2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
うそでも言い続けているとそれがホントのことになるある人が言っていました。うそ と書くと聞こえが悪いけれど将来の自分像・・・なりたい自分を決めて「私はこうなる」こうなりたい とか こうなれればいいなじゃなくて断定してしまう。いつも理想を思い描いていればある時チャンスが訪れたときそれを逃さないだろうと。そんな感じ?これって、すごく難しいけどとっても大切なことだと思う。常に前向きでいるのも大変なときもあるけど「どうしたいのか?」がとっても明確だから(今の自分に)必要な情報 いらない情報の選別が容易になるし、脱線をする割合も少ない(と思われる)。有言実行是大事也 (^^*
2005/01/30
コメント(7)
この間たまたま 入ったお店で「しそジュース」を販売していました。そこのお店で製造されたもので、とっても飲みやすく、2~3倍濃縮なのですが、そんなに甘くありません。アトピーやアレルギーに良いというので以前から家の近所で購入して愛飲していたのですが、そこの店が置かなくなってずっと探していたんです、すごくうれしい発見。(ネットでも探したら何件か取り扱っていたところがあったんですが、九州とか北海道とかもー送料が結構かかるところばっかりだったのです)その店の近くの畑でとれた赤しそで作られているみたい。そんなに遠くはないので、またなくなったらドライブがてら買いに行こうと思っています。
2005/01/28
コメント(8)
久しぶりに 飲み でした。結構飲んだけど、全然酔いませんでしたー日本酒いかなかったからかな?極楽極楽☆デス。酔うと場違いにでかい声でしゃべる人っていません?昨日、隣の卓がそうで・・・・↓↓大変迷惑いたしました。いつものAILならケンカ売ってますけど、最近(笑)大人です。
2005/01/27
コメント(0)
携帯電話を買いました。はい、2台目。すごいんですよ、これ!!ラジオも聞けるし、ヒット曲もダウンロードできちゃうんです。音は、すばらしく良いし。「電話」っていうより、付帯で「電話」がついてるって感じですね。
2005/01/25
コメント(4)
妹の家に行き道でのこと・・・電車の網棚にかばんを忘れてしまい、(最近こういうの多いんです、もうぼけたのかしら?(涙))降りた駅で探してもらうことにしました。駅員さん「~えーと、中身はなんですか?」AIL「食品です」駅員さん「そうですか、じゃあ、確認してみますのでちょっと待ってくださいね。」バッグは無事乗り換えた駅に届けられていたそうだ。待つこと1分少々・・・・駅員さん「お待たせいたしました、えーと遺失物はキムチですか?」AIL「・・・・・はい、それも入ってます」駅員さんは笑いをこらえながら、ちゃんと届いているから、早めに立ち寄ってくださいと。。。えー、なんで笑うの~?においでわかりましたよ!みたいな(苦笑他にもいろいろ食品が入っていたのによりによって そんなでかい声で キムチ~ とかいわないでよ、もう。 (恥(その前に置き忘れるなって~)
2005/01/24
コメント(0)
私は生まれてこのかた蛍を見たことがない。最初は大して気になる話でもなかった、どちらかというと寡黙の部類に入るバーテンダーの話からそれは始まった。彼は年齢不詳、歳は絶対に私より下だと思うけど兄さんみたいに落ち着いた人。行きつけのバーのカウンターにいた、無口でもなくかといって饒舌でもなく流行のバーに多く見られる、客とのかけひきを楽しむ感じではない。「僕の郷里には蛍がたくさんいたんですよ」ふと何かの話の隅だったか、彼はうつむき加減で涼やかにほほえみながら言った。月光が似合う彼は、白い肌の色をもち、女性の私でもうらやむような朝日を知らない透き通るような色の肌だった。そして、彼が胸にいつも着けている青い光を放つ宝石が乗ったブローチはとても印象的で、暗い店の中でも彼をすぐ見つけることのできる便利なアイテムだった。次に彼の言葉を思い出したのは、病院の待合室にかかっていた大きな絵を見てから。それは夕暮れの山あいにぽつりぽつりと小さな光がついている。奥行きのある水路のデッサンは静寂を誘う情緒を漂わせ、暑い外の蒸し暑さと苦しさを一掃させてくれるような、涼しげな感じ。たぶんそのぽつりぽつりとある青白い光がほたるのようだ。物心ついたときにはもう町のネオンがまぶしすぎるくらいの所に住んでいた私、こんなわたしでもこの絵を見て何かを感じることができた嬉しさがこみ上げた。それはきっと彼の言葉が私の心とシンクロしてくれたからだと思う。「僕の郷里には蛍がたくさんいたんですよ。」その言葉はどんどん大きくなって心臓の鼓動が高まっていく。ほほが熱い・・・「いこう、いかなきゃ。」店に電話をすると、うまい具合に運良く彼がでてくれた。「もういないかも知れない」ぽつりとさみしそうにつぶやいていたけど、行って見なきゃわからないと伝えた。向こうについたら世話をしてくれる人まで教えてくれ、彼は眠そうな返事をして電話を切った。。電車はどんどん都心を離れていく。いくつか乗り継ぎ、バスを待つころにはだんだんと日暮れて赤く染まる田園風景が、心に染みていく。どれくらいゆられたのだろうか?都バスだって終点までは小一時間あれば着いてしまう。終点の地、街灯もまばらなこの地、随分と辺境にきた心もちであたりを眺めた。話をつけてくれていた人は、「もうずっと見ていないけどね、まあ気が済むまで探したらいいさ。」と、足もとが危ないからとそっけなく懐中電灯をひとつ渡してくれた。「さて・・・と。」暗い夜道をぽちぽちと歩く。「蒸暑い日が続くでしょう」というアナウンサーの無味無臭な言葉がぐるぐると頭の中でまわっている。ときおりやさしく涼しい風がふくと、青い稲穂がざっざっとまばらに揺れ、細い未舗装の道をアンシンメトリックに渡っていく。そして私の先を道案内をするかのように風が先を越す。いわれた場所に着くと、先客がいた。目を疑ったが、まさしくあのバーテンダー。服は違えど金髪に限りなく近い茶髪の頭はここにはいないだろう。「どうしたの?」「電話あってから、ちょっと気になって。いなかったら責任を感じるからね」なんとなく沈黙が続く。黙っていても仕方がなく、心配して来てくれたみたいだけど、わたしは彼の心の中は見ないフリをした。「探そっか・・」「うん。」彼は私がどうしてこんな僻地に来たのかきかなかった。わたしもまた彼が仕事を休んでまで、ここにいるのかをきかなかった。そのかわり、自分がなぜ、あの店にいるかということ・・・彼は小さいころから太陽がきらいで、昼は、暗い森の中で本を読んですごし、夜になると月明かりだけの夜道を散歩して、星を眺めたり蛍をつかまえたりして過ごしていたそうだ、「だから、この夜の世界にいるのかもね」と冗談交じりに話してくれた。やがて、暗闇にふわっと浮かぶ2つの青白い光、懐中電灯を消して息を飲んで見守る。私たちの探しているものをやっと見つけた。二匹は寄り添うようにして、じっとそこを動かない。ふわふわと風に周りの草が揺れ、あとは静寂と漆黒の闇。それと二つのちいさいひかりと、私たち。それの光はまるで、闇の中で彼を探しあてる目標であったあのブローチが放つものにそっくりだった。「蛍ってさ、一週間の寿命なんだ」「短いね」「短いっていうのは、僕たちの時間の尺度から比べたらさ」「・・・私生まれて初めて蛍を見た、そして初めて失恋したんだ。」誰にもいえない恋だってある、誰でもいいから私のこの気持ちをわかってもらいたい、でも結局誰にも伝えなられなくてその恋が終わった。多分、この突拍子のない行動もうまくいえないけど、あの場所から逃げたったただそれだけのことだったのかもしれない。けれど、それは結果的に彼とあの蛍に会って助けられた事。「突発的な行動をとるときって大概何か理由があって。そんなときだよ。」と、彼は黙って手をつないでくれた。人を安心させるのが上手な人だ、きっと小さいころここでたくさんの愛情をもらって育ったのだろう。少し湿った大きな手の温度が、私の心まで届き思わず泣きそうになってしまったけど、年上のプライドで涙は見せなかった。「帰りのバスはもうないから、送っていくよ」素直に応じ、車に乗り込む。私はこれから、どこで生きどこで暮らし、そしてどこへ行くんだろう?このほたるは明日にはもういないかもしれない、私もいつかこの蛍と同じ場所にたどり着くんだろう、恋はまたすればいい、でもこの場所で、このほたると私を心配してくれる彼に出会うことは、もう多分一生のうち一度きりなんだろうから。何を大事にしたいのか、何を大事にしなくてはいけないのかそんなことを考えながら、助手席に座って流れる暗闇を見ているふりをしていた。■■(いつもの通りフィクションです)久々に書いたショートストーリーでした、なんか悲しい内容っすね。(苦笑もっとこ~うライトに締めたかったんですが、私の持病の胃痛がそうさせてくれませんでした。はは。二人はどうなっちゃうんでしょうね。>モルBにーさん (W
2005/01/23
コメント(2)
難しいですよぉ、だって見たことないんだもん。でも病院の待合室で待っている間に仕上げました。清書してそのうちUP致します!
2005/01/22
コメント(0)
EQのライブだったんだけど用事でいけなかったよ~残念っ!
2005/01/21
コメント(0)
どもっ・・・プチ放置してました、ごめんなさい。今週はいろいろありましたよ、交通機動隊に捕まったり (w商売道具のPCが動かなくなったり (wあーもー平穏無事で 平凡な日常を 希望日記のねたには事欠かないけど思い出すのも嫌になるような 出来事はいやだなあ。 はは。
2005/01/20
コメント(0)
「どうしたの?」ちょっと控えめに でも心配そうな顔で神妙な声で 心配してくれる あなた「どうもしないよ」ちょっぴり 強がって 嘘 をついてみるでも 聞く姿勢を いつまで経ってもくずさないその やさしさに 息が できなくなるあなたが 私の 話を 聞く少し目を伏せて 時折 遠くを見つめ そして最後に 目を見て にっこり と笑うと私の「どうした」問題は すっかり 解決してたりするすごいよね あなたの 魔法って
2005/01/19
コメント(0)
まだ好きでいてもいいですかこの言葉にぐらっときた自分に嘘をついている 私が イル
2005/01/17
コメント(0)
補足自分のやりたくないこと(今は、掃除とか日々の雑務)を楽しまなきゃいけないのかなと。気ばっかりあせっちゃって、何一つできてなくて楽しいことをする時間を作るのにすごい嫌な思いをして、雑務をこなすのもやっぱりマイナスだと思うから。ストレスは黙っててもたまる楽しくないことをするときにもどんな小さいことでも 楽しくなる要素を見つけて一分一秒を大切に生きる
2005/01/16
コメント(3)
沢山有りすぎますね~でもって無駄な時間を過ごしているように感じる 自分やりたいことが 半分位しかできないからもっと時間を管理してみるかーはーがんばろう。
2005/01/15
コメント(0)
とっても幸せな夢をみた内容は いまとなっては もう うっすらと 淡い泡沫のようなものになってしまったけど目が覚めて またその夢の続きが見たいと目を閉じて寝ようとしたでもなんだか それから 眠れなくなってしまった時間はたっぷりとあるまた目を閉じ 幸せな夢の続きをと 願う生きている というのはその 「幸せな夢」 を見ていない 眠りについていないあときのことを 言うのかな人生は 試練 っていうからねそんな事をふと 考えながら 布団にもぐりこんだ
2005/01/14
コメント(3)
そういえば、去年行ったかな、もう一年経つのか。歳をとるのは当然だね。一緒に観たN氏は、顔色があんまり良くなくって笑顔が消えていたな、確か。 (苦笑ああいう 見方によっては「グロイ」ものは一般的に女性の方が強いというし。また男性は出産の苦しみを経験したら絶えられなくて死んでしまうとか。やっぱり女性が元気が無くっちゃいけないね、女性の皆様皆様の元気で、この不景気をぶっとましましょー。・・・・あ、男性も頑張ってください。(一応)(笑
2005/01/11
コメント(1)
946件本日の総日記数です。このHPを立ち上げてから、約まる三年が経とうとしています。その間に946日分の日記を書き連ねてまいりました。これってすごい数字ですよね。何事も続けること。。。そのおかげで楽天内外で沢山のすばらしい人達や考え方に出会えることが出来て、とても楽しく、知識が増え自分自身の造詣も深くなり、よいことばかりでした。1000件目を迎えたらもしかしたら何かが起こるかもしれませんあと二ヶ月弱後(ちゃんと毎日綴っていれば)何が かはお楽しみです。
2005/01/09
コメント(5)
「ターミナル」を観る前に「Mr.インクレディブル」を観ました。最初は本当に期待してなかったのですが(子供が映画館にいっぱいだったため)始まると、さっきまでピーピー騒いでいた子供達が真剣にスクリーンを見ています。映像がとってもきれいで、内容もとってもわかりやすいし、子供向けでも、無駄がないスリムな感じがしました。私たち大人が観てもとっても楽しめる一本デス。
2005/01/05
コメント(2)
ななままさん(あき551826さん)に教えてもらった「キムチクリームライス」を作りました。作り方は・・・(ななままさんBBSから抜粋)※小口ねぎをバターでいためた後豚肉を投入。焼けたら白ワインを少々入れまして(焦げないように入れる程度の量で)、たべやすい大きさにきった白菜キムチを入れて更に炒め煮ます。最後に生クリームを入れて出来上がり★★★※最初、「えっ?生クリーム?」と思いましたが、出来あがって食べてみるとすごくおいしいんです。個人的な好みですが、生クリームを入れて少し混ぜて温まったくらいで火を止めました。キムチの酸味とくさみがクリームでうまく調和されていて。私はいつも「トルコライス」とかいって豚肉にヨーグルトを添えた料理を作っているので本当に違和感なくおいしくいただけました。ななままさんありがとう~!私の定番料理になるかも知れません♪
2005/01/04
コメント(2)
明日は仕事はじまりです皆さん「明日から仕事」って言う方が今年は多いのではないでしょうか??また今年もいろいろな人との新しい出会いが沢山待っています今年はどの占いでも運気が(すごく)良くありませんので結構、不安もあるけどネガティブに考えてたら、信頼関係はうまれませんし前にも進むことはできません慎重に努力を惜しまず誠意を持って完遂していきたいと。今年の抱負でした♪
2005/01/03
コメント(0)
本日のAIL・・夕方から アフロヘア (金髪ヅラ) でした。PM24:00頃某県内の 某カラオケ店で 赤いコートを着たボンバ娘は私デス。決して酔っ払っていたわけではありませんが罰ゲームの一種だと思ってください(爆結局その頭で車を往復運転をしてカラオケを歌ってました。信号待ちで隣の車の母さんに指を指され、いとしの甥っ子には泣かれ。待合では写メを撮られ 「あっ!すっげーボンバ!」と人の良いヤンキーにからまれ。最後にもう一度言いますけど「罰ゲーム」ですから!年始しかやりませんから! 残念っ!(ちなみに他の友達は「侍」のヅラでした、助手席に乗っていた模様)そうそう、父のPCのセットアップが終わりました。98SEって苦手だな~。接続ツールだし。XPに慣れちゃうととっても不便に感じます。
2005/01/02
コメント(2)
皆様 謹賀新年 デス31日から明けた今日1日違いでもこの初々しさとすがすがしさは冬だから まして今年はきれいに晴れた青空が見れたからかしら今年のキーワードは「走る」←これです(wただ勢いよく走るのではなく時にはゆるやかな流れに乗りつつ時には猪突猛進型で使い分けつつ 自分という個性を大切にしつつ走りたいたまに立ち止まらなくていいの?という声もあるかもしれませんがいつも後ろ向きな私だったから今年は後ろは振り向かないで行こうと。細かいことをいうと今年はもっともっと語学と仕事上の知識を身につけたいなぁ。皆様こんな私ですが 本年もよろしくお願い致しますね。
2005/01/01
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


