全240件 (240件中 1-50件目)
今月の上旬の事なんだけど、子どもが生まれて 下の子Sが満1歳の時からはじめた仕事をやめました。4年2ヶ月やったのかな。長かったような あっという間だったような・・。今求職中です^^;まだ下の子が保育園に通っているので早く仕事を見つけないと出されてしまうー。がんばりますw
2005/06/24
コメント(1)
放置しすぎて ごめんなさい4ヶ月ほどもほったらかしだったのね・・・ひさーーしぶりに 自分のページを見てみたら、レイアウトがゆがんでる^^;どうしたら直るんでしょうーーー。
2005/06/24
コメント(1)

前に、マフラーを編んだと日記に書きましたが、今日は下の子の分を編みました。黄色の毛糸で作ってみましたが、作業時間は大幅縮小で、1時間ちょっとで完成。 (画像はすでにSがいじり倒した後なのでちょっとくたびれてます^^;)なかなか今回も良い出来((^ー^)) マル!今日はSが風邪気味で外出できないので、家でまったり作業しました。とりあえず1個できたのだけど、もう1個作らないとね・・。青い毛糸が待ってるわ・・・。冬が終わらないうちに^^;がんばりまっす。
2005/02/06
コメント(1)
今日は職場で、豆まきしました。鬼は私です^^;フード付きのコートを着込み、フードも被って鬼の面を付け、ダンボールを巻いて作った金棒も持ち、準備万端。同僚は皆容赦なく豆をぶつけてきましたよ^^;;外に逃げる際、交通量の多い道に面しているのでかなり恥ずかしかった~^^;ちょうど幼稚園バスとか通過していくし・・。でも面白かったかな。本当は鬼役は私以外に2人いたのだけど、1人は子どもが具合悪くて早退、もう1人は仕事が終わらなくって帰ってこない・・・(逃げた?)。仕方ないので1人でやりましたが、まあいっか。なんだか最近こういう役ばかり回ってくると思うのは気のせいでしょうか??最近休んでばっかりですみません。ぼちぼち復活します。書きたい出来事(主に子どもの言動)も、かなりあるので、過去に戻って書き足せるところは書こうかなあと。
2005/02/03
コメント(3)
ずーっと、右目が赤く、軽く炎症を起こしていたんですけど、全然痛くないのでなかなかちゃんと病院に通わなくって。でもちゃんとしないとな、と、紹介された大きい病院に月曜日に行く予定だったんです。でも、2日前ほど前から、かなーーり右目が充血しちゃって。視界もしろーくかすんでいる。これはやばい。仕方ないので今日仕事中にかかりつけの眼科に行った。午前中、11時まで受付していたので。で、見てもらったら仕事に復帰する予定だったんです。でもかなり悪くなっているようで、右目に軟膏2種類ぬりこまれてガーゼでふさがれてしまいました。バイクに乗れない・・・。仕方ないので今日はもう仕事お休み。しかし、月曜日の病院での検査しだいでは、しばらく右目を眼帯しておかないといけないとしたら・・。仕事も出来ない。初の長期仕事休み、になるのか。どひゃー。自分が悪いんですけどね。PCにもしばらく時間が取れないと思うので、お返事とか出来ないかもしれませんが。(片目で文字を打つのって、すっごい違和感。 打ち辛いし・・。)痛みはないし、体は元気なので心配しないようにお願いしますー。
2005/01/22
コメント(2)

下の子の保育園では、父母向けに、2~3ヶ月に一度にこにこ会というものが開催されています。これは、仕事で忙しい私達父母の交流会のようなもので、保母先生が色々主催してくれるのだ。夕方約一時間くらいの時間だけど、毎回楽しい。今までにも「フラダンス」は、先生の1人が習っているとかで、腰ミノとかレイとかムームーとかも用意してもらって、身に着けて踊ったり、「子どもと踊れるダンス」は、運動会用に子ども達が練習しているダンスを、親も一緒に踊れるように教えてくれたり。「写真立て作り」ダンボールと布とで、綿を詰めて飾り付けしてかわいい物を作ったり・・。「絵手紙」筆と日本絵の具など使って、花を描いてみたりした。などなど、毎回趣向を凝らしているのだ。今回は「マフラーを編む」というやつに挑戦。これは実は2年ほど前にまだ上の子が保育所にいた頃、子供達が作っていた事もあるので作り方は知っていた。(余談だが、Kもやりたいと言うので材料を揃えてやったが 少し編んだだけで飽きてしまって、5センチほどで終わったので(^^; その後のほとんどを私が編んで完成させたのだ。)用意する物は2リットルのペットボトルの一部(上下を切り取ってわっかになった高さ15センチほど)と割り箸5膳分(すべて割って、9本分(もしくは11本分でも)と、毛糸(太目が良い感じ。細い物なら2本一緒に編むと素敵。色を変えてみたりね)ペットボトルに等間隔に9本の割り箸を取り付け、ガムテープで固定して、その割り箸に毛糸を引っ掛けていって編むのだ。指編みの目を多く出来る道具という感じ。要はリリアンを編んだ事のある人なら分かるが、ぐるぐる引っ掛けて丸く編んでいって両先を絞ってふさを付けるだけなのだ。約2時間(時間内では終わらなかったので家にお持ち帰りして完成させた。)で出来た。毛糸が良い感じにぽよぽよしているやつだったので編み目が分かりにくくなっててとても見た目はOK♪どうですか? 100均で買った毛糸2玉で完成。(毛糸によっては1個で十分なんですが)私用に作ったつもり(一個しかないので子ども達がけんかするから)なんですけど、Sがしばらくご機嫌で首に巻いてました^^買ってしまいました^^【初めての方限定】大和肉鶏・丹波地鶏・杜仲どり・若鶏の焼き鳥味比べセット(20本入り)1000円(送料込み)です!すごく気になります。激安!GUM電動歯ブラシが498円お一人様5本まで!お色の指定は出来ません!送料込みで1本498円!
2005/01/19
コメント(4)
先週半ばに急に上司に当たるマネージャーの異動が発表になった。勤めている事業所の近隣ほとんどがいっせいに異動になった。こんな事ってあるんだね。最近確かに職場内では沈んだ感じと言うか活力が乏しいというか、そんな雰囲気ではあったんだけど。これで活性化するかな。今度マネージャーになった人は明るい感じの人なので、職場ももっと明るくなるだろう。先週土曜日に、前マネージャーの送別会があって、センターでは初めて夜に皆で集まって飲んだ。主婦の集まりの職場なので、なかなか夜に集まるのが難しいのだ。子連れもOKだったのだけど、私は(主人の)実家に子ども達を預け(お泊りで)1人で参加。ほとんどの人がご主人に子どもを見てもらったので、子連れは2組ほどだった。すんごく楽しかった♪
2005/01/18
コメント(0)

先月23日に続いて、またまたKの上前歯が抜けました。もちろん乳歯です。ただいま上の前歯が2本とも抜けているので、さらにさらに間抜けな口元です。ププッ ( ̄m ̄*)明日は学校が始まりますので、皆に笑われるかもしれません。和やかでいいかも^^;次いで下の子Sも、今日は( ̄m ̄*)な出来事が。今日は早ければ夕方から雨が降るかも、ということで、仕事を切り上げて早めに迎えに行くことに。(仕事を一部家に持ち帰り。時間給ではないので出来るのですが)自転車で通勤で、合羽を持っていかなかったので・・。でもぽちぽち振り出しちゃって、もう仕方ないなーと言うところで保育園到着。部屋に行くと、木のブロック(ドミノくらいの大きさでカラフル)を、それをしまう木の箱に、市松模様に交互にナチュラルの木目の物と黄色に塗られたやつを底全体に敷き詰め、それを誰にも触らせないように箱をかかえたまま他の遊びに移動していて、落ち着かない、と先生が笑いながら説明してくれました。箱を抱えたまま他の事に集中できるわけも無く、でも手放せない。笑っちゃいました。ププッ ( ̄m ̄*)ほんとにきれいに並べてありました。でもここからが大変。帰るために、ブロックの片付けをさせたら、ほかの色のブロックをしまうのにも、端からきっちり並べるのです(>_<)なかなか終わりません。帰り道、あのブロックはお友達が使うかもしれないから明日保育園に行ったらもうばらばらになっているかもしれない事、皆と遊ばないといけない事(1人占めはダメ)を話しました。分かっているのかいないのか・・・。あまり物に執着は無いと思うので、明日ばらばらでも泣かない事を祈ります。これに一番近いです。木のブロックドミノ倒し
2005/01/06
コメント(2)
先ほど、ぷーにーさんが紹介していた占に行って、やってきました。そしたら、なんと。今年、私は”大殺界”のど真ん中、八方塞状態です。まわりの言う事に耳を貸さず、自分で行動すると大きなミスを犯し、周囲に大きなダメージを与えたり、他人の信用を損ねたりします。 これはやばい ●一人での行動 ●愛情面はトラブルだらけ ●離婚の危機 ●この時期に出会った人 おとなしく耐えましょう。 ↑だって~さ~(>_<)でもそもそも「大殺界」が良く分からない。(良くないと言う事は分かるんだけど・・。)検索かけてみたけど、優しく教えているのは無かった・・・検索の仕方が悪いのか??だれか「大殺界」をやさしく教えてください・・・。【楽天ブックス】大殺界の乗りきり方こういう本でも読んで勉強するべきか・・・。
2005/01/05
コメント(3)

先日やっと休みに入ったはずなのに、もう仕事始め。4日しかない休みって寂しいー。子供はまだ寝てるし。(主人が休みなので見てる)子供達はパパとボーリングに行ってきたそうな。3ゲームもしたんだって。1回600円×3人×3回。=5400円也!!高!この時期、正月料金なんだってさ。子供も同じ金額。怖い。スコアは、KもSもほとんど大差なく、同じくらいだった(^o^)また行きたいそうなので(S談)、パパよろしくね♪これかわいいゴミ箱! (◎◎;)
2005/01/04
コメント(0)
といっても、近いので普段からちょくちょく行ってはいるんですけどね^^妹家族も来たので、実家の両親2人、妹家族4人、うちの家族4人の計10名!子供達は4人全部男の子で、年齢も近いのでそりゃーもう、うるさい。(+_+)(上から、妹の子T(小2)、うちの子K(小1)、妹の子Y(小1)、少し離れてうちの子S(年中))でも今年はゲームボーイなどのゲーム機を各自持参したので、しばらくは静かだった^^;夜に、お風呂の時間があったのだけど、もう大人1人と子供4人ではお風呂が狭すぎるので、子供達だけ入ってもらった。まだSは1人で体が洗えないので、妹の下の子(Kと同い年)に世話を頼んだ。この子が一番世話好きで、Sの事も一生懸命気遣ってくれているのだ。お風呂では、妹の子達2人がかりで洗ってもらったらしい(^o^)Kは面倒見なさすぎ・・・。(T_T)翌日は凧あげをした。子供達はゲイラカイトは初めて。今までは保育園で手作りの凧を作って園庭であげたりしていたけど、高くは上がらない。今回は田舎と言う事もあって、近くの小学校の校庭で凧揚げしたのだけど、この校庭がめっちゃ広い。風があまり無かったので、みんな走り回り、良い運動になった。私も走ったので疲れたー^^;子供達も楽しかったようだ。もっと、今住んでる所にも広い遊び場があればいいのだけど無理だし・・・。遊び場が減ってるのってさみしいね。
2005/01/02
コメント(2)
あけましておめでとうございますー。今年もよろしくね。\(^o^)/ 今年は年明け早々に初詣に行って来ました。去年行った所と同じで、みかんとお神酒を頂きました。前日に雪が降ったので、所々積もっていて、お正月っぽいと言うか、冬ー!って感じでした。朝食にお雑煮とおせち(手作りは無いけど^^;)を食べたのだけど、伊達巻は子供達に全部食べられてしまいました。(T_T)今年はどんな一年になるか。楽しみです。
2005/01/01
コメント(0)

もちろん乳歯の歯ですよ。Kの前歯はかなり前からグラグラしていたんですけど、なかなか抜けない。引っ張ってみた事もあったけど、ダメだった。先日の23日のクリスマス会の時、チキンを食べようとしてかぶりつけなくって(笑その時はかな~りグラグラだったので、押してみたらポロッと・・。すっきり☆抜ける前まで、食べられない~とかグズグズ言っていたのがウソのように、嬉々として食事したのでしたププッ ( ̄m ̄*)下の前歯2本はもう既に抜けて生え変わっているんだけど、上の前歯って生えるのが遅いとか聞きました。しばらくこのままなのかなあ??Kが笑うと、そのお間抜けな口元に皆がつられて笑います。(⌒▽⌒) ケラケラしばらくは笑える日々が続きそうです。今日はちょびっと掃除をしましたが・・・。全然追いつきません!はあ・・・。(これだってどうせ明日には元に戻っているんだ・・・。)お正月の準備♪のしもち~☆これすっごく興味あります。呑みたい^^お正月福袋!七草^^
2004/12/26
コメント(1)

今日は自宅でクリスマス♪何のことは無い、夕食をクリスマス仕様にしただけなんですけど。めにゅうはピザ・鳥のもも肉、鳥のから揚げ、ほうれん草のいため物とケーキ。 昨日も作ったケーキですが、簡単なので今日も作る事に(笑市販のロールケーキを買ってきて、端をカットしてケーキの上に乗せ、楊枝で固定。市販のチョコの生クリーム(もう出来上がっているもの)を端から絞り、銀色の粒ややクッキーの砕いた物など飾りをまぶしただけ。飾りつけは子供達にやらせたら、お皿の周りやテーブルの上がクッキーの砕いた物が散乱していてすごい事になってました(+_+)本当はKにクリーム絞りをさせようと思っていたんですけど、今日学童でもクリスマス会があって、そこでもケーキを作ったそうで、「もう疲れた。」と言ってやろうとはしませんでした^^;から揚げは、昨日の取り寄せ食材の残りですが、すごくふっくらして、冷めても美味しかったです。普段あまりお肉を食べないSが、いくつも食べたのはちょっとびっくりでした。 ( ̄m ̄*)張り切って作ったケーキでしたが、お腹がいっぱいになってしまったので結局明日食べる事にして、朝ごはんになってしまいました^^;
2004/12/24
コメント(3)

今日は一足早いクリスマス会をしました。単身赴任している主人が、昨日の夜から今日の夕方までという短い滞在だったので、昼にクリスマス会をやる事に。毎年クリスマスは主人の実家でやっているので、今年もお邪魔しちゃいました。今回は初めてお取り寄せで鶏なべセットを注文。すっごくおいしかった。(^¬^)でも食べきれなくって、まだ鶏ももとから揚げは冷蔵庫に入ってます^^;明日にでもから揚げしようかな。クリスマスケーキは、いつも手作りで焼くか、ケーキ屋さんで注文するのだけど、今年は子供達と簡単に飾り付けをしようかなと思って、ロールケーキ(モカ)と絞るだけのチョコの生クリーム、アザラン、クッキーの砕いた物とサンタと葉っぱの飾りを用意して、ブッシュドノエルを作ってみました。ロールケーキの端を斜めにカットして、本体の上に乗せて楊枝で固定。クリームを端から絞りながら塗りつけ、切り口は丸くなるようにぐるぐると絞る。子供達にアラザン(銀色のツブツブした小さいやつ)とクッキーの砕いた物をふりかけさせた。ヒイラギの葉の飾りとサンタを乗せてお終い。簡単に出来ちゃいました。食べ終わってから、画像残しておけばよかったなーと・・。( ̄~ ̄) モグモグ... まあいっか。
2004/12/23
コメント(1)

最近学校で体育の授業でなわとびをしているようなんだけど、まだまだ飛べるという感じではなくってぺた・ぴょん・ぺた・ぴょん・・・というような、とりあえず縄跳びらしい動き・・かなあ・・(謎の動きしか出来なくて。(縄を地面に打ち付ける。飛び越える。の繰り返し・・^^;)連続でぴょんぴょんぴょん・・・とはなかなかいかないようです^^;で、今日、Kが「なわとび20ちょっと飛べるようになったよ!」と嬉しそうに話してきました。「100回飛べるまであとちょっとだね♪」と言うのです・・・。そうかなあ・・・20ちょっとしか飛べないんじゃ、100まではまだまだのような・・・。まあ、その時はちょっと引きつりながらも^^;「がんばって練習してね(⌒_⌒);」と言っておきましたが・・・。まあ練習すれば出来るようになるでしょうからがんばって100回飛べるようになってね。 におい付きなわとび。どんなにおいなのか嗅いでみたいです^^;カネヤ:スーパージャンプ:香りのなわとび・かおりちゃんジャンプこんな物までなわとび (◎◎;)クリスチャンディオールネックレス なわとびこれちょっと欲しいかも☆^^;;消費カロリー計付きなわとび カロリージャンプ
2004/12/13
コメント(2)

今日は職場の託児所でクリスマス会があった。そこで私はサンタ役で登場したのだった。託児所には1歳から3歳くらいの子が10名ほど預けられている。普段サンタになるのはマネージャーだったりするのだが、都合が付かないというのと子供を託児所に預けていない人がサンタをやるのが望ましい(自分のママだと気づかれると面倒)という事で、私の子達はもうここには預けていないので、私が(初めて)頼まれたのだった。仕事を切り上げて、サンタ服に着替える。着ていた服の上からでも十分着られるほど大きく、だぼだぼだった。ヒゲを付けて、帽子を被り、プレゼントの入った袋を担いで準備OK。先生の「サンタさーーん!」の掛け声とともに子供たちの前へ。ここではしゃべらないように指示が出ていたので、オーバーアクションで意味もなく動く。ども(^_^ )ノ ども(^_^)ノ ども( ^_^)ノ♪☆\(^0^\) ♪(/^-^)/☆♪いくつかの質問に答え(答えるのは先生だけど^^;)子供たち一人一人にプレゼントを手渡し。ここで子供たちの半数が大泣き!!ププッ ( ̄m ̄*)だいたい1歳の子はサンタが何かも分からないので怖がる、3歳になると分かってくるので楽しめる余裕がある。そんな感じだった。せっかくあげたプレゼントを放り投げて返す子あり、先生にしがみついて離れない子あり。そうかといえばしっかりにっこり「ありがとお♪」と受け取ってくれる子あり。あー楽しかった。 これがいぷーサンタです。すっかりノリノリ??(でも黒いベルトを付け忘れたままでした(+_+))サンタの音楽隊♪サンタがツリー??アンパンマンって一年中サンタの格好なんですね
2004/12/10
コメント(6)

いつもお風呂を出る前は、体を洗い終わってから湯船に浸かって数を「50」まで数えてからでるというのが毎回のお約束になっています。最近、K(上の子)が100まで数えるようになったのだが、今日は130まで数えてから先に出た。その後、洗い終わったS(下の子)が、一人で数えだした。い~ち、に~い、・・・・ご~じゅう、ご~じゅいち・・50で終わりません。んん??と思っていると「ろくじゅうに。おしまい!」と、お風呂を出て行きました。62。中途半端ですよね^^;なんで62で終わりなのか聞かなかったので、真相は分かりませんが・・・。Kにも、なんで130(これもちょっと中途半端ですよね)なのか聞いてないな。まあ、だんだんとしっかり間違えずに数を数えるようになったなあと。これも成長なのかなあと。上の子がいると、やはり下の子は覚えるのが早いのね。上の子が今の下の子の歳には、まだひらがなすら読めなかったのに。しみじみ。数字関連でこれはと思ったもの。楽しく数字を覚えられます。書けなくてもスタンプでぺたぺた数字には関係ないけど、これ欲しい^^もう売り切れだけど><
2004/12/07
コメント(2)

今までカテゴリ分類というのをやっていなかったので、いくつか編集で入れなおしてみた。これからは毎日カテゴリに分類してみようかな。これ。私も使ってます。乳液です。ぷるぷるしてて、しっとりです。化粧水はこれ。しっとりです。知り合いの人で、毎日豆乳を飲んでいたら、カサカサかかとがつるりんしっとりになったそう。イソフラボンの効果かしら?これを飲んでいたわけではないけど^^;
2004/12/06
コメント(0)

先日のリース、家に持ち帰る前は教室の廊下側に展示してありました。授業参観に行った時に見ています。で、皆が持ち帰る前に人気投票が行われたのだそうです。自分の作品には票は入れてはいけないけど、何人選んでも良いのだそうです。で。Kの作品の結果は・・。なんと。0票!!・・どひゃー・・。なんでも、0票だったのはうちのKのと、もう一人の子の2人だけだったようです^^;そのもう一人の子の母に聞いた話なのですが・・。^^;でも本人まるで気にしている様子なし。なので、まあいいか。ちょっと暗い気分を吹き飛ばそう^^;見ているだけで楽しくなれます。花束って貰うとすごく嬉しいですね一押し! ふわふわしててかわいい♪
2004/12/04
コメント(3)

Kの通う小学校でマラソン大会があった。仕事の途中でビデオカメラを持ち、走る姿を撮りにいった。先週、予行練習をしたのですが、42人(1年生男子)中30位でした^^;私も子供の頃マラソンは壊滅的だったし、期待はするまい・・・。まあ、Kは走ることは嫌いではないようで、むしろ楽しんでいる。それはいい事だよね。今回は・・・。24位。まあ、いいか。Kは、走る姿が変なのだ。腕をあまり振らずにはしる。ててててー、っていう感じ。なんで腕を振らないのか聞いてみたところ、「ソニックは振らないよ」という答え。・・・あのね、あなたはソニックじゃないし・・・。ソニックって知ってます?前に日曜日にやっていたアニメです。走るのが速いキャラクターなのですが・・。普段お世話になっている学童の先生も、いつもはお昼ごろから出勤してくるのですが今日はみんなの応援に来てくれて、見ていたようです。マラソンのコースは、校庭を出発して学童の建物の横を通り、各学年別の道を通って校庭でゴール。私は校庭で出発とゴールの場面を見ていたのですが、公道を走っている姿を見ていた学童の先生に、「にこにこ手を振ってくれていて、楽しそうでした」と言われました。そういうことやってるから順位が下なんだよー。まあ、いっか^^;万華鏡が作れる! 楽しそう^^これかわいいですねしまじろうのクリスマスパジャマ(各20着限定!)
2004/12/03
コメント(2)

これがKの作ったクリスマスリースでーす。 どーですか?多分ちょうちょ結びが出来なかったと思われるなが~~いリボン。バランスを考えてるのかどうなのか怪しい飾りつけ。どれをとっても、素敵ですねーー^^;;;(親バカ全開!!)さあこの画像を見た皆さん、感想をどうぞ^^まだ終了していない^^
2004/12/02
コメント(2)

小1のKが、この間クリスマスリースを製作してきた。しばらく学校の壁に飾られていたのだが、持ち帰ってきたのだ。コレを飾るべきか・・。丸い基礎となっている所は夏に育てていた朝顔のつるを取って置き、乾燥させた物を適当に束ねてわっかにした物。そこに、モールとかまつぼっくりとかリボンなど、自分で好きな飾りを用意してきて、作ったのだ。結構上手に出来ていると思わなくもないかな^^;;とりあえず飾ってみるか・・。明日にでもリースの画像をUPしてみようかと思います。これをみて皆さんどう思うか・・。正直な感想をお聞かせください。正直、私は親バカなので「良く出来たね~♪」となってしまうのです(苦笑もちろんこれはKの作品ではありませんよ(笑豪華なリース♪
2004/12/01
コメント(0)

静電シールって知っていますか?今日、ホームセンターのような店にぶらっと入って見ていたのですが、クリスマスの飾りつけの品がたくさんあって、その中に「静電シール」の雪だるまの絵とか星のイラストの物等があって、かわいかったので買ってきました。これはビニール地で、いわばサランラップの厚手な感じ。それに銀とか金で絵がプリントされているのです。これはガラスに糊をつけなくてもぴったり張り付いて剥がれないという優れものの飾りです。何度でも貼ったり剥がしたり出来ます。あ、携帯電話の新しいやつには画面に保護用シートが付いてますよね。あれみたいな感じです。一枚に、大きい物は6センチ各くらい、小さい物は3センチ各くらいで、6枚・8枚付いてました。購入価格 1セット150円くらい。これを、家の廊下とリビングの間のドア(透明な飾り窓(?)がついている)に貼ってみました。子供たち大喜び。結構良い感じに仕上がりました。今日で11月も終わりですね。今年もあと一ヶ月。早いものです。ああー、まだ全然年賀状やってないよう。がんばらないと。これと同じではないのですが、絵柄はこんな感じ。これ!すごくかわいい♪
2004/11/30
コメント(2)

今日は保育園で個人面談がありました。(今「こじんめんだん」と入力して変換したら故人面談となって、思わずなんだこれーと思っちゃいました^^;)特にこれといって心配なことはないのですが、小さいことはいくつかあります。ひとつは・・泣き虫なこと。泣き虫といっても、虫が怖いとか、おばけが怖いとかそういうのではなくて、悔しいと泣く、出来ないと泣く。そんな事が多いです。泣き止むのも早いし、後に引きずったりしないのであまり気にしないようにしていたのです。でも来年は年長さんだし、そろそろそういった表現の仕方ではなくてちゃんと口で意見していかないといけない年齢になってきたのかなと。もちろん前から、泣いてないで、ちゃんとお口で言わないといけないよ、泣いてばかりでは何にもならないよと言い聞かせてはいたのですが・・。難しい。昨日も、夜寝る時の事ですが、普段寝る時にはジッパーのつまみの部分を触りながら寝るのが習慣なのですが掛け布団にもジッパーが付いていて、それが見当たらなかったようで隣の部屋に私がいたら、しくしくと泣く気配があるのです。どうしたのかと聞くと、チャックがないとのこと。そういう時は隣に私がいるのだから声出すか、隣に来て、見つからないから探してって言えばいいんだよ、一人で泣いててもどうしようもないでしょと言って、探してやって寝かせました。このやり取りは一度きりではなくて過去何度もあるのに、進歩しません・・。それと、食べるのが遅いこと。普段からゆっくりなのですが、保育園でもそうみたいです。食にあまり興味がある方でもないのか、おやつもあまりおかわりしないようです。体は普通なので(痩せているほうでもないし)それほどたくさん食べることは強要した事はないですが・・。好き嫌いはちょっとありますが、これ!!という目がない食べ物もないので・・。ここまで書いてきた物を見ると、おとなしそうな子のイメージになりそうですが、そうでもなくって、外遊びも大好きだし、体を動かすことも好き。走ることも大好きだし、最近フラフープの3つ回しとか大縄跳び、鉄棒などもチャレンジしているのでけっしておとなしくはありません・・。買い物に連れ出すと、ゆっくり歩くことは皆無。店の中ではお兄ちゃんと追いかけっこをして(何度も注意してるのですが)私にがっちり怒られています。まあこういった小さな事をいくつか先生に話して、保育所側でも指導の方向とか親と一緒に動いていただけるということで、気持ちもすっきり。明日は保育園でお買い物ごっこ(最終バージョン)があるので楽しみです。先生や年長さんたちがこれまで色々手作りしてきたものを、にせもののお金で買うのです。売り子は年長さんたち。売り物は(本物ではないですよ)わたあめ、スイートポテト、おにぎり、棒あめ、キャンディー、焼きそば、万華鏡、サングラス、指輪、帽子、などなど・・。前にこういう買い物ごっこをしたことがあるのですが、その時は買ったものはすべて回収されて、ちょっと寂しかったのですが、その時の商品と、新しく作った物と入れて、今回は持って帰れると言う事で、最終バージョンなのです。何を買うのかSに聞いてみたんですけど「内緒♪」ということで、明日分かるでしょう・・。部屋とか入り口にはもうすっかり飾りつけも済んでいるので、気分はすっかり盛り上がっているようです。かわいい風船♪クリスマスの飾り付けにいかがですか。
2004/11/29
コメント(2)

PCの調子が悪いので、主人に新しいPCを買ってもらっちゃいました。すごくうれしい。まだデータの移動とか済んでいないのでPCの使い方に戸惑うことも多いけど、新しい感触は嬉しいものだ^^前のはでっかいデスクトップだったのだけど、今度のはモニターがすっきり薄くなって、コンパクトになった。同じインチなのに、大きく感じる。とりあえず色々いじってみて段々と使いやすくしていこうっと。
2004/11/28
コメント(2)
今日病院へ行ってきたら、もう外出してもいいと言う事で、はりきって外食してきました♪(*⌒∇⌒*)テヘ♪まだ顔にはカサブタがいくつか目立ちますが・・。もうちょっと経てばそれも消えるでしょうから、やっと、やっと・・年賀状用の写真が撮れます。あと2週間くらいかなあ・・・。お願い、それまでにもうこれ以上顔には傷を付けないでね~(それともいっそ傷だらけのまま載せちゃおうかな・・)上の子Kの鼻の頭の擦りむき傷もなんとかきれいになってきました。あとはSだけです。今年も残りちょっとになってきたので、気だけは焦るのですが・・。全然年賀状も出来ないしー。・・がんばります。
2004/11/27
コメント(0)

今日小学校で個人面談があった。私は普段仕事をしているのだが、夕方早めに帰る事が出来るので、面談の開始時間を遅く設定してもらえるようにお願いしておいた。今日の4時半からで、一番最後の順番だった。普通は15分以内の時間設定なのだけど、一番最後だと言う事で色々話して25分くらいはしゃべったかなと思う。色々話を聞いたが、小学校入学当時よりすごく成長したと仰っていただいて、嬉しかった(o^^o)いや、最初かなりワルガキで先生も大変だったと思いますが・・。1度こう!と決めたら頑固なK。(T_T)でも考えている事が分かりやすく態度に出るK。(o^^o);だんだん先生も扱い方が分かってきたようで、コミュニケーションはうまくいっているようだ。すごく良い先生なので、しみじみ良かったなーと思った。ただ。給食の食べる時間がかかりすぎるという事が問題かな^^;おしゃべりに夢中で、ご馳走さまの時間までに食べ終わらないらしい。もともとそういう所はマイペースな方で、時間だから急がなきゃとか、時間内にがんばろうとかいう姿勢は見られない。給食の時間内も、もうすぐおしまいの時間なのにお代わりをしに行ったり皆が片付けはじめても焦る事無く食べているようだ・・。_| ̄|○注意力は散漫で、でも話はちゃんと聞いてたりするちょっとうまい動きをするK。授業中も鉛筆と消しゴムで遊んだりしているらしい・・・。親の私が見ても良い子だと思うので(親バカ)素直な良い所はそのまま伸ばしていってくれたらいいなあと思う。充実の個人面談でした。もうすぐ売り出し。12月1日!
2004/11/26
コメント(2)
ちょっと目に止まったテーマだったので、これについて書こうかと思います。見出しに書いたように(私は今30代半ばですが)ハタチ頃まではすっごい冷え性でした。特に足の先など、末端が冷えて。重ね着しても寒い、冬は長ズボンしか履かない、足は冷えて夜眠れなくってお湯に付けてみたりアンカを布団に入れてみたり。その分(?)夏の暑さも平気で、クーラーも扇風機も嫌いで、窓を開けただけの部屋にいてもへっちゃらでした。それが、今ではものすごい暑がりで、冬でもボートネックのトレーナー1枚のみ。下にはブラ以外下着はほとんど付けません。首周りも締まっているのが苦手で、タートルネックなんか暑い。セーターなんてまず着ません。今もフローリングの床の上で裸足です。手なんか、カイロのようにホカホカです。ですが、夏は苦手でクーラー無しの生活は考えられません。この夏は厳しかった・・・。この、180度違ってしまった理由ははっきりしませんが、コレかなと思う事がいくつかあります。まず飲酒。結構昔は酒豪で通っていました^^;(あ!石投げないで~)それと、私が20歳頃(だったと思うのだけど、記憶があいまいです)、裸で寝る健康法というのがあったのです。布団の中はパジャマも着ない、素っ裸。ちょっと恥ずかしかったのでパンツは履いてましたが・・。その頃は実家にいたので、部屋に入ってパジャマを脱いで布団に入り、朝起きたらパジャマを着てリビングに行っていました^^;コレを冬でもやったのです。そのうち飽きたのか、やらなくなりましたけど・・。気がつくと、寒いのが平気になってきた。あれれ~???という訳です。↑の所まで日記に書き込み、ほんとにそんな健康法(?)あったかなーと検索してみましたら時期は分からないまでも、あったんですね、ちゃんと。冷え性などにも良いそうです。良かったら試してみてくださいねー。(って誰に言ってんだろう・・・^^;;)
2004/11/25
コメント(3)
先日日記に書いた春菊が育ってきたので鍋の具に。ちゃんと春菊の味がして、感動。枯らさずに育てる事が出来てほっとした(o^^o)さらに、種をまいておいたレタスもちょっと育ってきたので摘んでみました。コレは明日のサラダに使う予定。ほんのちょっとだけだけど、しっかり育ってくれました。あとはミニ大根とカブ。少し間引きしないといけないのだけど、どれを取って良いのか迷う。間引きしたらそれもサラダにしようっと。今度はもう少し大き目のプランターを用意してみようかな。種はまだまだ残ってるし。
2004/11/24
コメント(0)
先日上の子が顔を怪我したと思ったら今度は下の子Sが水疱瘡になってしまったよ~昨日保育園の先生とお話する機会があって、「今、年少から年長さんのなかで流行っていた水疱瘡が 下火になってきました」と聞いて、「うちの子まだやってないんですー。注射もしてないし・・・」って言ったら先生は「予防接種した子もかかっちゃったりしてます。 水疱瘡って感染力強いのによくかかりませんねー。 今、年少以下クラスで流行ってますよ」で、私が「じゃあそのクラスに行ってうつさせてもらおうかな」なんて会話したばかりだったのに(◎-◎;)!!びっくり。でも先週でなくて良かったわー。バス遠足とかイベントがあったので。今週からしばらくは何もイベントは無いので、一週間くらいかな、ゆっくりしてもらおう。体中白い薬をぽつぽつ塗っていて、すごく怪しい姿になってます。でもがんばって薬も飲んでるし、えらい!もう少しがんばってね。
2004/11/20
コメント(0)
朝から、学校の門の所で、Kが転んだらしい。おでこと鼻の頭にすりむきキズが!Σ( ̄ロ ̄lll)何で手を出さなかったのか(よくポケットに手を突っ込んでたりするので)聞いてみると、「間に合わなかった・・・。」との返事。ポケットに手を入れていたわけではないようだが・・。お友達が回りにいたので泣けなかったらしい(≧m≦)ぷっ・・ がんばったね。私も小さい頃はよく転ぶ子で、おでこにたんこぶ作って泣きながら家に帰った記憶がたくさんある。そんな所似なくていいのにな。(T_T)しかし。まだ年賀状用の写真撮ってないのにー。2週間くらいで消えるかなーという感じな軽い傷なので、何とかなるかな。
2004/11/18
コメント(2)
年中の下の子S。この前台風で延期になった遠足にやっと行きました。うちの保育園は親子でする事はほとんどなく、今回の遠足も園児だけ。朝8時半集合。でも普段8時過ぎには登園しているので心配なし。面倒なのはお弁当の準備かな^^;普段も土曜日はお弁当なのであまりかわりばえしない内容でした。他の子は土曜日はお休みの子が多いので、こういう事でもないとお弁当の用意は無いので、大興奮だったようです。市内の大きな公園にバスで行って、遊んでお弁当食べてくるというプチ遠足。うちも行く所が無いと晴れてれば良く自転車で行く所なのですが、それでもお友達と遊んだのは楽しかった様子。何が楽しかったのか聞いてみると、「バス♪」との返事。そうじゃなくてね・・・。何して遊んだのか聞くと、「リレー」との事。(?_?)どうも運動会の時にやったリレーをまたここでやったらしい。ひろーーい公園、でもアスレチックも無いので走ったりするしかないのかも。その他、水遊びもしたようだ。雨天決行の遠足だったので、前日雨が降ったので地面は湿っていたようだけど、当日晴れてほっとした。雨降ってたら寒くて大変だったもの。雨の公園で何するんだろう・・・^^;まあSにとっては良い1日だったらしい。良かったね。
2004/11/16
コメント(0)
今日は学校で焼き芋集会の日だった。でも・・・。雨で延期。学校から帰ってきたら、お土産だと言っておっきなお芋を1個持って帰ってきた。焼き芋にするのは、小さ目の芋なのだそうで、大きいのは皆で分けるんだって。明日はこのお芋をふかして食べようね(o^-^o)話は変わるが、今日うちの子Kは学校で居残りをさせられたのだそうだ。3人いたそうで、何で知っているかと言えばたまたまその中の1人のお母さんと会って、話を聞いたからだ。何でも、勉強が遅くて終らずに、残されたらしい。ちゃんと授業に集中してれば普通に終るだろうに・・・。うちのK以外の子達はおっとり派みたいで、普段からゆっくりペースで終らなかっただけのようだが、Kは他に気を取られていて話を聞いてなくて出来なかったと見た。普段からじっとしていられない子なのだ。頼むからじっとして話を聞いててくれ・・・。(T_T)もうすぐ個人面談があるのだ。行くのが怖くなるよ・・。最近またなくし物が増えてきているし・・・。(黄色の通学帽、消しゴム・・。)そのうちランドセルなくしたーとか言いそうでコワイ。しっかりしてくれ。
2004/11/15
コメント(0)
マクドナルドに寄ったら、もうディズニーの来年のカレンダーが発売されていた。もうそういう時期なのね~~。早速買う。うちは毎年このカレンダーを使っているのだ。・・の割には発売日とかチェック入ってないのだけど・・。もう1個、手に入れる予定の物。ミスドの手帳。もうカード貰える時期だよね。デザインはチェック済みなのだけど、どれにしようか迷ってる。と言うか、コレ!というのが無いのだ・・。どれも・・・うーん・・・な感じ。どうしようかなあ。あと2ヶ月弱で今年も終わり・・。早い。ぼちぼち、年賀状の写真とかレイアウトを考えなきゃなぁ・・。
2004/11/08
コメント(2)
朝8時待ち合わせで、ボーイスカウト(正確にはその前の前のビーバー隊)体験に行って来ました。1ヶ月半くらい前に、お子さんが入隊している人に誘われて。今回連絡をもらって子供達と参加してみることに。茨城の自然博物館という所に遊びに行ったのです。移動はうちは私が車を持っていないので乗せてもらってスカウトハウスに。そこから分乗して現地まで。その車内、上の子だけ子供達だけ乗る車に乗ったのだけど・・。知っている子は一人もいなくて(同じ学年だけどクラスが違う)、でもすっかり打ち解けて大騒ぎなのが後ろの車に乗っていた私にもよくわかった(汗でも静かに座っていてよ・・・。自然博物館は広くて、設備もしっかりしていて、一日では足りないくらい。マンモスの骨とか恐竜の骨、展示物もたくさんあった。子供達も楽しそう。外では、広ーーい庭を散歩して、シートを広げてお昼ご飯。持っていくものはおにぎり(中身は何でも良いがおかずは付けない)と(水筒に)お水だけ。おやつなし。その後アスレチックでひと遊び。ここはすごく楽しそうだった。ぼよんぼよんするシートの上で(靴は脱いで)飛び跳ねて遊び、下では縄でアスレチック遊びが出来る。子供達は汗びっしょりで楽しんだ。一休みしたら、シャベルと軍手を持って化石掘り。これが結構大変だった。砂を掘って化石を探すのだが、砂って結構重いし、石が出てきてもそれが化石だかどうか分からない。近くの水洗い場で石を洗ってみて、模様があるか見た。一応、これがそうかなーという石を拾ってきた。葉っぱの化石が取れるようだ。上の子はあっちこっち掘っては無いなーとうろうろ。下の子は最初だけ掘ったものの、すぐ飽きて砂遊びを始めてしまった^^;建物の中に再入場して恐竜展を見る。今ちょうど開館10周年記念で「恐竜の足音が聞こえる」中国の恐竜の展示などがやっていたのだ。面白かったが疲れた_| ̄|○ さて。ここに入隊しようかどうしようか。Kは、入りたい!とやる気満々だ。楽しい事だけじゃないし、親も大変。車も無いしね。何より、パンフを貰ってきたら一括で最初に38500円いるのだ。入会金やら保険とか・・・。来年2人になった時(下の子Sは来年にならないと入隊できない年齢)厳しいかも・・。(2人目割引とかあるのかは聞いてないし、ここから来年また徴収されるのは-5000円だし・・・2人で72000円)その他、夏はキャンプがあるので、その費用は別だし。キャンプだけでも一人当たり2万はかかるそうなので、3人で行ったら6万以上・・。学童にも入っているので、そっちでも夏キャンプはあるし・・。そちらの費用も考えたら夏のキャンプだけで10万・・・。厳しいなあ・・・。どうしようかな。
2004/11/07
コメント(0)
数年ぶりに上野動物園に行って来ました。単身赴任中の主人が、こっちで明日から仕事があるとかで、(今日は休み)出てくる事に。11頃上野駅出口で待ち合わせ。子供達と時間より早めに着くように家を出たのだけど、電車が混んでた~。10時頃の常磐線ってあんなに混んでるのかしら。今日が祝日のせいかな?子供達が押しつぶされそうで大変だった・・・。主人と無事合流して、動物園に行く。入場券の所も結構並んでる。今まで平日に来ていて、あまり混んでいない時しか見てないので、こんなに人が多いのに驚いた。入場して早速パンダを見に行く。・・・寝てた。外にいるのも寝てた・・・。こんなものかな?ふれあい広場では、ちょうどモルモットを抱ける時間前だったので(並んで!)子供達に抱かせる。時間交代制だったけど、動物嫌いの下の子Sも、小さいのは平気!と、優しくなでなでしていた。今回は初めてビデオカメラを持っていった。お出かけに持っていったのはスキー旅行の時以外初めてなんじゃないかな?最近買い直したので、使いやすい為持って行きやすいのだ。これから写真以外にも映像もどんどん撮るぞー♪・・・はぁ疲れた。明日は仕事だにゃ・・・。
2004/11/03
コメント(3)

今日仕事の帰りに、自転車で走っていたら・・・。道のあちら側の電線に鳥がずらーーっと止まっていたんです・・。フンされたらやだなーっと思って、わざわざ鳥が止まっていない側を走っていたのに、Tの字に電線がある所(自分の頭上に電線がきてる)にも鳥がずらっといて・・。がんばって早く走り去ろうとスピードを上げて通り過ぎたのに・・・。ぽた。(!!!!)頭上にジャストミート・・・。もういや~~~!!!オーノー!!! 先日まいた種が、ちょっと芽が出てきました。まだ双葉にもなっていないけど、うれしい☆でも、細長い植木鉢の左右で違う種をまいたのだけど、もう既にどっちに何をまいたか分からなくなってしまいました(。>_
2004/10/27
コメント(2)
台風の影響で、野菜が高騰していますね。昨日夕飯に秋刀魚を焼いたんですけど、大根おろしは付きませんでした^^;半分カットの大根が250円(!)とても買えません。キャベツも1玉500円近いし、もうお手上げーー。そこで、育ててみる事にしました。家庭菜園。知り合いに春菊と小カブの芽を分けてもらったのですが、(たくさん種をまいて、間引く前の3センチくらい芽が出ているもの。 これ大きくして食べなーって頂いたんです^^)それだけでなく他に種をまいてみようと思ったのです。で、サラダ用レタス雑混と、小大根を用意してみました。一昨日の夕方に、芽は植え替えて、種は少しだけ(植木鉢が小さかったので)まいてみました。どのくらいで芽が出るんでしょうか。サボテンも枯らすといういぷーの、無謀な挑戦が始まります^^;;芽が出たり(枯れたり)、何か変化があったら随時書き込んでみようと思います。\( ̄^ ̄)/ 請うご期待!。(芽が出なかったらどうしよう・・・)
2004/10/25
コメント(0)
ずっと天気が悪くて、台風も来ちゃって雨ばっかり!だったのだけど、やっとお天気になってきました。明日はお布団干したいなぁ・・・。やっぱり、雨よりも晴れていた方が気持ちよく仕事が出来るよね。
2004/10/22
コメント(0)
夜、子供達が布団に入って、やれやれとPCに向かっていたら、すぐに上の子Kが「枕がくさい」と持ってきた^^;;Kは汗かきだ。寝相は良く、枕にずっと頭を乗せて寝ているのだ。後頭部に汗をかくのでマメに枕カバーを洗わないといけないんだけど、最近の雨ばかりの天気で、おろそかになっていた(反省m(_ _)m汗臭いのだ。替えも無いのでカバーを外し、タオルを巻いてそれを持たせ、布団に行かせた。そしたら。ちょっとして、下の子Sも「枕~」と持ってきたのだ。Sは普段から寝相がものすごく、枕なんか使わない。いっつも布団は跳ね除け、お腹丸出しで寝ているのだ。(夜に見に行くといつもそう。その度に布団を掛けたりしているのだが・・。 いつ風邪をひくかとヒヤヒヤなのです)枕だってキレイなまま。匂いを嗅いでも臭いなんか無い。「大丈夫でしょ。」とそのまま布団に行かせた。このちょっとした事が、なんだかおかしくてたまらない。この感じ、分かってくれますか?
2004/10/18
コメント(2)
昨日に引き続き、今度は私の職場の運動会。昨日とうってかわって、良い天気!昨日晴れてくれれば良かったのにー・・。朝から早起きしてお弁当作って、車で同僚に迎えに来てもらって現地まで出発。もちろん子供達も連れて行く。朝はちょっと肌寒くて、上着を用意。最初に開会式があって、子供達の50メートル走、リレー、玉入れやダンスなどをやった。子供参加の種目も多いのだ。その後、私が出場したのは、去年と同じ「ビール飲み競走」!!コースの真ん中にテーブルがあって、ビールが置いてあるので一気飲みしてゴールまで走るのだ。大人の競技だね。3位までに入れず残念“o(><)o”8人で走るのだが、3位までに入ると賞品が出るのだ。でも今回初めて参加賞も出たのでまあいっか。午後も競技は続き、今度は「借り人競走」。これは、走った先にある封筒の中に「○○な人」とかの指示が入ってるので、それを見つけて一緒に走るというもの。私が引いたのは「髪の短い人」。女が多いここでは、探すのが難しい・・。ちょうど男の子(3歳くらい?)がいたので借りて(ひどい言い方・・)抱えて走ったのだが、走るスピードはかなり遅くなってしまって(重くて)、またまた参加賞だった^^;なんだかんだ言ってもまあまあ子供も楽しんだようで、早めの終了で家に帰ったのも3時頃で、皆で夕寝をしてしまった・・。でも・・。2日続きは今度は勘弁して欲しいなあ・・・。ε= (++ ) バテバテ!!
2004/10/17
コメント(0)
先週の土曜日に本当はやるはずだったSの保育園の運動会。見事に台風が来てくれちゃって順延になり、今日やる事に。前日から雨も降らなかったので、グラウンドコンディションはなかなかで良かった。でも、でも・・・寒かったーーー!天気予報では「秋晴れです」と言っていたのに、なぜか寒ーーい曇り空。もう少しすれば日が出てくるかと思っていたけど、最後まで全然出なかった・・。最近良く思う。天気予報当たらなすぎ!!( ̄ヘ ̄+) 今回買ったばかりのビデオカメラを持っていったので、ちょっとドキドキ。開始時間より早めに行ったので、場所は結構良い所にシートを敷けた。最初のSの出番は、リレー。2チームに分かれて、まっすぐ走ってポールを回り、戻ってきてバトンを渡すというもの。年中さんなので、コーナーを回ってのリレーはやらないらしい。なんとそのリレーで(白組)Sはアンカーなのだ。まあ、足が速くてアンカーに選ばれたのではなくって( ̄ー ̄)アンカーをやりたい子達でくじ引きして見事当たりを引き当てたのだ。今までの練習では、白組が勝つ事が多かったらしいがたまに負けそうになると、アンカーで走る前に泣いてしまうのだそうだ。悔しいからか?? まあ、気持ちはなんとなく分かる。泣き虫Sらしい話だ(。>_
2004/10/16
コメント(0)
今日は上の子Kが、市内の大きな公園まで「校外交流学習」という名の遠足に行く予定です。6年生と一緒に出かけるそう。上級生って大変ね。晴れそうで良かった。一昨日「おやつは300円」だというので、電卓を持って買い物に行きました(笑)なかなかスーパーではきっちり300円を買うのって難しく、悩みながらの買い物でした。合計273円。今日はこれからお弁当を用意しないといけないんだけど、変な時間に起きちゃったので早めの日記を書いてます。時間があれば、遠足の事など追加で書き込もうかなと思います。明日は下の子の運動会で、上の子の授業参観があってバザーがあって、明後日は私の職場の運動会。毎日毎日イベントが続くのは勘弁してくれー・・××・・。
2004/10/15
コメント(2)
先週の台風から、ずーっと天気が良くないですね。もう、お洗濯物が乾かなくてイヤになっちゃいます・・・。やっと明日は雨は降らないようですが、ここの所、天気予報には裏切られてばかりなのでほんとかなーと思っちゃいます。週末には下の子の保育園の運動会(先週台風で順延になった)と私の職場の運動会が連日します。キビシーなあ。
2004/10/13
コメント(0)

4月末から5ヶ月も放置してしまっていたのね・・・。どうもすみません^^;5月は書き込もうとするとメンテナンス中だったり、エラーが起きたり・・やる気がなくなっちゃったり、仕事が急に忙しくなってしまって(辞めた人の分まで仕事を背負ったので)PCに向かう気力がなくなってたり。すごく暑くてやる気ゼロだったり・・。暑いのダメなんです^^;やっと忙しくもなくなり、暑い夏も終ったので、こうやって動き出せるようになってきました。毎日更新は無理ですが、ぼちぼちやっていこうと思いますのでよろしくーー。(もう見捨てられちゃってるかな^^;;;) どうぞ長いーー目で見てやってください。( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ♪ 留守している間に、色々デザイン出来るようになっていたのね・・・。いじくってみたけど、複雑で難しい。これだけいじると、また変えようとする気力がしばらくないかもね・・・。でも面白かった。かな。
2004/10/11
コメント(1)
今日は、知り合いの誘いで子供連れで公園に行く予定だったのですが・・。家をちょうど出ようとした時にその人から電話があり、体調不良だと連絡が入った。その人は入院したり、まだ体調が思わしくない状態だったようなので、急遽中止になった。さて、子供はもう玄関で靴を履いている。(ほんとうに、もう出かける寸前だったのだ。)行く予定の公園は、電車で行かないと無理な所なので、急遽自宅から自転車で行ける公園に変えた。結局は公園だけどね。で、ボール持っておにぎり買って、自転車で出発。2ヶ月に一度は行く、大きな公園なので、子供達も楽しそうだ。公園では、さっそくお弁当を食べ、シートを敷くと、子供達はボール蹴りを始めた。もう、なんとか2人で遊べるようになってきた。半年前までは、お互いにコントロールが悪すぎて、打ち合いは出来なかったので、ボールを2個用意して、私が各々2人を相手にボールを蹴らなくてはいけなくて、大変だった。それが、最近は座ってみていて良いのである。楽々~♪(だれだ。そこで、動けばダイエットになるのにーとかいうやつは。 行き帰りの自転車だって、2人を乗せているときついんだぞー)最初は風もなく、あったかくて良い天気だったんだけど、1時間もすると風が強くなってきた。動き回っている子供達は汗をかいているくらい暑いようだが、座っているだけの私は寒くなってきた。おやつを食べて、ちょっとしてから帰った。2年前など、この帰る道もなかなか恐怖だったのだが(疲れて、2人とも寝てしまったりするので、自転車はかなり怖いのだ)今はほとんど寝る事もなく、楽々。2人分の重量はすごく増えたけどね^^;もうすぐ、上の子Kは、1人で自転車に乗って行くようになるだろう。それが寂しいなー・・。とか、ちょっと思ってしまうのだった。まあ、その前に、車に気を付けられるのかが1番心配なのだけどね。お願いだから、事故にはほんとに気を付けてよね、K。
2004/04/25
コメント(2)
はい、皆の察するように、掃除は先生のいらっしゃる5分前までばたばたと片付けに追われました^^;ほんと、お尻に火がつかないと動かないのね、私は・・・。先生は、うちと同じ小学一年生の、娘さんを持つ母なので、何かと分かってくださる方で、他の人から聞いた評判も良い所ばかりだ。とても子供好きそうで、うちの暴れん坊も、いい子ですよーと言ってくださった。“o(><)o”くう~!どこまでもついていきますぅ~~~。でも、悪さしたらゲンコで殴って良いですからねーー。うちの子をよろしくお願いします 色々今までの学校生活なんかを聞いたのだが、ほんとじっとしていないようだ。静かに学校探検しようと、皆で一列になって廊下や階段を歩こうと言うのに、1人声を出したり(冷汗)、前後の子にちょっかいかけたり。先生の話をちゃんと聞くように、きっちり言ってみたけど・・。どこまで聞いているのやら。がんばってくれよー。Kよ。良い所もあるはずだけど、悪い所が目立ってたら、損するばかりなんだけどね・・。
2004/04/21
コメント(0)
今日から給食が始まる。すごく嬉しいーー。今までは、学童に行ってるので、週の3日はお弁当が有料で出されるのだが、あとの週3日はお弁当を持たせないといけないのだ。コレが結構面倒。仕方ないけどね。今日からは土曜日だけお弁当を作れば良いだけなので、楽になる。今日のメニューはカレー。大好物である^^1番気になる、嫌いな牛乳。なんと、一口は飲めたとの事。ちょっとほっとした。全然話は変わって、こんどの水曜日に家庭訪問がある。色々聞いた所、うちの子の担任の先生は玄関先だけでなくて部屋に上がるようだ。気合を入れて掃除しないと・・。この凄まじい部屋、どうしようかな・・・。
2004/04/19
コメント(0)
今日は午後1時から保護者会。その時に、役員決めをするとかで、前もってなりたい係を書いて提出しておいた。なんといっても、仕事もしているし、下に子供もいる。役員を断れる理由はかなり上なんじゃないかな。で、役員ではなくて係(役員にならなくても、何かしら係を担当しなくてはいけないのだ。 運動会のお手伝いとか、バザーとか。その時・数日で終るもの)を希望していたのだが・・・。当日は欠席者も結構いた。でも、前もって希望を取っているので、役員のいくつかは立候補があり、すぐ決まった。で、学級代表と、広報(新聞作り)が残ってしまった。誰も手を挙げない。私の子の隣の席の子の母親は、上に高校生と中学生の子がいる、ベテランママさんだったのだ。(その日は、自分の子の席に着いて話を聞いていた)先生も抜かりなく(笑)その辺はチェックしていて、学級代表にどうでしょうか?と声を掛けた。その人は、すごく気さくで、頼もしく、はまり役な感じだった。保護者会が始まる前に、ちょっとしゃべったのだが、そういうオーラ(笑)が出ていたと思う。で、しぶしぶながらも、その人はOKを出したのだった。あと広報のみ。で、その人が、私に「やらないの??」と言ってきたのだ^^;;;どひー。えーとえーとえーと。でも誰も手を挙げない。・・・・。はい。やります・・・。こうして、役員になることになってしまいましたとさ。ま、けっこう私は、誰もなり手がいないと自ら手を挙げてしまう方なんだけどさー・・。まあ、最初に何にも分からないんですーってはじめた方が、何とかなるカナと。がんばりまーす。
2004/04/16
コメント(0)
全240件 (240件中 1-50件目)
![]()

