お誕生日を祝おう!

お誕生日を祝おう!

2008/10/05
XML
カテゴリ: 日々の出来事...
友人の学校の先生から、面白い記事を見つけたと特別に送ってもらいました。

JALが発行している JALカード の雑誌で、「Agora(アゴラ)」の10月号です。
ちなみに agora とはギリシャ語で 広場 を意味するのだとか...

宮城県の アイリスオーヤマ の記事で、パソコンがコミュニケーションを減らし、脳の働きを気付かないうちに低下させるというのです。



昨年、大山は知人の脳科学者・ 川島隆太 からヒントを得て、社員各自の机の上からパソコンを取り外した。
部屋の中央部分に共有のパソコンとしてまとめておき、使う際にはそこへ足を運ぶ。これが劇的な効果を生んだ。

「パソコンの前の座り続けるな。数十分したら一度自分の席に戻れ、メリハリをつけろなどと指導したら、残業が2割も減りました。
さらに、社員同士の会話が増え、アイデアも多く生まれました。
同じパソコンを使うにしても、環境をちょっと工夫することで、脳の前頭前野の動きが活性化されるんですね」

<引用終わり>


* 川島隆太さんと言えば、Nintendo DSの、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の人って言ったほうが分かりやすいかも...



この、パソコンが生産性を下げているって話、すごくいい話だな、と思ったのですが、注目した点は実はもうひとつありました。

僕の周りの人たちは、皆いきなりパソコンに向かって作り始めるんだけど、僕は複雑な資料は、どうしても一度紙に書いて整理しないと作れなかったんです。
僕自身はそのことで、自分の仕事の仕方が非効率で、頭の出来が悪い、と思っていたのですが、この話を聞いて、紙にダンプアウトしてからのやり方もまんざら悪くないんだな、とちょっぴり安心しました。



・「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をもっと見る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/10/05 11:24:06 AM
コメントを書く
[日々の出来事...] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

お祝い大好き

お祝い大好き

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: