おクルマドットコム・ブログ

おクルマドットコム・ブログ

PR

Profile

黒70

黒70

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.05.25
XML
アリストですが、さすがにそろそろ新品交換しないと

壊れそうなパーツが

ラジエ―ターも21年経っているので




ということで今回はエンジン前回りの交換をすることに

交換するパーツがコレです。



デカイ箱がラジエーターです。

次にタイミングベルト、テンショナー、アイドラプーリー、ウォ―ターポンプ


次にタイミングベルトをやるときには

必ず交換しておいた方がイイのが、カムシールとクランクシール



あとはどのエンジンも必ずオイル漏れを起こす

カムカバーのパッキンも交換です。



ラジエーター、電動ファンを外して、エンジン前回りをバラして

新品のウォーターポンプとカムシールとクランクシールを新品にします。

タイミングベルトを交換するなら、必ずこの3点も一緒に交換しましょう。

特に、カムシールとクランクシールは何百円のパーツですが

それだけを交換するためには、めちゃ工賃が掛かるので

タイミングベルト交換時には一緒に交換しましょう。





1JZと2JZエンジンは、クランクプーリーにゴムのダンパーが入っているため

経年劣化でこのゴムダンパーが壊れ、プーリー部が外れ、

ファンベルトが回せない状態になってしまい、



一般走行で10年10万キロかな

70スープラの1JZエンジンの場合サーキットを走るので

5万キロで新品交換しています。

アリストの作業が終わったら、70スープラもエンジン前回り

新品交換しますけどね。






スーパーLLCを入れ、エアー抜きをして作業は終了です

これで、不安要素は無くなりました、まだまだ乗れます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.25 22:48:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: