みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.10.14
XML
カテゴリ: 食べる

ごはんのおとも♪

新潟県 × JA全農新潟 ×レシピブログのコラボ企画、
「美味しい新潟米2kgモニター」 に応募しまして。
めでたく当選し、新潟県産コシヒカリ2kgを手にしました。ずっしり♪

お米も来ました、2kg。

このパッケージのお米は、スーパーで流通している身近なもの。
新潟に住む消費者に、よく食べられているお米ではないかと思います。
「しらゆき米」ブランドは、子どもの頃から馴染み深い名称です。

きれいなお米です 長年愛用の、炊飯専用になった圧力鍋 炊きました(この後ほぐして、もう1回蒸らすのが我が家流)

我が家は、圧力鍋でごはんを炊いています。炊飯器は持ってません。
沸騰するまで強めの中火、シュシュッとなったらごく弱火で5分。
ガスを使う時間は短くて済みます。

ぴかぴかに炊けました

・・・炊っ・けっ・たっ♪
水は少し(大さじ1杯ほど)少なめにしました。

さて、このご飯のために、おともを先に作っておいたのです。
昨日 新潟県民の1人としてご飯を応援する簡単レシピを考えたい と書いた故。

麩レー、麩レー、新潟米 ってことで・・・。

しっとり出来上がりました

新潟県三条市のマルヨネさんの車麩を使った、しっとりふりかけ。
麩を使っているので、 麩りかけ 、といたしました。 ゴメンナサイ。
鶏そぼろをイメージした味付けです。
ポイントは、胡桃です。麩と同じ重量を使いました。
この胡桃のコクがおいしいです!

美味しい新潟米にあう、極上ごはんのおともレシピモニター参加中!

*しっとり麩りかけ*
作りやすい分量

                  車麩・・・特大1枚(14g)
                  くるみ(食塩不使用)・・・15g
                  ●酒・みりん・醤油・・・各大さじ1
                  ●砂糖・・・大さじ1/2~
                  ●生姜・・・1/2かけ
                  かつお節・・・1g
                  サラダ油・・・大さじ1

恒例の、4回巻き車麩 こんなに大きくなりました 絞って刻んでまた絞る~

   1)車麩はぬるま湯に浸して戻す。
     水気を絞り、みじん切りにする。更に水気をしぼっておく。

くるみはつぶしすぎないくらいで


   3)生姜は皮を剥いてすりおろす。

炒めて味付け くるみと鰹節で仕上げ

   4)鍋にサラダ油を熱し、車麩を炒める。
     油が全体によくなじみ、水分が飛び始めたところで●を加える。
     火を弱めて、焦げ付かないよう手早く混ぜながら炒め煮にする。
   5)くるみ、かつお節を加えてひと混ぜし、火を消す。

しっとり出来上がりました

「麩」と種明かしをしないと、「???」ってなると思います。
胡桃の風味が香ばしく、油でコクがあり。
麩はしっとり、卵のようなはんぺんのような、不思議食感。
レシピでは甘辛い味に仕上がります。
味の濃さや甘さ、辛さの加減はお好みで。
砂糖は「大さじ1/2~」と書きましたが、私は3/4で作りました。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。
(ブログ村、実験的にお休み中)


pochi.JPG
バナークリック後に出てくる 足跡マーク を押して頂けると、
こちらからご訪問する手がかりになり、助かります


***************************

時々、その日のレシピに関連した過去レシピをUPするのに。
数ヶ月とか数年とか、古い日記を探して、読み返す。
レシピの他に、ちょこっと書いてある雑感を目にして、
「あー、あの時あんなことがあったべさ」なんて思い出す。
言葉は、しまっておいた記憶を瞬間に引っ張り出す、スイッチだー。

やっぱり、今日は、書いておかないと。
チリの落盤事故、救出のことを!

地球のぐるっと向こう側で起こっている出来事を、
隣町での出来事のように感じながら、テレビ画面を見つめる。
頭の中で何度も救出が成功する場面を思い浮かべて、
それが現実として映像で流れるその時を待つ。
たぶん、テレビがある世界のあちこちの国で、町で、我が家で!

あのリーダーと報じられている人が、すごい。
33人にそれぞれ、役割を与えたというエピソード。
役割が生きがいとなり、暗くムンムンとした地下で、命をつなぐ。
そんなこと、意識して生活している人、どのくらいいるだろう?
家族の中で、職場や学校や地域の中で。役割、多すぎたらイヤだけど。
きっと、「ちゃんとした評価」もセットの役割なんだろうなぁ。
評価されるから、頑張れるんだもんね。
小さなことでも誇りを持って続けられる。

先々。この日記を目にして、思い出したいなぁと考えつつ。
今、キーを打っております。「命」について考える、印象深いできごと。

それにはさ・・・未来、「麩りかけ」の記録を探す必要が。
車麩レシピ関連で?くるみ関連で?新潟米関連で?
チリ落盤事故無事生還の感激の前に、駄洒落の恥ずかしさが立ち塞がる。
・・・ってことが、ありませんように。
(駄洒落って、その時はいいと思って書いても、後から恥ずかしいのよね)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.14 08:19:33
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: