全54件 (54件中 1-50件目)
2012年、本年もよろしくお願いします。突然ですが、ブログ引越しの準備をしています。ネイル用ブログとして開設していたほうをメインにしていきます。組曲の姉妹ブランド、any SiSの福袋を買いました。続きは引越先サイト「おきらくなまいにち」へ
2012.01.02
コメント(0)
先日、妊娠が発覚しびっくりしたことを書きましたがもう継続できなくなりました。先日の検診で赤ちゃんの発育が遅いことを指摘され不安になっていた矢先、大量出血とひどい腹痛がはじまり結果、流産していました。病院へ行ったらそのまま入院、手術となり処置が終わって、帰ってきました。大人になってから、泊まりの入院手術は初めてでした。ダンナさんに連絡し、入院に必要な物を病院へ運んでくれるようお願いしたのですが普段、生理用品なんて触らせないですから「未知の領域」へのとまどいっぷりが半端でなく・・・説明も大変だったけど(汗実は私、流産は今回が初めてではないので腹痛がはじまったときある程度覚悟はしてました。その分、前よりは冷静に処置を受けられた気がします。応援してくれた方、支えてくれた方 ありがとうございます。気持ちの切り替えには、ちょっぴり時間が必要かもしれないな...あと数日はほぼ安静、自宅静養になります。この機会にと、初めてネットスーパーを使ってみることにしました。危険なほど便利なので、ハマらないように気をつけます♪
2011.11.30
コメント(2)
ここのところなんか体調が優れない、ただのストレスかしら・・・と思ったまま数日経過。そのままにしてたら全身に赤いぶつぶつ発生!すごーい痒い!!!なんじゃこりゃー(泣)と思って病院へかかったら妊娠していることがわかりました。確かに、月のモノなかったな。体調が悪いと思っていたのはどうやらつわりっぽい症状の始まりみたいです。とはいえ、まだ5週目。心拍確認がとれ、安定期にはいるまで安心できません。最近子供が欲しいと言っていたダンナさんは大喜びです。肝心の赤いぶつぶつは「投薬できない期間だから我慢しなさい」と言われてがっかり・・・。ダンナさんも、徐々に回復しているものの 完全復帰とまでいきません。まだまだ食事制限あります。彼のピロリ菌除染はつらそうでした。大変なのね。。。私のほうも いろいろ調べたら、つわりのピークがちょうど年末にかかりそう。よりによって忙しい時期じゃないか!!! 大丈夫なのか、私。あぁ、大掃除が~ 帰省が~ いろいろ気が重い。生活のためにも仕事は辞めるつもりないし。これから、体調に気をつけて毎日過ごします。
2011.11.15
コメント(2)
ネット通販を利用するとき、かならずついてまわるのが「送料」。同じ商品でも、検索かければいろんなお店が見つかるし、値段もサービスもいろいろありますね。そこで、私が気にしているのは「送料込みの価格」です。ある商品を買うのに、2店にしぼったとします。価格以外の条件に差がないとして、A店・・・送料込2500円B店・・・送料別2000円、送料500円どちらも計2500円なのですが、私だったら「A店」にします。理由は送料込みのお店なら、2500円分購入したことになって楽天ポイントがつくけれど送料別のお店だと、2000円購入分のポイントしかしかつきません。500円の違いですが、これを買い物のたび繰り返せばチリツモで徐々に貯まってきますよ~ ふふふ。もちろん、送料無料につられて余計な買い物をしないことも重要です!無理のない範囲でお得をゲットするのも、節約になりますよね♪
2011.10.23
コメント(4)
節約生活での基本だと思いますが、ネットでの日々の買い物はたいていこちらを通しています。ECナビちなみに楽天市場と楽天オークション、楽天トラベルは購入額100円につき5ポイント、楽天ブックスは購入額100円につき12ポイント付きます。今まで、いくつかのポイントサイトを使っていたのですが楽天以外にも、自分がよく使うお店との提携が多いので、ここ1本にしぼっています。ただ、ここでためたポイントを使うには提携クレジットカードを作って現金化するか、またさらにポイントサイトを経由しないといけないのがデメリット。それでも、ポイントサイトを使わないテはありませんよ!
2011.10.22
コメント(2)
先日、ダンナさんの体調に変化があり半ば脅すカタチで病院へ行ってもらったら、即胃カメラ検査。しょんぼりしながら帰ってきました。結果は「十二指腸潰瘍」。「あと1、2日くるのが遅かったら入院だったよ」と言われたとか。当人、本気で落ち込んでおります。結局、自宅療養となったのですがまともな食事がとれないので主食はおかゆ。豆腐、煮物といった消化のよいものしか食べられません。でも、薬が効いてるうちはとても元気だし普段と食欲は変わらないんです!!!(もともと大食い)食べてるそばから「腹へった」と言われ、思いつくものをいろいろ出すも数分で完食し「足りないー!」「おかゆ飽きたー!」「もっと食べたいー!」料理のレパートリーも少ないし、スーパー行っても何なら食べられるのかわからず悩む。療養のための食事って、柔らかくなるまで煮たりしなくちゃいけないから作るのに時間がかかる。キッチンに立つ私もイライラしてきました。「こんなんだったら、入院してくれたほうが楽だったのに」とか黒い感情まで生まれる状態に。こんなときに限って、仕事も立て込んでいたり出張があったりでクタクタ。頭が回らなくなりました。カラダも重くなりました。しばらくしたら落ち着くだろうと思っていたのですが・・・。やっぱりダメでした。ダウンしちゃいました。一日ぐっすり寝て、なんとかカラダが動くようになったものの今はダンナさんの顔を見るだけでもイライラします。こりゃイカンと思いつつ、どうすることもできなくて毎日泣きそうです。
2011.10.20
コメント(3)
はじめたばかりの「モラタメ」 モラう でやっと当選しました。サントネージュ リラ ロゼ 2本セット この商品の特徴は「手軽に飲める」こと。ペットボトルなので軽くて注ぎやすい、ワインオープナーも不要。飲み口も軽いです。あとになってフルーティな甘さがきます。飲みやすくて、ついつい飲み過ぎ・・・ちょっと酔っちゃいましたー!今回は食事と一緒に飲んでたんですけど、スイーツと一緒でも合いそうな気がします。
2011.10.01
コメント(2)
この3連休、ずっと暑かった・・・。今、秋だよね!?お店へ秋冬の洋服を買いに行っても、生地や素材を暑苦しく感じてしまいちっとも買えませんでした。今日は久しぶりにビーズ関連です。収納へ収まらなくなってきてからビーズのストック消費を心がけてますが、難しいですね。雑貨屋さんで見かけて「自分で作れるかも」と思ってしまい、手持ちのビーズやパール、天然石などを使って飾りゴムを作りました。これを作るにあたって買ったのは、土台にあるフェルトだけ。安上がりで助かります!!!丸小・丸大ビーズなど、普段余りがちなビーズを消費できるのはありがたいです!写真を撮っていませんが、使っているときには見えないけど、縫ったままにしておくのは何となく気が引けて裏側も当て布してます。色違い、デザイン違いも作ってみようかな~と考えてます。今気づいたけど、このブログを開設して今日で丸2年になりました。まだまだ中身の薄いブログですが、よろしくお願いします。
2011.09.19
コメント(0)

またまたTシャツからタンクトップにリメイクしました。実はコレ、買ったばかりだったのですが洗濯したら見事に縮んでしまい、着ると二の腕部分がパツパツでキツいんです(泣)身頃部分は大丈夫だし、諦めたくない!!! というわけでリメイクです。袖がキツいなら取っちゃえばいいじゃん!ということです。今回はバイヤステープを使わずに仕上げる方法を自分なりに考えてみました。袖を切るときに、縫い合わせの部分を残しておいてそれを内側に倒して縫い付けました。出来上がりも自然で、我ながら良くできたと思ってます。伸縮するニット用糸を使ってます。残す部分を多めにとると、切りっぱなし風になりますよ。
2011.09.11
コメント(0)

久しぶりのリメイクです。 普段、インナーとして着ていたタンクトップがくたびれてきました。ないと困るものですが、でも買い足すのもちょっとためらいが。先日Tシャツを新調したので、古いものの袖を切ってタンクトップへ作り替えました。最初はこんなのでした。生地が薄くてフィットするタイプであまり着てなかったため、思い切って袖を切りました。バイヤステープで処理しています。アイロンかけてないのでヨレヨレですね。 すべて家にあったものを使ったので、糸は赤、バイヤステープはカーキ色(汗1枚で着ることもないし、裏面だから見えないはず。これで、古いタンクトップを処分できます。適当な大きさへ切って、おそうじクロスへ変身です! 完全に自己満足ですできたものはこちら ↓
2011.09.03
コメント(0)
本革のカバンを持っています。5年前に購入しましたが、お気に入りで今も使っています。時々クリームなどでお手入れしてたつもりですがいろんなトコロがくたびれてきてしまいました。近所に革のクリーニングをやっているお店があるので持ち込んで店員さんに相談しながら、カバンのクリーニングと補色をお願いしました。待つこと3週間、ちょっと色は濃くなったものの想像以上にキレイになって帰ってきました!!!(写真忘れました)補色って、ペンキみたいな塗料をがっつり塗るものだと思っていたのですが近くでも見分けつかないくらい自然に仕上がってます。これでまた使えます。それから、ちょっとした水ぬれをはじいてくれるようになっていました!補色したせいなのでしょうか、これは嬉しい誤算でした。大切に使っていこうと思います。
2011.08.21
コメント(0)
ノベルティでもらったバッグハンガーが、あまりにも地味だったのでちょいデコしました。会社のロゴを除光液で消し、ネイルシールを貼りました。背景の茶色は、元の色です。バッグハンガーを使うときって小さいバッグを持ってることがほとんどなので、あまりキラキラしないものがよかったんです。
2011.07.16
コメント(0)

以前から使っていたノートPC用の冷却クーラーが壊れたため買い替えました。7~8年くらい使っていたものだったので、そろそろ寿命かな・・・と思っていました。ノートPC(Mac)の下にあるシルバーの板がそれです。黒い円の部分にはファンが内蔵されていて接続するとファンが回って、上に乗っているPCの排熱を助けてくれます。さらに、全体がアルミ素材で冷却効果も期待できます。電力はUSB供給のため、コンセント不要です。私が使っているMacはA4サイズなのでこちらを選びました。↓サイズも様々なので、お手持ちのPCに合わせて選んでくださいね。アルミプレート+大型静音ダブルファンで強力冷却!ノートパソコン用冷却台!!エレコム ノート...価格:4,693円(税込、送料別)ノートPCは排熱部分が少ないので、熱暴走に気をつけないといけません。長時間使用すると、背面が熱くなってることがありませんか?PCクーラーを使うと、CPUの駆動音が小さくなるので効果を実感しています。これから本格的に暑くなるのに、今年は節電もあって冷房も控えめでPCへの負荷は心配どころ。使ったことがない方には、オススメします!!!
2011.07.02
コメント(0)
実は、以前から働いていた今の職場で4月から正社員として雇ってもらっていました。(派遣社員→契約社員→正社員 でした。)仕事が忙しくなったのにはここにも理由があります。ということで、本日はボーナス支給日。私にとって10年ぶりのボーナスです。3ヶ月の仕事を査定されているので、通常の半分程度だそうです。満額もらえるようになるのはあと半年か... 私、そのときどうなっているんだろ?ただ、今回正社員になったとき手取りが月6万円くらいダウンしました。派遣社員から契約社員になったときにも、手取りが月3万円くらいダウンしてました。それが個人的にかなり大きく感じていたので、果たしてこれでよかったのか?とちょっと悩む部分もありました。ただ、以前より身分は安定するしボーナスが支給されるだけよかったと思うしかありません。使い道は。。。 早速、ダンナさんへプレゼントを買いました。残りは、欲しいものあるのですが高額なのでそのために貯金します!
2011.06.24
コメント(0)

ご無沙汰してます。相変わらず、時間の使い方が下手です(泣)数珠袋を作りました。真っ黒なので写真が見づらいですが2種類あります。元は、着なくなったダンナさんの喪服(冬用)です。スーツもそうなのですが、男性用のジャケットは名前やイニシャルを刺繍してしまうため、買い取りに出してもNGなんですよね。どうにかして処分しなくちゃいけないけどダンナさん曰く、奮発して購入したらしくて、布の質感もイイ感じでした。痛みも少なく、このまま捨てるにはもったいない。。。先日数珠を買ったのですが、数珠を入れる袋がなかったため、いい機会だと思って、作ってみました。手縫いした部分がちょっとヨレてます(汗まだ改良が必要かも。裏地もそのまま喪服からいただきました。手持ちのものを使ったのは、厚手の接着芯くらいです。フタを留めるようなホックやボタンはあえてつけていません。今回使ったのは、2つ作って袖1本分。まだまだ生地はたくさん余ってます。何か、ほかに作れるものがないか考えようと思います。
2011.06.04
コメント(0)

少し前に発売された雑誌の付録です。女性ファッション誌にペンケースがついていました。職場で使おうと思ったらすでに持っている人がいて、まったく同じだと誰のものか わからなくなってしまうのでちょこっと作り替えました。元は、こんな感じでした。↓ファスナーの開く位置をずらしただけです。作り方も、両端の縫い目をほどいて折り方を変えただけ。ファスナーは何もいじってません。欠点は・・・裏返したら 前と見た目が変わらないことです(汗)
2011.04.04
コメント(0)

先日、火をつけられた”ビーズ熱(?)“がまだ冷めません。引越しのときに封印していたものを引っぱりだしてみて、改めて思ったのが「ストックの多さ」。変色して使えなくなった金具を処分しても、かなりの量がありました。そりゃそうだよなぁ~ ほとんど自分の分だけしか作っていないんだものなかなか減らないってわかってるのに、かわいいのを見ると買っちゃうんだから。そこで、目下の目標は「ストック消化」!必要最低限の金具以外は、極力買わないようにがんばります できるかな・・・ふと見ていたお店のHPに、レシピがあったので、参考にしてストックだけを使って作ってみました。クレイフラワーのパーツを使ったヘアゴムです。お手本のHPレシピを参考にしながら、シャワー金具にひたすら留め付けていきました。 工程は少ないのに、パーツのバランスを取るのが大変!ワタシのセンスが問題だな・・・(泣作業しているうちに、パールのコーティングが摩擦ではがれていました。完成まで気づかず衝撃をうけました。
2011.02.24
コメント(0)

先日、職場の友人と女子会で盛り上がり、その勢いでビーズ店へ行きました。その熱覚めやらず、帰宅してからも手持ちのパーツをがさごそ捜索して作るものも思いつきで!・・・ということで、ちっちゃいビーズボール付きのへアゴムです。大人でも使えるポンポンを目指したつもりです。ボール部分には カーネリアン というパワーストーンを使っています。色は白~朱赤まで幅広い。このミックスな感じも好きです。なぜこの石を選んだのか?というのはナチュラルだけど、さし色になる色味だと思ったこと。効能(?)は、血行促進 と パワフルな生活ができるようになる だって。血行促進って、血の巡りが悪い私には重要なんじゃないの!?効能とか、何も考えずに選んだからカラダが欲していたのかな~?ほかにも石があるので、色違い(石違い)でも作ってみようかと思ってます♪
2011.02.05
コメント(0)

久しぶりに蒸しケーキを作ったのです(冷凍バナナ&ヨーグルト入りでヘルシーに♪)が、味が薄くて失敗作となってしまいました。こんな時に限って大量に作ってたりします(汗 なんとかしておいしく食べたいと思っていたので一口チョコを乗せて、ラップにくるんでチンしてみました。チョコ乗せたチンした後 ~半溶けです~ チョコが半溶けになったので、スプーンで伸ばして食べてみたら意外とイケる!(あれ、ヘルシーは何処へ?) 今回の蒸しケーキは”チョコ乗せ作戦”で食べきります!!! (泣
2011.01.31
コメント(0)
活躍の出番がなく眠っていたリングを、どうにかしてカジュアルダウンしたくていろいろ考えた結果 ビーズリングを作って重ねてみました。 カタチになってみれば簡単な構造なんだけど、試行錯誤して作ったので手順は不明です(汗 普段カジュアルな服が多い私がつけるには、上品すぎるデザインのリングだったのでこれで使う日が増えたらいいなと思ってます。
2011.01.08
コメント(0)
もう20年以上前、私が子どもの頃に使っていたおもちゃミシンがありました。お裁縫が好きだった私にと、親戚からプレゼントされたものでした。 先日 正月の挨拶で実家に泊まり、このミシンを思い出したので試しに動かしてみたら、当時のまま問題なく縫えました。感激してましたが今は誰も使う者がおらず箱に入ったまま放置されていたので、もったいないと思い欲しいと言ってくれた人に譲りました。 乾電池で動くタイプだけど、一見したら普通のシンプルなミシンです。下糸もあり水平釜、フリーアームも返し縫い機能もついたおりこうさん。針を替えれば厚手の布もいけました。 大人になって改めて日本製おもちゃのクオリティの高さに感激しました。おもちゃとはいえ、自分専用の家電なんて初めてで、とても嬉しかったんです。下手っぴながらもいろんな物を作りました。 そんな思い出がたくさん詰まったミシン、譲った相手も喜んでくれて私も嬉しいです。 また、たくさん活躍してくれることを願って… 新年早々ほんわかした気持ちになってます(*´∇`*) 2011年、いいことがたくさんあるといいな~
2011.01.05
コメント(0)

ご無沙汰してました。ずいぶん放置になっちゃいました・・・(汗 あまりものづくりできなくてブログタイトルも「ものづくり」を外しました。いつか戻せるように頑張ります! 2011年、今年もよろしくお願いします~ 早速ですが、ちくちく始めとして 先日購入した福袋に入っていたポプリを使ってサシェを作りました。 このポプリ、見た目とは違ってグレープフルーツの香りがするんですよ! サシェの布、かなーりヨレヨレですが、元は真っ白なガーゼマスクでした。ポプリがつぶれて細かくなっても繊維に引っかかってこぼれてこないように、あえてガーゼを選びました。解体していくと、目の粗いガーゼになります。それが内側になるよう合わせて縫ってます。入れ口のほうはわかりやすいように刺繍糸でアクセント。このサシェは自分のタンスへ入れてしまうので、見ためは気にしてません!(汗解体した残りも一緒に写真撮ってます。 こんな感じでゆるーく更新していけたらいいなと思ってます。
2011.01.04
コメント(0)
このブログを開設してから、今日でちょうど1年になってました。継続していくって難しいですね(汗更新頻度が少なくて・・・ すみません。そんなわけで、この一年もよろしくお願いします~※ 引っ越しのほうは新居と旧居を行ったり来たりしてます。遠距離の引っ越しじゃないからできることなんだけど、ともに集合住宅なのに、全然雰囲気違うんですよね~新居のおとなりさん、ちょっとヤバそうです。おとなしくしてようっと。。。
2010.09.19
コメント(2)
引っ越しに向けて、不要になったものを処分しています。その中で買い取ってもらえるものをいくつか売りました。自分に向けての備忘録でもあります(汗・本 15冊 320円・コミック のだめ 1~24巻とキャラクターブック 23、24巻は50円 ほかは一冊20円 山田太郎ものがたり 1~15巻 一冊10円・PCモニタ 17型(2004年製) 1500円・ワイヤレスキーボード 100円コミックは欠けもなく、全巻そろっていたのに一冊ごとの計算だったので、ちょっとがっかりしました。。。車を持っていないので、キャリーカートに詰めて徒歩でひたすらゴロゴロ転がして、暑い中持っていってコレかい余計に疲れちゃいました。粗大ゴミをいくつか出す予定なので、ここから費用を出すつもりです。
2010.09.12
コメント(0)
昨年失敗したので、今年こそはがんばるぞー!と思って始めたのがしそを育てること。とーっても簡単にできると聞いたし、葉っぱ10枚でなんで100円もするんじゃー! 高いよっっ(泣)と思っていました。去年は、偶然しその苗をもらったので、すぐに植え替えたんだけど葉っぱが全然大きくならず、1週間もしないうちに花が咲いて終了(泣たぶん、間引いたものを植え直して育てたものをもらったんじゃないかな?と思ってます。結局3枚くらいしか食べられなかったんです。ネットで調べて、どうにかタネを採取してリベンジ!!!ところが・・・ 忘れてたんです。種まきをしてませんでした。こりゃイカン!また遅くなる!!!と思って、あわてて鉢に種まき(6月初旬)して、水もあげてやっと芽が出た♪ と思ったら2種類の葉っぱが見える。一方はシソでないことは明らか。???????????????思い出した。ここには、食べ忘れて実が割れたプチトマト(スーパーで買ったもの)をそのままポイっと置いて・・・・ それも忘れてて・・・ 土と同化していて跡形もない。たぶん半年以上放置しちゃったと思います。土の上で越冬しました(!)しかも、去年シソが植わっていた鉢へそのまま種まきして・・・ 耕してもない。ぇー 何もしてないのに芽が出たの???シソよりたくましいんじゃないの??????プチトマトがすんごい勢いで生えちゃったので、シソを移植。その後、どちらも順調に育っていた はずなのですが結局、シソは待ちきれなくて大きくなる前に葉を全部食べてしまうという大失態を犯しました(汗ちっちゃいのにシソの葉のカタチしてたのがかわいくて、いっちょまえに風味もあるからって、次々生えてくる新芽を摘んで冷や奴にのせたらときめいてしまい「カワイイ♪」ってどんどん食べてたら、気づいたときには芽が無くなってました。 あぁ、バカだわ・・・。・・・というわけでシソは全滅。残るはプチトマト。予想外の展開にダンナさんもびっくりしてましたよ。育てたことがなかったので、ネットで調べたことを参考に試行錯誤した結果、下から三段目にひとつだけ実がつきました。本日時点でまだ青く、直径1cmくらいしかありません。三段目がいちばん元気で、つぼみがたくさんついています。今年の夏は暑かったから仕方ないんだと勝手に思い込み、一粒の希望に夢を託すつもりですがちょっと不安です。この子、引っ越しに耐えられるのかしら???鉢もそこまで大きくないし(5号鉢に1本)見積もり時に見てもらった引っ越し業者さんは、何も言わなかったけど大丈夫かな???
2010.09.10
コメント(0)
近々引越しすることになり、ここぞとばかりに不要な物を捨てています。引っ越しは、部屋を見直すいい機会ですね~いっぱいになったゴミ袋の口を縛るたびによくまぁこんなに溜め込んだものだ…と自分に呆れてます。いる・いらないを別ける最中に、探してた物が出てきたりしてびっくり!・・・大丈夫か?こんなんで(汗片付けや梱包に追われる日々を過ごしています。引越し屋さんが来るまでに終わるのかって焦る気持ちと、物が減ってサッパリする気持ちが混在してます(;^_^A今回の引越しは、ダンナさんと共に次のステップへ踏み出すための準備。事を起こす前に、まずは環境を整えましょう!ってことになりまして。新しい場所で、のんびり過ごせたらいいな
2010.09.07
コメント(0)

久しぶりの日記となってしまいました・・・。仕事が忙しくなって、まともな生活できてませんでした(泣そんな中で、この3連休を使ってすいぶん前に職場のおねーさまから頼まれたものを作りました。金具なしのロングネックレスです。配列を考えて、テグスにひたすら通していっただけです。作ったのはひとつだけ。もうひとつは偶然雑貨屋さんに置いてあったので、見本として買ったもの。依頼してきたおねーさま、皮膚が弱いらしくてネックレスの金具でかぶれたりするそうで「なんか良いの知らない~???」って言われたのでそれなら、金具なしのモノはどうですか???って提案したところ「作って!」という展開になりまして。希望の色やカタチ、長さなど 重要なことを何も聞いてなかったことをあとになって思い出しました。買ったもののことは言わず、そのまま渡してしまおうと思っています。気に入ってくれるといいなぁ・・・。
2010.07.19
コメント(0)

放置ぎみですみません。仕事が急に忙しくなり、連日残業で精神的にまったく余裕がありません。そんな中でのマイブームはコレ!休日の朝、お菓子パンを作ることです。できあがったパンとチャイを用意してちょっと遅い時間に食べます。きっかけは、サンキュ!5月号(古い・・・)の別冊付録「今すぐ作れる!おうちパン100」を見てから。ホットケーキミックスで作るものもあったりして、手軽にお菓子パンを作れます。お店で売ってるような本格的なものではありませんが、一回て食べきる量だったので、私は十分満足しています。職場でもちょっとしたブームになり、やがてホームベーカリー購入者が続出したのですが我が家でパンを食べるのは休日の朝だけだし置く場所もないので、ただいま我慢中です。キッチンを整理して、置いちゃおうかなぁ(笑)別冊付録、なかなかあなどれません。使えるものが増えてきたような気がしませんか???その分、雑誌そのものの値段が上がったりするのはちょっと気になります。別冊付録に似た感じの本がこちら↓■電子レンジで30秒発酵のこねない焼くだけかんたんパンサンキュ!定期購読
2010.05.30
コメント(0)
ずいぶん日があいてしまいました(泣時間の使い方が下手なので、なかなかものづくりできないっていうのもあるんですが最近は職場で使うものを作っているので写真をアップできないんです!誰が見てるか わかんないしバレたときに何言われるかとびくびくしちゃう小心者なのでごめんなさい。中でも、いろんなのを作っていたのが「コースター」です。マイカップ用のコースターなので 素材はもちろん「再利用」ですよね!基本のものは、紳士用ワイシャツを使用して表布をとり、キルト芯の代わりに古タオルを使用。(相変わらずワイシャツは使用頻度が高いです。)時には刺繍を入れてみたり、ちょいパッチワーク風にしてみたり。刺繍入りはお茶をこぼしてしまい、洗ったら刺繍糸が色落ちして無惨な状態になりお蔵入り。刺繍糸が色落ちするなんて考えたこともなかったので、刺繍したことを激しく後悔しました。パッチワーク風のものは使っているうちに「コースターとして使っているのがもったいない!」となり、使わずに眺めているだけで悦に入る状態でして(笑)最終的に落ちついたのはシンプルなものでした。パッチワークは、フェリシモのはじめてさんキットで勉強中です。細かい作業の連続で根気が必要ですが、完成したときの達成感は何とも言えないものがあります。ブログ更新できるよう頑張りますっっ
2010.05.05
コメント(1)

人参を買ったまま忘れて放置していたら葉っぱが生え始めてしまい慌てて作りました。ホットケーキミックスを使った生地にすりおろしたにんじんを入れて焼くだけです。にんじんの甘みがあるので、砂糖を加える必要がありません。ほんわかした味になりました。家にある型を使ったので、焼き上がりは・・・ 崩壊寸前です。生地を入れすぎたようです。中までちゃんと焼けていてよかった~(汗
2010.02.17
コメント(1)
![]()
ヘルニアが、ようやく落ち着いてきました。その間、楽しみにしていたボウリング大会も参加できず、生活の中でも制約されることが多くてしょんぼりしていました。。。改めて筋トレや腰の大切さに気づいたところです。今年は運動しなくちゃ!先日の休みはダンナさんが実家へ泊まったため、久しぶりに一人で過ごしました。そんなときには、ダンナさんがいないからこそできることをやるのです!たとえば・・・ ダンナさんが嫌いなアロマを焚いたり ネイルを思いっきりやったり。その中でも、一番優雅だな~って勝手に思ったのが「お風呂」2009年は、なぜか入浴剤をもらう機会が多くバリエーション豊富にそろっていました。その中でも”女子力”の強いものは、普段は躊躇しちゃって使えなかったんですがここぞとばかりに投入!「ベリー系のにおいがする泡風呂」でもっこもこiPodを防水スピーカーに入れ、音楽を流しながら・・・ミネラルウォーターを持ち込み、ときどき飲んでトリートメントをして、タオルで巻いての~んびり長風呂。お風呂から出たときは、一気に現実に戻された気がしてげんなりしました(笑)が身も心もぽっかぽか、とても満たされた気持ちになりました。泡風呂の残り湯は洗濯につかえないのが残念です。。。今度やるときは、レジャーシートでも洗おうと思います。次に使うのは「薔薇の香り(エッセンス入り)」にするって決めています。女子力アップできるといいな~今まで使った入浴剤でよかったのはコレ↓ベルサイユのばら フェルゼン入浴料(35g)穏やかでさわやかな香り。いい意味でパッケージのイメージとは違ってました。男性でも大丈夫です。同じシリーズでこんなのもあります。ベルサイユのばら アンドレ入浴料(35g)ベルサイユのばら ジェローデル入浴料(35g)ベルサイユのばら アラン入浴料(35g)おなじみiPod nano。iPod nano私も使っています。iPodの操作もできて便利ですよ!↓ビクター製防水スピーカー
2010.02.13
コメント(0)
ここ数日、腰が痛いです。原因は分かってます。1/9~11の3連休、実家へ戻った時に使っていた「折りたたみベッド」です。偶然、折りたたむトコに腰がのっててヘンな体勢で寝てたらしく朝、起きたときから激痛が・・・。昨日も痛かったけど、シップして出社しました。そしたら、とにかく痛くて通勤電車で立っていられないんです!ほんの30分立ってるだけなのに、それすらできなくて。イスに座ってても、ずっと同じ姿勢だと痛い。歩いてるときは全く痛みを感じないので職場でも時間があれば動くようにしてました。今まで、こんなに痛くなったことがなくてシップ貼って2,3日したらケロリと治ってました。こりゃーまずいと思って、お風呂であったまったり、背伸びしてみたり自分で思いつくできる限りのことはしたけど、一向に良くなる気配がない。上司から「ぎっくり腰じゃないよね!?ムリしないほうがいいよ! 来週やるレク(ボウリング大会)の日までには治してね♪」わー、職場のボウリング大会忘れてたよ!!!この一言で決心。病院行ってこようと思います(泣)
2010.01.13
コメント(2)
年明けしてからすでに3日経過・・・2010年、明けましておめでとうございます。初めてダンナさんの実家で年末年始を過ごしました。2世帯同居の義祖母に阻まれ、家事全般何も手伝えず義母に対し申し訳ない気持ちでいっぱいでした。「アンタ(私のこと)は孫と同じだからウチのことはやらなくていいの!」と言われ続けて、義母と二人でしょんぼり・・・ ひいぃぃぃ手伝いする気で早めに帰省したのにー これじゃ義母の負担が増えるだけじゃん(泣次の年末帰省は31日にしよう、うん。と、いうわけで年末年始は食っちゃ寝の繰り返しでひたすらぐーたら過ごしました。最初から終わりまで、通して紅白を見たの初めて!長かった・・・。その間は義母と二人でいろんな話をしてました。義祖母対策や、ダンナさんの子供の頃の話、私が嫁になってどうこう などなど。ダンナさんは二日酔い、布団で撃沈中です。なかなかブログ更新できてませんが、今年はがんばります!本年もよろしくお願いします!!!
2010.01.03
コメント(0)

クリスマスなので、以前からやってみたかったパイのツリーを作ってみました。 作り方は簡単で冷凍のパイシートを大きさの違う星型で型抜きし、焼いてから重ねていくだけ。お好みで生クリームやアラザンなどで飾り付けて完成です!重ねるときに、生クリームやジャムをはさむとずれにくくなります。幹の部分はチョコレートです。ちょうど良い形のチョコがあったので、そのまま使いました。パイを焼きすぎて、全体的に茶色くて、食感がコリコリになってます(汗パイ単品で焼くことってなかなかないので、火加減が難しいです。。。アップで撮影したので大きく見えますが、実物はけっこう小さくて高さ10cmほどなんです。大きさの調整がきくし、大量の生クリームが苦手、甘いもの苦手な方でもクリスマススイーツの気分が味わえるのでおすすめします♪
2009.12.24
コメント(0)
先日、友人の結婚式があり、私がつくったスライドショーを使いました。こんなときに限って仕事でもゴタゴタして、そのうえ連日の編集作業で精神的にまいってしまい、完成したら悟りがひらけると勘違いしたほど(笑)自分の中では全力で作りました。渡すときも「できる限りのことはやってみた!」と言い切りました。極力無難に作ったのが功を奏し、親族の方にも好評だったそうで。特に新郎がえらく感激し、ものすごいテンションで「ありがとー!」と言ってくれて何よりです。私が使ったのはMacPCを買うと標準でついてくるiMovieでした。iMovieのエフェクトは、WinのPC使ってる人にはなじみが薄いせいもあり、新鮮に見えたようでした。同じくMac派である別の友人は、「標準の範囲でよく頑張ったね~、iLife買うともっといろいろできるよ~」と。それって買えと言っている。。。? なんか辛口ですね・・・。けど、スライドショーってそんな頻繁に作るワケもなく(汗次に誰かに頼まれても、ここまで作りこむ元気はもう残ってない。時間が経てば落ち着くかしら?・・・軽くトラウマになりかけてます。Win標準のムービーメーカーも試作で使ってみました。悪くはないですが、そのまま使ったらあまり凝ったことはできないと思います。工夫が必要ですね。つくる上で重要だと思ったことは・・・【つくる側】・会場の上映機器について確認してもらいましょう。 画面アスペクト比の確認(16:9or4:3)は絶対です。古い機器だと16:9に対応していません。 不明だったら、両方作っちゃいましょう。私は両方作って渡し、当日助かりました。【依頼する側】・一度でも作ったことがあればわかるけど 完成した画面の裏には大変な苦労が入っているので、他人に依頼するときは感謝の気持ちをもってね。・盛り込んで欲しいこと、使う場面は事前に伝えておいたほうがつくる側は助かります。伝えない場合にはお任せになるので、できあがってから文句を言わないこと!!! 後々の変更は泣きそうになります(^^; ・・・ただし、細かい注文が多い場合には、業者へ頼んだほうがいいと思いますよ。 (写真にコメントを入れてほしい場合はその文言、この写真は絶対使って、親族も見るから無難に作って、**分くらいの尺で など)ちなみに、使ったBGMは1.MISIA「少しずつ大切に」新しい未来をふたりで歩んでゆく、そんな2人に贈るにはピッタリです。※しっとりした感じの曲です。2人の生い立ち部分で使いました。テンポが均一で、曲のテンポにあわせて写真の切り替えができました。これだけで、完成度が高くなるように感じました。2.木村カエラ『Butterfly』※ゼクシィのCMでおなじみの曲。明るくてかわいい感じなので、若い新郎新婦におすすめします。2人の出会いから前撮りの部分までで使いました。2曲とも王道でひねりがないなと思ったけど、写真をのっけてみるとハマります。これから作る方、個人的におすすめします~
2009.12.15
コメント(0)

フェリシモネタです。「かわいく静電気対策!お花のシリコーンリングの会」今回届いたお花のシリコーンリングは「ターコイズブルー」でした。前回は薄いピンク色だった。シリコーンリング、素材のせいか淡色だと汚れが目立ってきます。Sサイズでも11~12号くらい、けっこうデカイです・・・。今日使うのはリングじゃなく「パッケージ」のほう。箱を開くことはせず、中身を抜き平たくして厚紙に型を写してみました。思いっきり手書きです(笑)。修正する気になれませんでした。それを使って、作ったのはこちらのりを使わず、両端をドット柄のテープでとめています。この中に、SDカードがケースごと数枚入ります。このサイズ、ちょっとしたアクセサリーなど細かいものを入れるのにちょうどいいから嬉しい♪使えるものはパッケージまで!
2009.12.01
コメント(0)
来月、友人の結婚式があり 親戚の食事会&二次会で上映するスライドショー作成を頼まれました。特別な打ち合わせもなく、写真データだけ渡され あとは「お任せで♪」って感じです。・・・ほぼ丸投げ?いやいや、友人と私の好みがかなり似ているので 私に頼めば注文はいらない!という 大胆な友人です。ずいぶん前からちまちま進めているのだけど、スライドショー作るのってこんなに大変だったのね!(自分のときは外注に出して激しく後悔しつつも、時間のなさから頼んでよかったとも思う:汗)とくに、BGMとの調整が かなり大変!!!あーでもない、こーでもない!と画面に向かってつぶやきながらはたまた、ダンナさんに家事を押しつけ口論になりながら(!)友人のためにせっせと作っております。私はMac使いなので、使うソフトはiMovieです。ダンナさんのWinも使うだの、いろいろ言っていたので実はソフトを決めるまでも時間がかかって大幅タイムロス。早く作ってあげたい反面、妥協はしたくない。意気込んで作っていると、肩こりと眼精疲労がずどーんと襲ってきます。それでもがんばります!!!
2009.11.28
コメント(2)

連休初日ですね♪ダンナさんはひとり、用事で実家に帰省してます。久しぶりにのんびり過ごしています(^^)連休があると濃い色のネイルにしたくなるので、チェンジしました。こちら↓使ったものはこちら↓オルビス トップ&ベースコートオリジナルのポリ でシロップSeche:セシェヴィートトップコートで仕上げオリジナルのポリって何?って思う方もいると思います。実は、飽きちゃった色のポリをいくつか混ぜただけです。何を混ぜたか忘れちゃったけど、3種類くらい入れた気がする・・・。まさに偶然の産物ね。あと、ずーっと欲しかった「ケータイの充電コネクタ用オープナー」を自作しました。これだけ見ると「・・・?」ですね。ネイルがっつりだと、開けるのに苦労するんですー。充電用スタンドを買えばよかったんだよね、きっと。次に機種変更するときは買う!けど、当分その予定ないかも。コレ、原料は透明のペットボトルです(笑)!洗ったペットボトルを、工作用に使っているキッチンばさみでハート型にバキバキ切って家にあるネイル用のエメリーボード(使ってないヤツ)などを駆使して切り口をなめらかに整えます。適当なところにストラップを通すための穴を開けて完成!私は使っているうちに傷がついてくるのがイヤなので、透明な面をあらかじめエメリーボードで傷を入れ全体的に白っぽくしました。こんな感じで使います。偶然だけど、ペットボトルのカーブがいい感じ。縦方向にとったほうが使いやすいみたいです。(ケータイ、古っ とか言わないで~ けっこう気に入ってます。)検索したら、きらきらのこんなのもあるんですね~ カワイイな♪
2009.11.21
コメント(0)
幼いころからチョコレートやココアが大好きだった私。ゴハンがなくてもチョコさえあれば生きていけると本気で思っていました。チョコだけでなく、砂糖たっぷりのミルクティやカフェオレも好き、ジュースも好き野菜も甘いもの(炒めたまねぎ、にんじんのてんぷら、ふかしたさつまいもなど)が好きです。けど、ここ数年排卵痛も、生理前のイライラも、生理痛もひどくなってきて毎日の生活や仕事に支障が出るようになり、婦人科にかかったら「月経前症候群」と「月経困難症」、さらに「子宮線筋症」だとのこと。現在、漢方薬と鎮痛剤を飲んで経過観察中です。ピルを服用するも、ひどい頭痛とむくみが出て一週間もしないうちに中止。医師には、妊娠・出産がいちばん効果的って言われてしまいました。あいにく私たち、子供の予定はしばらくありません。。。なんとかしないとひどくなる一方なのかな?漢方をずっと飲み続けないといけないのかな・・・?実際のところ、漢方を飲んでいないと常に腹痛があってまともに動けない。最近、少し不安になってきました。「生理前のイライラをやわらげるには、砂糖摂取量を減らすと良い」ネットで検索してたら出てきたので、ホントに変わるのかギモンだけど 自分のできる範囲で試してみることにしました。思いついて実践しているのはコレ・毎日会社で飲んでるミルクティに砂糖を入れない・自分で持ってきたおやつはチョコ以外にする(低糖ヨーグルトのことが多い)・甘いものが欲しくなったらガムをかむ・ゴハンのおかずは、素材の甘みに頼る(極力砂糖を入れないメニューにする)私からすれば、かなり砂糖の摂取量が減ってます。一気になくすと禁断症状が出そうなので(笑) 徐々に減らしていこうと思います。チョコもカカオ分が多めのものを選べば問題ないかしら?以前流行したときに99%カカオを食べて撃沈したな~いろんな意味で苦い思い出(笑)です。まだはじめたばかりだけど、これでイライラや生理痛が緩和されたらいいなと思ってます。続けていけるよう心がけます!!!
2009.11.18
コメント(2)

埋蔵品のポリを整理していたら出てきたので使ってみました。最近はあまり買ってないんだけど、薄め液も導入してなかなか使い切らないから増える一方です(汗今週は研修会があるので、あまり派手にできません。というわけでチェンジ、単色塗りです。このポリは久しぶりすぎて、なんだか新鮮です。親指と小指にデコネイルを貼ってます。ほかの指はポリだけにしました。使ったものはこちらオルビス トップ&ベースコートピエヌ ネールカラー セレクト BE253を重ね塗り親指と左小指にデコネイル N-34:ディテールフラワートップはSeche:セシェヴィートトップコートで完成!セシェ・ヴィートも久しぶりです。リストアで薄めて使いました。”ペロン”が怖くて使用頻度はあまり多くないですが、シール貼ったときとかはどうしても使いたくなります。デコネイル、甘すぎる柄が私のキャラに合わないのでディテールフラワーくらいがちょうど良くて、よく使うシールです。
2009.11.15
コメント(0)
![]()
結婚前でまだ実家にいた頃、ストレスから体調を崩して家から出られない時期がありました。思うように体が動かず家事もまともに手伝えなくて、親には本当に迷惑をかけました。少し回復して、パソコンの前にいられるようになった時、ポイントサイトに出会って、そこから暇つぶしも兼ねて、ちまちまポイント集めをやってました。いくつものサイトを掛け持ちしたこともあり、時間があったからこそできたことだと実感しています。体調が戻って働き始めたころ、存在を忘れて放置していたけれど最近思い出して再開。ユーザー登録してから7年がかりでようやく交換できるポイント数に達しました。このサイトでやったことといえば公告メールクリックとポイントが溜まるゲームだけ。ショッピングもしなかったので出資額はゼロ。(厳密には、ネット通信料とか電気代とか!100%ゼロではないんだ・・・)現金や商品券に交換したかったけどすでに定員。仕方ないので、提携しているショッピングサイトのポイントへ交換してギリギリまで買い物しました。こんなのです。エリコネイルジュエリーコレクション スターホロ ライトブルー ERI-55エリコネイルジュエリーコレクション 丸ホロ ライトゴールド1mmERI-42エリコネイルジュエリーコレクション ハートホロ ライトブルー ERI-60ホロは個人的に割高感があったので、こんなときにポイントで買い物できるのは助かりますすね♪エリコネイルはケース入りの商品で移し変える手間もなく便利だと思います。このサイトは、商品が家に届いたら、解約しようと決めています。このサイトに限らず、少しづつ登録サイトの数を絞るようにしています。ポイント交換できる状態になるまでに時間がかかると、自分の気持ちも冷めてしまうし管理ができなくなってきました。引っ越したり結婚したりで登録情報の変更をしないといけないのに未だにそのままのサイトがゴロゴロあります。そんな状態になっているってことは今後も使わないのだろう、今が潮時かと思っています。
2009.11.10
コメント(0)

相変わらずの自己満足ネイルです。一週間早くやってれば、ハロウィンっぽかったかも~と思ってます。今回使ったのはこちら!最初にオルビス ベース&トップコート を塗りessie(エッシー) 545 ピンクグローブサービスでつやつやにしてクレージュのオレンジでグラデ。かなり前のものなので、ネイル用うすめ液Seche Restoreセシェ・リストア【14ml】で薄めながら使いました。最後にOPI トップコート 15mlで仕上げ♪先日購入したばかりのセシェリストアとOPIトップコートを早速使ってみました。リストアを使う前にDucatoのうすめ液を使っていて、使い切ったので詰め替えました。OPIのトップコート、初めて使ったのですが乾きが早くていいですね。評判よいのもうなずけると思いました。私がネイルの手入れを始めるとダンナさんは黙って空気清浄機のスイッチを入れ、ポリのキャップを開けるたびに反応して空気清浄を頑張ってくれてます。やっぱ、異臭扱いなんですね(汗
2009.11.07
コメント(0)
![]()
ここ数年、寒くなってくると かかとのひび割れが発生します。ひどくなると、パックリ割れて出血するほど。かかとケアはけっこう気にしてます。お風呂でスクラブ使ったり、軽石でこすってみたり。保湿も気になるし、かかと保護の靴下も履きます。こすって取るのはけっこう大変だなーと思っていたところ「古い角質が自然にごっそり取れる!」っていうモノに出会ったので早速試してみることにしました。こちらです。↓【ポイント10倍】ベビーフット シトラス 角質ケアでツルスベ素足 【当日出荷】10P26Oct09必要なものは一式セットになってます。2回目以降は液体だけ買い足せばいいので楽チン。単品でも売ってます。【ポイント10倍】ベビーフット ローション シトラス (柔軟化粧水) BFローション 100ml ...5本指ソックスを履き、フットカバーをかぶせてその中に液体を入れて2時間放置!あとはお風呂場で外して洗い流すだけ。そのときは、足がちょっとふやけただけで特に変わったことはないんだけど3日~1週間くらいで角質が自然に取れます。私も1週間前くらいに使ってみて その後、ほとんど変化がないなーと思ってましたが昨晩、入浴中にかかとが異常にザラザラするんで見てみたらすんごいことになってました。まさに「脱皮」。完全にキレイになるまで、さらに数日かかるようなので気長に待ちます。その間は生足厳禁なのがちょっとツライかも。脱皮後のかかとが今の楽しみです♪
2009.10.27
コメント(2)
やっと、いつもの美容院へ行ってパーマをかけました。8ヶ月ぶりくらいです。ここ数年、断続的にパーマをかけています。長さは胸の上あたり。カラーは入れてません。髪がうねうねしてると、手ぐしでラフにまとめるだけでもじゅうぶんサマになるので、実は毎日の手抜き用でもあるんです。というのも、ワタシの髪はねこっ毛&少髪&直毛で本気でまとまらない。コテで巻いても30分後には元通りなのです。ヘアアレンジに興味を持ち出してからの悩みです。そんな髪質なので、パーマもかかりにくいから強めのパーマ液を使うそうです。半年以上あけないと髪のダメージが大きすぎるとか。そこの美容院では「ウチにある中で強さMAXよ♪直で触っちゃうと手にしみるよ」だそうで・・・。においも強いので、ロッド巻いてる時間は本気でつらい!目はしみるから閉じたまま、鼻で吸い込むと大変なので口で呼吸してひたすら耐えてます。そこで、美容師さんに提案「待ってるときつらいので、シャワーキャップをかけてほしいんデス(切実)!」美容師さん「普通はやらないけど、やってみましょう!!!」ということで、パーマ液をつけた後にシャワーキャップをかぶせてもらいました。結果、大成功。ずいぶんラクになりました。あのまま20分放置ってありえないからー(泣)今度からこの方法でやってもらおう・・・ と強く思いました。美容師さん曰く「こんな強いパーマ液使う人、とっても少ないから。 ほかの人はもっと弱い液だからほとんどしみないし、においも気にならない人が大多数よ!」だって。ホントなの!? みんなはパーマかけるのつらくないの?そんな人をうらやましく感じてます。
2009.10.24
コメント(0)

ブログ初掲載☆ネイルです。ネイルは好きだけど、なかなかできない(汗基本的に自爪です。これまた自己満足♪思いっきりライトが反射してます。見づらくてすみません。使ったのはこちら!オルビス ベース&トップコートをベースに塗りMISSHA WH02 で白ラメグラデMISSHA WH03 を2/3くらいから塗りNailTek PROTECTION PLUS を塗り塗り。速乾で液がさらさらタイプなので、2日おきくらいで塗ります。NailTek PROTECTION PLUS MISSHAのポリが個人的に好きで、よく使ってます。ラメがけすると、先端ハゲが目立たないからいいですよね。
2009.10.23
コメント(0)

以前、付録につられて購入した雑誌がありました。その付録についてきたcherのチャームをちょびっとデコりました。デコり前はこんなの。ロゴの部分がくぼんでいて、デコってくださいと言わんばかりのモノ。デコることにしました~ワタシのデコ道具はこちら!楽天でも売ってますね♪激安スワロ1パックでもメール便無料!楽天最安値に挑戦![スワロフスキーラインストーン定番色...[マジカルピック114]【宅配便のみ対応】[デコレーション用ボンド_デコプリンセス]【宅配便のみ対応】[マジカルトレイT]【宅配便のみ対応】全部ねいる屋さんのリンクです。ワタシもこのお店で購入したんだけど、ブログ開設前に購入したものは購入履歴に反映されないようです。。。あとで確認したら、購入履歴に反映できました☆ストーンの色にあわせて、似たような色のマニキュア(MISSHA WH02)をベースに塗って、乾くまで待ってから、ちまちまと敷き詰めました。クリスタル系の色を何色か混ぜて適当に配置してます。それでできたのがこちら!デコ初心者なので、細かいトコは見逃してくださいね(汗思いっきり自己満足♪遠目で見れば、アラも目立たない(汗雑誌の付録は持ってる人も多いし、ちょびっと違うだけでもいいかなー と思いました。
2009.10.18
コメント(0)
ずっと気になってたので、ついに行ってみました。1000円でヘアカットしてくれるお店・・・最後に掃除機みたいので「ズゴゴゴー」って髪を吸われるっていう話をお店の愛用者から聞きまして、なんだか面白そうで♪今のワタシのヘアスタイル、前髪が目にかかってうっとおしい!美容院の予約は2週間後なんだけど、(最後に美容院行ったの、4ヶ月前くらいかも・・・ロングだし。:汗)その状態のままで義両親・実両親とダンナさんと6人で食事に行くのはつらい。と、いうわけでほぼ応急処置の状態ではあるけど、もし気に入らなくても美容院で直してもらえるし って軽い気持ちで入店。偶然、ワタシ以外のお客さんはいなかったけど圧倒的に男性客が多いってことは聞いてたので、他のお客さんに驚かれずにすんだのかなーと思ってちょっとホッとしました。店員さんもみんな男性でした。長さとか、毛先のカンジとか 簡単に希望を伝えて、切ってもらいました。髪を吸ってもらったのは楽しかった♪仕事帰りに行ったので、帰宅してから普段どおりシャンプーしてすっきり。特別なサービスはないけど、ワタシとしては大満足でした。また、行くと思います。
2009.10.09
コメント(2)
以前からフェリシモでいろんなものを購入してます。特に、てづくり系のキットには目がないんです。クチュリエも、クラソも、チェックしてます。割高感があるし、自分で選べないので、どうしてもほしい!ってモノしか買わないようにしてます(汗そこで、カタログ見て一目ボレしちゃったのがコレ「手づくり封筒やラッピングペーパーグッズが作れるテンプレート&スタンプの会」名前が長い・・・。テンプレートに沿って紙を切ったり折ったりするとボックスやハンドルなんかが作れちゃうモノです。この写真のモノは、数ヶ月前に届きました。使うあてはないけど、ほしい!いつか使うから!!!と。ハウス型ボックスを狙ってるけど、まだ届かない・・・(泣)包装紙の残りの部分を使って、ギフトバッグを作ってみました。150枚くらいある写真を入れるためのものです。できあがった袋は写真より大きかったけど、折れば済むからこれでヨシ!写真を見るとわかると思いますが、コレ、底の中央にのりしろがなくて開いてるんです(汗)中に細かいものを入れるときは、底紙や袋を入れないと使えないことが判明しました。
2009.10.03
コメント(4)
昨晩のこと。日曜の夕飯で食べたうどんが一人分残っていたので、豆乳カレーうどんにしてみました。食べたのも作ったのも初めて。ワタシは、ちょっとしたおかずくらいの認識でいました。もちろん、他のおかずも用意しましたヨ。ちょうど完成したころにダンナさん帰宅。ダンナさんは食べることが大好きなのでもしかしたら、夕飯は帰宅時の楽しみなのかもしれませんねー(聞いたことはないし、ロクなモン作ってないから不明)そこで「ちょっとコレ、食べてみて♪」と言ってみた。うどんの入った器を覗き込み、ひと言。「豆乳うどん!?」なぜ豆乳とわかった? そしてなぜカレーが抜けた!?(笑)ダンナさん食べる「うーん・・・ 斬新だ!」普段なら、試食させると ひと皿完食の勢いでパクつくのに今回に限って、まったく箸が進まない。そそくさとスーツを着替えに行ってしまった。ってことはさー、つまり"斬新=おいしくない"ってことよね。ダンナよ、うまく切り抜けたな。結局、残りは全部ワタシが食べました。カレーのルーが少なかったようで、豆乳にカレー風味をつけたような味になって、マイルドを通り越し、もったりしたうどんになってた。ルーをけちったのがいけなかったんだ、きっと。本来ならば、かなり美味しいみたい。期待して作ったんだけど見事に失敗。斬新だ!って言われたあとの切り替えし、なんかいいのないかな~たぶん、このフレーズまた使われるよね(汗
2009.09.29
コメント(2)
シュシュを2個作りました。これまた簡単リメイクです。ボサボサのベージュのシュシュはサンキュ!10月号に載ってたものをそのまま作りました。縫わない、切りっぱなしでできるなんてすごいじゃーん!と感激し手持ちの余り布で一気に作ってしまいました。こういうナチュラルな雰囲気の小物に弱いワタシ。。。だってかわいいんだもん内蔵されたヘアゴムは、以前チャームがついてたけどブチッと切れてしまい端を結んで家用で使っていたもの。長さも中途半端だし、丸ゴムは結び目が気になるので家用に降格してたけどこれなら結び目も隠れて外出用にも使える♪ところどころ中の黒いゴムが見えてますが、髪につけると気になりません。グレーのほうは、元はヘアバンドだったもの。薄いニット地で、横に伸びます。掃除していたら同じものが2つ出てきたので、そのうちひとつを改造♪ヘアバンドはもとから「わっか」になってるので横に置き、中央から平行に2本ナミ縫いしてその間切り込みをいれ、ゴムを通して完成!中心にゴムが通り、2枚のヒラヒラができてる状態です。これも、サンキュ!10月号のシュシュレシピを見て思いついたものです。勢いで作ったので、こちらは黒の縫い目が思いきり目立ってます。。。なんともカジュアルな雰囲気のシュシュになりました。シュシュって割高なイメージがあるので、手作りできるってイイですよね♪サンキュ ! 2009年 10月号 [雑誌]
2009.09.27
コメント(6)
全54件 (54件中 1-50件目)

