わ~これってカンヌ映画祭の招待作品ですよね
一緒にビョンホンがその時行ったから覚えています
なんだか不思議なタッチなんですよね~
気になっていたのでぜ~ひ見てみたいと思います

それでチャン・ツィイーは狸の姿になるのですか? (2006.05.31 14:10:55)

行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2006.05.29
XML
カテゴリ: 日本映画

がらさ城城主・安土桃山は、すべて自分が一番でなければ我慢ならない男。ところがある日「最も美しいのは誰?」との問いに、預言者びるぜん婆々が示した人物は、跡継ぎである雨千代だった。憤慨した桃山は、実の息子である雨千代を快羅須山に棄てることを決意する。一方、桃山の罠から偶然にも逃れた雨千代は、訳あって唐の国から狸御殿に招かれている美姫・狸姫と出逢い恋に落ちるのだった。二人を待つ運命は…?



  以前から気になっていた作品で、ようやくレンタルしてきました。
想定外の雰囲気に出だしから驚かされて、あっけに取られつつ観ていたら、意外にもそれが癖になるほど面白い!
映画ってこんな風にも作れて、楽しめるものなんですね。


中国の女優チャン・ツィイーを迎えて、どちらの言語で始まるのかと思いきや、狸姫チャン・ツィイーは中国語、その他の日本の役者陣は日本語で、普通に会話が進みます。
もちろん中国語には字幕つきで。
けれどその言語もかなり柔軟で、チャン・ツィイーが日本語を話すことも、逆のパターンもあります。

‘煌びやか’という言葉がぴったりな室内セットの中で繰り広げられるオペレッタ。
日本古来の金屏風を思わせる背景や、着物の柄の美しさ、繊細な舞台セットの数々は、伝統美を遺憾なく発揮しています。


‘狸が人に恋をしてはなりませぬ。
まして人が狸を恋うるなど もってのほかの皮算用’

ゆるゆるなんだけど、それでも良い。
一見おバカに見えても、こだわりがいっぱいに詰まってることを感じます。
和洋折衷、さらに中国までプラスされているというのに、日本の伝統美が溢れているなんて...
監督のセンスと手腕なのでしょうね~すごい。


自分が一番でないと気のすまない安土桃山と、実の父に美しさを妬まれ追放された息子雨千代。
美しい雨千代が恋をしたのは、なんと狸姫だった...
叶うはずのない恋と、父の陰謀が織り交ぜられて、飽きることの無い2時間。

T0002493a.jpg 「雨千代と狸姫 美男美女」
オペレッタ狸御殿2 「安土桃山(平幹二朗)歌も上手い!」


主演の二人の好演もはもちろんのこと、安土桃山を演じた平幹二朗、びるぜん婆々を演じた由紀さおりの舞台慣れした演技も見ものです。
大半が室内で舞台劇のように演出されているので、舞台慣れした役者さんはとっても映えますね~


日本の風景に欠かせない桜、砂浜と海、緑の草原...
セットと野外を巧みに切り替えて見せるのも新鮮でした。

20050528-tanukigoten-ura02.jpg


狸と人間の恋の物語。
所詮叶うはずの無い恋ですが、このお話の結末はご覧になってからのお楽しみ♪
ゆるゆる感にはまって、いまだ甘い歌が頭の中に流れています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

監督  鈴木清順
プロデューサー  小椋悟  片嶋一貴
脚本  浦沢義雄
撮影  前田米造
美術  安宅紀史
音楽  大島ミチル  白井良明
衣裳デザイン  伊藤佐智子
助監督  末永賢
出演  オダギリジョー 、チャン・ツィイー 、薬師丸ひろ子
     高橋元太郎 、パパイヤ鈴木 、由紀さおり 、平幹二朗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.29 22:46:34
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29)  
ヤスカイ  さん
こんばんは。

ああ!これ観たかったんだ!
清順監督好きなんですよ。オダギリジョーをどう使うのか?気になっていたんです。早く解説お願いします。
清順監督の一句「くらぶ(比べれば)れば 握り飯より 柿の種」 関係なかったですね。失礼しました。 (2006.05.29 22:59:43)

ヤスカイさんへ  
こんばんは。
私も観たかったんです!

いいですよ~これは。
はまる人と、始終引いてしまう人と、好みの分かれる作品のような気がします。
最初は驚かれるかも。

>オダギリジョー

全体のゆるさ、彼のゆるさ。
絶妙です!  (2006.05.29 23:33:31)

Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29)  
ジウニー  さん

ジウニーさんへ  
そうですそうです。
良く覚えてらっしゃいますね。
ビョンホン氏も行ってたなら、なお更かな~

チャン・ツィイー嬢、狸の姿にはなりません(笑)
尻尾もはえないです。
しっぽがあるのは未熟な子ども狸だけ~という感じの雰囲気で、見た目には人間同士の恋愛もののようです。
摩訶不思議な世界~なかなか楽しかったですよw (2006.05.31 14:21:21)

Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29)  
betty333  さん
これはおもしろくないんだろうな~って勝手に思ってました!
でもオダギリジョーはけっこう好きなので気にはなってたんだけど。
オコジョーさんの日記観てめちゃくちゃ診たくなっちゃいました! (2006.06.01 01:13:08)

betty333さん   
公開当時から、なんとなく気になってたんです。
しかも好きなオダギリジョーで、オペレッタだなんて。
思いもよらない演出でしたが、それが気に入るかどうかは好みでわかれてしまいそうです。
betty333さんはお好きかな~こういうの。
ゆるゆるですよ(笑) (2006.06.01 08:13:38)

Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29)  
ミリオン さん
こんばんは。
物語は楽しいですね。見るのが大好きです。頑張って下さい。今日の朝は、「半分、青い。」の第133回と第134回を見ました。 (2025.04.25 22:00:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: