全722件 (722件中 1-50件目)

えむの年に一度のワクチン接種に行って来ました!そして、体重測定とと検温を済ませ、聴診器で心臓の音を聞いた先生は、心臓の音が良くなった、といってくれました🎵そういえば、食欲もあって、おもちゃを追いかける時間が少し長くなったような?益々可愛い💓えむちゃん💓
2025年11月19日
コメント(0)

手術後、二週間くらいで退院のような説明でしたが、三週間たっても、もう少しリハビリを続けるように、と、退院の許可が出ませんでした。手術後について調べていたのですが、翌日からリハビリを始める事もあるというのに、連休で三日間リハビリが遅れ、私も熱と痛みで夜も寝られず、リハビリどころでは無く、リハビリのスタートが遅れました。幸い、同室のメンバーには恵まれましたが、痛みで熟睡出来ないからか、ストレスなのか、目眩がするようになり、不安も大きくなりました。昔、震災の前後の時、一年以上も目眩が続いたので、目眩への驚怖もあって、退院をお願いしました。幸い、手術する病院を紹介してくれた地元のクリニックが、リハビリをしているので、退院後に、そのクリニックでリハビリを続ける条件で、退院の許可が出ました。今も続くリハビリ・・・まだ痛み止めも辞められないし、膝が曲がらなくて不安は大きいけれど、愛猫の💖えむちゃん💖がトイレやお風呂の出待ちしてくれるようになりました😺えむちゃんを守ろう、という思いがリハビリへの力を与えてくれます💕やっぱり、えむちゃんの存在は大きい🥳
2025年11月02日
コメント(0)
今、最愛のえむちゃんと会えません。 私の変形性関節症置換手術で入院中だからです。手術は成功、順調だそうです。私の膝の軟骨はすり減ってゼロになり、X脚に変形していました。人口膝関節は、綺麗に収まっているそうです。でも、長年にわたって変形してきた骨が真っ直ぐになるには時間もかかり、痛みも続くそうです。夜は、一時間少しで痛みで目覚め、眠れない日が続いています。術後一週間、まだ、退院するには時間がかかり、不安がいっぱい・・・えむちゃんを守るために、頑張らなくちゃ、ね😺
2025年09月21日
コメント(0)

9月になると、毎年、近所のツバメさん達が集合します💖そして、9月10日頃まで渡って行くようです。今年は例年よりも暑いけれど、9月になって30度より低い日もあって、そして、毎年見せられている、ツバメさんの大集合!そろそろ、厳しい旅立ちとなって、お別れなのでしょうね💖今年も、沢山の可愛い姿で心癒やしてくれ、そして、必死の姿で生きる感動を与えてくれて、本当に、ありがとう💖一羽でも多く生き残れるように心から願っています🙏
2025年09月08日
コメント(0)

6月1日から、しろに会えなくなって、えむちゃんに癒されながら、少しずつですが、いつか自分の命が突きて会える日が来るかもしれない、と言い聞かせて来ました・・・でも、今でもしろの喉のゴロゴロに癒されたい、と強く思う時があって・・・ペットは、こんなにも心を捉えるのですね・・・えむちゃん、先輩猫しろちゃんのように、沢山ゴロゴロして、いやしてね💖
2025年08月30日
コメント(2)

えむちゃん、心筋症と診断されました。しろとお別れしてから、不安になって、えむちゃんの血液検査をお願いしました。すると、血液検査の結果、とんでもなく悪い数値が出ました!一ヶ月後に再検査でしたが、早めに連れて行きました。又しても、数値が悪いままで・・・心電図と心臓のマッサージ検査を提案されました!その日は、帰宅してネットを見て、ラグドールの15パーセントは心筋症を発病しやすい、と見つけました。翌日、心臓検査の為に連れて行きました!血液検査も、心電図も、レントゲンも正常とはならず、心筋症と診断されました😓連日、しろを思いだして流れた涙が少なくなりました。しろや、たのぽんほど、生きられないかもしれないけれど、全力で守っていこう、と言う気持ちが強くなりました。ますます可愛をを増した、えむちゃん💖
2025年08月02日
コメント(4)

しろ、一日に何度も・・・あそこにも、ここにも、しろがいて、ご飯ちょうだい、ニャア、と鳴き声が聞こえて来そうな気がします😢そんな時、自分に言い聞かせています✨野良猫生活で、ご飯を食べて去って行く後ろ姿を見ては、次も来てくれるだろうか、と不安を感じた日々・・・たとえ、何かの病気で短命だったとしても、室内で安心して食べられる日が続いてくれたら、そして、永眠する日がきたら、それが、しろの与えられた命の時間だと受け入れて、しろに感謝して供養していこう、と・・・だから、しろを我が家の猫に迎えた事には、後悔は無い・・・私は、しろが野良生活で短命だった事を後悔するより、しろが室内飼いで幸せな生活をする事を選んだのだから・・・でも・・・夫が高熱だった時、しろも同時進行で食べなくなって、病院に連れて行くタイミングが遅かったのではないか、と、今になって悔やんでいる・・・毎日、涙は流れるけれど・・・しろは、野良生活よりも一日でも長く飼い猫として生きてくれるように、という私の願いを叶えてくれた・・・本当に、ありがとう、しろ😺
2025年07月28日
コメント(0)

我が家の可愛い宝物のヒナちゃん💖11日(金)の小雨の朝・・・朝6時に二羽、7時に全羽、巣の中は空っぽに!9時に三羽戻って、昼頃、巣の中は空っぽに・・・5羽だと思っていたら、4羽だったみたい・・・途中で落ちたり、親ツバメが何かの理由で見捨てて巣の外に落とす事もなてく、全羽巣立ったのは、奇跡です🥰先週の(金)、玄関を開けた時、偶然、ヘビを見つけて、夫が捕まえて、ヘビよけのビニール袋を貼って守られた、大切な命です💖下は、まだ小さめなのに、兄弟の様子につられて飛び出した、チビッコちゃん二羽!羽がボサボサ、尻尾は短め!見るからに頼りなくて、可哀相・・・
2025年07月13日
コメント(2)

我が家の婚活男子の子供達💕どうにか、巣立てるような雰囲気が出てきて・・・これは、7/9(火)の写真💖7 /4のヘビ出現から守られた大切な命💖4羽全員揃って、無事に渡っていけたら良いのに、ね💖
2025年07月13日
コメント(0)

しろがいなくなってから一ヶ月以上過ぎて、えむちゃんは、ライバルも何もなくて、マイペースでノンビリ暮らしています😺しろのようにベタベタではないけれど、少しずつ私達に馴れてきて日々可愛さを増しています💝今でも、しろに会いたくて、偶然、パソコンで、しろの動画を見つけて見ていたら、しろの鳴き声が聞こえてきました!すると、隣の部屋にいたえむちゃんが走って来て、パソコンの周りを探し始めました!!驚きました!えむちゃん、覚えていたんだね😢会えたら、しろも、えむちゃんも、喜んです擦り寄るのかな・・・えむちゃんが我が家に来たのが2023年11月18日、 しろとお別れしたのが2025年6月1日、一年半くらいなのに・・・しろは、えむちゃんと会った時、近寄って、鼻で挨拶したくて大騒ぎしていたね・・・あの時、亡くなったたぬぽんに再会出来たのか、と興奮していたのかも・・・猫って本当に可愛い💖
2025年07月10日
コメント(0)

今日、初めて見ました!一羽だけ、ドラえもんのジャイアンのように大きくて、チビちゃんを下敷きにしている強そうなヒナちゃん💝一番先に、一羽だけ羽ばたきの練習の姿を見た時、本当に嬉しかった!
2025年07月07日
コメント(0)
今朝、ヒナちゃん達がヘビに狙われていました!丁度、出かけようと玄関をあけたら、親ツバメちゃんの大騒ぎする声が聞こえ、ふと、ヒナちゃんの巣を見上げたら、足もとにヘビ!大声で夫を呼び、このままでは食べられてしまう、とヘビが苦手だという夫ですが、頼み込みました!夫は、ゴミ拾いトングを持ち出し、何度も逃げられましたが、何とか捕まえて袋に入れました!危なかった~😓ツバメちゃんの巣が無いような、少し離れた公園の端の方に放してきました。必死に生きているのに、縄張りではない所に運んで、ご免なさいね🙇命がけの自然の掟、人間が介入してはならないのでしょう・・・でも・・・しろがいなくなってから希望を与えてくれた、ツバメちゃん💖見ないふりは無理でした😓
2025年07月04日
コメント(0)

毎日しろを思いだしては涙ぐみますが、ふっと笑わせてくれるえむちゃん💝女の子なのに、🎶たん、たん、タヌキの・・・🎶という歌を連想させる、この緩さも、えむちゃんの魅力💝
2025年06月30日
コメント(0)
昨日、希望のヒナちゃん、三羽を見かけました!そして、お昼頃、パパママの二羽が交替で餌やりしている姿もっ!!今朝、お隣さんに報告したら、姿も見かけたし、声も聞こえた、と喜んでくれました🎶お隣さんの一番目のヒナちゃん達は、揃って巣立ち、次の二番目ヒナちゃん達の巣を手直ししているとの事でした😊毎年の期待と楽しみ、小さな喜びを分かち合える幸せは、ありがたいなぁ・・・あとは、ここに、しろが元気でいてくれたら・・・今日も、涙ぐんでしまいました😶
2025年06月28日
コメント(0)
今朝、初めて、我が家のツバメのヒナちゃんの頭が見えました!一羽だけでした。「見えた!」という私の声に驚いて、すぐに見えなくなりましたが、嬉しくて、たまりません!夜、巣にいるのは、親ツバメが一羽だけ・・・卵からかえったら、そろそろ頭が見えたり、小さな声が聞こえるかもしれないのに、ヒナちゃんの気配が感じられず・・・不安になっていました。一羽でも二羽でも、何羽でも良いから、全羽揃って巣立てますように✨
2025年06月27日
コメント(0)

しろ、暑い時も寒い時も、大雨の日も、地震で揺れた日も・・・たぬぽんに会えなくなった時も・・・新入りのえむちゃんが家に来るまでの たぬぽんがいない空間の寂しさを温めてくれたね・・・食いしん坊で、食卓の上に人間の食事が並ぶと、必死に匂いをかいで、生命力の強さを感じさせてくれ、ホッとさせてくれたね😺たぬぽんが亡くなった時に、しろは、生き延びて食欲旺盛で、元気でいてくれたから、私は、自分のお世話が悪かった、と、自分を責め続けなくて済んだのかもしれない・・・あの時、たぬぽんと一緒に、しろがいなくなったら、えむちゃんを迎える気にはなれかったし、ずっと笑えなかったかもしれない・・・沢山、沢山、助けられた・・・しろ、いつも傍にいてくれて、助けてくれて、本当にありがとう・・・心から、ありがとう💖しろとたぬぽんのいる世界に行けるよう、会えるように願って、生きていくからね・・・グーグル・ ストリートビューに、野良猫だった頃の引っ越す前の庭に、ご飯を待っていた、しろが、偶然映っていました!本当に、いつも一緒にいてくれたんだね💕
2025年06月22日
コメント(0)

去年は、ツバメちゃんに使ってもらえなかったけれど、今年は、5月にツバメちゃん達の婚活らしき様子が見られました。6月には、毎晩、同じ巣に入って、抱卵する様子が見られるようになりました💖しろが亡くなった朝、死に行く命があれば、生まれようとする命もある・・・何故か?東日本大震災の事を思い出しました。あの時・・・大震災で失われた命もあれば、その日がお誕生日の赤ちゃんもいて、何という巡り合わせなのでしょうか・・・悲しみや喜び、色々と経験させられて、それでも、寿命尽きるまで、自分の人生を生きるしかないのでしょうね😶それにしても、たぬぽん、しろ、どちらにも会いたい・・・我が家のツバメちゃん💖ずーっと、その姿を見せてくださいね💕
2025年06月18日
コメント(0)

しろ、何かを感じて、虹の橋を目指したのかな?というのは、私の両膝が変形性膝関節症で、両膝の軟骨がすり減ってしまったから・・・しろの便秘で、病院で摘便をした時、老猫とは思えない勢いで逃げようとするから、見かねて力を出して押さえた時、いつになく膝に負担がかかり、翌日は、左膝の激痛で、室内でも杖を使うほどになったからです。それで、次からは、夫が手伝うようになりました。人工膝関節を入れる手術を考えましたが、えむちゃんと、老猫の為に手のかかる、しろを残して入院も出来ず、しろが生きているうちは、何としても入院出来ない、頑張ろうと思っていました。そんな話を聞いた友人は、人間は生きていると、いつ何が起こるか分からないから、早めに手術した方が・・・と心配してくれました。でも、しろの最期は見届けたい思いが強く、足を引きずってでも、看取る覚悟をしていました。それなのに・・・夫の急な高熱、そして、久しぶりの頼りない私の運転は、曲がり角を一つ間違って、慌てる、おそまつさ・・・長く一緒に暮らした、しろは、急いで虹の橋を目指したようで、申し訳ない気持ちに襲われます。亡くなる一週間前までは、大食いで元気だったのに・・・食べなくなって一週間なんて、急過ぎて・・・悲しすぎて・・・沢山の理由を考えて、自分を納得させようとしても、ふいに、悲しみが襲ってきます😢しろが命をかけ、恩返しとして作ってくれた手術と入院のチャンス!手術の予約をの為に、紹介状持って、今は、3か月待ちの連絡待ち・・・その日がきたら、しろの恩返しに応えよう、と思います。可愛くて大好きな、しろ💖今も、部屋のあちこちで寛いでいるようで・・・あぁ、やっぱりいない・・・と涙が出そうになります🐱
2025年06月12日
コメント(0)

野良猫だったしろ、2008年10月、ママ猫と一緒にくつろいでいたのに・・・突然、ママ猫はいなくなり、取り残されました。ママ猫に守られていた、しろ、守ってくれるママ猫がいなくなって、他の野良猫に追いかけられて、必死に逃げた事もありました。別れて、それっきりだったけれど・・・しろ、ママに会えているといいね💗
2025年06月07日
コメント(0)

しろ、六月一日(日)、朝7-30永眠しました😢亡くなる一週間前までは、元気に大食いしては、おかわり、と大騒ぎで元気だったのに・・・何を食べさせても、口元まで あてがっても食べなくなって、水さえも飲まなくなって・・・夫が高熱で運転が無理なので、変形性膝関節症症での運転は、いざと言うときにブレーキを踏むのが遅れると危ないから、と夫に止められていましたが、夫も乗せ、しろも乗せ、それぞれの病院に連れて行きました。食べられないので、栄養剤と右肺炎の薬と腎臓の薬と、注射されて、少し動けるようにもみえたのですが・・・体温が35度と低く、先生は、かなり危ないと判断されていたようです。(土)の夜、呼吸も荒く、時々目を見開いて苦しそうに口を開ける様子が見られ、午後の診察時間ギリギリになって、病院に電話して様子を話しました。(日)の午前中は休みでしたが、朝8:30頃、電話して様子を話して下さい、と指示されました。その日の夜は、一晩中ついていたかったけれど、夫か高熱が続いたので、私も目眩がしてきて、12時頃に布団に入りました。翌朝3-30、目が覚めたので、すぐに様子を見に行ったら、しろは、何とか生きていました。でも、何か口に入れる物を、と台所で用意して目を離した隙に、しろは、クッションから出てフラフながら、廊下まで移動していました。急いで抱っこして、クッションに入れたら、苦しそうに体を動かし、上を見上げてバタリとクッションの上に倒れ、そのまま動かなくなりました!声をかけても、触っても動かなくなり、力つきました。最後に見せた、しろの苦しそうな、悲しそうな顔が浮かび、心苦しくなります😢今は、出会ってくれて、沢山の楽しい時間をプレゼントしてくれて、ありがとう、たぬぽんに出会える事を願うばかりです😢
2025年06月03日
コメント(6)

今日は、朝からツバメちゃんの鳴き声が賑やかで・・・これは、もしかして、もしかして?嬉しくて、ワクワクして、記念写真☆今からなら、ヒナちゃんの子育てが間に合いそうなので・・・去年は、我が家の巣をツバメちゃんに選んでもらえなかったのでヒナちゃんの巣立ちは見られず、ガッカリでした😓今年こそ、今度こそ・・・一羽でも多くのツバメちゃんが巣立って、・・・世界中のツバメちゃんが増えてくれますように・・・🙏今朝の我が家の巣を行き来していたツバメちゃん達💖いつまでも見ていたい貴い姿💖
2025年05月27日
コメント(0)

我が家の駐車場の上の電線にいつもとまっている一羽のツバメちゃん💖お隣さんでは、二羽のツバメちゃんが軒下の巣の辺りを行き来しているのに・・・渡って来たばかりの頃は、三羽だけで、追いかけっこしていたようですが・・・過去には、六月になってから、カップルになって、一度だけヒナが巣立った事があったので、六月までは、期待してみます🙏頑張れっ!婚活男子ツバメちゃん🥰我が家の、吞気な😌えむちゃん😹はしたないかも?でも、この姿には癒されて大好きです💖
2025年05月22日
コメント(0)

(月)に動物病因で摘便され、お腹は楽になったはずなのに、食欲が戻らなくて鳴き声も弱々しくて心配だった、しろ😾(木)の午後から食欲が戻って、鳴き声も元気になり、動きも良くなってきました😺先月に一回目、今月で二回目の摘便!先月よりも元気が戻るのに時間がかかったようで、忍び寄る老化を感じて心配になります。高齢猫用のフード╋好きなおやつを加え、少しでも喜んで欲しい、と願っています💖
2025年05月17日
コメント(0)

毎年、我が家に咲く花の名前を知らなくて、スマホで検索!結果は、ライラック?門扉の外側に咲くので、気付かないうちに咲いて、いつの間にかヒッソリと咲き終わっている花🤗どうして、この家の前の持ち主は、優しい花が次々に咲くような庭を残してくれたのでしょう✨この家との御縁に・・・感謝しています🥰
2025年05月14日
コメント(0)

しろ、5/9の朝の排便をした後、便秘になって、今日、病院で摘便していただきました!大食いなので、お腹に沢山の便がたまって、その便に押されて、オシッコも出にくくなっていたそうです。疲れたのか、グッタリして寝ていましたが、夕方になって、やっと食べられるようになりました🤗ますます可愛くて愛おしくなりました💖
2025年05月12日
コメント(0)

しろ、高齢猫の為か、踏ん張る力が弱くなって、便秘で苦しんでいます。(月)の朝に少し排泄して安心していたら、今日(水)には、お腹もお尻もパンパンに固くなって、トイレで踏ん張っても出なくて、辛そうに大声で鳴き出し、食欲も落ちてきました。明日は、動物病院が休みなので不安になり、看ていただきました!触診で、お腹もお尻もパンパンに固くなっているので、摘便する事になりました。高齢を考慮して少し弱めに鎮静剤を注射されて、薬が効いて来る頃に始まりました!先生と看護師さん一人と・・・見ていられなくなった私と三人でおさえて、先生に何度も沢山の便を掻き出していただきました!素人で初めての経験の私は、素早くお尻の穴を大きく広げて、お尻の穴から便を掻き出すプロの鮮やかな手さばきに、釘付けになりました!固いお腹は柔らかさを取り戻し、膨れ上がっていた肛門は、小さくなりました。鎮静剤の効き目を無くす為の注射を打ち、顔もあげられず、グターッとしていた顔を上げて首を動かせた様子を確認してから、帰宅となりました。人間嫌いの「たぬぽん」には出来そうもない治療をする事が出来て、もっと長生きして欲しい、と強く思った、しろの便秘騒動でした😅
2025年04月16日
コメント(2)
寒くて雨が降って、この数日、ツバメちゃんは姿を見せず、心配していました。久しぶりの明るく温かい日差しの今朝、ツバメちゃんが三羽、姿を見せてくれました🎶まだ少ないけれど、今年も来てくれた!これで、我が家で雛が育ってくれたら・・・いいえ、我が家でなくても、ご近所さんの軒先で沢山の雛が巣立ってくれたら・・・自然界の神様がいるのなら、お願いします<(_ _)>私達の出来る範囲で、自然を守りたい、と思わせてくれる尊いツバメちゃんです💖
2025年04月05日
コメント(0)

今朝8時頃、三羽のツバメを見ました!一羽は、我が家の軒下まで飛んで来て、すぐに離れて行きました!そして、10分くらいで、姿が見えなくなりました。去年は、我が家の巣は、選んでもらえませんでした。2015年の春に引っ越してきてから、ツバメが軒下て卵を温めなかったのは、初めてでした!地球温暖化の影響なのか、今年は、全国的に山火事が多くて、何かが変わっているのでしょうか。ねえ、しろちゃん、あなたは、変わらずに、いつまでも、ここにいてね💕
2025年03月30日
コメント(2)

えむちゃん、昨日3月26日は、四歳のお誕生日でした💖おめでとう🎊生まれてきてくれて、我が家に来てくれて、ありがとう🥰一日に何度も、心から笑わせてくれる、可愛いくて愉快な💓えむちやん💓最近は、丸い爪研ぎで寝るのが、お気に入り🥰
2025年03月27日
コメント(0)

2015年3月25日、庭猫のしろ、寝床用に用意した段ボール箱の中で、眠っていた時、夫の使ったたも網で、捕まえられました!ようこそ、しろ💖飼い猫の世界へ💖・・・という雰囲気どころではなく、狩るものと、狩られるものとの戦い!叩いたり蹴ったりの乱暴はしていないのに、知らない人が聞いたら、虐待の現場に間違えられそう(^^;)そんなこんなで、沢山の「大変」を経験して、しろは、今も傍で寝てくれています🥰ずっと、ずっと、ありがとう、しろ😸
2025年03月25日
コメント(0)

しろ、食欲があって、時々?えむに追いかけられて、猛ダッシュしたり、もうすぐ17歳にしては、元気な方みたいです。ところが、飼い主の食卓を狙うくらいに食欲旺盛でも、便秘が続くと、食欲が無くなって元気が無くなります。最近は、4~5日くらいは便秘が続き、食欲が無くなって心配しました。先週の(水)の朝に排便してホッとしてたら、(土)の朝になっても便秘が続き、心配になって病院に連れて行きました。先生からは、お腹や足の付け根をさすって、固くなってたまってますね、と言われました。処方済みの便秘薬を飲ませて、このようにさすって刺激してください、と指導されました。食欲が無く、元気が無くて心配でしたが、猫友さんから送って頂いたチユールを食べて、少し元気になりました!猫友さんには感謝てす、ありがとうございます🙇少し元気になったので、マッサージしながら待ってましたが、(日)になっても出ないので、母の介護の経験からかきだそう、と決断しました!夫に手伝ってもらって、しろの頭から布ををかぶせ、夫に押さえ込んでもらいました!そして、少しウンチが見えているお尻の穴から、油をつけた耳かき綿棒を入れて、刺激してみました!珍しく唸って、怒っていましたが、その後、五回もウンチが出ました!!今日、動物病因に行って、腎臓が悪化したかどうかの血液検索結果を聞いて、しろの排便が成功したと報告しました。しろは、高齢猫なので、また少し腎臓の数値が悪くなっていたそうです。こちらの病院には、麻酔をして、先生の指で便を書き出す猫がいるそうです。先生の指よりも細い綿棒なので、私の方法は、乱暴ではなかったと確認できて、ホッとしました(^_^;)これからも、一緒に頑張っていこうね💖😸しろ😸
2025年03月24日
コメント(0)
私には、東日本大震災の津波で命を失った大切な親戚がいます。震災から一ヶ月以上過ぎてから、家から徒歩10分以内の近くの葬儀会館に安置されている、と親戚から知らされました。すぐにでも手を合わせに行きたかった・・・でも、母には伝えられずに内緒にしていたので、悩み続けていた・・・そんなある日の夕方、震度3くらいで揺れた時、いつ潰れるか分からない耐震検査の結果を思い出し、このまま手を合わせないままで命を落としては、申し訳ないという思いがこみ上げ、「近所の様子をみてくる」と、母に言って、葬祭会館に向かいました。地震直後で、エスカレーターは動かず、安置室も薄暗く、頼りの係員さんも、あちらです、いつ揺れるかわからないので、危険だからご焼香はできません、と、案内と説明をして、すぐに、仕事に戻ってしまいました。一人取り残された私・・・まるで、死の世界に迷い込んだような・・・その場でなければ感じないような初めての感覚・・・「何故、あなたは生の世界にいるの?」と、生と死の世界の境界線が分からなくなるような不思議なものを感じました今も時々、あの景色を夢に見る事があります。あの時は、涙が止まらなかったし、今も、あの時の悲しみがこみ上げてくる・・・。そんな事があった、と、妹夫婦に話した時、「分からないな・・・」と、冷たく突き放すような、まるで、気の触れた人間を見ているような、寄り添う心のひとかけらも無かった妹夫婦。今も忘れられない・・・今日は、私の恐れている3月11日。辛く悲しい思いを抱えた方達はどのような思いでいられるのでしょうか・・・
2025年03月11日
コメント(0)
毎年、「311」が近づくと、思い出したくない事まで思い出され、辛くなります。特に、姉は 「311」が近づくと、おかしくなる!と言い放った妹の言葉が思い出されて、心震える思いがします。震災後、あちこちで家の修復や立て替えが進んでいた時、あの時の取り残される不安と工事にともなう騒音や地響きに悩まされていた思い、そんな思いは私だけではない、と、今も思い出してしまいます。****************2022年7月・・・今日は、母がデイサービスに行って留守なので、茶の間を網戸にして、たぬぽんに外を見せて、たぬぽんのストレス解消、と思っていたら・・・道路向かいの昔ながらの借家4軒の解体作業が始まり、物を叩き壊したり潰したりする大きな音もするし、重機が動く音も響くし、時には、震度2くらいの地鳴なりもするし・・・たぬぽんは、押し入れの奥の方に引きこもりました母は、今も10枚以上重ね着する「こだわり」のある寒がりなので、窓一つも開け放しておけず、たぬぽんが外を眺める楽しみも封印されたままで、今日が、せっかくのチャンスなのに・・・せっかくの晴天でも、洗濯物も室内干しとなりました。「お互い様」だから、誰が悪いのでも無いのです。でも・・・築40年以上で、耐震レベルの基準の低いままの我が家は、震災の前の市の耐震検査で「震度5を超えたら、保証できない。」と言われたので、3月11日と4月7日の2度の震度6強を耐えただけでも、奇蹟のようなものです。震災後、余震が起きる度に震度の数字をチェックしますが、発表される震度に プラス1を加えたいような揺れを感じるようになり、震度1でも、2か3?と感じるようになりました震災前の耐震補強の見積もりが800万円を超えていたので、あの大きな地震が起こった後では、いくらになるか想像するのも恐ろしいくらいです。゚(゚´ω`゚)゚。 **************もうすぐ「311」・・・辛いけれど、助かった命だから、前を向いて生きていこう、無邪気な愛猫を見ては、その姿に力を与えられています。
2025年03月03日
コメント(0)

一日に何度💕可愛い💕と驚きと感動をプレゼントされていることか😸えむちゃんが、我が家に来てから、もうすぐ一年と三カ月。のとにかく可愛い💖可愛いがいっぱい💖、たぬぽんが亡くなってから、こんなに笑顔になれるとは、想像も出来なかったのに・・・今、警戒心の強かったたぬぽんには出来なかった事をしてあげられるように、急いで結果を求める事なく、ゆっくりとチャレンジ出来ている幸せ💖今年の秋頃、十七歳になるであろう、しろ😺(野良猫だったのでハッキリしない)しろには、今のこの時間が最後になるかもしれない、と感じながら、後悔の少ないように、大切に優しく接していこうと思っています😸
2025年02月13日
コメント(0)
2011年3月12日朝、夫と息子と三人で車中泊した朝、まだ何度も揺れて、電線が大きく揺れるのが見えて、恐怖は続いていました。震災の二年くらい前に受けた耐震検査では、とにかく古いので、震度五を越えたら危ないと言われた我が家。今まで経験の無い大きな揺れに何度も襲われたので、怖くて室内にいられないし、家が潰れたら、車が潰されてしまいそうで、家の庭にも車をとめられず、ご近所さんのご親切で、広い土地の真ん中に止めさせていただきました。この大きな揺れが何度も続いては、我が家は、いつ崩れるのだろう、と家を見たら、二階のがラス戸が開いている!カギを閉めていたはずなのに、飼い猫の たぬぽんが通れるくらいに開いているっ!!生死も分からないけれど、生きていれば、室内のあちこちを逃げ回りながら、外に飛び出して迷子になるかもしれない?やっと保護したのが2009年2月、あれから2年で、お別れするなんて、辛すぎる・・・すると、揺れがおさまって次の揺れまでの数分の間に、息子が室内に入って二階のガラス戸を閉めてくる、と言い出し、止めたのに走って行きました!心配で、夫婦二人で玄関の近くで構えて待っていたら、次に揺れる前に、息子が無事に家から出てきました!何処に隠れたのか、たぬぽんの情報は得られませんでした。その日は、室内に入れず、揺れの合間に室内から運び出した食べ物や飲み物を口にして、車で過ごしました。何時頃かハッキリ思い出せないのですが、その日は、しろが姿を現しました!そして、たぬぽんは・・・揺れの合間に室内に入り、たぬぽんの為に、いつもの場所に食べ物を入れましたが、たぬぽんの安否は、分かりませんでした。震災の翌々日でしょうか。室内のアコーディオンカーテンの下の方が。何かが無理矢理通り抜けたように、曲がっているのを発見!布団を収納しているカーテンの端も通り抜けたような不自然な後がありました!名前を呼びながら布団の間を捜したら、奥の方に光る目が二つ!!生きていたっ!あの時の喜びは、今でも忘れられません。しろも、たぬぽんも、生きていた!どちらも、必死に生きていてくれた!!だからこそ、猫なのに、戦友みたいな特別な思いが強いのかもしれない、と思います・・・
2025年02月05日
コメント(0)

2025年になりました。2008年にママ猫と一緒のしろを見てから16年半過ぎました。今年の秋には、17歳になるしろお陰様で、老猫のしろは、無事に新年を迎えられ、今は、猫ベッドの中で眠っています。3月に4歳になるえむちゃんの赤ちゃんのような高音の可愛い声とは大違いで、お婆さんのようなダミ声で食べ物が口に合わないと文句を言うようになったしろ文句を言う元気があるんだね、しろ 野良猫の時は、文句も何も言わずにくらいついていたしろたぬぽんと一緒の時は、あっという間に食べ終わって、たぬぽんの分まで狙っていたしろその全てが愛おしくて・・・しろが頑張って生きている、今日という日を大切に・・・ペットって凄いですね。
2025年01月23日
コメント(0)

しろ、初めで見たのは、2008年秋🍂ママ猫にくっついて、ママ猫を呼ぶように、ミャァ、ミャァ、と鳴く声がたまらなく可愛くて、つい、餌を与えてしまいました😅その猫達は、ご近所さんの所にも食べに来ているそうで、生き残って欲しいと願いながら、声がすると、姿を見るのが楽しみになっていました。そして、冬が近づく頃、ママ猫ほ、子猫のしろを置いて、いなくなってしまいました。ご近所さんは、しろは、三毛猫のような模様があって特別可愛い、と言って、しろが二歳になる前くらいに、動物病院から捕獲器を借りて、家の猫として買い始めました。ところが、先住の黒猫おばちゃんに追い出され、しろは、家の周囲にも近づけなくなりました!それを聞いて、しろが飢え死にしないよう、我が家の庭で餌やりをするようになりました。ところが、庭で餌やりをして、冬には寝床を用意しても、お腹を空かせた他の猫に横取りされたり、寝床を追い出され、負けてしまうしろは、可哀想でした。何とか、たぬぽんと一緒に飼えないものか、と悩んでいた時、あの東日本大震災が起きました!3/11の夜、しろは、姿を見せませんでした。もしかして、何かの下じきになって、しろの命は失われたかもしれない・・・震災当日、室内飼いしていたたぬぽんの安否も分かりませんでした。最近の😸しろ😸この年まで生きてくれて、感謝です💖
2024年12月18日
コメント(0)

今夜の愛猫達😸相変わらず、しろは、長毛猫の背中が好き💕たぬぽんの時も、しろは、このように、体重を乗せてたね🤗あの幸せな時間が戻ってきたようで、嬉しくて・・・でも、高齢猫のしろが、いなくなってしまう時が今から怖くて仕方ない・・・
2024年12月05日
コメント(0)

最近、スマホから日記を記していますが、CMが多くて、CMの最後まて見終わっても、すぐに次のCMが出てきて、思うように進みません(*_*)私の取り扱いが悪いのでしょうか・・・今まではスムーズに出来たのに・・・高齢猫のしろの思い出とえむのちゃん可愛い進歩を残したいのに・・・もたついていたら、同じ内容を再度、残していました(>_<)ゞ休眠状態のパソコンから直そうと思っています。私の進化が遅れているからでしょうけれど・・・これでは、しろの余命に追いつかなくなるかもしれない、と、少し焦る気持ちになります😅しろが長生きしてくれるのは、飼い主への恩返し💕毎日、可愛いね、ありがとう、長生きしてね、と声をかけています。たぬぽんの命が尽きた時、しろまで、すぐに亡くなったら、私は、自分のお世話が悪くて、大切な命を失わせてしまった、と、自分をせめ続けたかもしれない・・・しろが食欲旺盛で食べてくれるから、どんなに救われた事か・・・生きているだけで、しろは、私の大恩人!無邪気で懐いてくれる、えむちゃんも、大恩人!毎日、ありがとう、と連呼しています💕
2024年11月25日
コメント(0)

しろ、最近は、こちらが💗お気に入り💗2015年3月、タモ網で捕獲されてから9年、無理矢理の飼い猫生活になれてくれて、ありがとう💕
2024年11月22日
コメント(2)

一年前の11月 18日、💝えむちゃん💝を、お迎えしました🥰ほぼ初対面の私達に気を遣ってるのか、目が合うと、コロンと横になってお腹を見せてくれました💓それも、周囲の確認もしないで、ご機嫌を取るように?こうやって、ブリーダーさんの家の他のかわい子ちゃん達に負けないように、アピールしていたのかな、と想像すると、我が家には、ライバルは、老猫の💝しろ💝しかいないから、安心して、ゆっくりと家族になっていこうね、と愛おしい気持ちが強くなりました。一年前より、だいぶ馴れてくれました🥰毎日、「可愛い」魅力が増えていきます🎵「可愛い」発見が止まらない可愛すぎる💝えむちゃん💝です🎵
2024年11月18日
コメント(0)

えむちゃん、3歳半を過ぎました😸それでも、時々、赤ちゃんみたいに見えます💕あぁ、たぬぽんも、しろも、こんな無邪気な表情を見せていたんだな、と、せつなくなります😾
2024年11月10日
コメント(0)

たぬぽんに生き続けて欲しくて、けいれんを治して欲しくて、動物病院に連れて行った、あの日。どうして、たぬぽんの大嫌いな動物病院に連れて行ったのか?それは、たぬぽんが、けいれんをするようになったから・・・ネットで調べた通り、安全に気をつけ、動画を先生に見せて助けて欲しかった・・・でも、たぬぽんは、命を使い果たしてしまった・・・ペットロスになった時、自分の命を飼い猫達に分け与えても一緒に生きたかった、と何度も思った・・・叶うはずも無い願いと知っていても、何度も頭の中をグルグルと巡る思い・・・そんな絶望の心を少しずつ明るい方に向けてくれた愛猫達💕いつの日にか、みんな揃って会いたいね、たぬぽん、しろ、えむちゃん😸😸😸
2024年11月01日
コメント(0)
一年前の10 月20日、たぬぽんとお別れした忘れられない日😢どうして、あの日、たぬぽんの命が尽きると考えられなかったのだろう・・・不安な夜が明け、病院に連れて行けば、少しは良くなって、今日の命をつなぎとめられると思っていた愚かな私。たぬぽんの命が今日で終わると知っていたら、たぬぽんが嫌がっていた病院に連れて行かずに、安心出来る家の中で、傍にいて、静かに見送ったのに・・・最後の最後に、大きな間違いをしたかもしれない・・・それでも、たぬぽんは、たぬぽんの面影を探して求めたえむちゃん と しろとの生活を見守ってくれるでしょうか・・・
2024年10月20日
コメント(0)

10月になって、朝夕、急に冷えるようになりました。コタツを出したら、今夜は、このように、くっついてくれました。しろは、16才の老猫で、便秘の薬を飲ませても、三日くらい出なくなって、明日から連休なので不安になり、今日は、動物病院に連れて行きました。まだ大丈夫、お腹をもんで刺激すれば、その内にでますよ、と言われて、一安心したら、今日の夕方、沢山の💩が出ました✨頑張ったね、しろちゃん💕
2024年10月12日
コメント(0)

10月は、一年前に最愛の たぬぽん とお別れした月。10月になったと意識するだけで、辛くなります😢そんな時、無邪気なえむちゃん💕と食欲旺盛な しろ💕の姿に、この子達の為に頑張ろう、という気持ちになれます。私の知識が及ばなくて、動画は、ブログにアップ出来ないのですが、老猫の しろ と比べると、アクティブで、若さみなぎるえむちゃんの可愛いさにメロメロになります💕しろ💕も、えむちゃん💕も、後悔の少ないように愛していきたい、と思う日々です🥰
2024年10月07日
コメント(0)

今朝の2にゃんこ😺😸しろが、えむちゃんに近づいて、寒いからなの?と、膝掛けをかけたら、良い感じです💕いつまでも揃って元気で、こんな姿が続きますように・・・😺
2024年09月24日
コメント(0)

9/15(日)は、一羽だけで心配しましたが、翌日は、五羽のツバメさんが電線にとまっていました!良かった~、こうして、仲間達と一緒に渡って行けると良いのにね~🙏自分の家に巣を作って子育てをしてもらえた事で、こんなにも愛おしく思えるものなのですね💘9/4、我が家の網戸でひなたぼっこしていた、たぶん?うまおい?という虫?
2024年09月18日
コメント(0)

今日は、これから大雨になるのに、朝、1羽のツバメさんが空を飛んでいました!昨日の朝は、6羽いたのに・・・9月9日は、買い物に行く途中の田んぼの横の電線にとまっている30羽を見つけました。頑張って生き残って・・・来年の春、沢山の元気な姿を見せてくれますように・・・最近の異常気象で不安が大きくなります。8月25日、我が家の前に集合していたツバメさん達💕来年も、この姿を見せてくださいね🤗
2024年09月15日
コメント(0)

えむちゃん、尻尾が太くて長くて大きくて、寝姿が個性的💕やっぱり、えむちゃんは可愛い💕
2024年09月13日
コメント(0)
全722件 (722件中 1-50件目)