PR
日照時間とは自動計測で太陽光線に垂直になるように放射面を移動させて測ります。ザックリ言いますと影ができる光の強さです。日照時間は120w/m 2
以上。
年間日照時間 2024年1/1~12/31 合計
1位 高知 2309.5時間 2300時間以上
2位 前橋 2285.4
8位 岐阜 2212.2
9位 甲府 2208.9
10位 徳島 2207.5
11位 和歌山 2207.4
12位 神戸 2201.1 2200時間以上
13位 さいたま 2196.8
14位 宮崎 2190.7
15位 岡山 2188.7
16位 大阪 2184.6
17位 広島 2162.8
18位 高松 2153.2
19位 千葉 2131.7
20位 佐賀 2108.6
21位 東京 2100.2 2100時間以上
22位 宇都宮 2099.0
23位 松山 2087.4
24位 大分 2081.2 中央値≒2084時間
25位 熊本 2071.8
26位 鹿児島 2052.7
27位 福岡 2037.0 2000時間以上
28位 山口 1996.4
29位 仙台 1976.9
30位 大津 1959.0
31位 京都 1950.6
32位 長崎 1945.1
33位 長野 1939.1
34位 奈良 1929.7
35位 札幌 1919.5
36位 松江 1903.4 1900時間以上
37位 盛岡 1895.2
38位 福井 1815.3
39位 金沢 1801.8 1800時間以上
40位 福島 1791.4
41位 鳥取 1775.9
42位 秋田 1762.4
43位 那覇 1757.5
44位 富山 1725.2
45位 青森 1701.0 1700時間以上
46位 新潟 1629.6
47位 山形 1625.6 16
00時間以上
色々なことが分かりますね。那覇は南で太陽がいっぱいだと思いますが1760時間で少ない。海上からの水蒸気が多いため曇天も雨も多く、梅雨や熱帯低気圧、台風が次々と接近し今年は3000mmを超える雨でした。
太陽がいっぱい日本一は高知。前橋は2位。内陸に位置し降水量が少ない。季節風の風下に位置し冬晴れが多い。同じ群馬でも藤原(1509.6時間)の冬は豪雪地域ですからずいぶん違います。
みなさまの住まいはどうですか。中央値は2080時間。それより多ければ太陽がいっぱいと言えるでしょう。
低気圧と古傷について 2025年11月18日
札幌の雷発生日数は観測史上1位 温暖化… 2025年11月17日
陸別で―9.9℃12月上旬並/週明けはさらに寒… 2025年11月16日