました・・・このGWは、高速乗り放題やらで遠出されている方も多いんでしょうね~。今日、人込み覚悟で近くの大型ショッピングセンターに出掛けたら、意外と空いていてビックリしました。これもその影響かな???そうそう。実はワタクシ、やんちゃ君が小学生になったとほぼ同時に、仕事を始めたんです。おかげで、今まで 『 のほほーん 』 と暮らしていた生活が一転!!朝、子供を送り出して速攻で家を掃除・片づけし、9時に出勤。旦那さんに 『 生活にハリが出て良かったなぁ 』と言われるものの、今までの生活を考えるとハリ出過ぎ・・・。出過ぎちゃって、毎晩9時に寝るありさま・・・。働いてみて、仕事を持つ主婦って大変。。。と実感しておりマス。そしてそして、先月末に初めてのお給料日と言っても、4日しか働いてないので、寂しい寂しい初給料でしたが(笑)まだ1ヶ月弱しか働いていないのに、どおかとも思いましたが、自分で自分にご褒美をあげることに。何にしようか悩んだ結果、これに決めました。 ル・クルーゼのスパチュラです。本当はお鍋が欲しかったんだけどね。4日分のお給料じゃそんなの買えるはずもなく今回はこれで我慢(涙)そして、お仕事を始めてからいろいろと我慢をさせてしまっている子供たちにもお詫びがてらにプレゼント。子供たちよ。当り散らして申し訳ない。。。お母さんは頑張りマス!!
May 2, 2009
コメント(2)

随分、久しぶりの更新になりました。みなさま、お元気でしたでしょうか?ワタシはというと、やんちゃ君の卒園式を終え、ムスメが春休みに突入とほぼ同時に実家に帰省し、帰ってきてから、やんちゃ君の持ち物にひたすら名前シールを貼り、それと同時に、自治会と、春からすることになった学校の役員引継ぎをしたり・・・となんだかバッタバタそして6日にムスメの始業式があり、その次の日はいよいよやんちゃ君の入学式!というハレの日続きだった矢先に、曾祖母の訃報が飛び込み、入学式でいろんな来賓の方々から『 おめでとう 』 と言われたその晩に通夜という、こんな偶然があるのと思うようなハレと忌みの行事を同日にこなし、ようやく落ち着いてきたところです。。。仕方のないこととはいえ、さすがのワタシも疲れました。。。なので、今回の日記は 『 春休みの出来事 』ってことで・・・実家に帰省したときに、姉家族とイチゴ狩りに行ってきました~ たわわになってました♪ クリームパンダちゃんみたい(やんちゃ君はメタモンと言ってます)ウチの子たちはイチゴ大好き♪なのですが、3歳になる甥っ子はイチゴどころか果物が嫌いなんです。だから、ひたすら取り役(笑)『 これは父ちゃんの。これは兄ちゃんの。 』と手当たり次第に取るもんだから、姉の旦那さんはひたすら食べまくり。まさに 『 わんこそば 』 ならぬ 『 わんこイチゴ 』 状態(苦笑)ウチの子はというと、吟味することなく最初から取りまくるもんだから、開始20分位で『 もぉいらん 』 と言い出す始末。。。そのへんの計算はまだまだです(笑) 取りすぎちゃって食べられ待ちなイチゴたちそのあとは、篠山へドライブ。桜はまだ咲いていなかったのですが、ネットで見て気になっていた天然酵母のパン屋さん白殻五粉(しろからごふん) に行ってきました。古民家を改装したパン屋さんで、2階ではお茶も飲めます。ここで買った もっちもちブール はホント美味しいお値段は少々お高めですが、また実家に帰ったときにふらりと買いに行こうかなぁ。まだまだいろんなことを楽しんだ春休みだったのですが、今回はこのへんで・・・。また少しずつUPしていきますね。
Apr 12, 2009
コメント(4)

3月18日に、やんちゃ君の卒園式がありました。当日はとても暖かく、門出にふさわしい良い天気。やんちゃ君は2年保育だったので、あっという間にこの日を迎えました。 このカバンともお別れ・・・ムスメのときは引越しと重なったので、永遠の別れと言わんばかりに大号泣 ( ワタシが )今回は2人目だし、そんなに思い入れもなかったので泣かないだろうなぁ・・・と思っていたのですが、やっぱりほろっときてしまいました入園式のとき、どこかのお父さんが肩からぶらさげていた一眼レフに思いっきりおでこをぶつけ、ずっと泣き通しだったやんちゃ君。今回はそんなハプニングもなく、終始しっかりした態度で感謝のメッセージや歌を披露してくれました。2年という短い期間ではあったけど、ホントしっかりしてくれたように思います。立派?なお兄ちゃんになりました。次は待ちに待った小学生!何故かムスメの方が弟と一緒に通えることを楽しみにしています・・・。さあ!45分間じっと座ってられるかな?休み時間までトイレを我慢できるかな?母はそれだけが心配です・・・・・。
Mar 20, 2009
コメント(6)

今日は久しぶりのパン教室。何度か行かせてもらっている panbooさん でのレッスンです。 ( panbooさんのdairy にも今回のことが載ってますよ)今日のお題は 『 リュスティック 』初チャレンジなパンなので、とても楽しみだったんです。今日は私ともうおひとかたとの2組レッスン。とても気さくな方で話もはずみ、初対面だというのに次回ベーグルのレッスンを一緒に受ける約束を取り付けてしまいました。。。ウレシイなぁさてさて、リュスティック。今回は天然酵母で作らせていただきました。成型も切るだけでほぼ終わり、となんて楽々。シンプルなリュスティックと、ベーコンポテト・チョコレート・うぐいす豆がそれぞれ入ったプチパンの4種類を作りました。出来上がりはこちら。 ベーコンポテトパン クープ最高☆今日ご一緒した方がカメラに詳しくて、パン教室と並行してデジカメレッスンも開催。美味しそうに写ってますでしょうか??? ( Uさん、どおですか~? )焼きたてをいただくと、外はカリッと中はふんわりお留守番をしていたムスメにお土産に持ち帰ると、いつも焼くソフトなパンと違うので『 ママが焼いたの!? 』と少々疑われましたが、ちゃんとワタシが焼きました(笑)自分で焼くと、どおしてもワンパターンになりがちだけど、こういったレッスンで新たなパンを焼くと、とても新鮮なんだか腕が上がったような気がします ( 気のせい!? )次回のベーグルレッスンも楽しみです☆
Mar 13, 2009
コメント(8)

3月に入って、やんちゃ君の幼稚園はすっかり卒園モード。親も例外ではなく、先生方へ感謝の気持ちを込めた 『 ありがとう会 』 を催したり、家では家で、学習机や入学式のスーツを選びに行ったり(遅い!?)、ワタシ個人では役員をしていた自治会の引継資料を作ったり、ムスメの学校の地域役員に立候補したりと、なにをとってもバタバタバタバタ。そんなときに限ってムスメは熱出すし、もぉ踏んだり蹴ったりです(泣)そんななか、2ヶ月に1度 花空間けいはんな で行われていた モギトリセール が花空間けいはんな側の事情で、この場所で行われるのが最後になるということで遊びに行ってきました~ ( 携帯なので画像良くないです。ゴメンナサイ ) まずまずのお天気 個性的な移動販売車がずらり イギリスからやってきたアンティークたち最初は 『 特に欲しいものもないし~ 』 とかるーい気持ちで各お店をのぞいていたのですが、気付いたときには、またしても子供用椅子をゲットしていたワタシ・・・。やっぱり誘惑には勝てない・・・。 お買い上げ~♪それからというもの、おっ!と思うものが次々と自分のなかで 『 そんなにお買い物したらあかん! 』 とささやく天使ちゃんと『 これが最後のモギトリなんでっせぇ。買ってしまいなはれ! 』 とささやく悪魔くん ( 何故か関西人 ) が常にバトルを繰り広げ、最終的には悪魔くんが圧勝してしまいました。 モギトリはフードも充実♪ どちらも美味しかったデス(食べかけでスミマセン)あ~。当分お買い物は控えよう(反省)お天気もまずまずだったし、痛い出費とはいえ良い物もゲットできたし、気分は上々さて、この椅子。旦那さんにどお報告しましょうかね。悩むところデス。。。
Mar 8, 2009
コメント(6)

今日のおやつです。 HBのケーキコースを使って、チョコレートケーキ♪ワタシは材料を順番に入れていくだけ。後はHBが頑張ってくれたので楽チン。台所でいそいそとケーキの準備をしていると、ムスメが興味津々に『 今から何作るの~? 』ムスメの学校では新学年からクラブ活動が始まるらしく、2月の半ばにクラブ見学をしてきたのですが、そこで家庭科クラブのお姉ちゃん達が楽しそうに手作りチョコを作っていた ( バレンタイン前だったからかな? ) のを見て、『 家庭科クラブに入る!! 』と心に決め、それからというものワタシがご飯をつくろうものなら『 今日のご飯はなに~? 』や、パンを焼こうものなら『 こうやって作るんだ~ 』と、何かにつけて近寄ってくるから、正直少しうっとうしい・・・。ワタシも子供のときからお菓子を作ったりするのが好きだったので、うちの母親曰く『 血は争えんなぁ 』ですって。顔は旦那さんにそっくりなのに、こんなとこはワタシに似るのね・・・。だからうっとうしいのか!?(笑)でも、こうやって少しずつ一緒に出来る 『 何か 』 が増えるのはワタシにとっても嬉しいこと。ムスメよ。一緒に楽しもうね~。 ^^
Mar 1, 2009
コメント(2)

初!の本日2回目の更新です ( こちらの日記 も見てくださいね♪ )今日は前回撃沈したクリームパンに再チャレンジ! ( 撃沈したクリームパンは こちら )レシピ本に、同じ生地で出来るカレーパンが載っていたので、ついでに一緒に作ってみました。まずはカスタードクリーム作りから。前回はゆるすぎたので、今回はちょいと堅めに。そして、しっかり冷やす!前回はこれが足りなかったから、ゆるかったのかも・・・。そして次は、カレーパンの中身作り。イチから作ると、とっても面倒なのですが、この本では・・・ 1. レトルトカレー 1パックに、薄力粉15gを万能こし器で振りいれ、 粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 2. 混ぜながら加熱して、とろみがつけば完成。と、なんともお手軽なレシピこんなレシピ大好きです(笑)それぞれの中身を冷やすために、ここから生地捏ねスタート。おかげで捏ね上がったときには、カスタードもきちんと固まってくれてましたそして出来上がりは・・・ 左3つがツヤ有り、右2つがツヤ無し 切込みが浅かったので、ちゃんとグローブ型にはなっていませんが、前回のことを思えば成功かな?(前回は包むことすら出来なかったんだから)カレーパンも、外はカリッと・中はふんわりな出来栄え子供たちにも 『 これは成功やで♪ 』 とお褒め?の言葉を頂き、お昼ごはんにみんなで美味しく食べました。ところで、今回、ツヤ有りとツヤ無しの2種類のクリームパンを作ったのですが、皆さんはどちらの焼き上がりが好きですか?ワタシは、シンプルな丸パンなら断然!ツヤ無しなんですが、クリームパンやあんぱんはツヤ有りをとっちゃいます。これは子供のときに食べたイメージが強いからかな?不思議なもんです。
Feb 22, 2009
コメント(6)

今日は2週間に1度の図書館DAY。こんな本を発見!! これを見て 『 ん!? 』 と思われる方も多いはず。そう。 この本の著者、田村研一サンは、麒麟・田村のお兄ちゃんです。あの有名な 『 解散!! 』 とお父さんから告げられたとき、麒麟・田村のお兄ちゃんは大学生だったので、このタイトル。だからこれは ホームレス中学生 のアナザーストーリーなわけです。このお兄ちゃん、実は国立大学に行っていたらしく、読んでて『 この人絶対賢い!! 』って、心から思えるぐらい、考え方も文面もしっかりしてます。(でも素人サンですよ)こんなお兄ちゃん欲しい!と思いましたもん(笑)この本を読むと、兄弟がいるって心強いなぁ。家族が一緒に暮らせるってシアワセだなぁ。って、改めて感じることができます。ちなみに、麒麟・田村が生活していた公園が 『 まきふん公園 』 なら、お兄ちゃんが生活していた公園は、たこの形をした遊具があった 『 たこ公園 』 だったんですって。なんてかるいネーミング。。。 ビバ!大阪!!(笑)アナザーストーリーなだけに、ホームレス中学生 を読んでから読まれることをおススメします。それにしても、さすが大阪人。便乗商売も甚だしい・・・。と思いません???
Feb 21, 2009
コメント(0)

ムスメが 『 バレンタインチョコを手作りしたい!! 』 と言うので、我が家のメンズ、やんちゃ君をDSに夢中にさせている間に、レディースは手作り開始。ムスメに 『 誰にあげるの? 』 と聞くと、『 えっとぉ~。父ちゃんとおじいちゃんとやんちゃ君と・・・ 』と出てくる名前は身内ばかり。。。まだまだ可愛いもんです ^^チョコを細かく刻んで湯煎して型に流しいれるだけなのに、ムスメにとっては大仕事。でも、とっても楽しそうでしたこんなにムスメが頑張ってるのに、ワタシが何もしないわけにもいかず、ムスメの余ったチョコで、いつものグラノーラを使った即席チョコフレークと、イチゴがあったのでそれをちょいとおめかし イチゴがぐーんと可愛くなりました今はまだ身内だけに作ってるけど、もう少し大きくなったら、友達や好きな人のために一生懸命作るんだろうなぁと思うと、少し寂しいような楽しみなような・・・。そして、今年のバレンタインにやんちゃ君はチョコをもらえるのかどうかも楽しみであり不安なワタシ。女の子と男の子の母は複雑です。
Feb 11, 2009
コメント(8)

インフルエンザからムスメもようやく復活しまして、やっと!やーーーーっと!!普段の生活が戻ってきました(涙)本当に本当に長かった引きこもり生活とも、ようやくおさらばです。多少うるさくても、やっぱり元気なのが一番ですね。地道に 『 手洗い・うがい 』 で予防し続けます。ムスメは復活したものの、引きこもりな習慣は抜けず・・・。この1週間でワタシがハマッたものと言えば・・・ ・ テトリスDS ( 今さらですが・・・) ・ 近所のママさんから借りたシドニィ・シェルダンの本 ( これまた今さら? ) ・ パン作り( これは日常的 )などなど・・・・・。シドニィ・シェルダンは、ワタシが学生のときに 『 リスニングで英語がスラスラ覚えられる! 』 的な触れ込みで 『 真夜中は別の顔 』 とかが大流行りした人です。(これが分かる人は、きっとワタシと同年代(笑))基本ワタシは外国の作品は苦手なのですが、おもしろいよ! と言われ借りてみたらハマるハマる。洋物なんでね。ちょっとHな部分もあるんですが、お話自体はなかなか面白かったです。読んでない方。ぜひどうぞさてさて、今日のパン。急にクリームパンが食べたくなってチャレンジしてみたのですが、クリームがゆるかったのか、上手く包めずにあえなく撃沈。仕方がないので、ねじって 『 クリームねじねじ 』 と勝手に命名したパンと、もうすぐバレンタインだし・・・でチョコチップパンとウインナーを包んだパンです。 あ~。クリームパン成功したかった。。。リベンジしまっす!!
Feb 8, 2009
コメント(6)

最近ずっと食パンばかり焼いていたのですが、久しぶりに成型パンを・・・。じゃーん!! 抹茶シートの折込パンに、やんちゃ君リクエストのチーズパン。真ん中のちょいと焼きすぎなパンは、甘い物大好きなムスメ用のキャラメルチョコチップパンです。こんなに焼くと気分はパン屋さん。食べるときも 『 どれにしよっかなぁ~♪ 』 と楽しいです。そしてそして・・・ムスメもようやくおたふくが完治して、月曜から学校に行き始めました。久しぶりの学校は嬉しいらしく、めちゃめちゃ笑顔で行きました。が!!!そのムスメの復活した日に、やんちゃ君のインフルエンザが発覚!!またまたまたまた引きこもりが決定してしまいました。ようやく学校に行けたムスメにだけはうつさないようにと、家族全員マスク着用で手洗い・うがいも徹底したのですが、あえなく撃沈ムスメ2日学校に行っただけで、また出席停止になってしまいました。。。我が家の子供たちは今月は、休みにならない休みを繰り返しています(泣)そしてワタシも。一人になれたのは2日だけ。後は、ずーーーーーっと誰かの看病です(涙)今もマスクは手放せない生活。早く出歩きたいよーーーーーーーーーっ!!
Jan 28, 2009
コメント(4)

ムスメのおたふくも、ようやく終わりが見えてきました。お医者さんも 『 痛みさえなければ学校に行って良いよ 』 と言って下さったしまずは一安心それにしても長かった・・・・・。そんな顔だけ病気の激ヒマなムスメを連れて、今日は社会科見学。ちょうどムスメが休んでいる間に、社会科の授業で 『 昔の道具展 』 となるものを見に行ったらしく、先生からも見に行って欲しいと言われたので、親子でレッツゴー久々のレディースお出掛けだったので、旅のお供にこんなものを・・・ くるみルクキャラメルマフィンちょうどお昼時だったので、車の中で食べながら行こうかと思って買ってみたのですが思いのほかデカくて、しかも食べるたびにポロポロこぼしてしまい、途中で断念。これは旅のお供には不向きでした・・・・・。美味しかったんだけどね。ポロポロこぼしながら、がっつりとマフィンが食べたい方。ぜひどうぞ コチラ で購入。通販もやってます。さてさて、『 昔の道具展 』昭和初期ぐらいに使われていたものがずらり展示。フーフー火をおこして使うかまどから、洗濯板、ちゃぶ台、手でぐるぐる回して使う洗濯機まで。『 これどーやって使うの? 』『 これはこーやって・・・ 』と学芸員並みにムスメに説明。家具調なテレビやダイヤル式電話なんかもあって、ワタシにとっては懐かしく、ムスメにとっては『 テレビ分厚!! 』さすが平成生まれ。言うことが違うわ・・・ムスメにとっては新鮮な、ワタシにとっては懐かしい社会科見学でした。たまにはこういうのも良いもんです。
Jan 23, 2009
コメント(4)
やんちゃ君がおたふくになって2週間と1日目。朝起きてきたムスメが 『 耳の下がなんだか痛い・・・ 』 と。。。来ました来ました~!!念願のおたふく第2弾!!ムスメついにおたふくになりました~そうなると強く出るのが、おたふくの先輩、やんちゃ君。『 痛いときはなぁ、ここ押さえるねん 』 とムスメに実践付きレクチャー開始。ムスメも痛いもんだから、そのレクチャーをぼぉーっとした頭で聞いて実践。こんなときは姉弟の立場は逆転。見ていてオモシロイです。学校に連絡すると、クラス初のおたふく患者だとか。まわりに菌が飛び散ってないことを祈るばかりです。。。そして連日、ムスメのお友達が宿題をせっせと届けてくれます。連絡帳には 『 しなくてよろしい 』 と書いてあるんだけど、先生に直接聞くと『 2日に1回は提出してください 』 だって。じゃあ、『 しなくてよろしい 』 なんて書くなよ!!(怒)ほっぺ腫れながらも宿題と戦うムスメ。小学生はきびし~
Jan 17, 2009
コメント(6)

今日も朝からせっせとパン作り。実家に帰ったときに大量にもたせてくれた黒豆が、すっかり食べ飽きられてしまったのでそのリメイクです。確か去年も作ったよな・・・。我が家の期間限定パンでございます(笑)いつもの通り、一次発酵まではホームベーカリーにお任せ。去年はミックスコールで黒豆を投入したのですが、そうすると黒豆の影も形もなくなってしまって何パンなのか分からず・・・。 ( 残念な結果のパンは コチラ )なので、今年は捏ねが終了する直前に投入して、黒豆の形を残してみました。2つの食感が楽しめるパンになりましたよ。 黒豆ゴロゴロご飯をおにぎりにしたらモリモリ食べてくれるように(ウチの子はですが)、黒豆もパンに混ぜ込んでみると食べる食べる。おんなじ黒豆なのにね(笑)子供って単純だわ
Jan 11, 2009
コメント(6)

やんちゃ君のおたふくもようやく治りかけてきました。引きこもり生活もそろそろおしまい。長かった~。そして当の本人はと言うと、体力を持て余し、毎日ヒマだヒマだと愚痴をこぼし挙句の果てに『 おせち食べたかった・・・ 』と言い出す始末。来年はいっぱい食べようねー(笑)そして今日のランチ。ヒマな彼にも手伝える手作りピザです。今回はトマト味とてりやき味。どちらも全粒粉入りの生地で、てりやき味にはマヨネーズと角切りしたお餅を。トマト味は、ベーシックに玉ねぎやピーマン・コーンをそれぞれのせて焼き上げました。 左がてりやき味。てりやきソースも作りました。子供たちはてりやき味が美味しかったらしく、こっちばっかりバクついてました。普段はトマト味ばかりだったので新鮮だったみたいです。餅も消費できたし、一石二鳥。ピザのレパートリーが増えて良かったです
Jan 10, 2009
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。今年も気まぐれな更新になるかと思いますが、ヨロシクお願いいたします ^^なっちゃいました2009年。皆さん、どんな幕開けでした?我が家は意外な幕開けでした・・・。それは・・・・・やんちゃ君、おたふくになる。あんなに待ち望んでいたおたふくが、よりによって大晦日の朝に!すっかり諦めていただけにビックリ!!見事、年越しおたふくとなりました(笑)おかげで、年始は全く外出せず。すっかりムーミン顔になってしまったやんちゃ君と、ゲームやDVD三昧な日々を過ごしております(苦笑)ずっとこもっていると、とてもとてもヒマなので、久しぶりにシフォンケーキなどを。 クリスマスに作った ヘクセンハウス と一緒に買った、無印良品のキットで 『 米粉のシフォンケーキ 』 です。噛むのがしんどいやんちゃ君でも、コレは食べれましたやんちゃ君が治った2週間後には、きっとムスメがムーミン顔になるはず。しばらくは引きこもりかなぁ。。。皆さんもお体には、どうぞお気をつけくださいませ。。。。。
Jan 4, 2009
コメント(4)

昨日は曾祖母のお誕生日でした。今年で95歳(たぶん・・・)ここ最近、体調を崩しているようなのですが、無事にこの日を迎えられたことを嬉しく思います。気持ちばかりのプレゼントはアレンジメント。いつもお願いする グリさん に 『 元気が出るアレンジメント 』 を作って頂きました。 見てるだけでハッピーな気持ちになれる黄色の素敵なアレンジメント。これを見て、少しでも元気になってくれますように。。。そして・・・・・今日が今年最後のブログになります。 お知り合いの方、たまたま来てくださった方。この1年、遊びに来てくださって本当にありがとうございました。また来年もヨロシクお願いします。皆さん、良いお年をお迎えくださいませ。。。
Dec 28, 2008
コメント(2)

メリークリスマス☆素敵なクリスマスをお過ごしですか?我が家は今日がクリスマスパーティー。そのパーティのために、昼から夕方まで、ほとんど台所で作業をしていたのでかなりお疲れです。。。いかに普段手を抜いているかがバレてしまいます(苦笑)ここ何年か、我が家のクリスマスケーキは 無印良品 のキットで手作りしてます。今年も、11月の10%オフ期間に早々と購入。これを使うと、他の材料費込みでも1000円ぐらいで出来ちゃいますよで、今年はコレ。 クリスマス ヘクセンハウス です。絶対!手間がかかるはず・・・と思っていたものの、やんちゃ君が 『 コレがいい! 』と言うもんですから購入したのですが・・・・・・・・予想通り手間かかりまくり(涙)箱には、『 所要時間3時間 』 とあったのですが、クッキーを冷ましたり、アイシングで固定させたり・・・と、作業時間外の時間が思いのほかあって、結局5時間ぐらいかかっちゃいました。コレはもう二度と作るまい。。。で、出来上がったみると、もったいなくって誰も食べない・・・。もはやオブジェです(苦笑)そして、アイシングが残ったのでシナモンロールも作りました。 シナモンロールが作りたいからじゃなくて、アイシングを使い切りたいからパンを焼く。この考え方って、賢いんだかどうなんだか・・・でも美味しかったですよ ^^夜には子供たちのところにもサンタさんが来て、朝には大喜びの姿が。ムスメはそろそろサンタさんの存在が半信半疑になりつつあるのですが、信じている間はサンタさんはやってきてくれるでしょう。そして今、ワタシは年賀状作りに励んでおります。。。クリスマスが終わると、次はお正月。忙しすぎる~
Dec 24, 2008
コメント(8)

今日のパンは 『 ゆずチョコパン 』 柚子茶の素とチョコチップを入れてみました柚子茶の素自体が甘いので、そのぶん砂糖は抜きで。ほんのり爽やかなチョコパンに仕上がりました。話は変わりまして。。。今、やんちゃ君の通う幼稚園では、おたふく風邪が流行ってます。ウチの子供たちは2人ともまだなので、ぜひとももらいたく、お友達にうつしてもらってるのですが、元気すぎて全くうつらず・・・・。今まで試した方法は・・・ ・ ストローのジュースを回し飲み。 ・ お口の中を綿棒でグリグリしたものをもらう。 ・ チュッパチャップスを回し食べ。なんですが、ここまでしてるのに!!全くうつらないんです(涙)小学校に入ったら免疫力がUPするから、ますますうつらなくなるし、やんちゃ君に関しては、なってもらわないと孫の顔が見れなくなる可能性があるので、ぜひともなってもらいたいのですが、願いは叶わず・・・。逆に、『 ウチはなってほしくないわ~ 』 って思ってる人の方がなってたりするんです(泣)どうやったらもらえるんでしょうね?どなたかご存知の方、ぜひぜひ!教えてくださいませ。
Dec 14, 2008
コメント(6)

今日は我が家の新入りをご紹介します。 アンティークのキッズチェアです欲しい欲しいとは思っていたものの、なかなかめぐり合えずにいたのですが、この度、いつもワタシがアレンジメントをお願いする グリさん のカフェでとうとう出会ってしまいました!ワタシにとってはかなり高価なお買い物。グリさん のお店で、この椅子とスゴイにらめっこをしてしまいました(笑)連れて帰る!と決めたものの、手持ちのお金がなく・・・ (なら悩むなよ!!)グリさんに無理無理お願いして、手付金を支払ってお持ち帰り。グリさん、ホントにどうもありがとうございます!! 注) 一応、常連なんで、こんな無理を聞いてもらえたんだと思います・・・。連れて帰ってから、子供たちと 『 この子 』 を誰の部屋に置くかで意見対立。ひとまずリビングに置いたものの、子供たちがお風呂に入ってる間にそぉーっとワタシと旦那さんの寝室に移動。ワタシのものだもんねー!!今日はグリカフェ 『 week end 』 だったので、Techichi BAGEL さんも出店。一度食べてみたかったので、ご購入。 左から、唐辛子・ほうれん草・にんじん・ココア・セサミです。もちもちしてて、とっても美味でしたさて、このお高いお買い物。実は、旦那さんは存在にすら、まだ気付いておりません。。。どおやって報告しようか・・・
Dec 13, 2008
コメント(6)

この季節になると、毎年神戸で開催される 『 神戸ルミナリエ 』毎年開催が危ぶまれていましたが、今年で14回目の開催になりました。実はワタクシ、阪神大震災が起こったときは兵庫県で暮らしておりまして、この地震で震度5の揺れを経験してたりします。ウチの姉にいたっては、震源地に近いところで1人暮らしをしてまして、地震が起こったときには、壁際にあったベッドが姉もろとも部屋の中央に移動していたらしいです。ホント。二度と経験したくないです。この 『 神戸ルミナリエ 』今までは、子供も小さいし、連れて行ったとしても大人しか楽しめないんじゃないか?と思って行けなかったのですが、子供たちも大きくなり、これを見ることで良い経験になれば・・・ と思い、初めて行ってきました。私たちが行ったのは平日の雨の日だったので、たぶん普段よりは全然人が少なかったんだと思います。それでも交通規制はしていたし、警備員の方が途中から横入りできないように、あちこちに立ってました。これから行こうと思っている方々。行くのは平日にしたほうが良いですよ~。今年のルミナリエはこんな感じ。 これで手前20mぐらい。 ここが一番キレイ。 光のトンネルを抜けて東遊園地にて。トンネルに入る手前( 中央の写真あたり )がシャッターチャンスなので、写真を撮る人たちでごった返してますけど、くぐってしまえば結構スムーズにいけますよ子供たちも 『 こんなキレイなの初めて~ 』 と興奮気味。ロマンチストのムスメに至っては、お目目キラキラさせて、うっとり(笑)連れてきて良かったですそして帰り道。こんなものを発見。 フェリシモの 『 HAPPY TOYS PROJECT 』 のツリーです。ビルの吹き抜け部分にあるのですが、圧倒されるぐらいスゴイ大きなツリーです。今年のルミナリエは15日(月)まで。これは生で見る価値アリですよ!
Dec 11, 2008
コメント(2)

12月7日に行われた パルロワさん での蚤の市に出掛けてきました~。いつもはお店が定休日の月曜に行われるこのイベントですが、今回は日曜開催。運よくこの日は、子供たちの習い事のクリスマス会があって、2時間ほど身軽になれる!!これは行かないとダメでしょ~(笑)同じくクリスマス会に子供を放り込んだママさんと一緒にお出掛けですパルロワさんに入ると、ブログで仲良くさせてもらっている あいさん や まーさんを発見!久しぶりにお会いできて、とっても嬉しかったです♪そして、まーさんのお店で、こんな素敵なお買い物をしました。 黒いケースが朱肉です。 中もカワイイ印鑑ケースです。朱肉付きなのが憎いです(笑)リバティの布で作られてるんですが、『 和 』っぽくも見えるところに惚れてしまいましたそしてまーさんと同じく出店されていたAKKAさんで、こんなヘアゴムも・・・ ワタシは手首にはめて使ってます。カワイイざんしょ?そしてそして、お皿なんかも。。。 これB品なんです。釉薬が浮いちゃってるかなんかで、よーく見ると毛穴のようにポツポツ穴があるんですけど(イヤな表現だなぁ・・・)、素人が自宅で使うぶんにはなんら問題ございません。何を盛ろうか考え中です。久々の蚤の市とあって、またしても買い込んじゃいました(汗)一緒に行った友達も、買い占める勢いでまーさんのお店の商品を見入ってました(笑)ワタシと同じく、どうやら満喫できたみたいです。良かった良かった。こういったお買い物は、お子様抜きでゆーーっくりのーーんびりが一番ですね
Dec 9, 2008
コメント(8)
全175件 (175件中 1-50件目)


![]()