全346件 (346件中 1-50件目)
![]()
駅でキップ買うのに1万円札使ったら、見慣れないお札が。。。ん、新札!?と思ったら2千円札でした。しかも2枚も。。。ちゃんと流通してるんだね、ミレニアム札。。。
2009/02/04
コメント(0)
![]()
今日は朝早くから大阪出張。ねむいな~とぼんやりとしていると、ビルの谷間からご来光!うーん、きれい。赤に近いオレンジ色の太陽がじわ~っと昇っていく様をみて、ちょっと元気になりました。それから、行きの新幹線から真っ白な富士山が。。。う~ん、なんだかとってもラッキー。いい事あるかな。そういえば友人に富士山好きの社長さんがいたっけ。社長室にも大好きな富士山の写真を貼っているんだとか。縁起がいいんだって。
2009/02/03
コメント(0)
去年から続いている大阪の仕事の関係で、相変わらず半分東京半分大阪の生活です。ここのところうちの子は、「普段パパに会えないから」と、毎週映画に連れていけとせがみます。というわけでココのところは毎週映画付いています。(ほんとは映画館の中にあるゲームがしたいんだけどね)252 生存者あり007 慰めの報酬20世紀少年 2もともとそんなに映画見るほうじゃないんだけど、なんだかんだで新作を結構見てます。お勧めなのが、「007」かな。「カジノロワイアル」みた人は分かるけど、昔のボンドのイメージはまったくないですね。昔はボンドカーとか面白がってたけど、今思うとちゃちい感じがしてリアリティに乏しかったけど、「慰めの~」はボンドの苦悩とかリアルに描かれていて面白かったですヨ。20世紀少年も面白かった~。8月に最終章が公開になるようだけど、オッチョがかっこよかった。カンナもいい味だしてたなぁ。252はもう公開終わっちゃってると思いますけど、これも涙なしには見れないかな?ただ最後のシーン、本当なら猛烈な吹き返しが来ているはずのシーンが急に嵐がやんだりして、ちょっとリアリティに欠けたのが残念。
2009/02/01
コメント(0)
![]()
最近仕事で、大阪と東京を行き来しています。2週間前くらいから始まった仕事で、週の半分は大阪という生活。ちなみに来年の3月末まで続く予定です。新幹線で往復しているのですが、東京側での仕事がまだ残っているので、掛け持ち状態。双方の仕事の理由で東京と大阪をいったりきたりするのは正直大変です、いやホント。先日も、大阪で夜10:00から始まる会議と、その翌日朝9:00から始まる東京での会議がバッティング。うーん、困った...仕方がないので、大阪の夜の会議終了後、深夜バスで東京へ移動、何事もなかったように東京の朝の会議に出席...疲れた。深夜バス、初めて使ったんですが、若者が利用するタイプだったようで、金髪のお兄ちゃんたちとすし詰め状態でした。トイレ付き、と書いてあったのでちょっとはマシかと思ってたんだけど、トイレ休憩あり、の間違いだったようで、ほんと肩凝った。。。まぁ、新幹線よりはるかに安いけど、正直緊急の時以外はもう乗りたくないなぁと思いました、ハイ。旅慣れている人は必ず持っている空気枕
2008/12/19
コメント(0)
今日は朝から良い天気。ぽかぽかとちょっと暖かいです。さてさて、明日から師走。今年ももう最終コーナーといったところ。今年も色々あったけど、去年に引き続きたくさんの社会的な不正が明るみに出た年だったなぁと思います。この先もずっとこんな調子で、不正が出続けるのかと思うと気がめいるけど、これが浄化のプロセスで、一時的に膿が出ているのだと考えれば、少しは希望が持てる感じもしてきます。去年の漢字は「偽」だったけど、今年は明るい字になるといいなと思います。(ギはギでも「疑」だったりして...)2007年 今年の漢字
2008/11/30
コメント(0)
![]()
仕事帰りに飛び乗った電車に、三人掛けの真ん中が空いてる席を発見!ラッキーとばかりに座ろうとした時飛び込んできたのは、両側に座っていた男性。二人とも、妙に、でかい。瞬間的に座るのをやめようとしたけど、すでにお尻はシートにランディング体制、いまさら止められない。えーい、ままよと、腹を決めて腰を下ろしたものの、案の定両側を挟まれて背もたれに背中がつかない宙ぶらりん状態。。。はぁ、かえって疲れた...笑える柄からビミョ~な空気に包まれる笑えない柄まで全15種類のパロディー柄!
2008/11/05
コメント(0)
![]()
先日酒の席で、洞爺湖サミットの中で振舞われたお酒が非常に人気でなかなか手に入らないんだという話を聞きました。通常純米酒を造るにはお米を「磨く」工程があって、削るパーセンテージが高いほど純米酒としての雑みのないあの味が出せるわけです。だいたい半分以上が削られて、細長かったお米もまん丸のビーズみたいになるのが通常なのですが、これを細長い形のまま削るという新しい製法を編み出して、削る量を抑えつつ高級な味を出すことに成功したのだそうです。蔵元は大七酒造、酒米の王様「山田錦」を使い、手間が非常に掛かるが最高の「古式」製法によって丁寧に作り上げているそうです。頑固に古い製法を守りつつ、「削る」という部分に新しい技術を導入していこうという姿勢は、まさに「温故知新」。日本酒の世界はなんとなく古めかしい職人の世界という感じがしていたのですが、新しい技術革新があるのだなぁと、なんだかすごく関心しました。「洞爺湖サミットの乾杯酒に使われた大七」についてもっと見る
2008/10/30
コメント(0)
![]()
先日、祈り Part2で分かち合った、田舎のばあちゃんが、一時回復したんだけど、その後あっさりと亡くなりました。ずーっと入院していて、もう家族とかの顔を見ても誰だかわからないくらい、半分神に召されたような状態だったのですが、家族のことが心配だったのか、こちら側に踏みとどまってくれていました。でもいよいよ逝かなくちゃならなくなったみたいで...連絡を聞いた時、正直、悲しいとか、残念とかあんまり感じませんでした。ばあちゃん的には、家族のため精一杯いきてくれたんだなと、考えられるくらいに、家族に準備ができるのを待ってくれたのかもしれません。...今日の夜に新幹線で帰省します。
2008/10/08
コメント(0)
![]()
友人の学校の先生から、面白い記事を見つけたと特別に送ってもらいました。JALが発行しているJALカードの雑誌で、「Agora(アゴラ)」の10月号です。ちなみにagoraとはギリシャ語で広場を意味するのだとか...宮城県のアイリスオーヤマの記事で、パソコンがコミュニケーションを減らし、脳の働きを気付かないうちに低下させるというのです。<以下引用> 昨年、大山は知人の脳科学者・川島隆太からヒントを得て、社員各自の机の上からパソコンを取り外した。部屋の中央部分に共有のパソコンとしてまとめておき、使う際にはそこへ足を運ぶ。これが劇的な効果を生んだ。 「パソコンの前の座り続けるな。数十分したら一度自分の席に戻れ、メリハリをつけろなどと指導したら、残業が2割も減りました。さらに、社員同士の会話が増え、アイデアも多く生まれました。同じパソコンを使うにしても、環境をちょっと工夫することで、脳の前頭前野の動きが活性化されるんですね」<引用終わり> * 川島隆太さんと言えば、Nintendo DSの、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の人って言ったほうが分かりやすいかも...僕が仕事柄、パソコンに向かっている時間が非常に多いことを心配して、送ってくれたみたいで、彼自身も、これからは紙にアイデアだけ下書きし、パソコンは清書用に使ってみようと考えているんだとか。この、パソコンが生産性を下げているって話、すごくいい話だな、と思ったのですが、注目した点は実はもうひとつありました。僕の周りの人たちは、皆いきなりパソコンに向かって作り始めるんだけど、僕は複雑な資料は、どうしても一度紙に書いて整理しないと作れなかったんです。僕自身はそのことで、自分の仕事の仕方が非効率で、頭の出来が悪い、と思っていたのですが、この話を聞いて、紙にダンプアウトしてからのやり方もまんざら悪くないんだな、とちょっぴり安心しました。もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング(第二弾)・「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をもっと見る
2008/10/05
コメント(0)
![]()
今日10月4日は、「天使の日」です。2002年から、某下着メーカーが提唱し始めたんだとか...天使というと真っ先にイメージされるのが、頭に金の輪をのせ小さな羽根の生えた小さな子供のイメージ。性別は分からず、でもはだかの姿。神の使い、福音をもたらす者、祝福、メッセンジャー、守り手...なにやら今日は、素敵なメッセージが聞けそうな予感が...ハイグレード!!愛と平和の天使【ラリマー】 エンジェルペンダントトップ【送料無料】
2008/10/04
コメント(0)
![]()
最近遅いので、食事をしながら深夜番組を見ています。テレビ通販など、きちんと見たことなんかなかったんだけど、昨日やってた、「コアリズム」っていう、ダイエット商品のはすごかった...ラテン系のリズムに乗せて、腰というかおへその周りの筋肉を中心使うラテン・ダンスで、わずか7日間で、腰のくびれを作るというもの。正直、デスクワーク系の仕事だと、おへその周りを中心にした、腹巻ゾーンは、余計なお肉がつきやすく、一度ついてしまうとなかなか落とせないのが現実。。。効果には個人差があるとはいえ、わずかの期間でウェスト10センチ細くするのは、正直驚異的!体脂肪率もすごい改善されるようです。「きついジーパンはくと余った肉があふれる」といっていた女性のお腹・背中もうそのようにすっきりとなっていました。オドロキ...CMの中では女性だけでなく男性も挑戦していて、くびれのなかった寸胴・幼児体系が、もうすぐ腹筋でお腹が割れるってところまで見事に改善されていました。ちょっと前に流行った、ブートキャンプのような、体育会系ノリではないので、ついていけなくなるような心配はなさそうでした。44%OFF!送料無料☆杉本彩も絶賛!!超話題のコアリズム米国最新版が激安!【◆最新版コアリズム...スーパーダイエット、「コアリズム」をもっと見る
2008/10/03
コメント(0)
![]()
最近涼しいせいか、よく眠れます。家族の中では比較的暑がりの方なので、この季節が一番気持ちがいいかな...風邪引いている人も少なくないみたいなんで、布団かけないでいると注意が必要ですけど...というわけで、よく眠れる、というか眠れすぎてしまい、今日はちょびっと遅れてしまいました。はは...朝コーヒーを飲んでそのまま飛び出してきたので、電車の待ち合わせ時間を利用してコンビニへ...今日の朝ごはんは、コロッケパンとアロエヨーグルトです。コンビニが生活の中で当たり前の存在になっているけど、子供の頃はコンビニなんてなくって、買い食いといえば近所の肉屋のコロッケとかから揚げだった。学校から家まで近かったのと、スポーツ系の部活もやっていなかったので、初めて買い食いしたのは遅かった。確か小学校4-5年生だったかな?友達数人で、肉屋で鳥のから揚げを食べた。油でべしょべしょにしながら、なんとなく後ろめたくて、悪いことしているような、ちょっとだけ大人になったような感じがしたっけ...最近の子供も、初めてのときは、あのときの僕みたいにドキドキするのかな?子供の頃読んだあの名作が映画になった。子供と一緒に見たい逸品!次郎物語
2008/10/02
コメント(0)
![]()
今日の「ぜんまいざむらい」は、なんだか深く考えさせられるテーマだった。ぜんまいざむらいは、ちょんまげの代わりにぜんまいがくっついている侍が主人公のお話で、NHKで現在毎日放送中の人気アニメ。昔、悪党だったぜんまいざむらいの修行にと、神様がこの世で善き事を成せと、ぜんまいを授けるのだ。善い行いをするとぜんまいが巻かれるんだけど、悪い行いをしたり、善い行いをするのを怠けていると、ぜんまいがどんどんほどけて、最後には死んでしまう、っていう設定だ。今日のお話は、最近善い行いを怠けているぜんまいざむらいに、神様が怒ってぜんまいがどのくらい巻かれているかのバロメーターをつけたからさあ大変!慌てて善い行いをするために奔走するぜんまいざむらい...しかし、いつしか何のために善い行いをするのか忘れ、ぜんまいが巻かれることが目的になってしまう...これ、手段が目的になってしまう典型的な例なんだと思います。思わず笑ってしまったけど、今の世の中、こういうことが少なからず起きているように思います。自分のビジョンや目的はずっと高尚だったのに、手段としてのお金儲けがいつしか目的になってしまい、お金儲けできれば何でもいい、が不正・偽装事件なんかにつながってるんじゃないかな、なんて思いました。もちろんだからといって、不正・偽装行為自体が許されるわけではないですけど、ね。ぜんまいざむらい ~ぜんまいざむらい誕生ぜんまいざむらい~からくり大橋を上げろ!~(DVD) ◆20%OFF!>>> 「ぜんまいざむらい」をもっと見る <<<
2008/10/01
コメント(0)
![]()
週末に、今年のウルトラマン映画を見てきました。すでにテレビ放送がなくなってしまい寂しい限りですが、映画の中ではそのうっぷんを晴らすように活躍する8人のウルトラ戦士たち。ウルトラマンのいないパラレルワールドに突然現れた怪獣...その意図は?果たしてウルトラマンは復活できるのか?夢をあきらめない、信じる力、など今の日本に本当に必要なメッセージを、ウルトラマンという存在を通じて思い出させてくれます。横浜の美しい夜景をバックに戦うウルトラマンたちの勇姿は、マジ美しかった。。。大人も子供も楽しめる映画、ぜひ見に行ってください!
2008/09/30
コメント(0)

今日のグーグル(Google)のトップページは、グーグル10歳の誕生日。携帯電話向けのソフト開発「アンドロイド」を無償提供したり、つい最近では新しいwebブラウザ「クローム(Google Chrome)」を発表、無料配布を開始するなど、何かと話題をさらっています。その一方で、この10年でグーグルの成長が鈍化しているとの指摘もあり、技術者天国、右肩上がり成長のグーグルも、今までのあり方やり方を見直す時期に来ているとの指摘も...いつも新しい風を吹かせるグーグル、変に安定せず、これからも革新的な変化を期待しています!NHKDVD::NHKスペシャル “グーグル革命"の衝撃 あなたの人生を“検索"が変える
2008/09/27
コメント(0)
![]()
先日くも膜下出血で倒れた、友人のYさん(詳細は「祈り」を参照)は、5時間にも及ぶ手術が終わって、無事快方に向かっているとのこと...今のところ、麻痺などの後遺症もないのだtか。本当によかった。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血が心配な人の本体調不良のため自ら病院に行き、その場でCTなどの検査をして、これはまずいということになっての今回の緊急入院だったのだそうです。発見が比較的早期だったことも幸いしたようです。もうひとつ、昨日は田舎のばあちゃんが、いよいよ危ないんだと電話が入りました。もう何年も入院していて、正直老衰なのでこれ以上良くなる見込みもないんだけど、いよいよってなれば、駆けつける予定です。今年の夏に、もう会えないかも知れないとお見舞いに行ってきたばかり。名前を呼んでも、もう誰だかわからないようになってるんだけど、自分自身のためにも、家族のためにも、神様の祝福の光がさすことを心から願っています。
2008/09/26
コメント(0)
突然の辞任劇でしたが、今季限りで辞任を表明した王監督の顔には、悲しみや悔いはなく、むしろ晴れがましく、笑顔すら浮かんでいました。まだペナントレースの途中ですが、自分のやれることをやりきったという、達成感すら感じました。正直なところ、最近では「突然の辞任劇」というとロクな記憶がありませんが、今回の王監督の辞任には、心からお疲れ様とエールを贈りたいと思います。同じ日、桑田真澄投手も、自身の引退試合で登板して、ファンに最後の勇姿をプレゼントしていました。引退というと、つい涙・涙となりがちですが、なすべきことをやりきったという晴れがましい笑顔の王監督や、最後まで楽しんで投げている桑田選手からは、ただ野球が好きで、野球を楽しむ純粋な気持ちが伝わってきました。去り際はこうありたいな、と思いました。・世界のBIG 1 王貞治メモリアルDVD[2枚組]・「王貞治」をもっと見る
2008/09/24
コメント(0)

楽天・Infoseekの楽しみとして、毎日引けるラッキーくじがありますが、今日は30ポイント当たりました!自己最高記録です!最高値の10,000ポイントにはほど遠いけど、初めて見ました、ハイ。10,000ポイントだと当たりの時の画像も変わるんだろうなーちなみに「パンダ」の方ははずれでした。抽選おみくじ
2008/09/22
コメント(0)
![]()
先週末に、仕事の大きなヤマがやっとひとつ終わって、少し落ち着くかな、と思ったのもつかの間、今週は結構忙しかった...夏の疲れが溜まっていたのもあって、結構しんどかった...で、今日は、仕事のヤマがひとつ終わったのでそのお祝いと、次のヤマに向けてみんなで飲みに行く予定です。(ほんとは疲れているんで早く帰りたい気持ちもあるんだけど、ね。)次のヤマも成功させるため、事前に成功のお祝いをやってしまおうというもの。どういうことかっていうと、脳に、次の仕事も成功したって信じさせるため。イメージトレーニングは大切。かつてオリンピックで金メダルを取るようなひとたちは、みな、自分が勝って観客から歓声を浴びすシーンやその時自分が体験している気持ちなどありありと思い浮かべるトレーニングをしているのだとか...仕事にどこまで有効か、効果のほどはさだかではないけど、やったほうがいいのは間違いない、でしょ。なぜって、僕らが意識的にコントロールできるのはほんの数%で、残りの、意識できない部分に成功体験を働きかけておけば、わずかな力で楽に簡単に勝つことができるってのがその理由。というわけで、今日は脳をばっちり騙して、次の仕事もヤマも成功させよう!と思ったら、出かけに奥さんに、「飲みすぎて電車乗り過ごさないようにね。」と釘さされました。まぁ、ほどほどに、ね。・電車の乗り過ごし、運転中の居眠り防止に!居眠り防止 耳フック・「居眠り防止」用品をもっと見る
2008/09/19
コメント(0)
![]()
汚染米の問題が連日ニュースをにぎわせています。ガッカリ半分、またかというあきらめの気持ちです。朝ズバ!で、みのもんたさんが、「毒入りギョウザとか他の国のことをとやかく言える立場じゃない」と言っていました。僕も正直そうだな思います。外国産=危険、国産=安全などという誤った考え方・思い込みは、考え直さないといけないのかも知れません。儲かるからやった、悪いとわかっていたが背に腹は換えられず...最近多いのは、いち担当者の単独犯ではなく、組織ぐるみ、もっというと会社トップが自ら悪に手を染めていることです。権力といいか、パワーを持てば持つほど、誘惑も多くなってきます。ぜひ、特に要職にあるかたは、誘惑に負けないで、プライドの持てる仕事をしてほしいな、と思います。少なくとも、家族など大切な人に胸を張れないようなことはしちゃイカンです。陽は、また昇るカッコ悪くても人としてのプライドは捨てない...
2008/09/18
コメント(0)
昨日の雨のせいか、外に出てみると、玄関は落ち葉だらけになっていました。ちょっと前までセミの音でうるさかったのがうそのようです。実は二週間前に、鎌倉の海に行ったのです。9月に入っていたので、海の家はあらかた取り壊されていて、営業しているところは一軒もありません。海に行ったのは、実のところ今シーズン初めてで、この日は残暑で暑く、泳いでいる人もちらほらいました。僕も泳ぐ気はなかったのですが、波打ち際でチャポチャポやっているうちに気が変わって、急遽泳ぐことにしました。この時期の海は、実はすごくきれいなのです。観光客も去った後なのでゴミもないし、お盆の時期に発生するクラゲもいないため刺されたりする心配もありません。遠浅の海を子供と足が付かなくなるところまで歩いていって、残暑を楽しみました。ちょっぴり日焼けしました。
2008/09/17
コメント(0)
![]()
大阪の友人から、友人のYさんが、くも膜下出血で入院したとメールが突然入った。Yさんは友人も多く、地元で勉強会を開いたりと、精力的に活躍している女性だ。東京に定期的に出てくるので、時々会ったりするのだが、ついこの間も、たわいもない話をしたばかり...正直ビックリした。今すぐやれることといえば、彼女に焦点を会わせて、この病気の症状が快方に向かうよう、心から愛と信頼を送ること。気持ちを彼女に集中して、良くなるように祈りを送った。偶然なのか、別のメールで、意識ははっきりしているとのこと、一安心。くも膜下出血だなんて、自分には関係のない病気だと漠然と思っていたけど、身近な人がなったりすると、しかも彼女は年も近かったので、他人事じゃないな、と思う。なんだか、からだの中心から力が抜けていくような感じがした。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血が心配な人の本
2008/09/15
コメント(0)
一緒に仕事をしていたインドから来ていたメンバーが帰国するため、先週末に買っておいた、鶴岡八幡宮のお守りをプレゼントしました。仕事の方は大詰め、ただ彼はビザの関係で帰らないといけません。しかも彼が取得していたビザの関係で、今回出国すると、当分日本には来ることができません。陽気で、陽気すぎて、でもどんな状況下でも楽しめる彼の明るさに何度救われたことか...プレゼントを渡し、旅の安全とご家族の幸運、心からの感謝を伝えると、こぼれるばかりの笑顔!実は、インドは、今週ガネーシャという、象と人間のあいのこのような姿をした神様の誕生日で、祝日にあたります。国や民族、習慣や考え方は違っても、プレゼントする、される喜びは皆同じなんだな、と思いました。誕生石のミッキーマウスがお守りになるゴールドディズニーベビーリング
2008/09/05
コメント(0)
![]()
土曜日、家族ぐるみで懇意にしていただいている、Mさんの結婚お披露目が原宿であって、行ってきました。場所はJR原宿駅の駅前のお店で、あいにくの雨の中でしたが、総勢100人くらいはいたかな?来ている人数もすごいけど、祝辞やエピソード、二人のために特別に用意された一発芸など、ほんと楽しませてもらいました、ハイ。お開き前の新郎・新婦からのシェアもすばらしかった。末永くお幸せに!少し早めに着いたので、キディランドで時間つぶしてたんだけど、こんなモノ見つけました。あの「ぽちっ」という音と共にボヤッキーの名台詞がランダムに流れる(ヤッターマン)・ぽちっとな・アラホラサッサー・全国の女子高生のみなさーん・いくわよーん・もういやこんな生活■「ヤッターマン ぽちっとなボタン」をもっと見る■
2008/09/01
コメント(0)
![]()
今日の朝の会話...最近仕事が詰まってきて忙しい僕は、朝から布団でゴロゴロしながらゲームしてる10歳の息子を見て思わず一言。「いいなー。パパも夏休みほしいよ。」「とればいいじゃん。秋休みでも。」と息子。「パパはねー、ここのところ忙しいからゆっくりしたいんだって。」と奥さん。「いいなー、パパも一日なにもしないでゴロゴロしてたいよ。」と僕。「...」息子が何か小声で言ったので、なんと言ったのかと聞いたら、「やれやれ、平和だねー。(注:クレヨンしんちゃん風)」...だって。「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」クレヨンしんちゃんのシリーズの中でも高評価。ゆるゆるあり、ちょっとホロリありとおすすめです。もっと「クレヨンしんちゃん」を見る
2008/08/29
コメント(0)
![]()
8/23, 24の土日で、毎年恒例のキャンプに行って来ました。今回の参加者は5-6家族の大所帯。河口湖近くの、富士山が見えるお勧めスポットです。今回のキャンプでも大活躍だったチーズとかサーモンの燻製(くんせい)が、キャンプもここ何年か毎年やって、今回初めて雨にやられてしまいました。8月だというのに、ここ数日の寒さは正直異常、しかも最初小雨、後半どしゃ降りと、最悪!寒いとは聞いていたのですが、さすがにここまではいらないだろうと思いつつ持っていったウールのセーターが大活躍でした。同じキャンプ場にきていた他のグループの中には、雨が溜まって張ったテントがつぶれたりと、結構ハードでした。帰りに寄った温泉で、冷えた体をほぐせたのが、一番よかったかな、今回は......天気のいい時にもう一度リベンジするつもりです。
2008/08/25
コメント(0)
![]()
お台場で今やっている、「日本科学未来館世界最大の翼竜展 ~恐竜時代の空の支配者~」へ行ってきました。「日本科学未来館翼竜展」へは、新橋からモノレールで、テレコムセンターへ。そこにある日本科学未来館で8月31日までやっています。「日本科学未来館翼竜展」の入り口で、ロボット「アシモ」のデモがあり、生アシモくんの出迎えに大興奮!身長130cm、体重56kgと小柄ながら、音楽にあわせて踊ったり、走る(小走りする感じ)姿はなんとも不思議!あれだけ動いてなんで転ばないんだろう...で、肝心の「日本科学未来館翼竜展」ですけど、さすが世界最大というだけあって、なかなかの規模!恐竜の中でも翼竜だけに限った展示で、たくさんの翼竜に出会えます。子供の頃、恐竜は変温動物(周囲の温度変化に伴い体温が変動する動物)と習ったけど、最近の研究では、翼竜はどうも恒温動物(自律的に体温を制御している動物)だったというのが一般的らしい。陸上では翼をたたんで、四足歩行(二足歩行ではなく)していたのだとか...骨格や関節などの研究から判ってきた事実のようです。会場の外には、例のごとくおみやげコーナーもあります。恐竜関連だけでなく、アシモのアクセサリーとか、顕微鏡なんかの科学グッズもあって、なかなか楽しいです。値下げしました. 送料無料その中で、やはり目を引いたのが、「PLEO(プレオ)」。ここでも大人気でした。子供が取り囲んで誰も手を離さないもんだから、姿を見るだけでも大変。うーん、やっぱりかわいい...以前書いたPleo(プリオ)の記事はこちら
2008/08/17
コメント(0)

今日8月8日は、北京オリンピック 2008の開会式。毒餃子とか偽装ペットボトルの水だとか、連日色々物議を醸している中国だけど、各国が全力を出した戦いが見れたらいいなと思います。と言うわけで、本日のGoogle様のトップページは、北京オリンピックをかたどった絵文字になってます。Google様、無断借用ご容赦を...
2008/08/08
コメント(0)
仕事先の駅を下りて、高層ビル街を歩く...あちぃ...ふと見上げると、ビルの谷間に見える、青空...立ち止まり、見上げれば、、、快晴!!!直線的なビル群と、曲線の雲の絶妙なバランス...男性性と女性性の融合!しばし、空の美しさを楽しむ。こんな風に空を見上げたのは何時以来だったろうか...目先ばかり見ずに、今日は少し遠くを楽しもうかこれ、なーんだ!?
2008/08/07
コメント(0)
![]()
使っているフリーメールに最近やたら届く「CNN.com Daily Top 10」というメール、メール内のリンクをクリックしても「CNN」とは全く関係ないサイトへリンクしていて、下手するとマルウェアなんかをごっそり仕込まれるんだとか...怪しいメールを簡単に開かないのはセキュリティ上の鉄則だけど、覚えのある人は要注意、すぐにネットワークから切り離してウィルススキャンとかかけたほうが賢明ですヨ。やはり最後はノートンか...ちなみにCNNの日本サイトでも、お知らせのところに同様のお知らせが表示されていますから、かなり広範囲で広がっているようです。
2008/08/06
コメント(0)
![]()
ほんとに何年ぶりかで、一泊二日で故郷の新潟に行ってきました。今回は僕の家族だけでなく、両親、弟夫婦もいっしょです。車で大移動してきました。久々の新潟の町並みは、様変わりした部分と全く変わらない部分とが入り混じっていてなんだか不思議な感じでしたが、なんとも懐かしい感じでした。夜、長岡の花火大会を、親戚の家の屋上から楽しみました。奥さん、子供は長岡の花火は初めてだったので大興奮!子供は夏休みの絵日記に書くんだと張り切っていました。長生橋などを使ったナイアガラや、色とりどりの花火を連続で打ち上げていくスターマインに加えて、今回特にきれいだったのが、来年の大河ドラマにちなんだ「天地人」をテーマにした花火。何千発もの花火が鮮やかに打ち上げられ、最後はまるで雪が降るような美しい花火でシメ、でした。これは本当にすごかった。三尺玉は2発ともうまく打ちあがって、夜空に大輪の花を咲かせてました。平原綾香ベストJupiter (CD)送料無料もう一つ、新潟の震災の復興と平和への祈りを込めた、「フェニックス」という花火は、本当に感動的でした。平原綾香さんの「Jupiter(ジュピター)」にあわせて、6箇所から同時に打ちあがります。最初は小さく、徐々に大きく...打ち上げの間隔も花火もサイズもどんどん大きくなって、曲の最後には、あたり一面が金色に輝くほどでした。鎮魂、復興、平和...曲と花火に込めた思いを感じて、じーんと来ました。ほんと世界が平和であってほしい、と祈らずにはいられませんでした。
2008/08/04
コメント(0)
東京都内を襲った突然の雨と落雷で、山手線を始めとする電車がストップ!いやぁ、暑いし湿気も高くてほんとまいりました。電車も大幅に遅れていたんで、何か買おうと思って駅構内のコンビニへ...お腹が減りそうだったのでちょっとしたおつまみと、暑さしのぎのためにアイスクリームを買いました。みんな考える事は同じだったみたいで、アイスクリームはほんの2-3個しか残っていませんでした。遅れて着いた電車も、やっと動き出したかと思えば安全確認でまた止まり、家に着いたら11時過ぎ...トホホ、散々な目にあった...
2008/07/29
コメント(0)
![]()
虫歯の治療で、以前詰めていたのがとれてしまったので、急遽歯医者に行ってきました。初めてのところだったんだけど、ウチの子供も通っている歯医者さんでうまいんだとか...僕は歯並びは良いほうじゃないので、どうしても歯のトラブルが多くなりがち。すごく昔に直したんだけど、その時は良くてもだんだんだめになる...そこの歯医者さんはレーザー治療ができるらしく、治療を始める前にレーザー治療の説明をしてもらった。僕なりの理解だけど、通常虫歯は水分を多く含んでいて、レーザー光を照射することで虫歯だけを蒸発させることができるのだそうだ。そのため今までのように虫歯の周りもごっそりと削る必要がなく、麻酔もいらない、ガリガリという振動もないという夢のような治療。こんな夢のような治療だけど、やっぱりその分お値段が...見積もりしてもらったんだけど、レーザー治療の場合2本で5万円(歯医者さんにいったらもう一本悪い歯が見つかった)。普通の治療に比べて7-10倍くらい高い感じです。うーん、悩ましい...結局通常の治療のほうでやってもらったんだけど、こういった治療法こそが保険が効くといいんだけどなぁ...今ならブルーレイタイマー付き!
2008/07/12
コメント(0)
![]()
「...ほんとにもう」話を終えた奥さんは、最後にこう締めくくった。話というのは、10才になる息子のこと。今日帰ってくるなり、「今度A君の誕生日だからプレゼント買わなきゃ。」と、今学校で流行っている「バトルエンピツ」を買ってくれとせがむのだ。バトルエンピツというのは、要はエンピツなんだけど、ドラゴンクエストのモンスターが描かれたエンピツで、エンピツの6つの面に色々な技が書いてあるもの。このエンピツを交互に転がして、出た技のポイントで最終的に勝ち負けが決まる。また「バトルエンピツ」には何百種類ものモンスターがあって、モンスターの種類によって強さが変わるらしいのだ。僕の子供の頃は、エンピツにストライクとかボールとか書いて野球ゲームと称して遊んだ経験があるけど、この「バトルエンピツ」はもう少し複雑で、相手のエンピツとの相性で戦いが有利になったり不利になったりもするのだ。奥さんは、遊び道具を学校に持ち込むのには反対で、こういった「勉強道具」の顔をした「遊び道具」は嫌いらしい。奥さん「今自分の持っているのを上げたらいいじゃない?」息子「新しいのじゃないとダメなんだ!」奥さん「君の誕生日の時にA君なにかくれたの?ホントは自分が新しいのほしいだけじゃない?」そういわれると息子は怒って自分の部屋に行っちゃったんだとか...最近の息子は、もう少しで親から精神的に自立しようとする段階にいるようで、自分の思い通りにならないことに対してまだうまく自分の気持ちを扱えないでいるのだ。結局、学校に持っていかない事を条件に買ってあげることになった。超ポジティブに考えて、この遊びを通して、確率論とかゲーム理論なんかを学んでくれたらいいな、と言うのはちょっと無理があるかな...
2008/07/09
コメント(0)
飛騨牛偽装の社長会見の様子をテレビで見た。会社の不祥事の責任に対し、組織の長たる社長が謝るというよくある構図...と思いきや、最近の傾向はちょっと違ってきている事に気がついた。以前は社長の知らないところで起こってしまった事件に対して、その管理責任を問われていたのに対して、ここ最近は、社長自らが悪事に手を染めているケースが増えてきているように思う。ミートホープしかり、吉兆しかり...社長が謝るという構図は同じでも、今までとはまったく質が異なる事件になってきているのだ。
2008/06/27
コメント(0)
![]()
今日、横断歩道を渡ろうとしたら、向こうからやってくるドライバーが片手運転してた。手に持っていたのは...バナナ。ながら運転の危険は、何か事故が起こるたび色々と問いただされる事。これ、実はスピーカー。他にもイチゴ、リンゴ、豆腐などいろいろあるよ!携帯のように突然鳴ったり、タバコのように落として危険だったりということはないけど、バナナといえどながら運転しているドライバーは、歩行者からすると正直ドキッとするよね。
2008/06/17
コメント(0)
![]()
父の日の今日は、ちょっとしたプレゼントと、プレゼントの袋に子供の字で書かれた文字...「おとうさん、いつまでもありがとう」えんぴつで、へたくそな字...くすりと笑みがこぼれた。それを言うなら「いつもありがとう」、だろ!?そう思ってから、この言葉の深さに気が付いた。過去だけでなく、今も、これからも、ずーっとありがとう。常識に捕われることない正直な表現、思いがけず素敵な言葉にちょっと感動した。
2008/06/15
コメント(0)
子供が普段サッカーの練習で使っているグランドの草むしり 兼 父兄との練習試合 兼 カレーパーティがあって、小雨の降る中参加してきました。最初は草むしり...程よく地面も濡れてやわらかくなり、ある意味草むしり日和(?)...子供らがぷちぷちと葉っぱばかりを抜いていくので、その後から、丁寧に根っこから抜いていきます。草むしりの基本は、やはり根っこからきれいに抜いていく事。でないと、これからの季節、あっという間にまた雑草だらけになる。根っこが切れずにきれいに抜けると、思わず自慢したくなるのは僕だけだろうか...あの瞬間、正直、気持ちがいいよね。一通り草むしりが終わると、子供たちはサッカーの練習開始。ママさんたちはカレーの仕込みに入ります。今回はカレーに加え、コロッケとか杏仁豆腐、スイカなどなかなか豪華でした。一時激しかった雨も、お昼近くには上がって、だんだん日が差してきました。何試合かのあと、いよいよパパさんチームの参戦です。5, 6年生と対戦なのですが、正直練習前のアップでちょっとバテ気味。こんなんで大丈夫!?試合は、1-0のパパさんチームの勝ちで、何とか面子を保てた形でした。が、10分ハーフの計20分で終わったあとはほとんど酸欠状態、これじゃどっちが勝ったかわかんないような状態でした、ハイ。←両手で背中全体を手軽にできるハンディマッサージャー
2008/06/08
コメント(0)
![]()
昨日は、お知り合いの理髪師に家まできていただき、息子とセットで髪の毛カットしてもらいました。ちょうど子供が生まれて4ヶ月で、お披露目も兼ねて家に来てくれました。まだ首もすわらない赤ちゃんをだっこするのは、正直数年ぶり。最初はちょっとおっかなびっくりだったけど、すぐに昔の感じを思い出した。ひざの上に立たせると、一生懸命バランスを取ろうとしたり、足でジャンプしようと跳ねようとしたり...・「出産祝い」でもっと見るほんと、一生懸命生きているんだなぁと感心させられました。それと、赤ちゃんと接することで、どのくらい自分が癒され、勇気付けられているのかも、子育ての大変な時期には感じられなかったほどはっきりと、理解する事ができました。世の中の子育て中のお父さんお母さん、今は大変でも、大変だっただけいいこときっとありますから、子育てがんばってください。
2008/06/01
コメント(0)
![]()
「あの人は頭が固い」と言った時、「頑固」の意味合いと、「発想の柔軟性がない」の意味合いの二種類が考えられます。どちらにしろあまり良い意味合いではないようです。では柔軟な発想とは何か、どのくらい頭が固いか、というと測定するのは難しい。かなり主観的なものが入っているようです。リンク先は、この頭の柔らかさを測定できる、結構貴重なブログですので、ぜひお試しあれ。日経BPサイトです。◆発想力トレーニングちなみに、これ知ってたんで全問正解でした。
2008/05/29
コメント(0)
![]()
もう先週のことになりますが、今幕張メッセでやっている、恐竜大陸に子供と二人で行ってきました。うちの子、幼稚園の頃からの、大の恐竜好き。幕張メッセまで片道2時間弱と、長時間移動にもめげず、行ってきました。会場に入ると、最初は、所狭しと陳列された恐竜の骨格模型。もちろん日本初公開の骨片などなど。正直T-REXくらいしか判らない僕の前で、説明のボードを見ずに骨だけで舌を噛みそうな恐竜の名前を言い当てる子供にかなりビックリしました。その後は、実物大の恐竜が動き回る、恐竜のロボット(!?)のゾーン。エアーか何かで動かしているのか、かなりリアルな動きで、子供も大興奮!!持ってきたカメラで何枚も撮っていました。会場を出ると、今TVなどで話題の恐竜キングの、ショートムービーが見れるゾーンがあります。こちらは400円なのですが、3Dメガネをかけて見ます。飛び出してくる恐竜に、会場の子供たちも声をあげて喜んでいました。お土産のコーナーはかなり充実していて、ここでしか手に入らない、珍しい恐竜グッズがたくさんありました。その中で、特に面白かったのが、プレオ(Pleo)という、恐竜の電子ペット。まるで生きているかのようなリアルな動きで、しかもかわいらしい。表面はラバー仕立てで、きっと本物の恐竜だったら、こんな肌触りなんだろうなぁ、という感じです。(英語サイトですがPleoの動画/音声を確認できます:Pleo World)あのファービーを開発したチームの作品のようです。最初は性格はまっさらなのですが、声をかけたり撫ぜてかわいがってあげる事で、性格がどんどん変わっていくのだとか。生き物を飼うことは子供の情緒を育てる上である時期必要な事ですが、マンションなどでペットが飼えない事情があっても、これでしたら問題なくクリアできます。日本でも今年から限定的に販売されているようですが、かなりの品薄のようです。値段は、Pleoをペットだと思えば、高くはないと思います。逆におもちゃだと思ったらちょっと高いなと思うかも知れません。Pleoをもっと見る電子ペットをもっと見る
2008/05/10
コメント(0)
![]()
習い事の帰りの子供を迎えにいった時のこと...「これ、もらった。」と子供が差し出したのは、小さく折りたたんだ紙...もうすぐ10才になる息子には、かわいいガールフレンドがいるのだが、どうもその子からもらったものらしい。小さく折りたたんだ紙は、ハートマークのシールで止めてあった。...なんだかこっちがドキドキしてきた。夜道で暗いので、家についてからゆっくりみる事にした。が、道々、なんだか悪い想像ばかりして、なんだか気が気じゃない......自分がもらったわけでもないのに、なんでこんなに気になるんだ!?高鳴る胸を押さえつつ、家に帰ってそっと息子と二人で開いてみた...「大好き」の文字を見て、なんだかほっとするやら、照れくさいやら...我ながら自分の親バカぶりに自分自身を冷笑しつつ、心から息子にエールを送りたいと思った。
2008/04/20
コメント(0)
先日、奥さんが誕生日でしたので、子供連れて3人で、横浜のレストランでお食事しました。予約もしないで入ったのですが、係りの人にこっそり、「今日誕生日なので...」といったら、何か用意してくれると快諾。ラッキー!プレゼントも渡して食後のコーヒーの時に、お店の方から、お皿にチョコレートでデコレーションしたバースデーデッシュと、写真のサービス!突然のサプライズに、奥さんも喜んでました。誕生日の人が喜んでくれると、祝う側も甲斐があるなぁって思います。ヨカッタヨカッタ。
2008/03/15
コメント(0)
![]()
今日は、花粉の飛散量がハンパじゃなかったのか、ずーっとくしゃみしてまひた。ちょっと前は、「今年は花粉症治ったかな?」なーんて楽観視してたんですけど、悲惨...特に今日は。。。
2008/03/12
コメント(0)
![]()
昨日の、ボクシングの内藤選手の防衛戦を見てふと思うこと...メディアは、内藤選手の防衛おめでとう!ムードだけど、もしの試合が内藤選手じゃなく亀田大毅選手だったら、試合の結果にメディアはどんな反応をしているんだろうか?きっと、「亀田もう限界」とか「亀田はもう終わった」みたいなバッシングされてたんだろうなぁ。亀田一家の、メディアでの叩かれ方を見ていると、最近テレビに出なくなった、ホリエモンのことをなぜか思い出す... しゃべる犬カイくんのひとりごと 1,260円同じことをしても、「よくやった!」とほめられる人と、バッシングされる人との違いはなんだろうか、と考えてみた。...やっぱり今の時代、余計な対立を作るのではなくて、協調していこうという姿勢がないと、なかなか生きづらいんだと思う。「協調」といっても、自らをへりくだるわけではなくて、自分を尊重するのと同じくらい相手も尊重することができるバランス感覚が大事...内藤選手を見ていると、メディアに対し敬意を示しつつも、迎合することなく、自分の伝えたいことをきちんと伝えているような気がします。...伝える側にも課題はあるけど、受け取る側も相手の本質の部分をきちんと受け取ってあげたいものです。その人の見た目や態度に目を眩ませることなく。
2008/03/10
コメント(0)
![]()
仕事先の近くにあるラーメン屋に行った時の話...そこのラーメン屋は、「ランチサービス」というサービスメニューがあります。ラーメンプラスアルファで大盛りとかライスとかデザートが無料で付いてくるんです。お昼時のそこそこ混雑した店内で、その日は坦々麺と、ランチサービスに自家製杏仁豆腐を頼みました。しばらくして頼んだ坦々麺が運ばれて、おもむろに食べ始めたのです。が、まだ食べ始めたばかりだと言うのにデザートの杏仁豆腐がもう出てきました。ここの杏仁豆腐は冷たく冷やしているので、本来は食べ終わるくらいに出すのがスタンダード。まだ食べ始めたばかりだというのに、これではせっかくの杏仁豆腐がぬるくなってしまいます。「いくらなんでも早ぐね???」と、正直ちょっとイラっとしました。でもまぁ混んでるししょうがないと急いで坦々麺を食べました。すると、もう少しで坦々麺食べ終わるところで、先ほど杏仁豆腐を運んできた店員さんが声を掛けてきました。「杏仁豆腐、出すのが早すぎました。すみません。交換させていただきます。」と、こちらが何も言わないのに新しいのに交換してくれたのです。正直、びっくりしました。そして感動しました。 その店員さんは、自分が運んだ杏仁豆腐に僕が手を付けないことに気付いて、交換してくれたんだと思います。マニュアルではなく、相手の気持ちになって考えた、本当のこころ配りというかサービスに触れたような気がしました。デザートを早く出しすぎた店員さんは、その時点ではマイナスでした。しかし、相手の気持ちになって考えることで、マイナスを帳消しにするどころか、大きなプラスにもっていくことができたんだと思います。一流のホテルやレストランならいざ知れず、ただのラーメン屋(と言ったら失礼ですが)でこんな気持ちのいいサービスをしてもらって、正直ファンになりました。
2008/02/22
コメント(0)
![]()
子供と二人で、「ウォーター・ホース」を観てきました。スコットランドに伝わる伝説の海獣「ウォーター・ホース」と少年アンガスの友情を描いたファンタジー作品。「ウォーター・ホース」というより、「ネス湖のネッシー」といったほうがわかりやすいですね。おふろのなかからモンスター原作は、「おふろのなかからモンスター」という小学校3-4年生向けの児童書だそうです。ちなみに、原作の中のモンスターの名前も、「クルーソー」というのだとか。古いケルトの伝説では、世界でもっとも美しい生物と言われている伝説の「ウォーター・ホース」は、死期が迫るとたった1つだけ卵を産み死に絶える。そのため世界にはたった一人の「ウォーター・ホース」しか存在しないのだそうだ。壮大でそれでいてどこか物悲しく...サントラ、絶品です少年アンガスがウォーター・ホースと繰り広げる本編もすばらしいですが、個人的には老人になったアンガスが当時のことをナレーターとして振り返るシーン、本当に味があって最高です。海辺のバーにカップルが来て、ウォーター・ホースの写真を見ながら、写真の真偽を話しているところへ、アンガス老人がやさしくその写真の真実を語り始めます。僕も昔イギリス/アイルランドを旅したことがあって、バーにも何度も通いました。あんな出会いはありませんでしたが、田舎のほうは本当にいまでもアンガス老人みたいな人がいて、実際に旅人たちに話をしているんじゃないかな、と思いました。また行きたいなぁ...
2008/02/11
コメント(0)
![]()
今日は朝から雪...本当は友人の墓参りに行く予定だったのですが、あまりの雪のすごさに順延です。関東でこれほどの雪は今シーズン初めてで、子供も大喜び!朝から雪遊びしたくてうずうずしてました。午前中に雪だるまやそり、雪合戦などしてさんざん服や靴をぐしょぐしょにしたあと、午後の遅めの時間に第二回戦です。雪合戦など楽しんだ後、本日二個目の雪だるまを作ったうちの子がポツリ...「あ、おじいちゃんとおばあちゃんも作ろう。」うちはそれほど大家族ではないけど、両じいちゃんばあちゃんや犬の分まで作るとなると大変...あっちでコロコロ、こっちでコロコロと、子供と二人でさんざん雪球を転がしました。うちの子、家の前にたくさんの雪だるまができたのを見ながら、満足げにご帰還。すでに日は落ちてあたりは暗くなってました。 暗がりに、家から漏れる明かりに映し出された大小さまざまな形の雪だるまたちは、普段なかなか一緒に会えない離れた家族たちのことを思い出させてくれて、なんとなくセンチメンタルな気持ちにしてくれました。夜、お風呂に入ったら、爪の中が真っ黒!あれ、雪いじりしたのになんで黒くなるの?と思ったら、皮の手袋してたんで、染料が落ちたみたい。...普段より長めに風呂しました。
2008/02/03
コメント(0)
家族で見てきました。子供もいるのでさすがに「スウィニートッド」は見れません、ハイ。「Mr.ビーン」の映画、これで2作目なわけですが、第1作目は、まだうちの子が生まれていなくて、お腹の大きくなった奥さんと二人(三人、か?)で見に行きました。というわけでうちの子はMr.ビーン初体験だったのですが、家にあったMr.ビーンのビデオ(テレビシリーズ)を見て予習し、いざ映画館に!朝一番の会にもかかわらず結構混んでいて、なんと僕らのチケットで朝一の分売り切れ!なんとラッキー☆久々に見るビーンは...サイコーでした。面白さは相変わらず!以前の過激さはないものの、円熟された面白さがあります。芸術だなぁ、とすら思える感じ...個人的には、映画中盤で、ビーンが市場で少年とある芸をするのですが、それがものすごく印象的でした。
2008/01/26
コメント(1)
![]()
仕事先の最寄駅には、この土曜日から公開される「スウィニートッド」と、「ミスタービーン」のポスターが、なんと並んで貼られています。まぁ同じ「映画」というカテゴリなんだけど、「スウィニー~」のあの怖い系のポスターの横に、変なおじさん「ビーン」のポスターが貼ってあるのは、なかなかすごいセンスだなと思います。 「スウィニー~」のジョニーデップ、個人的には「パイレーツオブカリビアン」よりも「シザーハンズ」の方が好きです。なんだかこっちの方が本来の彼のような気がします。しかしこの人なんだか刃物に関係が深いなぁ。一方「ミスタービーン」は、「ミスター・ビーンのホリデー(Mr. Bean’s Holiday)」という名で、海外ではすでに公開されているみたい。この2008年1月で53歳になるアトキンスも健在らしいです。この人の面白さを説明するまでもないけど、見たことない人には、二本目となるこの映画以外にもぜひ(a)テレビシリーズとか(b)アニメシリーズなんも見てほしいなと思います。(a) (b) スウィニートッド公式サイトミスタービーン公式サイト
2008/01/19
コメント(0)
全346件 (346件中 1-50件目)

![]()
