PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
Comments
毎年、「311」が近づくと、
思い出したくない事まで思い出され、
辛くなります。
特に、姉は 「311」が近づくと、
おかしくなる!と言い放った妹の言葉が
思い出されて、心震える思いがします。
震災後、あちこちで家の修復や
立て替えが進んでいた時、
あの時の取り残される不安と
工事にともなう騒音や地響きに
悩まされていた思い、そんな思いは
私だけではない、
と、今も思い出してしまいます。
****************
2022年7月・・・
今日は、母がデイサービスに行って留守なので、
茶の間を網戸にして、たぬぽんに外を見せて、たぬぽんのストレス解消、と思っていたら・・・
道路向かいの昔ながらの借家4軒の解体作業が始まり、
物を叩き壊したり潰したりする大きな音もするし、重機が動く音も響くし、
時には、震度2くらいの地鳴なりもするし・・・
たぬぽんは、押し入れの奥の方に
引きこもりました![]()
母は、今も10枚以上重ね着する「こだわり」のある寒がりなので、
窓一つも開け放しておけず、たぬぽんが外を眺める楽しみも封印されたままで、
今日が、せっかくのチャンスなのに・・・![]()
せっかくの晴天でも、洗濯物も室内干しとなりました。
「お互い様」だから、誰が悪いのでも無いのです。
でも・・・築40年以上で、耐震レベルの基準の低いままの我が家は、
震災の前の市の耐震検査で
「震度5を超えたら、保証できない。」
と言われたので、3月11日と4月7日の2度の震度6強を耐えただけでも、
奇蹟のようなものです。
震災後、余震が起きる度に震度の数字をチェックしますが、
発表される震度に プラス1を加えたいような揺れを感じるようになり、
震度1でも、2か3?と
感じるようになりました![]()
震災前の耐震補強の見積もりが800万円を超えていたので、
あの大きな地震が起こった後では、
いくらになるか想像するのも
恐ろしいくらいです。゚(゚´ω`゚)゚。
**************
もうすぐ「311」・・・
辛いけれど、助かった命だから、
前を向いて生きていこう、
無邪気な愛猫を見ては、その姿に
力を与えられています。
今も忘れられない・・・ 2025年03月11日
しろ、13回目の3・11を迎えられました😺 2024年03月17日
今も思い出す浸水の苦労。゚(゚´ω`゚)゚。 2022年08月04日