☆comforting...☆

☆comforting...☆

PR

Profile

Yutti

Yutti

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jan 14, 2006
XML
カテゴリ: 天使になった三男
お返事を書いてくださったみなさんのコメントを読み返し読み返し、

以前と同じような母に戻ったつもりです。
温かいコメントに、感謝しています。ありがとうございました。


yaaが亡くなってからもうすぐ四十九日。
悲しみも癒えないまま、準備に追われています。
ダンナの親が次男だし、健在なので、うちには仏壇もお墓もありません。
その手配がひとつ。法事をやるのも初めてで分らないことだらけです。
大金が関わってくるだけに、揉め事も少なくありません。


残された者に出来る事は、これしかないから、できる限りの事はしてやりたい。
でも、現実は厳しいです。



以前は、さほど気にしていなかった単語が、今はすごく耳が痛くて聞き流せません。

「死」という言葉。

「たまごっちが死んじゃった」「忙しくて死ぬかと思った」「死にそうに寒い」とか。
前は普通に、自分自身も使っていた言葉です。
今は聞く度に、胸が苦しくなって、涙が出そうになります。

今までは、気づいていてもそんなに気にとめず、何気なく言ったことが、
こんなに傷つくこともあるんだと、痛感しています。

だからといって、それを言った人を責めているのではありません。
ただ、子どもたちには、「傷つく人もいる」ということを教えてやらないと


ほんとうに何気ないひとこと。
たとえば、子どもが欲しくてたまらないけど、出来ない人には、
「赤ちゃんまだ?」はとってもつらいのです。
でも、聞いてしまうものですよね。それを配慮できる人になりたい。
子どもたちにも、なって欲しいです。


yaaはちゃんと天国にいけてるかな。それだけが心配です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 15, 2006 12:14:08 AM
[天使になった三男] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: