全25件 (25件中 1-25件目)
1
諸事情で忙しく、最近ブログもネットもさぼってます。(現在進行形)でも我が家のヤド達は全員元気です。今日は久々に写真を貼ります。SSサイズ水槽のヤド達の写真です。少し離れたところから撮影下ので見えにくいのですが、カーリーとやどっちが写ってます。3匹ともとても元気で、それぞれ一回り大きな貝殻に引っ越しました。小さいだけに観察も難しいのですが、出来るだけ刺激しないようにそっと見守ってます。■今日のお食事 かぼちゃ
September 13, 2005
コメント(1)
夏風邪を引いてしまって更新もいつになくおろそかになっておりますが、お盆の帰省もあるので、17日までブログをお休みします。皆様も夏風邪にはくれぐれもお気をつけくださいませ
August 9, 2005
コメント(0)
今日の夕方に60センチ水槽を見てみると、久々に6匹全員が砂上にいました。砂洗いをするのであれば今日がチャンス!水槽が大きいので砂の量も多いため、全ての砂を洗うとはちょっと大変、、、。なので、半分の砂は思い切って捨てることにして、残りの半分を砂洗いすることにしました。半分の砂を数回に分けて洗浄。その後少しだけ天日で乾かして、新しく買っておいた砂6kgと洗ったばかりの砂を混ぜて水槽に投入しました。これなら砂に湿り気を与えられるし一石二鳥。ついでにヤド達をストレスコート浴させて夜になってやっと砂洗いが終了しました。水槽が大きいのは良いのですが、砂洗いはやはり大変でした。■今日のお食事「ポップコーン」砂洗いで脅かしてしまったのでせめてもの償いに好物のものを、、、^^;
July 30, 2005
コメント(2)
最近、急にアルバイトの出勤日数が増えてしまったためブログを思い切りサボってました。それでもオカヤド達はみんな元気にしています。砂中が好きな半吉が最近砂上に居ることが多くなりました。さきほど確認したところ、3匹がひとつのシェルターに寄ってたかって入っていました。大吉、ピンクも砂上に居たのですが、末吉の姿がちょっと見当たりません。2,3日前から居ないようなので、砂の中に潜ったと思われます。■今日のお食事「パン」
July 25, 2005
コメント(0)
我が家に来て7ヶ月目にして小吉が始めて宿替えをしました。しかもサオトメマイマイに入ってくれました。この貝殻、どうせ誰も入らないだろうな~と、思いつつ、柄が美しかったので飾りもかねて入れておいたんです。そして、小吉が長年愛用していた貝殻には末吉が入ったようです。今日は撮影が出来なかったのですが、ピンクも宿替えをしました。ここ数日宿替えラッシュの我が家。これまで「一番地味な子」と言われていた小吉が一気に「派手な子」になってしまいました。こういうのもオカヤドカリの楽しいところですよね。■今日のお食事「コーンフレーク」
July 17, 2005
コメント(2)
やっとアルバイトがひと段落したと思ったら、体調崩して寝込んでました。夏風邪は結構きついですね。最近のヤドカリ水槽ですが、いたって平和です。気温が高くなり湿度がある今、ヤド達がとっても元気に見えます。餌を食べる量も増えていますし、糞もたくさん!今日の写真は中吉2世です。こんな棘棘の貝殻にヤド替えしてくれました。この子はとっても臆病なので写真を撮影するのも一苦労です。■今日のお食事「りんご」
July 14, 2005
コメント(0)
すっかりブログをさぼってました。7日間連続バイトがようやく終わって、ヤドカリ水槽を久々にゆっくり観察しています。この7日間に水槽内では色々とあったようです。潜ったままだったヤド達が次々に姿を現してくれました。まず半吉、それから大吉、中吉も。半吉はもともと潜るのが好きらしく日中は砂中にいることが多いので脱皮で潜っていたかどうかは不明です。しかし大吉は脱皮したように思います。この子は昼夜問わず砂上を好むタイプですし、大きなハサミの色が少し紫っぽくなって、体毛が増えているように見えるからです。元気に出てきてくれて本当に嬉しいです。紫っぽくなったということは大吉はムラサキなのかな、、、?これからの成長を見守って生きたいと思います。■今日のお食事「ポップコーン」最近忙しかったのでポップコーンが多かったです。写真は昨日の大吉の写真です。爪の写真を撮りたかったのですが、今はちょっと触らないようにしているのでその内ころあいを見て撮影しようと思います。
July 7, 2005
コメント(4)
今日から7日間アルバイトに出るため、この期間更新をお休みしようと思います。60センチ水槽では相変わらず4匹が潜ったまま。耳を澄ますとシャリシャリという砂をかき分けるような音がしています。末吉と小吉だけが砂上で活動中。ベビーヤドカリ亭では3匹とも砂上でゴソゴソしています。砂上に居る面々は食欲もあるようですし元気にしています。砂中の4匹が無事出てきますように!写真はベビーヤドカリ亭の様子です。
June 29, 2005
コメント(0)
昨晩夜中の4時に目が覚めたので、オカヤドカリ水槽を覗いてみました。ひょっとすると夜中に誰か砂の中から出てきているかも?と思ったのです。でも、相変わらず砂上に居るのは小吉と末吉だけ。4匹とも本当に脱皮しているのかも?早く姿を拝みたいです。■今日のお食事「枝豆(湯がいたもの)枝豆は初めてあげてみたのですが、今のところ誰も食べていません。夜の間に誰か食べてくれるかな?
June 26, 2005
コメント(3)
今日はアルバイトもお休みだったので貝殻を探しに出かけました。でも残念ながら適度な大きさの物を発見できず。今までに買った貝殻だけでざっと20個ほどあるのですが、どれも皆さんお気に召さないようなので、この夏の間にまた買い揃えたいんだけど、、、。妹宅に居るオカヤドカリ達も買ってきた貝殻はどれも気に入らないらしく、せっかくなので今度トレードしようという話になりました。今までも妹宅から貝殻を何個か貰ってきてはいたのですが、全部を交換したことはありませんでした。双方のオカヤドカリに気に入ってもらえたらいいな。■今日のお食事「りんご スコーン」
June 24, 2005
コメント(2)
ベビーヤドカリ亭でまた宿替えがあった模様。しかし、今回の宿替えはちと困ったことに、、、誰が誰だか私自身が分からなくなってしまいました。一番最初にカーリーが新しい貝に宿替え、その後同じ種類の貝殻にやどっちが宿替え。その後、さらに違う種類に岡村君が宿替え。そして今日見てみると、カーリーが元々背負っていた貝殻に誰かが入っていました。これが誰だかわからないのです。顔を出してくれたらなんとか把握できるかもしれませんが、ベビーちゃん達は水槽を覗くと直ぐに隠れちゃって誰が誰だか。。。じっくり時間を掛けて観察するしかなさそうです。■今日のお食事「ザリガニ・ヤドカリ・カニの餌」60センチ水槽では小吉だけが行動中。皆さん早く出てきておくれ~
June 22, 2005
コメント(0)
今日も60センチ水槽では小吉と末吉だけが活動中。他の4匹は全員砂の中です。ちょうど餌の交換をする時に二匹が頭をつき合わせているのを確認。触覚をつき合わせて何を会話しているのやら?しかしせっかく60センチ水槽にしたのに2匹だけとはちとさびしい。早くみんな出てきてくれないかな。■今日のお食事「コーンフレーク きゅうり」ベビーヤドカリ亭に居る我が家の一番のオチビさん岡村君が宿かえをしていました。今日は写真が撮影できなかったのですが、明日以降チャレンジしてみようと思います。なんせベビーサイズですし、逃げ足が速いので撮影が難しいのです。
June 21, 2005
コメント(0)
今日も水槽内がシーンとしています。皆どうしているのかなー?と思いながら水入れを洗おうと持ち上げたらびっくり!大きなクレーターが出来ていました。すぐに元に戻したので誰が作ったものかわからなかったのですが、あんなに立派な空洞を作るんですね。驚きました。今日は末吉ちゃんだけ砂上のグリーンの下に居ました。皆早く出てきてくれないかな、、、。■今日のお食事「にぼし」
June 20, 2005
コメント(2)
昨日今日と水槽がやけに静かです。小吉、末吉以外の4匹が全て砂の中に居る模様。水槽を置く部屋を変えたため、環境が変わったせいなのか、、、?現在水槽を置いている部屋は我が家でも一番静かで、そして日中でも薄暗い部屋です。水槽内の気温は25度をキープ。これまで半年間潜る姿を見たことの無かった大吉は相変わらず潜ったまま。先日まで元気に動き回っていたピンクまでが潜ってしまったようです。皆一斉に脱皮、、、?私の妹の家に居るLLサイズオカヤドカリは、先日3匹が連続して(というかほぼ同時)に脱皮していました。潜っている全員が全て脱皮だということはありえないまでも、せめて半年間脱皮をしていない大吉だけでも脱皮であって欲しいと思います。ベビーヤドカリ亭では3匹を確認。■昨日のお食事「りんご・バナナ」■今日のお食事「コーンフレーク」
June 19, 2005
コメント(2)
先日オカヤドカリ水槽をリビングから別部屋に移動したのですが、今日アルバイトから帰宅して水槽を見ると、大吉が砂に潜ったようでした。大吉は砂に潜らない子だったので、ひょっとすると脱皮かもしれません。半年前に我が家に来た子で、砂に潜ったのを確認したのは今回が初めてなんです。もしも脱皮だとしたら無事終えてくれますように!■今日のお食事「干しぶどう」大吉、半吉、中吉2世は砂の中。小吉、ピンク、末吉は砂上にいました。ピンクは私が水槽の掃除をする間2階部分に居たのですが、手を突っ込んで糞掃除をしていると2階から思い切り落下していました。今度から掃除をする間、2階部分に居る子は下に下ろそうと思います。写真は脱皮疑惑浮上の大吉です
June 16, 2005
コメント(2)
ついに我が家に蚊が出ました。夜中の2時に痒みでたたき起こされた私。我が家はヤドカリ水槽のある部屋で就寝しているので、ヤドカリ水槽を安全な別部屋に隔離してからベープをたきました。念のため、ヤドカリ水槽のある部屋の窓を全開にしてその窓のすぐ側に水槽を置きました。私は昨年の11月からオカヤドカリを飼い始めたので、夏を一緒に過ごすのは今年が初めてなんです。殺虫剤はベープ以外使用していないのですが、事故が起こらないよう十分気をつけようと思います。■今日のお食事「りんご」アルバイトで一日家をあけるため、朝と晩に分けてリンゴを入れました。明日も仕事なのでまたりんごかな、、、、
June 15, 2005
コメント(0)
明日と明後日とアルバイトが入っているので今日は一日中買い物に追われていました。たった二日ですけど、夜帰宅してから晩御飯の準備で毎回おおわらわです。ヤド達のごはんにリンゴを買って来ました。りんごだったらいつでも食べてくれるので何をあげるか迷ったときはこれに限ります。■今日のお食事「ザリガニ・ヤドカリ・カニの餌・ 海老(湯がいたの)」海老は湯がいて朝から入れていたのですが、昼頃にはもう色が悪くなったので出してしまいました。日中何匹か動いていたので食べてくれたかな?最近、温かくなったからか彼らの食欲も旺盛です。糞掃除をするとそれが良く分かります。写真は砂に潜る寸前の中吉です。この子は砂の中が大好きで、日中は殆ど潜ってます。
June 14, 2005
コメント(2)
今日は初っ端から■今日のお食事「きゅうり たらすり身(おつまみ)」人間用おつまみなので滅多に与えないのですが、このおつまみはホントーーに我が家では大人気です。先日からあまり動きの無い小吉が食べてくれないかな?と思って入れてみたのですが、そんな小吉をよそに大吉とピンクがよって来て凄い勢いで食べてました。小吉は昨日の夜とは別のシェルターに入っているので動いているのは確かなようでちょっと安心。せっかく好物入れたんだから食べて欲しいなぁ。ベビー3匹が暮らすベビーヤドカリ亭にもたらすり身を入れてみました。ベビーサイズの小さな体で、たらすり身をズイズイと引っ張って寝床に運んで食べていました。小さくても結構な力持ちなようで、、、。
June 13, 2005
コメント(3)
先日お迎えしたピンクが宿替えをしたようです。以前入っていた貝殻も面白かったのですが、今回も割と面白い種類の貝に入ってくれました。こういう事もオカヤドカリの面白さなのかもしれませんね。先日2階建てにした水槽内ですが、ピンクは2階が気に入ったのかそこでお昼ねをしたりしていました。末吉、大吉も気に入ったようでよく登っています。上にもシェルターを置こうか考え中です。■今日のお食事「きゅうり、りんご」最近、半吉、小吉があまり動いていないように思います。シェルターの中にいるのは確認しているのですが、食事風景を見ていません。私が寝ているときに動いてくれていたらいいのですが、、、、。小吉は我が家で半年近く過ごしている子なので愛着があるんですけど、この子は窮屈な貝殻にずっと入っていて、脱皮も宿替えをしようとしません。元気がないのはそろそろ宿替えをする気なのか?小吉ちゃん頑張ってー!
June 12, 2005
コメント(6)

ヤドカリ水槽のリニューアルをしました。100円ショップで竹の花置きを3個購入し、紐を使ってやぐらを作りました。上部には滑り止めに貝殻をグルーガンを使用して貼り付けています。床に沢山転がしておいた貝殻を半分二階に移動しました。床がすっきりです。竹の花置きは接着剤を使用していないものを選び、防腐剤や殺虫剤が付いている可能性もあるので熱湯で洗いました。左右には登りやすい様に竹串を階段のようにこれまたグルーガンで貼り付けています。やぐらの高さを調節するのにノコギリで左右の竹の足をカットしたのですが、硬いのなんのって、、、。全てが終わったときには腕がプルプルでした。今日の朝になって大吉と末吉が上に上ったり、下に降りたりしているのを確認しました。これで少しは運動量も増えたかな?オカヤドカリのお陰で私も筋力増えたかも?■今日のお食事「バナナ」「そして誰もいなくなった」状態だったベビーヤドカリ亭ですが、今朝見ると岡村君とカーリーが砂上に居ました。私の嘆きが届いたのかも(^^)
June 11, 2005
コメント(9)
家・・・というか、シェルターなのですが、余った貝殻を使って作ってみました。接着にはグルガンを使用しています。水槽に入れてみたところ、ちゃんと@@達が入って寝てくれていました。写真の物は2階建てですが、これ以外に平屋の一戸建て(?)も数個作りました。水槽の写真がピンボケでごめんなさい。ガラスにマジックミラーを貼っているのでどうしてもぼけてしまいます。■今日のお食事「にんじん、りんご」昨日お迎えしたピンクはリンゴが大好きなようで、日中も起きて食べていました。夜9時現在、ピンク、末吉が活動中。ベビーヤドカリ亭の3匹は昨日から砂に潜ったままで誰も出てきません。水槽がさびしいです。
June 10, 2005
コメント(4)

かあちんさんのお宅でオレンジっぽい子を拝見してから、綺麗な色の子が居ないかな~?とオカヤドカリを見に行ってきました。私が最近いつもオカヤドカリや貝殻を買わせて頂いているNovitaさんの実店舗に行ってきました。色の綺麗な子が居たら見せて欲しいというと色々と見せてくれました。オレンジっぽい子も居たのですが、残念ながら大きすぎたので断念しました。そうしたら爪がピンクっぽい子が!「脱皮したら色が変わる可能性高いですよ」と説明を受けたのですが、大きさも我が家のSサイズの子達とほぼ同じ大きさですし、迷わずお迎えしてしまいました。お値段がとっても高いのかと覚悟していたのですが、他の子と同じお値段でした。このお店は色々な面で良心的なので助かります。お迎えしたのがこの子です。体の色は白なのですが、爪と足の一部がほんのりピンクで可愛いんですよ。名前は「ピンク」そのまんまです(^^;)ということで、我が家は総勢9匹になりました。上のタイトル画像にまた一匹追加しないと~。■今日のお食事「りんご とうもろこし(缶詰)」リンゴはやはり毎回好評です。ピンクもちゃんと食べてくれました。
June 9, 2005
コメント(8)
11時現在、またもや60センチ水槽で動いているのは大吉のみ。小吉はグリーンの下、末吉はシェルターの下でお休みしてます。■今日のお食事「ザリガニ・ヤドカリ・カニの餌」食事がマンネリしてきたらこれに限ります。ふと思ったのですが、「人間用の餌」ってあったらいいなーとか思ってしまいます。そうしたら夕飯のメニューに悩まなくてもすむのに、、(^^;)余談が過ぎました。このヤドカリの餌ですが、少なくとも大吉・小吉は好物みたいで良く食べてます。でもそのままだと硬いので水でふやかさないといけません。オカヤドカリ専用の餌があればいいですね。
June 8, 2005
コメント(2)
今日の写真はベビーヤドカリ亭です。岡村君、やどっち、カーリーの3匹が暮らしているのですが、やどっち以外は全て砂の中に潜ってます。脱皮だとしたら無事成功させて元気に出てきて欲しいです。■今日のお食事 昼「バナナ」夜「りんご」夜11時現在、やどっちと大吉のみ活動中です。大吉は本当にサービス精神が旺盛で霧吹きをしたら必ずといっていいほどシェルターから出てきて元気に動き回ってくれます。でも我が家に来て半年がたつというのに、一度も脱皮をしたことがありません。今年こそは脱皮してさらなる活躍を期待したいところです。
June 7, 2005
コメント(6)
一緒に暮らしているオカヤドカリ8匹の日々の状況を観察記録形式で公開して以降と思っています。たいした事は書けないと思いますが、、、記録を取ることで飼育に関して分かることがあればと思っています。早速ですが、今日のお食事「豚肉を湯がいたもの」(味付けなし)夕方肉を入れて直ぐに大吉が何処からとも無く起きて来て肉を食べていました。普段はりんごや人参等の植物性の餌が多かったので、動物性タンパク質を欲していたのかもしれません。Sサイズヤドカリの水槽では、大吉、小吉、末吉は砂上にて就寝。半吉、中吉2世は砂の中。ベビーヤドカリ亭ではやどっちだけが砂上にて元気に動き回っています。せっかくなので写真を貼ります。昨日レイアウトを変更しました。入れているグリーンはデパートで購入した偽モノです。布にコーティングのしてある素材で、そう簡単には千切れないので@@達が誤飲することは無さそうです。
June 6, 2005
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1